樋上いたるさんのツイートより
(現在は削除済)
「Keyに戻りたい。
騙されて出てきた外は息のしづらい世界。
VAから拒否されてるからありえないけど」
この記事への反応
・一体なにしたんや?
・↑社内ニートの窓際人間になったので
よりよい待遇の会社を求めて退社
なお当時VAには引き止められたが振り切ったので
今でも拒絶されている模様
・自業自得っぽいけどかわいそう
・騙されて出たってのは、会社にか?
周りのイラストレーターにか?
・西又葵は今なにやってるんやろな
・なお最近のいたる絵
・元気やん
つらいなぁ…つらいなぁ…
あとユーチューバーになってたの
知らんかった
あとユーチューバーになってたの
知らんかった

ヴィジュアルアーツ
詐欺レベルならともかく完全に自分で考えて自分で決めたことだろ
ヴィジュアルアーツのことか
そこはVtuberになってお絵描き配信とかが正解なのでは...
シナリで売れたゲームにおんぶにだっこで知名度を得ただけで
フリーになったら仕事が無いんやろなぁ
イラストレーターって昔はコミュ力なくてもできる夢の職業だったもんなぁ
だからこそ騙されやすかったんだけど
今じゃどんな職業もコミュ力がないと騙されて食いつくされるだけや・・・
この絵はコミュ力とか以前の問題だと思う
鍵豚が養ってやれ
社内にいてもフリーでもこの画力じゃ食っていけないことをまだ理解できていないらしいな
そこらの三流絵師のほうが現代的な分だけまだマシ
Keyも縁切りできてよかったと思ってるわ
1時間で10コメとか泣ける
過去の栄光でしか生きられないでしょ
一ヶ月くらいでこれはなかなか上手いですね!
今後の上達に期待します。
画風を保ちつつ時代に合わせて絵柄を変えてるけど
この人は…う、うん…
いい加減、絵が上達しねえと無理
良かったな
そこら辺のTwitterから探したほうがマシ
それにkey自体も仕事ないから戻れてもすぐ潰れる
変わらない奴と
墜落してるやつの
3つがある
お前はどっちだ?
ただクラナドで育った俺としては寂しい
高校生とかがpixivにとんでもねえクオリティ上げてる時代に
クラナドっていたるじゃないんじゃない?
オタクがネタでこれを言いすぎるから勘違いしたんじゃないか
本当お疲れ様
信者が過保護にしすぎたんや......
客観的に見れば上手いとは言えないのにいたるの絵じゃなきゃダメとか過剰に持ち上げたせいで自分にブランド力があると勘違いしてしまったんや......
そして技術もコネもブランドもない悲しきフリーランスが生まれてしまったんや......
会社もいい迷惑だろwww
それ俺も思った、調べてみたら
「VAとは、自社が顧客に対して提供している付加価値を向上させるための分析手法の1つ。」
とか出てきて余計「??」ってなったんだけど、どうやらビジュアルアーツってKeyの親会社
の名前っぽい。
こういうのは判子絵とは言わないんやで
無理に知ってる単語使わんほうがええ
自分が出ていくって決めたじゃん、移籍でもないし
普通話の流れで会社名だってわかるだろ
どうして差がついた?
いたるだから落ちぶれてるのがつれーんだろ
寧ろあっちよりずっと作品に恵まれてたんだぞ…
本当に需要がある絵が描ければ利用されてようが食いっぱぐれることはない
いたるの場合はkey抜きの自分の絵に需要が無いことに気付いてなかっただけ
上位互換が出てくると容赦なく打ち捨てられた
しかし無惨に打ち捨てられるまでに猶予はかなりあった
他の絵師比べて優位な位置に長く居座れていました
ようは条件いい方をとったわけだろ
癖が強い絵をとっとと直せ
老害にもなれなかったな
今でも現役で走ってる八宝備仁を見習えよと
ことぶきつかさってバリバリの現役でしょ
なんで突然出てきた?
明治時代のアニメか?
