• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




中国、EV充電「4時間待ち」も 新エネ車が急速普及、設備不足で高速大渋滞

1638684973687


記事によると



・電気自動車(EV)など「新エネルギー車」が急速に普及する中国で、充電設備不足が深刻化しつつある

中国の国有送電企業大手、国家電網によると、10月上旬の大型連休には高速道路に設置された充電設備によるEV給電量が平日の4倍に達し、過去最多を記録

充電待ちで4時間かかった場所もあり、充電待ちの車列で大渋滞が発生した

・新エネ車は航続距離の短さや充電時間の長さが弱点

・中国政府はバッテリーごと充電済みのものと交換する方式の新エネ車と交換施設の普及を加速させる施策を打ち出した

以下、全文を読む












この記事への反応



結局、ガソリン車なら数分で満タンになるけど、EV車は数時間かかるんだよな。初期から中国でも文句出てた。これから脱炭素で日本もこうなる。

10年後の日本かな。充電の問題が解決しないとEV買う気になれません。

電気自動車を買って1年になるが、航続距離を除いては特に不満はない。
田舎では一人一台が基本だし、軽トラとかも大活躍している。


だから純EVは現状普及させるとマズいのよね…
冬は特に電圧が死ぬんだから凍死すると思うのマジで…


一気にやるから問題も一気に出るのか。モデル都市みたいなところで問題の洗い出しをするとかしているのかなぁ。

やっぱ水素やな。バッテリー規格統一して巨大乾電池・充電池方式にしても、めちゃんこ重いやろうから交換がなぁ。

こんだけ需要が発生してるってのは、新しいビジネス、フェーズの幕開けでしてEV化待ったなし。日本はどう出るか。

これ、対岸の火事だと思って傍観してると本当にヤバいと思う。当然ながら問題には対処をするし、それを乗り越えた先に待つ未来は明るい。笑ってるだけだと気が付けば日本は旧世紀の国に…なんてなりかねない。

日本でも充電の性能上げないと同じようなこと起こると思う。平成なりたての頃とかは平日でも退勤時間帯とかガソリンスタンド給油渋滞することもあったんだよ、今はかなり燃費良くなったからこういうことなくなったけど。

バッテリーのカートリッジの標準化ができればすごいんだけどなあ。小型化とプラグの安全性と耐久性。日本のメーカーがやるしかないんじゃない?

こういう移行期の苦しみってほかの国も5年後10年後に体験するんだろうなぁ。

バッテリーごと交換するとしても、満充電のバッテリーを用意しておくコストがかなりかかるだろうな。ガソリンは体積に対するエネルギー密度が高いから今まで普及してたわけで。

日本は中国より酷くなるのが目に見えてる。日本政府は何でも牛歩で糞のろいポンコツだからなw





関連記事
【マジかよ】日本電産・永守会長「電気自動車の価格は30万円になる」「価格競争を嫌っていては負け組になる」

【悲報】 30代女性「ガソリン車を今買うのはガラケー買うのと同じ。アメリカじゃほぼみんなテスラとかのEV車」

【目から鱗】電気自動車、都会より田舎で需要があることが判明!「限界集落では○○がどんどん無くなっている」

【怖すぎ】テスラの新型電気自動車が謎の大炎上!運転手が燃える車に閉じ込められる

ヤマト運輸「環境に配慮して電気自動車を導入します!」 → 40億かけて500台を配備するも悲しすぎる末路に…





EVの普及速度にインフラ整備が追いついていない模様



B082VFFC4F
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)(2021-11-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3












コメント(1054件)

