• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







呼び方がありすぎるあの方




3262200




190828_img01_2_1








まさかの海外から台湾が・・・















この記事への反応



名前はともかく、タロイモ?タロイモ味…?!?

御座候(ござそうろう)以外の呼び方があったのかー(棒読み)

この価格なら御座候が2個買える!


一休さんの回転焼き…(長崎勢)

蜂楽饅頭でしたねー





まああたややこしくなった!


B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(222件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:01▼返信
🍮にしてやるの!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:01▼返信
チーズ牛丼やろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:01▼返信
韓国焼きだろ
これ韓国起源なのは周知の事実だよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:02▼返信
一番最初は釜山焼だよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:03▼返信
ニチレイの冷凍今川焼き、食いすぎて虫歯なったぞ
6.リチャードソンジリス投稿日:2021年10月03日 05:05▼返信
プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:07▼返信
TV版じゃりン子チエで知った
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:08▼返信
夫をコロすのに食わせたのはたい焼きだろうが
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:09▼返信
台湾のもあんこなんかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:11▼返信
大判焼き→ダイハン焼き→大韓焼き
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:11▼返信
>>3
後いくつ嘘を吐けば気が済みますか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:11▼返信
※3
おまエラのあずきの味付けは今現在ですら塩なのに何言ってんだ・・・?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:12▼返信
>>4
なぜ韓国人は嘘をつきますか?
正しい韓国人はうんこを食べます
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:13▼返信
表の二行目までは聞き覚えがある
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:15▼返信
パンケーキワッフルだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:16▼返信
回転焼きじゃなくて回転まんじゅうなんだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:16▼返信
広島風大判焼き
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:17▼返信
回転焼きで統一しとけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:19▼返信
人工衛星饅頭て何だよ
センスもクソもねえな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:19▼返信
和菓子嫌いだけどこの大判焼きってのは結構あたりハズレがあって美味い店のはまじ旨い
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:19▼返信
土手高焼き
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:20▼返信
これよりたい焼きのが美味い
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:21▼返信
大判焼と今川焼しか知らない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:22▼返信
>>15
スベってるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:23▼返信
わざわざ海外の呼び名まで持ってきて更にややこしい、とかアホかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:23▼返信
台湾は日本じゃないんだから別の呼び名なのは当たり前だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:24▼返信
写真のうまそう
側がカリッとしているのが好きあんまりないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:24▼返信
韓国ではタップリウンコが詰まったウンコ饅頭になります
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:26▼返信
あじまんと今川焼きは別物だぞ
山形県民も今川焼きは今川焼きと呼ぶ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:27▼返信
グンマーだと何て呼ぶの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:27▼返信
>>29
ぐぐってみたけど言うほど違うか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:29▼返信
※31
食べれば分かるが正直別物
あじまんだと思って今川焼きにかぶりつくとかなり残念な気持ちになる
皮がもそもそし過ぎるんよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:29▼返信
5個買っても一瞬で無くなる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:30▼返信
あま太郎
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:32▼返信
(電車の)車輪にみえるなぁと思ってはいたが・・。少しはみ出したとことかな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:33▼返信
今川焼き、大判焼きは「これこれ」って分かるけど、他の名前だと分からんわw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:33▼返信
タロイモ入りとか日本もあるのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:33▼返信
大判焼きだわもしくは今川焼き他はしらん
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:35▼返信
車輪みたいだからタイ焼き
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:36▼返信
テツがヒラメちゃんにおごってもらってたのは回転焼きと何だたっけ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:36▼返信
>>32
へ~
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:36▼返信
大判焼きか今川焼きだなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:37▼返信
ワイの子供の頃は誰もが焼き饅頭って言ってた
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:38▼返信
人工衛星饅頭て言いにくいわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:39▼返信
満月焼き
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:40▼返信
じまん焼き(富士アイスグループ)
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:42▼返信
半分くらい創作が混じってそう
今川焼・大判焼・あじまん以外は聞いたこと無いな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:49▼返信
つーか、あじまんって今川焼き屋の店名じゃなかったんか…
あれ、大判焼き?今川焼き?どっちだ???
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:56▼返信
おやきor黄金焼き(from津軽)