いたる先生虐められてたから退社したのに戻りたいとか糖質の疑いがあるんじゃないか?
知り合いはちょっと病院連れて行ってくれよ
いたるはkeyブランドなしに自分の描いた絵が通用すると思っていたのかな
でもなんだかんだと、ゲーム設定(脚本はともかく)は、独特な感性じゃない。
rewriteとか
ヒット作出した温情で置いてたのに自分で退社したんじゃどうしようもない
あとVAってなんぞ?
今の人に受ける気がしない
絵が劣化してしまったしな
自分で判断したんだろうが
キレイに色塗ってくれるから見れるだけなんだよな
Keyやソシャゲ会社の塗りが消えたらオーラも消える
これな
VAとして完璧な対処だな
NECの8ビットパソコンPC8801を16ビット対応に改良したマシン
素人でも上手い奴いっぱいいるのに
ビジュアルアーツでググれ
いつも会社の文句言ってそう
ビジュアルアーツ知らんならそもそもいたる絵のゲームもやったことないやろ
正直
七瀬葵は全盛期から、なんでこんなのが?って思ってた
まあ、そりゃそうなるよねって感想しかない
従来の絵を捨てて勉強し直せよ
こいつは延々ヘラってるだけや
どういう経緯にしろ、強制連行でもされたわけじゃなければそれは自分の決断だろ
そうやって被害者意識ばかりで自分の行動に責任を持たなかった結果が今なんじゃないか?
自分の行動に責任を持たない人間は、その結果が失敗であれ成功であれ自分の経験値にならないぞ?
そうは言っても社内ニート続けるのもやっぱしんどいと思うぜ
あんな絵でもなんだかんだファンはいるはずだから、なにかしら企画立てて使ってあげる方法はあったと思うんだけどな
麻枝も何かと残念ムーブしちゃう所あるし、せっかくのブランド力が生きてる内にもっと企画立てて活動してれば良かったのに
今は色塗りの美しさで競う時代なんだから、色塗りを進化させるべきなのにこの人は……
100%シナリオ
絵は正直当時としてもキツかったw
なんだよ騙されたって。
こんな絵柄じゃソシャゲーメーカーも依頼せんわ
色の前にキャラ自体ダメなんだから既にアウト
騙されて(金に目がくらんで)出てきた外は息のしづらい(実際には聞いてたのと違った)世界。
VA(株式会社ビジュアルアーツの中の人)から
(以前の退職時に後足で砂をかけた状態で)拒否されてるからありえないけど」
事情知らないけど、こういうこと?
判子絵とはいえ向こうはマネジメント能力もあるからな
このひと単体では何の価値もない
クリムゾンのはちゃんと面白かった
やっぱ本人のキャラとか方向性とか行動力とか大事だな
Patreonやって豚から支援金を集めればいいんじゃない?