1.ネロ投稿日:2021年12月05日 16:01▼返信
次回ドブゴリラ🦍先輩、火星に降り立つ
乞うご期待✨
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:02▼返信
っぱ水素よ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:02▼返信
アホのサンプルとして使わせてもらえるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:02▼返信
ガソリン車一択
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:02▼返信
わかりきってたことなのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:02▼返信
中国は率先して社会実験してくれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:02▼返信
クロネコを見習え
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:03▼返信
いや、これ
絶対想定できたことだろ・・・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:03▼返信
ゴミ技術の人柱乙ww
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:03▼返信
まぁこういう弊害が出るよねー。なくなったからって即時充電できないし
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:04▼返信
止め止め、電気自動車なんて絶対使いもんにならねえんだから
水素だ、水素にしておけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:04▼返信
普通に出来損ないなんだよなぁ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:04▼返信
こんなのもしらんパヨクがここでEV持ち上げてたな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:04▼返信
道理のないことしてれば歪が生まれる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:05▼返信
だからあれほどガソリンも使えるようにしとけと
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:05▼返信
EV推進してる連中ってマジアホだと思うわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:05▼返信
SAに宿泊施設を建設すれば良いのでは?
充電中はもう寝るしかないよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:06▼返信
こんなんで社会が回ると思ってんのか
物流止まるぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:06▼返信
通勤とか買い物なんかの街乗りはいいよ
東京から九州まで行く時とか、途中で何回充電しないといけないんだよ
今は小休憩挟みつつ10時間とかだろうが、フル充電3回で3〜4時間追加とかやってられんぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:06▼返信
ラジコンに乗ってるんだから少し使用済み電池の処理のことも考えておいて欲しい
お得意の燃やして終わり埋めて終わりじゃ諸外国の笑われ者
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:06▼返信
やっぱハイブリッドだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:07▼返信
ハイブリッドにすればいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:07▼返信
シズマドライブはよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:07▼返信
バッテリーごと交換式にするとかめっちゃ高くつくやつじゃない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:07▼返信
当初から分かりきってたこと
作りやすさで飛びついた中国人のバカさ加減よ
今だとガソリンで動く発電機をリヤカーで引いてEV運転してるらしいな

馬鹿かよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:08▼返信
まず電力の確保が先だろ。原発再稼働はよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:08▼返信
そして爆発までが平常運転
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:08▼返信
プラグインハイブリッドだけが答えだ。時点で燃料電池
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:08▼返信
控えめに言って頭おかしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:08▼返信
これ見るとプラグインでいいと思うんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:09▼返信
電池丸ごと交換式にしたって、一体どんな巨大設備を日本のあちこちに用意しないといけないんだよ
しかもバッテリーを車体にぶつけてガリ傷でも付けるたびに充電スタンドの会社は数万円を弁償し続けないといけないしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:09▼返信
安かろう悪かろう中国製に飛びつく貧乏人パヨク達
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:09▼返信
やはり時代はソーラーカーだよ、太陽の力により永遠に走り続ける
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:09▼返信
ダイナモつけようぜダイナモ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:09▼返信
EV称賛してる奴って発電をどうするつもりなんだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:10▼返信

