• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「ぴえん」商標出願で使えなくなる? アパレル会社申請にネット物議も「保険的な意味」



記事によると



・アパレル会社「ブランチ・アウト」が人気の絵文字「ぴえん」の商標を出願し、ネット上で物議を醸している

・2020年10月29日に出願し、11月17日に特許庁のデータベースで公開された

・同社担当者は出願の経緯について、「当社卸先より、本件商標に関して商品化の依頼がありました。当社としては権利が不明なものに関して、商品化が出来ないという見解でおりますので、権利を確認した上で、商標登録出願に至っております。また商標の権利が不明でお取引先様に訴訟等でご迷惑をお掛けしないという保険的な意味もございます」と説明した






この記事への反応



そもそもこのアイコンってどこかの著作物じゃないのか?それとも書体扱いなの?

アパレルとか言ってるけど、ライセンス業も嗜んでるのでその辺の兼ね合いなんじゃないすかね

OEMやライセンス販売やってるとこだからあながち理由に嘘は無いのかもしれないけど、こういうことやるのは残念な会社だね。

なんでも商標登録させないでほしい ネットで使うようなアイコンを独占して何がしたいの?

日本も中国の事を批判できないね。最初に作った人が権利持てるならわかるけど。作者不明なものは登録商標を認めるべきではない。

文字自体に商標登録して搾り取る事案が発生
(Unicordの規格なのでもろちんアウト)


イメージとしてマイナスにしか働かない気がしますが・・

こういう事すると燃えるってなんで理解しないの?アホ企業なの?🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺

avexがやらかした、のまネコ騒動と同じだな……企業側の真意がどうあれ、自ら生み出した訳でもない表現を掠め取る様な真似した時点で白眼視されるって事も分からんとは。



既に広く一般に使われている物を商標登録の認可をする神経を疑います。

アマビエもそうだったけど
ネットで流行ったものや名称を商標登録しようとするって下衆にもほどがある


え、これ許されるの?ww🥺🥺

えぇ…(ドン引き
Unicode って国内法ではどういう扱いなんやろ? 一般的な意匠だし登録自体はされんやろうけど、規格として認められてんのかしら、的な。







ぴえん - Wikipedia

ぴえんは、泣いているさまを表す擬態語。泣き声の「ぴえーん」を省略し、SNS上やメールなどのやり取りで「(涙)」の意味でより汎用性の高い言葉として使われる。悲しい時にも嬉しい時にも使用され、深刻さは伴わない。目を潤ませた絵文字(Pleading Face、🥺)とともに用いられることが多い。





商標取れた頃には流行終わってそう



関連記事
【悲報】電通さん、ネットブームになった妖怪「アマビエ」を商標登録出願してしまう

電通が抗議を受けた「アマビエ」の商標登録出願を取り下げ!その言い訳がコチラ

【鬼滅の刃】集英社、炭治郎が着ている市松模様の柄などを商標登録出願 → 昔から着物で使われてる柄なのに酷すぎると話題に

【鬼滅の刃】集英社が模様を商標登録しようとした心情が理解できる画像

ドワンゴ、『投げ銭』を商標登録したことを発表「悪意ある第三者に取得される可能性を排除することが狙い」「使用を制限する考えはない」













コメント(78件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:02▼返信
ぱおんもセットで
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:03▼返信
なかなか興味深い話題だね
続けて?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:03▼返信
曲が出てるならもう無理だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:04▼返信
鬼滅も滅の字申請したり市松申請したりしてるがそもそも通るのかという
ぴえんも市松も文字も通ったら大問題だがな
5.ちまきだよ!投稿日:2020年11月21日 01:06▼返信
       、、、、、、、、、
       、、、、、、、、、
       、、🕷🐽🕷、、、
        、 🦟  、   >> 1
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:07▼返信
はちま

