
Twitterより
全員年配者なのですが、地震直後に電話で「女川大丈夫ですか?」とうちの会社に確認をするのやめてほしい……。
— 高橋正樹 (@taka_masa_ki) March 20, 2021
1人への応対に1分かかったとして、120人で2時間取られます。
大丈夫ですよ、と伝えてもその後は延々と気持ちの吐露。
お客様なのだろうし、お気持ちはありがたいのですが……。
正直言って折り返しもしたくないです…。
— 高橋正樹 (@taka_masa_ki) March 20, 2021
落ち着いてから折り返すのでしたら、1人最低3〜5分です。100人で400分。
6時間以上の労力と電話代を割くに値することなのでしょうか。
こちらのことを考えないご心配は、申し訳ないですが励みにもなりません。
それがいいです。
— 高橋正樹 (@taka_masa_ki) March 20, 2021
叔母さま素晴らしい。
地震直後の電話って、相手を心配している体で、実は自分が安心したいだけなんですよね。
簡潔な内容で済むことがないですもんねー。
— 高橋正樹 (@taka_masa_ki) March 20, 2021
この記事への反応
・これほんとに迷惑だからやめてほしい。と言っても伝わるべき年配者には伝わらないか
・これは気をつけないとなぁ。相手を気遣う体で自分が安心したいだけ、その通りだ…
・こんな人にはなりたくない。
・年配者は幼稚園児みたいなもんだからね。
・俺、50代で、パソコンで報告書や資料作ったりするけど、あれだ。全部スマホでできれば楽だなあ、と思ってる。
・ご高齢の方ほど「電話をかけるのは相手の迷惑」という感覚がないんですよね。在宅勤務で最も助かったのは「とりあえず電話して聞いてみよう」な連中の電話応対をしなくて良くなったことです。本当に無駄。
・パうちも電話じゃなくて、メッセージだけでやりとりしたな。わかってる人はそうすると思うんだけどねぇ
【記者「菅首相は震度5強の地震が起きた時に散髪でホテルにいた!しかも、そのまま帰宅した!」 ← お前ら、どう思う?】
【【地震速報】宮城県で震度5強の地震発生!1メートルの津波注意報も発表!】
そりゃそんだけ電話が来たら対応に疲れるわ…
こういうのは留守電対応にしたほうがいいと思うわ
こういうのは留守電対応にしたほうがいいと思うわ

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
↓オカマ