「研究者に必要なのは、賢さというより、自分の賢くなさに耐え続ける能力」と指導教員に言われて、確かにそうだよなあと思っている
— Aoi O. (@aoi_anth) November 19, 2020
「研究者に必要なのは、賢さというより、
自分の賢くなさに耐え続ける能力」
と指導教員に言われて、
確かにそうだよなあと思っている
便乗して、人類学の面白さを伝える、好きな記事を2つ置いておきます...指導教員の言葉といい、これらの記事といい、私のものではないですが...。自分もいつかこんな聡明な言葉を紡げるように、賢くなさに耐えて精進します😂🙏💜https://t.co/9b09QURNY2https://t.co/EB9rXuy3Bg
— Aoi O. (@aoi_anth) November 19, 2020
この記事への反応
・間違いない。
・ほんとにそうよね、そして常にメンタルぼこぼこ
・↑そう😂😇
常にメンタルぼこぼこであることに慣れるか、
分からなさや出来なさを楽しめる能力が必要っぽい。
・ありがとうございます
ついさっきミスして自分は頭が悪いか、
研究向いてないと思ってた矢先でした。
めっちゃ元気になりましたw
・指導する教員側から言わせてもらいますと、
こういうこと言われるだけ期待されてるってことですので
良かったですね。ガンバです!
・20年前に聞きたかった。マジで。
・分からないと思うのは能力だと信じています。
その分からないのは何故かを説明できれば、
研究は結構進んでいるように思います。
なるほどなぁ
「わからないこと」をたくさん並べて
それと一つ一つ長時間向き合う仕事だもんね
「わからないこと」をたくさん並べて
それと一つ一つ長時間向き合う仕事だもんね

特に某学会は出した成果は日本じゃなくて海外に流すし
バズって無いけど宣伝しますバズって無いけど宣伝しますバズって無いけど宣伝しますバズって無いけど宣伝しますバズって無いけど宣伝しますバズって無いけど
全体の研究レベルを引き上げる本当に価値のある研究ができるのは一部の天才だけ
大多数の研究者は自分の飯のために論文の文字を埋めたり成果がないのに成果があるように偽装したり
研究者とは名ばかりで大学講師として学生の教育ばかりに時間費やしたり
研究者が鼻で笑うような一般書売ったりして金稼いだりしてる
大学には論文書かない論文書いても引用すらされない研究者もどきが多すぎる
失敗する事で思いがけない所から発見に繋がるからな
そんなのは周りに天才扱いされて教科書に載ってからでいい
1の時間で1しか進めない亀にはついていけない世界
凡人が1しか進めない時間で5とか10とか進める才能の持ち主だけが
最前線に食らいついて人類の知を前進させることができる
凡才でも大先生の下僕を長年やってれば誰でも助教授程度には出世できたヌルい時代はもう終わったんだよ
そしてそんな奴らのクソ論文で右往左往するリテラシーのない衆愚たち
自分は研究者として能力が及ばなかったと自分で判断したから、別の職に就いたけど、仮に能力がなくとも自分の道を探れる懐深い職ですよ
忍耐がいる職なのはその通りだと思う
ちょっと鈍いやつが学者目指して学校に残る。
院生や助手のかた
壁にぶち当たり続ける毎日だし
昆虫食をやってる
結局自分の頭が良くないという劣等感(思い込み)が凄まじい努力を生み出して、結果的に誰よりも脳を働かさせて、偉大な成果を生み出すんだろうな
とっても地味な作業だと思うわ
変態でないとあんな仕事はできない
こいつは何を成果あげたんだろうな
ぶっちゃけ東大生でも頭良く見えないもんな
指導教員と書いてあるから教授とは限らん
前半の「賢さというより」を受けた対比での言い回しだろ
何しろ出来るかどうか定かじゃない事を出来るまで(立証出来るまで)延々と繰り返さなきゃならない、最悪自分での完成すら諦めて後世に託す事になったりもする
研究してると気が付かないが、偶に我にかえる瞬間に不安になったりする
気が楽になったのは私だけかな?w
「研究者に必要なのは、賢さというより、自分の賢くなさに耐え続ける能力」と指導教員に言われて、確かにそうだよなあと思っている
謙虚に聞こえるけど、自分より学歴の低い奴に同じようなことを言われると狂ったように怒るんだろうな
高学歴者って低学歴者を見下してるから
そもそも、低学歴者が高学歴者に対して上のようなことを言うことはないけどね
無職が上から物言うな
そんなもん能力と言うか
無職が偉そうにするな
で、君はV8エンジンのオーバーホールはできるかね?
はい、できないできない
無職の追求
君は何者?
まさかフリーターではないよな
単純な思考
賢い奴は日本じゃ研究者にならない道を選ぶ方がマシだとわかってるからな
自然と研究者には馬鹿しか残らない
だからいつまで経っても日本の研究職はダメなまま
おいおい、自意識だけ肥大化した無能が何か言ってるぞ…猿も喋るんだな
自分を賢いと思ってないから
そんな自分より遥かに劣る奴が猿以下のゴミに見えるだけだぞ
決して見下してるわけではない
鋼のメンタルが欲しい。
なにがとは言わないが
なお理系っぽいけど環境文系的なのが文系ガーとやってるイジーメ
相関関係がまったく頭に浮かんで来ないタイプか?
受験勉強してでゃーがく入ったくち?
ソシャゲイ民だから
自己承認が出来てない人だと研究で不満足=辛い程度のストレスだから勝手にそんな解釈してるようだけど
何をもって「頭が良い」とするかだけど、「勉強ができる頭の良さ」と「考える事ができる頭の良さ」はそれぞれ別のIQだから、必ずしも勉強が出来ないからといって頭が悪いとは限らないぞ。
ダニング・クルーガー効果ってやつだね。
「能力の高い人ほど自分の能力を低く見積り、能力低い人ほど自分の能力を高く見積もる。そして、能力の低い人は他人の能力の高さを認識出来ない。」
つまり、人間は自分の能力を客観的に認識できない。
はちまのコメント欄で○○も知らんのかとか○○効果だねとか言い始める奴が滅茶苦茶馬鹿そうに見えるのはどういう理屈?
「生涯学習」で済むよな
ミスした事への救いになったとか言ってる奴は普通にアホなだけだろ
耐えるだけじゃ駄目なんだよなぁ。それを原動力にしないと
まぁここにいる成功もしてない凡人共が分かるわけねぇか。
幾千の失敗と絶望を繰り返してみ。もはや癖になるから
自分のやり方で失敗したところで失敗の母とか言い出すからな
ほんで他の人は普通に成功してるっていう
なにやってる人なの?
SNSの垢教えて