フリーになってから全然仕事の依頼ないんだよ
まぁそもそも社内ニートにならんように頑張れよって話なんですけどね
隣の芝は青く見えるが実際は今いるところこそオアシスなの
ちょっと持ち上げられていい気になってフリーになっちゃったのが命取りだったね
まあ自業自得なんで
原作はいたる絵だよ
いたるはその領域に居る人間ではなかっただけ
作品が愛されたからそんな絵も愛されてしまっただけで
っても少し前に、竜騎士と組んで出した幻想牢獄のカレイドスコープは絵も可愛かったしネタも突き抜けてて面白かったわ
竜騎士の文章といたるが嫌いでない人にはおすすめしたい
めでたし
でもな、いたる絵だと「あ、続編来たな」て思えるけど、他の人の絵だとなんとなくしっくり来んのや
言うても金も出さん老害が口出してもしょうがないか
よくそんなので独立しようと思ったな
ヒロインは頭おかしいし何が面白かったのかわからない…
ライフ先生はマジで勝ち組になったよなあ
やっぱ時代に合わせて進化や挑戦できる人は強いね
fanboxはやってる
keyに戻れたとしても美少女ゲーム自体が下火だから会社が無くなりそう
しかもあれはシナリオのおかげで名作になったのに、
自分の功績だと勘違いした無能
そりゃ追い出されるしどこも拾わない
元々ネタにされるほど絵が下手だからな
原作が良かったから名が売れてただけなのに、その原作を離れたんだから残当
京アニのクラナドは面白かったけどエンジェルビーツのギャグが糞寒すぎてやっぱ京アニってやっぱすごかったんやなって思ったもんだ
いとうのいぢは頑張ってるほうだけど産まれるのが10年遅かったら確実に埋もれてたろうな
2005年のPixivのサービスインあたりから無名でも技術のある人選び放題になって
イラスト市場がゲームチェンジして以前では通用したようなレベルのひとが生き残れなくなった
フリーになれば売れっ子になるかと思い独立したが過去の人になりつつあるし。絵もちょっと古いしさほど上手くもないし人気ゲーム会社にいたほうが安定だよな。実力より性格だろ
運で偶然掴んだ地位を自分で捨てたんやで。
ふーん俺は東映版が好きだけどな
日々の研鑽を怠ったとしか
自分に才能があると思い込んでしまった哀れなパターンがこちらです。
keyブランドがなきゃ懐古厨もついてこないでしょ
昔からだよ
だからこそ絵描きの後ろに山師的な人間(=同人ゴロ)がいて
そいつが窓口になって仕事をとってきたり、マネージメントしていることも多かった
自分は悪くない全部他人のせいだから同情してほしいってことか?
東映版の方が原作に忠実だもんな
多めに見ても2年くらい書いたら大概がこれより上手くなる
それいたるがレベルアップしてるんじゃなくて
グラフィッカーが頑張って手を入れてただけだぞw
リーフ(アクアプラス)のみつみや甘樹とは明暗がはっきり分かれてた
昭和でもこんな下手じゃないだろ
今でもすげーって思う絵師はごろごろいる
絵柄の問題のレベルではない
いまどき腐るほどうまいやつがいるのに
いたるを追い出したい社内メンバーに「いたるさんならフリーでもガンガン稼げますよ!」みたいに乗せられたとか?
個性はあるが別にそれが魅力的なわけじゃない
きっかけは他人の口車だったとしても辞めたのは完全に自己責任だろうに
なんだ、騙されたって…
とはいえkeyレベルであればまだしばらくは生き残れるだろうけど
調べりゃ出るだろ
やっぱそうなのか
上の今の絵見ると、彩度の知識少ないのかなって思ったから
何被害者面してんだこのキチガイ
そもそも絵下手でとっくに埋もれてたのをシナリオに助けられてただけだろ
こいつの信者も下手なのを味があるとか持ち上げてそれ以外の絵師を叩く民度低い連中だし
じゃあいいじゃん名前さえ売れてる絵師なら並のサラリーマンよりよっぽど多く稼げるだろ俺でもファンボで月40万稼いでるし
この人はさすがにもう絵柄が旧世代過ぎて今から新規顧客の獲得は無理だろうけど固定ファン相手に商売してりゃ死ぬまでの生活費は稼げるだろ
原画マンは圧倒的な画力があって始めて成立する仕事なんです
中高校生だってもっと上手い絵描ける奴居るし
介護されないと完成した絵が書けない時点で仕事こないわな
4000円の間違いだろw
指が6本だったり横顔がおかしかったり、身体の向きとか
キャラデザどうこうじゃなくデッサンが出来てないから普通に下手なんだよ
京アニスタッフはだーまえ系の作品は実は嫌いなスタッフも多い
だからリトバス蹴ってけいおんをアニメにした、この京アニの判断は正しかったと思う
あと、記事のトップの絵、いくらデフォルメやパースを許すにしても、
右手のサイズや関節の曲がり具合が不自然
しかも未だに書いてて上手くなってないんだな
keyだから売れたのを自分の実力と勘違いしてる女
誰にも見つからずそっと消えていく絵師なんてごまんと居る
社外の奴だろ
出奔直前は100人展とかで社外との接点がたくさんできてたろうしね
元keyの看板あれば仕事はひっきりなしでウハウハですよって誘ったんだろう
そいつ自身もいたるの知名度を活用するつもりでさ
そしたら思った以上に使えない、元keyの看板の効果がなくてポイ捨てされたんだろう
子供はおるんか?