おやきという全く別の饅頭が存在するの、大人になってから知って驚愕(しかもそっちの方が全国的には通じるという)
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:59▼返信
ガキの頃はおやきだったな
今川焼きが普通でしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:02▼返信
最初に大判焼を見た時に今川焼きとどう違うんだと思ったわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:03▼返信
1番最初にこれ作って売り出した地域の
呼び方に統一すりゃいいじゃん。で、どこが最初?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:06▼返信
※52
それが今川だよ
だから今川焼き
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:07▼返信
これ和菓子なんか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:10▼返信
蜂楽饅頭言ってる奴熊本だろバレバレw
ちなみに材料が違うから蜂楽饅頭喰ったら他の似たやつは食べれんわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:14▼返信
>>3
まるで国焼いたみたいな名前w
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:15▼返信
>>5
これしか食べないから自分の中では今川焼きだわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:19▼返信
何が始まるんです?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:20▼返信
じまん焼きが入ってないな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:22▼返信
>>22
原材料同じ物やろ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:26▼返信
>>54
洋菓子には見えないなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:32▼返信
ふつう大判焼きだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:32▼返信
『ずぼら焼き』だと思ってました…

良かったら誰か検索してみてm(_ _)m
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:35▼返信
だから崩落饅頭って言ってるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:37▼返信
公称は今川焼きだろ他にローカルな呼び名があるだけで
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:40▼返信
店によって味が全然違うよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:49▼返信
「あじまん」以外の名称があったのかよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:49▼返信
>>62
どこの田舎だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:49▼返信
なんで韓国人はうんちを平気な顔して食べれるんですか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:51▼返信
広島生まれなんで二十焼きって呼んでたのを思い出した
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:59▼返信
御座候って呼びかたカッコイイな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:04▼返信
御座候は店舗つーか…あのチェーン店が有名過ぎてと言うか、美味すぎて回転焼きの別名クラスになってしまってる感じやな
あと和歌山で ずぼら焼き ってのも見つけたぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:09▼返信
これ昔から自分は御座候食べてるけど、最近になって回転焼の御座候(←店舗名であり商品名)だということを知ったので、これの名前談義に御座候で参戦するのは何か違うような気がしてきた
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:13▼返信
詳しくないけどおやきもこの分類?なのね知らなかった
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:17▼返信
大判焼きと今川焼き以外は知らん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:19▼返信
うちのとこは「太鼓まん」なんだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:19▼返信
御座候は店の名前定期
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:20▼返信
日本にある全ての文化の起源は韓国にあるからな
よってこれも韓国焼きと言うのが正しい名称だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:21▼返信
大判と今川以外は言われても分からん
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:27▼返信
元々はポルトガルのお菓子
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:30▼返信
蒸してすらいないのに◯◯饅頭とは…
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:38▼返信
上2段 (まぁわかる、 でもおやきは別もんだろ?) 

下3段 (は?)

車輪餅 (お前は土俵に上がるな)
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:39▼返信
万能壁画に大判焼き(大韓焼き)を食ってる人が描かれているからなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:40▼返信
くそローカルだが自分の地域では暫(しばらく)と呼ばれているよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:41▼返信
ひぎり焼きだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:44▼返信
回転まんじゅうが無いってどういう事ですか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:48▼返信
太郎焼きの話か?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:56▼返信
太鼓焼じゃなくて太鼓饅頭て言ってだけどなぁ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:58▼返信
単語なんてそんなもんだろ!