の商標登録はしてあるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:07▼返信
そもそも最初にあんなもんデザインした奴は誰なんや
8.ねろ!投稿日:2020年11月21日 01:07▼返信
       、、、、、、、、、
       、、、、、、、、、
       、、🕷🐽🕷、、、
        、 🦟  、   >> 5
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:07▼返信
名の通りアウト
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:08▼返信
ノマネコと並ぶほどではないやろ
11.ねるねりねりねり投稿日:2020年11月21日 01:08▼返信
       、、、、、、、、、
       、、、、、、、、、
       、、🕷🐽🕷、、、
        、 🦟  、   >> 8
12.ヌチャ〜ッ‼️生理ナプキン‼️投稿日:2020年11月21日 01:10▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓〜〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓🍓〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 11
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:11▼返信
お前ら猿ってこの場合全てのピエンが影響受けると思ってるんでしょww
14.ちまきのナプキン投稿日:2020年11月21日 01:11▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻           〻     〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓〜〻
〻〜〜〜〜🍓🍓🍓〻🍓🍓🍓🍓〜〻
〻        〻       〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:12▼返信
でもぴえんの漫画とかゲーム普通にあるよね
だからいいってことじゃないけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:12▼返信
独占する気がないなら良いんじゃね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:14▼返信
中国企業カナ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:14▼返信
ただの盗作と変わらねぇじゃねぇか。それを特許って中国人かよ。図々しいにもほどがあるわ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:14▼返信
まんさん関係だと露骨な興味のなさよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:15▼返信
アパレル会社とかこれからバタバタ死んでいくからな
無駄なあがき
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:16▼返信
これでぴえんのゲームが配信停止になったらだな、炎上本番は
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:17▼返信
武漢醫務人員哭訴:千萬不要相信政府で検索
ゲーム❌🇯🇵❌ゲームNO❗️浄水場女王ララ💖
これはファシストはちまのでっち上げネタ‼️
単細胞生物から、多細胞生物になり、海から陸へ行って、何度も酸素が無くなって、だいぶ死に絶えて、今に至る、その内また、死に絶えるんでしょう。以上↑のコメントのお返事は、直接に‼️
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN、、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も🐦全焼🪓_(:3 」∠)_
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:20▼返信
>区分:18(かばん類ほか),25(被服ほか)
鞄と服以外は影響ないぞ
まあとはいえ、その独占許されるのかって話はある
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:21▼返信
盗人の発想だな

最低の企業
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:21▼返信
🥺
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:22▼返信
商標ゴロみたいなことするから嫌がれる
ネットで自然に生まれた物なんだからみんなが使える事に意味があるのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:23▼返信


    コーチャルンバ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:24▼返信
商標盗んで、ウイグルの工場で奴隷を使ってその服を作るんだろうな悍ましい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:24▼返信


    ブトンのバッグ👜
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:24▼返信
服のデザインにぴえん使うって決めたのウチが最初だから!!!
っていう意味なんじゃないの?法的には
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:24▼返信


 なまえははなげ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:26▼返信


外出すんなよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:32▼返信
道に落ちてる物を拾っただけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:37▼返信
市松模様の色の組み合わせは商標とっても許されるらしいけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:41▼返信
中国を生産拠点にいくつもの提携縫製工場を抱え、幅広いライセンスブランドと契約を有しています。

いつものゴミチャイナ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:44▼返信
>>1
RANCH・OUT は企画提案からPRに至るまで、アパレル製造の全プロセスを一括して行う服づくりのプロフェッショナル集団です。 中国を生産拠点にいくつもの提携縫製工場を抱え、幅広いライセンスブランドと契約を有しています。

