
コロナ下で若者の孤独感につけ込むカルトの誘い
記事によると
・新型コロナウイルス下で自粛生活が長引くなか、孤独感を抱える若者の心につけ込もうと、カルトが会員制交流サイト(SNS)上で勧誘に動いている。
・素性を隠して相手に近づき、思想を探りながら共感を引き出せるとあり、SNSはカルトにとって都合のいいツールだ。
・オンラインでの授業が続き、孤立しがちな大学生が狙われやすくなっており、専門家は「カルトの危険性を改めて周知していく必要がある」と警鐘を鳴らしている。
・招待の送り主は大学の先輩のように身元が明らかになってる場合や、ボランティア募集を装う場合も
・日本脱カルト協会代表理事の西田公昭・立正大教授(社会心理学)は「コロナ下で人に会えないという寂しさや息が詰まる思いを皆抱えており、カルトにつけこまれやすくなっている」と指摘する。
・公安調査庁によると、オウム真理教の後継団体「アレフ」も近年、SNSやビデオ通信システムなど非対面での勧誘活動を活発化。まずは素性を隠した上で、イベントやボランティアへの参加募集を装って接触している。同団体は昨年、約60人の新規入会者を獲得したとみられるが、うち7割近くが34歳以下の若者だったという。
・オンラインでの勧誘は誰からも目撃されないため、人知れずカルトに入会してしまう恐れがある。軽い気持ちでも一度入会すれば抜けるのが難しく、これまでの対人関係が崩壊したり多額の金銭を搾取されたりするケースも少なくない。
この記事への反応
・カルト=ゆくゆく面倒い
が伝わると良いのに
・抜け出すのは大変だからね
・これは注視すべき事ですね…
・私も最近ゲームセンターでクレーンゲームしていたら『調子良さそうですね!コツとか教えて下さい。LINE交換しません?』と話しかけられましたが多分こういった方々でしょう
・疫病等で世の中が混乱してると
カルト宗教や詐欺にハマる人が増えるんだよね
・日本でどうしてあんなに複雑にするのか到底分からない
・正直引っかかる方が頭悪い
考え方がちゃんとしてないから引っかかるだけ
・ワクチン陰謀論者とか反コロナ論者とかもかなり危険である
・カルトに騙されちゃダメよ。帰ってこれなくなる
・30年前の「S晃 S晃 A原~♪」の光景の再来になることだけは、や~め~て~~!
地下鉄サリン事件とか知らない若い子多いだろうしな・・・

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
政権交代