電気自動車化でエコを進めて時代を進化させようって考えは別に構わないけど、EU法案の2035年は早すぎるよね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:10▼返信
そもそも中国はオーストラリアにお仕置き食らって
石炭不足の大停電で衛星写真まっ暗やしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:10▼返信
>>19
飛行機使ってレンタカー借りろよ
東京から九州まで時間かけて行く貧乏人が時間気にするのは更にアホだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:11▼返信
EVが環境に良いなんか誰も思ってないよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:11▼返信
普及するまでにどれだけの犠牲を払うのだろうか❓
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:11▼返信
先行投資で水素ステーションさえ普及してくれたら水素自動車買えるんだけどなぁ
中身レクサスで補助金付きまくって定価の300万円引きで買えるのは魅力的だし
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:11▼返信
日本もどうせすぐこうなる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:11▼返信
電気自動車で脱炭素言うけど
その電気生み出すのに炭素が使われてるという本末転倒
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:12▼返信
>>20
定置用にするとか言ってるアホもどうにかして欲しい。年間どれだけの車が生産されてると思ってるのか。10年後に同じ量のゴミ電池が出来上がるのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:12▼返信
水素が正解
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:12▼返信
>>39
ほんとそれ
脱炭素を万能の魔法とか思ってそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:12▼返信
災害の多い日本でこれをやろうとする馬鹿
ハイブリッドなら状況に応じて対応可能なのにEVオンリーとかやばい
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:14▼返信
日本はEVよりも水素に梶切りしてるっぽいけどどうなん?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:14▼返信
父さんが電気自動車について教えてくれてるんだぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:14▼返信
トヨタが消極的な訳だ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:15▼返信
まあバッテリー技術の進化と充電機を一家に一台おけるようにすれば解決するからなこれは
中国はここまで見据えて動いてるけど、馬鹿な日本人は短いスパンでしか物事を捉えられない
だから衰退した
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:15▼返信
カートリッジ方式で、バッテリーごと交換する方式を国際規格化すべきだな。
電動自転車では、もう実施してる場所あったよな?
数十個のバッテリー充電設備が設置してあって、スマホのアプリ管理で充電済みのバッテリーと交換できるって奴。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:15▼返信
過剰充電で爆発しそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:15▼返信
>>26
むしろ一般に普及したら電力確保なんか問題ないんだよなぁ
車そのものが蓄電池になるわけだし夜間にもガンガン供給しても電力確保できる
しかも貯めるのが夜間なら電気代も安くなる訳だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:16▼返信
ゴミ問題、大国が廃棄しまくっているのをダンマリしまくっている委員会など
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:17▼返信
>>23
博士を止めないと
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:17▼返信
日本は水素で行くんで
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:18▼返信
※48
EVなんて使えんもん推進してるのは中国の息がかかってる連中だけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:18▼返信
バッテリーごと交換する計画だったような
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:18▼返信
水入れて走るようにしたらええやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:18▼返信
こうなるのは分かりきっている
脱炭素化したいなら
充電場所を早急に議論しないといけない
高速道路はSAとPAは必須。他にも道の駅、大型ショッピングセンター、街中の有料駐車場など利用できそうな場所は活用して、早い段階から設置しておかないと同じことになる
エネルギー転換に合わせて現在、銅も高騰しているので
ケーブルの納期も遅れています
簡単に、電気に切り替えるっていうけど厳しいですよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:18▼返信
ガソリンスタンドが廃業で無くなって困ってるような過疎村には
自宅で充電できる電気自動車が良いと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:18▼返信
でも日本も水素ステーション全然ないじゃん
MIRAI普及させる気あんのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:19▼返信
中国産のバッテリーじゃ不純物含んでそうって思ってしまう
バッテリー交換だけでも2年に一度交換必要になるのでは?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:19▼返信
そのうち違法バッテリー蔓延で道路のアチコチから 自動車の発火現象が出始めるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:19▼返信
今電気自動車がギリギリ使用レベルに達してるのは
乗ってる人口が少ないからであって
全員が乗り始めたらただのガラクタになるのが見えとるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:20▼返信
※51
そのバッテリー技術の進化が携帯電話の普及と共に30年経ってもやっと今くらい状態なんだから
このままではよほど革命的な新バッテリーが生まれない限り
EVはあと30年経ってもガソリン車以下のデメリットしかないけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:20▼返信
ガソリンの充電の早さには勝てないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:20▼返信
そうだ蜂蜜を燃料に
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:20▼返信
EVなんて中国を肥えさせて余計に脅威が増すだけなのにアホとしか
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:20▼返信
台風や災害が多くて高温多湿や雪の多い過酷な環境の日本で正常に運用出来るか怪しいしリチウムはガソリン車より燃えたら手がつけられないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:21▼返信
工場だとフォークリフトがガソリンから電気に
あっという間に入れ替わってしまったな
車もバッテリーの問題が解決したらあっという間に普及すると思うわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:21▼返信
