【御朱印巡り】アニメ人気で地域活性化 山梨・身延 常幸院
記事によると
・山梨県身延町の旧下部町にあり、南北朝時代の1352年に開かれた曹洞宗の寺院。「南無千手観音」としたためられたシンプルな御朱印だが、「聖地巡礼」で授かりに来る人が増えている。
・テレビアニメ化された漫画「ゆるキャン△」で、主人公たちが通う「本栖高校」のモデルとなった旧下部中が隣の丘の上にあり、ファンの若者たちがアニメの舞台を見に来るようになったのだ。
・深山光信住職はブームを地域おこしのきっかけにしようと、一昨年4月に地元有志で協議会をつくり、会長に就任。
・アニメには山梨を中心に展開する自動販売機コーナーのハッピードリンクショップが「ラッキードリンクショップ」として登場するため、寺の駐車場にある自販機の看板をラッキードリンクショップに衣替え。主人公の誕生日会を「本栖高校」で開くなどファン参加型のイベントにも取り組んできた。
・住職「聖地巡礼で来た人が将来、家族と一緒にこの地域を訪れてほしい」
#ゆるキャン△ #常幸院 編
— たかよでぃ△ (@takayody1000) July 25, 2019
ゆるキャン△聖地の常幸院には、#ラッキードリンク があります。
今夜は3本買いましたが、果たして結果は・・・。
またしても当たりませんでした。当たらない記録は更新中(約85本)。
今週末も、身延で多くのゆるキャン△ファンの方々とお会いするのが楽しみです。 pic.twitter.com/VtimTq3iLA
この記事への反応
・ > 「聖地巡礼で来た人が将来、家族と一緒にこの地域を訪れてほしい」と期待する。
誠に遺憾ながらご期待に応えられそうにありません
・コロナ騒動で今こーいうのは中々難しいとは思うけど山梨民として応援はしたい。 (;゜∀゜)=3
・記事にある、御朱印を頂き「ゆるキャン△」の貴重なお話をたくさん聞かせていただいた1人です。住職をはじめ、身延の方々は暖かくファンを迎えてくれるので何度も訪れたくなります♪
・地味に成功してるよね。ゆるキャン△
・一度寄ったことあるけど住職さん良い人よね。
・行った時に駐車場使わせて頂きました。ベンチや自販機もあって一休みするのに丁度いい♪
・そういえば、Tシャツまで持ってるのに御朱印は貰っていなかったな…
・自分もここ参拝したなぁ。 犬が可愛かった🐶
アニメで地域活性化、素晴らしいね
「将来、家族と一緒に・・・」は無理な人多いかもしれないけど
「将来、家族と一緒に・・・」は無理な人多いかもしれないけど

ゆるキャンきっかけで光前寺や早太郎温泉行ってきたわ
お前の入った温泉とか死んでも入りたくねーな
でもくれぐれも現地でのマナーには気をつけてな
アイツらの悪評が打ち消せるといいね
ファンの方もは寛大であって欲しいけどこういうのは難しい
とりあえず地元に迷惑だけはかけるなよ
煽られてますよ
これが外国に発注すると街並みにモスクとかが混じってたりするからなあ
将来家族でとか無理難題を言うな
家族ならいいんだから親が元気なうちに連れていけばいいんじゃない
というかそこに意識持っていかれ過ぎな上にそれを強調するちまきの嫌らしさ。
そこがクズちまきと呼ばれる理由だよなあ。
バカには神社も他人の家の隣、って意識が皆無だからな
広い公園の隣に住んでたけどわざわざ住宅側で騒ぐアホばかりだったぞ
地元民は大事に扱おう
ディスるつもりじゃないけど山梨ってなんもないってのが第一印象だし
あれだろ両親と一緒にってことだろ?
こどおじにはそれもハードル高すぎて無理なんだけどね
もともとオタクたちも「聖地巡礼(笑)」ってネタで言ってたのに
なんか定着しちゃったよな