弱音を吐くな
もう50歳くらいじゃないの
key自体がオワコンになってこの人も消えちゃった
もっとレジェンド扱いを受けると思ってた
でもクラナドとかもう誰も覚えてないからね
フリーのイラストレーターなら技術無くてもやり方次第で幾らでも使い用はあるから色んなのがいるが
ブイのキャラ依頼だな
ただしギャラ五万で頼むわ
そりゃ仕事来ねえよ
当時からキツイ定期
実力の話なら誰も使わないだろ
たまにサイン会やる程度で
重役出勤でもしてれば
無能なんだから
確かにキツいよね、特に目が無理。
その塗りをやったのはいたるじゃないんだわ
普通に上手い絵って普通で終わってしまうのが現実よな
売れなかったから大して価値はなかった
むしろ騙されたのはいたるじゃなく引き抜いた奴らじゃないか?
哀れだなw
鍵は母親がめっちゃ重要な役割だから噛み合ってたのかなって
って言うとったやんけ
原作の絵より作者の絵の方が好きとか遠回しにいたるディスってたぐらいには嫌われてる
ここ20年でこれと言って成長してないわけで、ここから突然上手くなるってのは難しいだろうな・・・
言っちゃ何だが普通に一般職で就職先を探した方が良いかもしれん
その可能性はあるな
俺も当時、友達にクラナド勧められたときに何年前の萌絵だよって思ったしw
他の00年代のやつ見てもそう思う ただそこから合わせて調整しなかった結果今は全く通用してないというだけ
西又葵なんかは上手くやってるじゃん
俺は当時シナリオゲーやりまくってて、keyとか人気あるのは知ってたけど、どうしても絵か受け付けなくて、結局どれもやらなかったな。
塗りをやってる奴が凄かったんだよ
いや当時から一目で下手と分かるぐらいには言われたわ
デッサン狂ってるから
萌え作品四分類
1 空から女の子が降ってくる、異世界から女の子がやって来るなど
2 エッチできそうな女の子だらけ
3美少女の日常を2828眺めるだけ
4白○の少女が病気になったり、不幸になるのを泣きながら見る
瀬戸口さん、マイナーな人気はあっても、メジャーな人気は無いじゃん。
いや、俺は滅茶苦茶好きで、別名義の書籍もたぶん全部持ってるけどさ。
沈黙は金なりって言葉があるくらいなのにな
当時から下手と言われたがな
業界の縮小と業態の移行にも失敗し続けてるから、VAも当時程の体力ないし
確かに塗りは重要だわ
まぁ俺が言いたいのは時代に応じて絵柄のアップデートできないと通用しないってことだけど
生き残ってる人って良く対応するなあって思うし
今はギャルゲー業界厳しいから、絵は描けないけど塗りはできるって奴もあぶれてるだろ(多分)
大したシナリオじゃないのに過大評価にも程がある
あれ以上のシナリオの工口ゲなんていくらでもあるわ
同意するわ。
絵に限らず、どんな世界でも最も重要なのは突出した実力でもなく、適応力って言うしな
人だろうと企業だろうと、適応できない奴は、どんなに実力があっても生き残れない
実績はあるんだから腐ってないでどんどん売り込みかければいいのにもったいない
airと同時期に出たのがこみっくぱ〜てぃ〜だぞ?当時でもいたる絵の評価は微塵も変わってない
みつみ美里、甘露樹、あとカワタヒサシ(ら〜YOU)
他にもF &Cの橋本タカシとかクソうまいやつゴロゴロいる黄金期
いたるとかいらねえわ
ゆずソフトを潰す気か
そもそもKeyのシナリオで売れただけで
いたる本人の功績じゃない