だから単語にこだわり単語に洗脳されやすい文系バカは駄目なんだよ!
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:59▼返信
たい焼き買う金がない時に妥協する奴
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:59▼返信
原料はほぼたい焼きと変わらないというw
ここまで来たら好きにしたら。
冷凍食品も含めて一番うまい奴が名前の固定する権利でも与えたら
凄い戦いが出来そうw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 07:59▼返信
>>4
製鉄から加工まで何一つなし得なかったのによく言うわwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:00▼返信
>>5
虫歯は遺伝恨むなら親を恨め!
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:00▼返信
おやきは、長野の野菜入った蕎麦粉の焼きまんじゅうってイメージだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:01▼返信
>>9
日本統治下で伝わったんだろ。韓国の文化と同じだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:02▼返信
今川焼きだろ
大判焼きともいう
97.投稿日:2021年10月03日 08:08▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:10▼返信
>>10
文系バカがなぜ駄目なのか韓国人が教えてくれるねwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:12▼返信
>>16
バームクーヘンの様に焼いてるかのような命名はちょっと馬鹿っぽい
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:13▼返信
たい焼きとどっちが先なん?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:13▼返信
>>18
一番納得できないやつじゃんw
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:14▼返信
熊本の蜂楽饅頭が美味い
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:15▼返信
>>22
たい焼きはコンビネーション。大判焼きはあんこがメイン
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:16▼返信
>>60
たい焼きのあんこは甘くてもいいけど
大判焼きのあんこはソレではクドくなるばかり
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:17▼返信
>>26
日本統治下で伝わったものだから変名されるのもちょっとね
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:23▼返信
私の地元(三重県南部)では「焼きまんじゅう」です。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:25▼返信
>>31
登録商標なだけなんじゃ?
恐らくお焼きその前は饅頭を元祖としてて、お焼きを小判に見立てての大判焼きなのでは。元々は大判の形とか言うし。焼きミスや厚みの関係で円型になったんだと思うぜ。
今川焼きはそれを名物としただけの話。それ以外は思い付きだろ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:26▼返信
あま太郎焼きって名前で売ってる店あるで(春日部市)
地域どころか店ごとに名前が違う場合もあるんやろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:28▼返信
>>32
店によって違う。
あじまん謳ってる店が薄皮にこだわっただけだろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:30▼返信
>>39
厚みが少ないのならそうかもね
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:30▼返信
焼き色が少ない。やりなおし!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:31▼返信
道民だと、おやきだなぁ
鯛の形したのは、たい焼きで売ってるし
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:31▼返信
韓国ではたい焼きが圧巻してるんだっけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:32▼返信
大判焼、今川焼辺りはわりとメジャーだが
人工衛星饅頭? 聞いたことないわw


115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:34▼返信
>>49
基本あんこじゃないものの方が有名だろ。
古くなったまんじゅうを焼いたところがスタートなんだろうけだね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:35▼返信
>>4
任天堂信者のように嘘を吐きますねwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:36▼返信
蜂楽饅頭か回転饅頭だったな。
やっぱり色々呼び名あるのか。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:37▼返信
>>51
焼きまんじゅうやおやきより大きいから大判焼き。
今川焼きは地方名つまりは宿場の名物名それだけ有名だったんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:38▼返信
太郎焼きじゃないの!?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:38▼返信
写輪眼?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:39▼返信
>>55
変異種でイキられてもローカルなものでは共感呼べませんよ。外様では有名にはなりませんし残念でしたね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:40▼返信
タロイモ味が気になる
食べてみたい
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:40▼返信
>>68
ムチムチポークとしかw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:40▼返信
元を辿れば中国の月餅だしこの手の菓子は世界中にいくらでもある
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:41▼返信
うちの地域は人工衛星饅頭
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:41▼返信
>>63
ズボラな人が大判焼きを作っただけでしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:41▼返信
>>64
何がどう崩落してんだよ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:42▼返信
>>65
今川焼きこそが大判焼きの中でローカルでは一番有名なんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:43▼返信
>>67
1店舗の名前だろローカル過ぎるんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:43▼返信
ローカル地名由来の今川焼きが正式名ですみたいに商品名にするのがイラッとするわ
普遍的なものとして、形状や作り方を示してる大判焼きや回転焼きにしろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:44▼返信
>>69
一番手軽だからだろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:44▼返信
>>70
二重の間違いだろ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:45▼返信
>>72
すべてローカル名。一番有名なのが今川焼き。
無知な人が恥ずかしげもなく命名したんだろうね
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:48▼返信
>>74
拡大解釈すぎる。そもそも特例除けば小さ過ぎる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:48▼返信
>>75
どうせ登録商標なんじゃね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:49▼返信
>>80
アンコなんてあるのかねぇ???
焼きまんじゅうが元でしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:50▼返信
>>11
>>56
哀れなり無識なチ◯ッパ◯
高句麗古墳の壁画"手搏図"には韓国焼きを食べる男達の姿が描かれているというのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:52▼返信
>>83
海苔を分解する微生物も持ってないのに海苔の起源捏造してるのと同じでバカバカしい、そもそも砂糖なんぞ半島では手に入れるなんて大事だろwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:53▼返信
うちの地域だと大判焼きだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:54▼返信
蜂楽饅頭がない
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:55▼返信
>>86
聞いた事もないが何故そうなったかは想像はつく。無知な輩が車輪に見てて命名したんだろうね。
いや、悪気はなかったと思うよ無知だっただけで。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:56▼返信
御座候だぞ!この名前は譲れんぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:57▼返信
>>91
あんこが違う。これが分からん様では外国人並みの感想としかw
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:59▼返信
知らない呼び方がたくさん…こんなに呼び方があったのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:00▼返信
※84
ながはま
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:02▼返信
アッシマー焼
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:05▼返信
甘太郎焼って呼び方好き
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:12▼返信
回転焼きの別名多いな
自由に呼んでくれていいよ
ま、オリジナルは回転焼きやからね
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:21▼返信
中身が15種類位有る所はまた別の名前だったな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:27▼返信
トンキンは大阪焼きって呼ぶんだろ?どんだけ大阪にコンプレックスもってんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:28▼返信
>>56
焦土と化した韓国🔥🇰🇷🔥
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:32▼返信
>>148
スラムでの呼び方って回転焼きなんですね
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:33▼返信
今川焼きと大判焼き以外は初耳だった
いままでも今川焼きか大判焼きどっちかにしろと思ってたのに
これもう分かんねぇなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:34▼返信
チャールンビンで統一しよう
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:40▼返信
地元はいつの間にか御座候に回転焼きが駆逐されてた
昔からある顔してるけど新興勢力だよアレ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:41▼返信
回転焼きって読んでる
御座候で売っている場所もあるので、それは商品名かと思ってた
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:42▼返信
※3
糞食いが
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:46▼返信
もう今川焼きで大体決着ついてる
全国的に浸透してる名前はこれだけ。あとは地方独自の呼び方ばっかり
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:48▼返信
なんで回転焼きが左上なんだよ
今川焼きだろうが
160.ナナシオ投稿日:2021年10月03日 09:48▼返信
>>1
全部同じじゃないですか!
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:54▼返信
何が言いたいのかよくわからんが

