
「研究者に必要なのは、賢さというより、自分の賢くなさに耐え続ける能力」と指導教員に言われて、確かにそうだよなあと思っている
— Aoi O. (@aoi_anth) November 19, 2020
「研究者に必要なのは、賢さというより、
自分の賢くなさに耐え続ける能力」
と指導教員に言われて、
確かにそうだよなあと思っている
便乗して、人類学の面白さを伝える、好きな記事を2つ置いておきます...指導教員の言葉といい、これらの記事といい、私のものではないですが...。自分もいつかこんな聡明な言葉を紡げるように、賢くなさに耐えて精進します😂🙏💜https://t.co/9b09QURNY2https://t.co/EB9rXuy3Bg
— Aoi O. (@aoi_anth) November 19, 2020
この記事への反応
・間違いない。
・ほんとにそうよね、そして常にメンタルぼこぼこ
・↑そう😂😇
常にメンタルぼこぼこであることに慣れるか、
分からなさや出来なさを楽しめる能力が必要っぽい。
・ありがとうございます
ついさっきミスして自分は頭が悪いか、
研究向いてないと思ってた矢先でした。
めっちゃ元気になりましたw
・指導する教員側から言わせてもらいますと、
こういうこと言われるだけ期待されてるってことですので
良かったですね。ガンバです!
・20年前に聞きたかった。マジで。
・分からないと思うのは能力だと信じています。
その分からないのは何故かを説明できれば、
研究は結構進んでいるように思います。
なるほどなぁ
「わからないこと」をたくさん並べて
それと一つ一つ長時間向き合う仕事だもんね
「わからないこと」をたくさん並べて
それと一つ一つ長時間向き合う仕事だもんね

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ゲーマーw恥ずかしくないのか??