
3DCG作品を制作しているツイッターユーザーの七色のメモ帳さん(@finmeteor)
レンダリング中にPCケースのガラスカバーが砕けて怪我をしたと報告
午後、パソコンのグラスカバーが砕けた、多分三日間のレンダリングは熱すぎて温度差があるんだから。室内エアコンの温度は24度、パソコン3つのGPU温度は90度くらい、CPUは85度くらい...手と足が少々傷をつけた、でも大丈夫みたい、みんなも気をつけてね pic.twitter.com/pF3OYN3rYf
— 七色のメモ帳 (@finmeteor) August 9, 2021
午後、パソコンのグラスカバーが砕けた、多分三日間のレンダリングは熱すぎて温度差があるんだから。室内エアコンの温度は24度、パソコン3つのGPU温度は90度くらい、CPUは85度くらい...手と足が少々傷をつけた、でも大丈夫みたい、みんなも気をつけてね
原因はグラフィックボードの置き方か
縦置きにしたグラフィックボードの下に熱が溜まり、PCケースの中と外の温度差でガラスが割れた模様
グラフィックボードは3枚差しだったとのこと
心配してありがとうございます、音狐さん
— 七色のメモ帳 (@finmeteor) August 10, 2021
大怪我はありません、大丈夫だと思います、そうですね、自分でも驚いた、多分自分のせいでもある、クラボは3つがあった空、ある一つはクラスとすごく近すぎて、熱気は直接グラスに排出、あそこの温度は別のとこよりもっと熱いなの、だからこうになったね pic.twitter.com/2vV4MvUWxf
colorfulの1070です、多分そういう問題ですね、勉強になりました、ありがとうございます
— 七色のメモ帳 (@finmeteor) August 10, 2021
縦置きのグラボは空冷クーラーとの相性は最悪なのでやめたほうが良いです。
— 門馬ファビオ (@Fabio_Moma) August 10, 2021
エアフロー重要 https://t.co/B7bwGfPLXL
まずPCパーツの冷却が足りなさすぎ
— iwan (@BarNERV) August 10, 2021
且つPCケース内の吸気と排気が適切で無かったように考察される
一時流行ったガラスってのもネックですよね
アクリルがオススメ https://t.co/3iI6mcvws6
コンピュータがなんかのオーバーでボカンと爆発をするのリアルで起きるとは https://t.co/XPA8GBykki pic.twitter.com/CbUwVOzSJS
— 指ん・ヌケサク (@migawaritamesi) August 10, 2021
鉄カバーのPCケースを注文
ガラスケースさようなら、頑丈な鉄カバー最高、昨日夜に注文した今は届いたすげクソ速い!蘇生準備 pic.twitter.com/YrBwpJjdaZ
— 七色のメモ帳 (@finmeteor) August 10, 2021
この記事への反応
・この時期PCを、長期間起動してると排熱でえらいことになるけど、度を超えてた…
アワワワ…
・こわい ピカピカスケスケゲーミングpcの末路か、、
・これGPUが縦置き1に横2つかド変態構成だわ
・極端な温度差でガラスは割れます
車の凍ったフロントガラスに熱湯をかけて溶かそうとすると大変なことになりますね
気を付けましょう…!
・これ結構よくあるらしいからゲームとか長時間やる時怖いよね
・昔から強化ガラス系PCケース憧れだったけど、前々から知り合いのPCケースが私の目の前で突然爆発したの目撃経験者なので絶対買わない事にしてるw… 買うんだったらアクリルで良いかなと思った。アクリル問題は傷つきやすいけどね
・高級なガラスカバーのケースより安いアクリルカバーのケースの方が安全なんだな…
・ガラスカバー、インテリアとしても欲しいと思ってましたが、熱膨張の危険があるんですね
・すげえ。ガラスはちょっと傷あって温度差あったら割れやすいことは知っていたけど、こんなに木っ端微塵になるんや…
・温度高いなぁ。
レンダリングってめちゃくちゃ負荷かかるんや。
・やっぱ蓋開けっ放しは正義
・飛散防止フィルム貼りたくなってきた。
・このPCは特殊な使い方してるけどこんなの観ちゃうとエアフロ―が大事って判るな
ガラスのPCケース使ってる人は気をつけよう

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
知らんがな(´・ω・`)