栗ってマロンって呼び方以外にも
チェスナットって呼び方もあるんだぞ
ってレベルの話じゃないの?ただの英語読みだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:57▼返信
ちょっとまて
おやきは肉まんやあんまんと同じ形状だぞ!
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:58▼返信
今川焼か大判焼きくらいしか知らん
おやきは長野の全く別の食べ物だけどそう呼んでる地域があるってことなのか
おやきググっても長野のおやきしか出ないけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:59▼返信
今川焼って言われたら他の呼び名が使われている地方でも通じるけどその他の呼び名はその地方でしか通じない時点で全国的に今川焼
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:10▼返信
>>137
あ、焼き払って欲しいってことね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:16▼返信
>>1
うちの地方ではきんつばで通ってるわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:18▼返信
>>93
遺伝ってか幼少期に菌を感染させなければおk
親が菌を持ってると感染される可能性は大
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:18▼返信
バカッターで、うちの地域は乳.房焼きって言うんだぜ!って言えば信じる人出てきそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:24▼返信
言う程今川焼き通じるか?マジで地域で結構変わるから話題になり得てるヤツなのに
どっちかっつーと大判焼きが1番メジャーよりだと思ってたわ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:28▼返信
蜂楽饅頭は「蜂楽饅頭」というお店の商品名で一般名詞ではない。
551以外で買ったものを「551の豚まん」とは呼ばんだろ。
171.投稿日:2021年10月03日 10:47▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:51▼返信
>>171
大阪焼きは実際あるけど中身餡子じゃない
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:52▼返信
七越焼きも一企業の商品名であって今川焼きか大判焼きだと思うわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:55▼返信
太郎焼き
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:57▼返信
呼び方統一しろボケ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:13▼返信
上の一列しか言わんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:15▼返信
大判焼き以外の呼び名があったのかよ…って衝撃を受け止める前にネコみたいに名前あり過ぎ問題が初耳で…。