いたるはこれに加えて、超が付くぐらいの遅筆なんだよ
武内崇は超速筆が最大の武器で、絵を描く人間としたら超が付くほど珍しいのが筆が速いタイプ
絵が無ければ塗れない
ひぐらしみたいにキャラデザ差し替えてリメイクすればヒットしそうだな
京アニは、あの絵を継承したまま破綻しないキャラデザに起こしてるのはマジで凄い
とはいっても、絵を完全に変えたサマポケはかつてほどのヒットしなかったしなぁ…
個人的には、いたる絵が当時の時世とシナリオと塗りとで、奇跡的な化学反応を起こした結果で売れたんだと思ってる
その化学反応が無くなった今じゃ、うまくいくわけないわ
今の絵は同人活動してる奴が真似して描いたような絵になってる劣化し過ぎだわ・・・
めっちゃ後悔するの分かるけどそもそも辞める選択肢が意味分からんわ
原作のCGと比べてアニメの圧倒的に上手いんだよな
普通は何枚も描くアニメより少ない静止画を仕上げる原作の方が上手いのが当たり前なんだがな
下手だろ
仮に名前をあかさずにイラストを描いたらどうなるか・・・
なんでこんな絵が許されるのか
ゆずソフトこそむりこぶだけで十分だろ要らんわ
でも上手いかというとね…
今のこの絵じゃ副業ならともかく一線級で絵だけで食うの無理やろ。
サマポケに居ないと思ったらほとんど喧嘩状態なのか
昨今のTwitter絵師のレベルを考えれば懐古厨以外には全く通用しないだろうな。
実力ない人は生き残れんわ
他の社員のメンツもあるし
こういう事例を見るにつけ90年代絵の権化みたいだったことぶきつかさってすごい人だな
貯金切り崩して生活してるって感じなのかな?
絵師変えてリメイクしたらまたヒットするんじゃ?
アニソンでOPがヒットしたせいで勘違いして
アニメ業界に後ろ足で砂かけて没落した歌手みたいなもんだな。
使いこなせばアナログ以上の表現が出来るのに
当時のギャルゲ業界は今では想像できないほどエネルギーがあってな
ちょっとでも評判になりゃあしめたもんよ。
今リメイクするなら今風の絵に変えないと懐古厨しか買わないと思う。
いたるのイメージは強すぎた
KANONやAIRを別原画でリメイクして、いたるの呪縛から一度解き放たれた方がいいかもしれん
その時代はまだ古過ぎていたる絵でも古さは無かったんじゃね?
同意。
今のPixivってなんでこんな奴が無名絵師に甘んじているんだってのがゴロゴロいるよな・・・。
泣きゲーというジャンルをもたらした先駆者なだけで
最早陳腐化したジャンルとなった現在リメイクしてもYUNO以下の売上になると思う
この人の各キャラの頭蓋骨って
凄まじすぎることにならない?
泣きゲー、そんな言葉あったな…。
今じゃ元祖という看板以外に
アドバンテージないな。
下手なのを独特な絵で良いと持ち上げたせいで本人が勘違いしたとこもあるからな
一から絵の修行しなおせよ。
西又は絵師としての実力以上に経営者やプロモーターとしての才覚があったんだ
同人からしてそうだった
その差だよ
たぶん、まだ趣味で楽しくて描いてるレベルのうちに
担当したゲームが大ヒットしちまって
感覚狂ったんだと思う。
あれほどのヒット作の原画家相手じゃ
誰ももの申すことできなかったんだろ。
よく考えないからそうなる
ブランドネームなけりゃただの下手クソなのに勘違いしてたんだろうな
古巣も戻ってこられたらその、困る。
感情とか遺恨を全く抜きに考えてもな。
そういうのって絵師本人では気づけないものなのかな?