はい、中国でした
ゴミやな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:51▼返信
別に悪い事してる訳じゃ無いんだし良いじゃん
駄目って言ってる人は何が駄目なのか、感情論じゃなくて具体的な理由を述べてみなよ
まさかこれだけアフィやYouTubeで乞食紛いの事して儲けてる連中がいる中で今更金儲けされるのが嫌なんて言う訳じゃあるまいし
そもそもそんなのただの"感想"だしな、駄目な理由になってない
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 01:59▼返信
ぴえんなんて寒い
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:01▼返信
まるでコリ○ンのパクりのようじゃないか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:09▼返信
単なる売名だろどうせ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:10▼返信
会社のサイトいってみたらかなり胡散臭かった
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:14▼返信
元ネタの絵文字デザインしたアップルはキレてええで
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:15▼返信
使えなくなったら廃れて消えるだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:22▼返信
>>2
楽して金儲けを考えるから炎上して自滅する良い例だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:24▼返信
またティラミス騒動のときみたいに
在日企業か何かだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:36▼返信
のまねこて何?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 02:46▼返信
ありふれたオンオフを切り替える装置の名前を付けたスイッチw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 03:39▼返信
この顔文字顔面パンチしたいぐらいきらい
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 03:59▼返信
絵文字作ったクリエイター(アップル?マイクロソフト?グーグル?)に既に著作権があるのでは?
ただぴえんは造語だから、言葉は使えても絵文字自体使うと↑この企業と戦えると思ってんのかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 04:19▼返信
ぴえぴえにゃんこゲーム出来んやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 04:36▼返信
ぴえんものはさすがにマズいと規制される方向に向かうのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 04:46▼返信
ブランチアウトね理解した
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 05:17▼返信
>>36
泥棒定期
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 05:29▼返信
絵柄もモロパクリで商標登録とか中国人レベルのカスwwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 05:40▼返信
あーあ、無言電話とか不審な郵便物とか殺到するぞこの会社w
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 05:46▼返信
知らなかったけどホントにぴえんで出てくるんだ🥺🥺🥺🥺🥺
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 06:10▼返信
🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺
今のうちにいっぱい使っておこ
🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 06:22▼返信
株式会社ブランチ・アウト
代表取締役 グループCEO :田村 淳
代表取締役 社長 :大谷 真一
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-13-7 恵比寿イーストビル5F
TEL:03-3445-0003 FAX:03-3445-0004
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 06:26▼返信
絶対に許さん
ネット民を敵に回すことの恐ろしさを知れ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 06:59▼返信
🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 07:16▼返信
どのチャットアプリにも入っているアイコンを使っていて、その周知性にタダ乗りする行為なんで、公序良俗違反(商4条1項7号)だね。フツーに拒絶されて終了。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 07:32▼返信
ユニコードはただの識別のコードだけど
表示する絵文字は各フォントの製作者や権利者のものだろ
漫画とかアニメのロゴでフォントを使ったり変形はそういうの込でフォントの利用権購入してのこと

ぴえんの絵文字の権利者から商標、商品化の権利買えばできるかもしれんが
コレ単体の商標登録認めちゃうと元権利者の権利が侵害されるからアウトじゃね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 07:38▼返信
最低だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:33▼返信
熱盛の第2波がなんだって?
あれもねえ登録しなきゃ長く使われることになったろうにねえ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:37▼返信
商標取るなっつの

66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:41▼返信
>>7
auの動く絵文字から始まってアップルがアレンジして使い始めた
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:44▼返信
どうせ来年くらいにはもう古いとか言ってそうだけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:53▼返信
ぴえんこえてぱおん🥺
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 08:59▼返信
ダサい
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:05▼返信
ただの商標ゴロが流行りの言葉をガメて一儲けって魂胆しか感じられないな。
こういう連中は保険的意味合いって方便をよく使うけど、そう言っていいのは
デジカメやホームシアターのように当該ジャンルの創出拡大において先駆的役割を果たした企業に限ってでしょ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:34▼返信
🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 09:40▼返信
皆が気兼ねなく使えるから、人気なのに 商標登録しちゃうと敬遠されるから、一気に下火になる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 11:28▼返信
誰かこのぴえん使ってグッズ作って販売してよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 12:45▼返信
のまねこも酷かったからね~ 
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 13:54▼返信
シラを切ってるけど、あわよくばって思って出願したんだろな。
クズが。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 14:44▼返信
ぷゆゆ🥺な
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月21日 16:08▼返信
まだ田村淳のツイッターにはだれもこの件について質問していねえな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 00:47▼返信
のまねことアディダスとあとはなんだっけ

直近のコメント数ランキング

traq