何だろ、この二段の衝撃で痛みすら感じない感覚。
二重の極みかな…?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:16▼返信
回転「饅頭」やぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:17▼返信
>>18
回転饅頭やぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:19▼返信
蜂楽饅頭は最高級の国産素材と蜂蜜が入ってるから一番美味い
他はゴミ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:28▼返信
子供のころは大判焼きって言ってたけど今は売ってる店の名前で呼んでるわ
御座候とか
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:29▼返信
>>166
きんつばは別の菓子だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:43▼返信
名古屋圏に住んでたから御座候か大判焼きだな
東京に来て今川焼きって聞いて何かわからなかった
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:55▼返信
>>3
糞でも食って寝ろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:02▼返信
>>115
この間ケンミンショーでやってたの見たけど、元々餅の中にあんこを入れて焼いたのをおやきと言っててそれが大判焼きにも使うようになったってやってた
青森県民としてはおやき=大判焼きだな
長野は遠くてあまり縁がないし、物産展でもやらない限り長野のおやきを食べる機会もないからややこしいと思うこともない
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:09▼返信
熊本では蜂楽饅頭だったな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:09▼返信
タロイモは台湾では甘味としてポピュラーだからな
食後のデザートでも普通に出てくるし
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:11▼返信
北海道や青森だとおやきが常識だけど、長野の方がおやきだから間違ってるだのおかしいだの言われる筋合いはないわな
他所からお前の地方の方言が間違ってるから使うなって言われてるのと一緒だわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:14▼返信
中にキーマカレーやお好み焼きの具材入れるのは、もはや別の食い物
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:22▼返信
京都の新京極ではロンドン焼きだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:53▼返信
屋台に「◯◯焼き」と書かれてたので
そのまま「まるまるやき」と言っていた。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 13:11▼返信
ロンドン焼き?
なんでロンドンなんだか
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 13:20▼返信
北海道でも今川焼だったけどな
おやきとかネットでしか聞いたことなかったわ
タロイモ美味そうだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 13:32▼返信
露店だと大体大判焼きって書いてある
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 13:58▼返信
大判焼き今川焼きしかしらない
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 14:00▼返信
これは手軽に手に持って食えるし甘くて美味しいし
小豆はタンパク質にビタミンミネラルも摂取出来る
和菓子は洋菓子よりも全てにおいて優れてるのに日本人は洋菓子をありがたがるからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 14:01▼返信
甘太郎焼がないじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 15:14▼返信
今川焼きが一番多いんでねーの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 15:32▼返信
>>182
うちの地方では月餅で通ってる🥮
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 15:35▼返信
大判焼きか今川焼きだな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 15:37▼返信
普通にふうまんじゃろ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 16:50▼返信
西日本だと今川焼きは聞いたことないレベルだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 16:52▼返信
今川焼きで起源主張しだしてる人がいてキモ過ぎ
どっかの国みたいな事すんなよ恥ずかしい
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 17:00▼返信
食べた事ない・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 17:08▼返信
どりこの焼きです…
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 18:01▼返信
半分くらい後から話題に乗っかっててきとーに付けた名前だろこれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 18:05▼返信
御座候は店名だ。
他の今川焼屋が御座候名乗ったらパチモン扱いになるわ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 18:08▼返信
各勢力に同じ金型を降ろしてる死の商人がいるのか
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 18:13▼返信
>>199
月餅も違う菓子だろ!
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 18:48▼返信
福福饅頭だな
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 19:23▼返信
山梨では「じまんやき」。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 20:23▼返信
タロイモ味とはほぼ里芋味らしいが、お店によって独自にフレーバーをつけ足して美味しくするのかもしれない
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 20:23▼返信
大判焼きと今川焼きだろう
冷凍食品にもあるからな
饅頭って付いてるのは蒸してるのか?
あとおやきは長野にある別の食い物の名前だから違うだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 20:45▼返信
大判焼、回転焼、御座候は奈良ではよく聞く
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 20:50▼返信
ややこしいからあじまん以外は全部今川焼きに統一しとけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 20:51▼返信
蜂蜜が入ってる蜂楽饅頭が一番好き
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 21:33▼返信
>>197
甘太郎はJやろがい
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:07▼返信
御・ザ・候は安くてうまい
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:47▼返信
>>70
同じ広島だが「びっくり饅頭」って呼んでたわ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:15▼返信
※204
どこの人間だ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 02:15▼返信
姫路の人間は御座候は回転焼きのイチ商品名って認識だっつってんだろ。
「愛知の人間は車をトヨタって呼ぶ」みたいに言うのと変わらん。
歪んだ感じが嫌い。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 07:42▼返信
>>216
たこ焼きの蜂来饅頭を検索しようとすると鬼のように引っかかってくるから嫌い

直近のコメント数ランキング

traq