
ドラクエウォーク34年前の悪夢再び、シドーが「ベホマ」を使い戦意喪失&顔面蒼白のプレイヤー多発 | ニコニコニュース
記事によると
34年前の1987年に発売された「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」(ドラクエII )。このゲームは、ドラクエ史上最も難易度が高く攻略が難しいとされております。
特にラスト前のダンジョン「ロンダルキアへの洞窟」は極めて難易度が高く、プレイヤーを苦しめる要素のオンパレードです。
そして最後の最後で待ち構えるラスボス「シドー」は凶悪な攻撃を行ううえに、なんとラスボスのくせに「ベホマ」(完全回復呪文)を使うという、RPGにおけるルール違反のような行動に出ます。
HPもMPも残り少ない…あと1発で倒せる…
シドー「ベホマ!」
なんとも凶悪、まさに悪霊の神々といったところですが、実はこの仕様は後に発売されたリメイク版(SFC、GB)では実装されておりません。(IX・Xでは条件付きで使用)
そんな最先端の現代において、そのシドーが、ドラクエウォークにおいて、とんでもないルール違反を行っていることが明らかになりました。
なんと、このご時世にシドーは空気を読まず「ベホマ」を使うのです。
しかも、ドラクエウォークはポケモンGOと同じく外でプレイするゲーム。
つまり、そこで回復されたら、スケジュールによっては離脱せざるをえない。
ゲームでもリアルでも苦しめられるのだ。
この記事への反応
・「あの頃だから許された」 いや許されてはいねーよw
子供ながらに
オイオイ!さすがにいくらなんでもそれはねーだろ!と思った
・ソロで13万は田舎民だとね…
・どこぞの糞眼鏡「でもそれがシドーなんです!」
・ほら、DQ2はラスボスのくせに先制攻撃とかもあるぐらいだから・・・
・あんまり語られないけど
FF1のラスボス「カオス」もケアルガ使ってHP全快してくるゾ
・シドーにベホマされただけて戦意喪失とは、
シドー不覚悟というもの。
教育的シドーが必要なようだ
・当時はこういう理不尽極まりないクソバランスでも、
無理無理にでも楽しむしか選択肢が無かったんだよ…
我慢しまくって貯めたお小遣いで買ったゲームが、
秒でやる価値ないクソゲって分かっても、
数千円の価値を見出さねばならんかった。
だから今時のお手軽ゲーで不満をゴチャゴチャ言う奴は
さっさと別の趣味見つけろ。
ファンサービスという名の
地獄のトラウマ再現……
ドラクエウォークはダイの大冒険コラボだけ
やっときゃいいものを(暴論)
地獄のトラウマ再現……
ドラクエウォークはダイの大冒険コラボだけ
やっときゃいいものを(暴論)

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
草ぁぁぁ