恵まれたせいで不幸になったな。
それでたまたま色んな要因が重なって
ヒットしちまったんだもんよ。
こんな成功体験はそうそうくつがえせんわ。
お前のその一文だけ読んだら、下手な人が脚光を浴びてイライラして嫉妬してる
かわいそうな奴にしか見えないよ?
たまたまヒットしたものに乗ってただけで、ソロじゃやってけんやろと思ってたら案の定よ。
ビジュアルアーツ
keyの親元
優しい会社だな。時代においていかれ向上心もないのに喧嘩別れしたんじゃなぁ
というか、通用するとかしないとか以前のもんだいだろ。
泣き言は一度DLsiteでもザッと眺めてからにしろ。
確かに最近見ないな、七瀬葵
個人的には好きな絵柄なんだけど、一寸動きが無いんだよなぁ・・・
ことぶきつかさが現役というのは正直驚いた
マリオネットで一世を風靡したが、個人的にはアレの何が良かったのか、全く理解出来なかったんだよな
ことぶきつかさが見事絵柄を変えて
ガンダムオリジンのキャラデザやってると
知ったときは正直腰を抜かしたよ。
90-00年代のあのエネルギーは今考えると
おかしいレベルだったな。
新興文化のフロンティアだったわ。
いけちまったのが幸運と運の尽きだ。
いやいたるは当時からやばかったけど、Keyの有能シナリオライターがやたらと気に入ってて使ってたんだよ
それで出来上がったのがONE、Kanon、Airなんや
それなのに最近の絵とやらを見る限り一切精進せずに劣化してる始末
月100本以上発売とか当たり前だったな
昔のファンがまだ買うんじゃね?
下手くそすぎて物語の良さを消してるし絵が嫌いだからって買わなかった人が山ほどいる
逆はほぼいない
key作品が売れ始めてからはいたる絵にも需要はあったよ
絵の善し悪しとかじゃなくて、好きな作品の絵だから好きって感じだったけど
そういうとこだぞ?
エージェントに騙されてサイゲの業務委託にでもなったんか?
吸引されてるの?
だがずっとゲーム会社で絵を描いてたのに塗りを覚えなかったという時点で
最低限の絵の能力すら磨こうとしなかったんだよな
なんかレッドデッドリデンプションのギャング達みたいだなぁって思うんだわ・・・。
寿司はアニメーターだからその時代にあった絵を描いただけだし今はガンダム系でリアル系絵を描く仕事のが多いよ
良かったんだか悪かったんだか。まあ運命ってやつだね。
ありがとう
独身なら詰んでるな
今のことぶきはきちんとデッサン力の高い絵を描いている
もともとそういう絵を描きたかったらしい
ORIGINのキャラデザもやった
社内ニートで画力も老害なのに給料は古参レベルの高給で
過去の実績だけを頼りに後輩に偉そうな事いえる立場やったんやろ?
ことぶきは素の実力があったからこそ極端なデフォルメも書けただけなんだよな
それとも問題なく迎え入れられると思ってるのかな?
元々人を選びそうな絵柄だし。
ひどいな
せいぜいKeyのおかげでついた知名度で仕事貰えるくらいだろうよ
Keyからしたら世話になったから邪険に出来ないけど
絵は作品に使えるレベルじゃないし取り扱いの難しい荷物
正直出ていってくれてありがたいと思っただろうな
スキル不足ってよそいっても言われそう
ブームが去った後の時代遅れ感が半端ない
実力が伴っていればその時その時の売れ線に合わせて上手く立ち回れそうだけど、そうでないと惨めな人生になりそうだ
もう自分の絵柄を根本からぶち壊すくらいの事をしないとイラストレーターとしては厳しいだろうよ
絵柄以前にこの塗りじゃ裏方仕事すら出来ないわ
バカッターなのか正常な判断すらできないほど病んでるのか
それが当たり前だと思って過ごしてたかもしれんけど
フリーになったら飼い犬から野良犬になった感覚なんやろな
別に飢えてなさそうやから外野は心配する必要もなさそうやが
絶妙なバランスで成立してる崩壊絵だったから魅力的だったんだな
何の保証も無いし、しんどくても誰も助けてくれない、将来への不安で精神が押しつぶされそうになる
フリーと言うほど自由は無い
俺がフリーランスになった時に後輩の何人かもフリーになったけど、俺以外はみんな耐えきれずに会社員に戻っていったわ
作品が売れたのを自分の実力とでも思ったのだろうか
業界で生きていくことをスッパリ諦めて別の業種で頑張った方が良いと思うぞ
あとvaって何
元から下手くそだから・・。
別。
昔壁サークルやってた全盛期の時期も、塗りは別やったで。
VA退社してから、同人の方も伝手が切れた
kanonやAirのころから絵は酷いと思ってたよ
もう需要無いからあきらめたら?
