最近なにかと話題のマツケンサンバⅡ
これのスゴイポイントが話題に
【マツケンサンバ Ⅱ のココが凄い】
— yukanakura (@c5_yuk) August 21, 2021
・「叩けボンゴ」という歌詞で始まるが曲にボンゴは使われていない
・「オレ」はスペインのフラメンコ用語
・「カルナバル」もスペイン語
・前奏だけで1分7秒(ラブファントムが1分20秒)
・サンバは2/4拍子だが、マ Ⅱ は4/4拍子
・つまりそれはサンバではない
【マツケンサンバ Ⅱ のココが凄い】
・「叩けボンゴ」という歌詞で始まるが曲にボンゴは使われていない
・「オレ」はスペインのフラメンコ用語
・「カルナバル」もスペイン語
・前奏だけで1分7秒(ラブファントムが1分20秒)
・サンバは2/4拍子だが、マ Ⅱ は4/4拍子
・つまりそれはサンバではない
【マツケンサンバ Ⅱ のココが凄い②】
— yukanakura (@c5_yuk) August 21, 2021
・ヒットは2004年だが、発売は1994年
・発売当初は流通なし(公演会場/通販のみ)
・作曲は宮川彬良氏(NHK ゆうがたクインテット等)
・舞台での使用が想定された構成
・曲の進行もaug,sus4,クリシェが使われていてお洒落
・ただしそれはサンバではない
【マツケンサンバ Ⅱ のココが凄い②】
・ヒットは2004年だが、発売は1994年
・発売当初は流通なし(公演会場/通販のみ)
・作曲は宮川彬良氏(NHK ゆうがたクインテット等)
・舞台での使用が想定された構成
・曲の進行もaug,sus4,クリシェが使われていてお洒落
・ただしそれはサンバではない
【マツケンサンバ Ⅱ のココが凄い④】
— yukanakura (@c5_yuk) August 21, 2021
・色んなジャンルを節操なく取り入れすぎ
・何一つ筋が通ってない
・でもそんなのどうでもいい
・とにかく明るくて楽しい名曲
・サンバじゃなくたって良いのである
この記事への反応
・松平健さんが軽くしゃくれているので サンバではなくシャンバと発音しているのも忘れてはなりません
・だめです、腹筋が崩壊します!
・そんなに凄い曲なのに閉会式で使われなかったのは組織委員会の勉強不足
・今思えば、"映え"というモノを先取りしていた曲のような気がします。
・こんなに凄い曲だとは!
マツケンがサンバといったらもうすべてサンバなんだよ

マッコイ
日本が間違って認識される
国民全体の悪ノリな感じがしてしまう
ハチマツケンサンバ〜♪
おもろいやろ?笑っていいぞ?
わっわっわっはーーー。
はいはいおもしろいおもしろい
完全に頭からっぽで知名度高くてノリのいい曲ってありそうでなかなかないからな
変な要素が一切入ってないってのは強い
ハチマツケンサンバの語呂が悪すぎるやり直し
虎舞竜のロード全十三章みたいなものか?
春ぐらいに脳ベル SHOWに出てたよ
いつなにがバズるか分からんなぁ
色んな国の文化をごちゃ混ぜにする日本文化の象徴のような曲だから
だから言うわ お前らが全員金持ちになりますように 格好いい彼氏かわいい彼女が出来ますように 全員幸せになってください
アベンジャーズに暴れん坊将軍が出てもおかしくない
身内の悪ノリとか恥をさらすだけ
ありがとな
お前の分も幸せになるわ
だから上様が「(聞いている皆が)叩けボンゴ(を)」と仰ってるんだよ!
eスポーツであってスポーツではない
まぁなだぎとかワカメダンスみたいな、日本人すら楽しめないゴミよかマシだわな
閉会式は、いつも地元のノリだよ
アトランタの閉会式なんて、なぜか布袋がギター弾いてた
現地人ですら謎の人選
モーツァルトの時代から言われてる
たぶん
記憶に残るリズム、歌ってる人調べたら松平健というギャップ。映像見ると時代劇。
チョ○マゲでサンバって歌いながらサンバじゃない、全てが狂ってて楽しいから
撮影所のセットの街で多くの人と踊るし派手だわ
あれが大ヒットしたせいで日本歌謡にはなんとかブルースみたいな曲がやたら増えたけど
その大半がブルースコードを用いないなんちゃってブルース
日本の音楽界は日本人以外相手にしてないドメスティックなビジネスなのでそれで通用した
まあオリンピックでやらなかったのはむしろよかったよ
ジスイズマツケンサンバとかいわれたら外人みんなSamba???ってなったはず
テロテアリーナ🦎
大事なのはノリというか雰囲気重視であり、細かいことはどうでも良いということを実証してる曲だということだね
何かあのワカメみたいなダンスするくらいなら代わりにこっちの方が良かった
同じ分け分からないものならこっちの方がノリが良くて楽しいのは伝わるじゃん
内容とかさておきこの時点でふーんって感じ
暴れん坊将軍の殺陣とセットでやれば完璧だったな
ソース出してください
じゃあ切られ役は全身タイツのコロナ達かー
老若男女問わずに受け入れられる訳だ……コラボもあるしな
日本人ですら「?」だった閉会式に比べれば100億倍良い
94年かPS1と同い年やで。
テレビの丸パクリじゃねえか
関ジャムでやってたな
MVが静止画像を無理やり動画に張り付けた雑コラみたいなのが面白い
普通に振り付け師として働いてるよ
役者学校の講師とかもしてる
実に陰キャっぽい
ずっと細かいステップ踏み続けてるのは毎回感動する
自分がやったら絶対に草履がすっぽ抜けると思うから上様さすが!
最初のネタは面白いけど、思ったより反響あって、承認欲求ドバドバなって、その②とか③みたいなツイートしちゃうの嫌い
そういうの大抵面白くない
アニヲタにはヤマト(リブートの方)の人だろうね
なんというかこの時代は元気があった
感動クラッシャーちょうど松平姓のキャラも出てきてタイムリー
白色彗星のパイプオルガンの人