カフェでTOEICの勉強してたらリーマンに使い終わった教材あげましょうかって声掛けられて今日貰いに行ったんやが、いつマルチの勧誘が始まるかとワクワクしてたのにほんまに親切に10冊くらい譲ってくれた。そして話も面白かった。ただワイの心が醜いだけやった。
— たけし@公認会計士受験生 (@0o6VmbDBIoPGjae) September 21, 2021
カフェでTOEICの勉強してたら
リーマンに使い終わった教材あげましょうか
って声掛けられて今日貰いに行ったんやが、
いつマルチの勧誘が始まるかとワクワクしてたのに
ほんまに親切に10冊くらい譲ってくれた。
そして話も面白かった。
ただワイの心が醜いだけやった。
人間を信じる気持ちを取り戻しました
— たけし@公認会計士受験生 (@0o6VmbDBIoPGjae) September 21, 2021
この記事への反応
・優しい気持ちを思い出せました
・使い終わった教材を譲りたくなる気持ちは分かる。
売っても価値がわからない感じの値付けだし。
だったら役に立ててくれそうな人にあげたい。
・そのように心が荒んでしまうとは、
さぞ辛い思いをされてきたのでしょう
・こんないいこともあるんや
・ほっこり
詐欺フラグ100%だと思ったら
ただのいい話だった……
まぁ教材は場所取るし、古本屋に売っても
たいした値にならないからね
ただのいい話だった……
まぁ教材は場所取るし、古本屋に売っても
たいした値にならないからね

勝利の女神🗽「イヤ....大丈夫ッス...」
けど知らない人同士はちょっと難しいよな
ネットならジモティーとかで幾らでもやってそうだが
会社で必要な資格とかだいたい先輩ももってるから声かけたら喜んでテキスト譲ってくれる
わいも取得済みのやつはどんどん後輩に譲ってるしな
2~3年前ぐらいだと合否に影響するほど内容変わらんし
足りない
ウッキウキで録画しっとたんやろな
古本屋じゃ無料引取レベルだし
置いておいてもかさばるし
そのくせ思い入れはあるから捨てづらいんだよな
他の頑張ってる誰かに使ってもらえるなら
喜んで持って行く人、結構いると思う
なーんだ
教材くれた人に感謝ずるのは別にして、これからも知らない人への警戒は怠ってはいけない
本来の使い方してる人もいるからそう言うのだけ利用すればいいんやで
本なら安く買えるし、ブックオフよりは高く売れるしwinwin
心が汚れてるわ…
邪魔だけど捨てるには心苦しい場合は手近な人に使ってもらうのが一番いい
スクラッチのやつ
数日前、英会話の大学生フィリピン人講師が、卒業したらCAになるのが夢とか語ってたけど乾いた微笑しか出来なかった;;
無価値
>ほんまに親切に10冊くらい譲ってくれた。そして話も面白かった。
後日「先日渡した教材どうでした?」 「・・今日は宗教勧誘のお話したいんでちょっとよろしいですか?」
このパターンになるだけ
懐かし
あれ好きだったわ
嘘松拾って嘘題で釣る害悪サイト
貰いに行ったんやが、あ
全然ありえん話じゃない
どうしてこんな意味の無いことするのか、まるでわかりませんね
そもそも、自分がこの記事を書いた証にしたいのかも知れませんね、
ほんと、普通の日本人ならあたまをうたがわれるわれるれべるですね
書き込みあってもありがたいよね
最後で狂いはじめてるの草
このコロナ下で席を使う分位はエスプレッソの追加しつつ多少の軽食も取る客には余り店もガツガツしない方が結局は得するよ
嘘松
もし本当松だったらクズじゃねえか
邪魔でしょ
「カフェで勉強してるとサラリーマンに「使い終わった教材あげようか?」と声掛けられる → 翌日貰いに行くと、まさかの展開に」