自分の絵はKey以外でも通用すると持て囃したのに話が違うじゃないかと
で信者は自分達が否定されたることにも気づかず
VAが悪いとかいたるを戻せと文句言ってるという
正直下手なのを味があると神格化していたる本人を勘違いさせた信者にも非はある
お互いが得になる方法あっただろうに
もうこれ以上上がらんぞ
ほぼ素人の下手くそキャラデザ・イラストでも受け入れてもらえた幸せな時代だった
当時のオタクは目が肥えてなくてあんなファンロードの中の下レベルの絵でもそれなりにファンがついたんだよな
村瀬はどっかの小さな開発会社で監査役かなんかに収まってるみたいだけど
年取ってプレイヤーとして通用しなくなったときのために
管理監督者にステップアップする人生設計考えられないやつはダメだわ
本人が納得していれば波は立たないんだよ
本人が波を立てるから周りがざわつく
VAは厄介払いできて得だろ
いたるは引き留められたのに自分で辞めたとか必死に言ってるが
辞める寸前に窓際に追いやられてる時点で実質クビだよ
あの人達はグラフィックで下積みを積んだ上での台頭だから
2000年代になってからはグラフィッカーってもしかして大事なんじゃね?と、なり
いまや、描けて・塗れる絵描きさんだらけなのにソコに割り込もうとするのなら努力しないと
頑張って生きて
何よりもまず第一に古臭い
一枚絵なのに細部描かなすぎ、アニメの一部切り出してるのか?
もう少し周り見て勉強し直した方がいいぞ
リトバス蹴ったのは、著作権料の配分で両者の同意が取れなかったせいって馬場社長が言ってる
大学生YouTuberとかがイラストに挑戦しますって言って1〜2カ月でこのレベルは飛び越えてたぞ。
経歴に頼ってイラストは諦めてYouTuber専門になったら良いんじゃないか?伊東ライフとかしぐれういとか佃煮のりおとかクリムゾンとかとコラボすれば同じ時代を生きた人として最初は対等に扱ってくれるだろ
もう今の時代どこにも居場所ないだろ
絵が下手で才能無いって辞める前から言われ続けていたのに、変な信者に祭り上げられて有頂天になってた末路
FGOの武内崇もぶっちゃけ下手くそだけど、塗り係ときのこでカバーしてるので食っていけてるわけで
なんだ20年かけて塗りだけはましになってるなと思ってたのに自分で塗ってないのか?
それ
当時でもド下手扱いだったからな
多分、画力は才能ありきだからここまでで限界なんだと思うし。
「外は息がしづらい世界」って、当時の社内では相当優遇されてた証拠だよなあ。
自分で好きな原作者発掘して作画担当として共同でマンガでも作ってみたら?
それか自分で原作も書くとか
いや今でも好きだけどさ
絵に人柄が出てる
少なくともチューバーとしてはやってけんな。
うーん、小学生向けのマンガとか描いたらいいんじゃない。
原作はだーまえいやって貰えよ。
いや、これこそ判子絵だよ
髪型、服装抜くと全部同じ顔つきやし
君絵描いた事ある?
同人サークル時代末期頃から塗りはこやまがやってるよ
いや比喩だろ、匿名掲示板で厳密な定義持ち出すのも不毛