全個体電池が出たらEV一択になるんじゃねえの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:21▼返信
中国やEUがさまざまな失敗を提供してくれるのにそれでもEV化を目指すなら日本は底抜けのアホかもしれん
というかトヨタもシンジローに「政治家が妄想を語るな!実現不可能じゃアホか!(意訳)」と言ってたしなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:21▼返信
※67
携帯電話のバッテリーとEV自動車のバッテリー同一視シてる時点でもう君論外w
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:21▼返信
※64
それ以前に車に載せた中華バッテリーが原因の爆発事故や発火事故が頻発する未来しか見えない
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:22▼返信
※46
牛のげっぷが・・・と言い出した時はガチで狂ってると思ったわ
世界がおかしなカルト宗教にハマってるかのようだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:22▼返信
EV車の普及でCO2削減を考えることはあっても
EVバッテリー廃棄で環境破壊することは考えない中国
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:22▼返信
国が無理やり電気自動車買わせてるんであって消費者が選んで買ってるわけじゃないからな
電気自動車はホント糞
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:22▼返信
※74
トヨタはそりゃあFCV推しやからねえ
そりゃあ反対意見しかいわんよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:23▼返信
予定通りの展開じゃん
ディーゼルが死んでお得意のゲームチェンジ仕掛けてきた欧州も同じことになるだろ。
EVの現実見て無理に付き合う必要ないよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:23▼返信
※75
どうした?
何、顔真っ赤にして騒いでるんだ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:23▼返信
>>48
インフラ整備はしやすい。水素ステーションは既存のガソリンスタンドの設備を転用できる。
だからこその水素自動車推し。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:23▼返信
日産とダイハツの奴はガソリンで発電機を回しつつ
モーターで走行って奴だからな。
この方式なら大丈夫かな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:23▼返信
水素がEVという事すら分からないバカの書き込みが多すぎる。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:23▼返信
※82
自己紹介はいらないですー
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:24▼返信
>>68
ガソリンの充電?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:24▼返信
プライムビデオで紹介なのにクラッシュして燃え尽きるまで数日かかったのをまんま流してたのは笑った
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:24▼返信
単三電池何本で動くの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:24▼返信
中国は大気汚染が深刻だからな
これにめげずにがんばってほしいわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:24▼返信
充電待ちしてるうちエンストしてスタンド前でJAF を呼ぶ車だらけになるんだろうな…
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:24▼返信
充電はもっと早くならんと駄目だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:25▼返信
電気作るのにCO2必要無いと思ってる馬鹿共が一生懸命EV車を買ってくれるんだから有難いよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:25▼返信
しなよわ(´・ω・`)
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:26▼返信
並列で何百台とできるようにすると、今度は大電圧や大電流が必要になって辺り一帯停電するだろうからな。
このあたりは散々、事前に問題視されていた部分で、そこを何も考えずに物量で普及だけやったらまぁこうなるわな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:26▼返信
ガソリンモードで給電しながら走行できるハイブリッド車でいいじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:26▼返信
日本驚異のメカニズム木炭自動車
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:26▼返信
爆発しそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:26▼返信
いつだったか街に充電ステーション一つあれば十分とか言ってる馬鹿いたわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:26▼返信
ゴミ国家中国wwwwwwwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:26▼返信
雪の降らない温かい地域は良いだろうけど、北海道とか冬冷え込んで雪も多いトコだとEVは地獄だよ
低温だと電圧上がらなくてパワー出ないし寿命も縮む。悪路走破性も低いから路上遭難多発するぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:26▼返信
雨の時も感電しないかとかあるよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
日本は10年後か
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
この中国は終わりだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
これは貴重な教訓
うまく活かせるかどうかが日本の命運を決める
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
※90
中国政府は自国に電気自動車普及させる前に
自国の地方の村々の暖房を電化させて石炭や炭団を使用禁止にした方がいいのにな…
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
エターナル総書記久々に見た
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
※95
実験的な意味合いもあるだろうよ
これからどんどん改善されてく
中国はあと10年以内に完全EV社会になってる
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
豊田社長「だからEV普及させる前に片付ける問題が山ほどあるって言ったろ?」
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
全固体電池出来ないとevなんて趣味の車でしかないでしょ
なんで今からev入れようとしてんのかわからんわ
今ならハイブリッドがベターな選択だと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
>>51
家での充電は基本夜となる。寒い冬の夜にみんなでEV車充電+エアコンで大停電のリスク大。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
こんな国に忠誠を誓うパヨ
惨めな人生だなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:27▼返信
充電の問題はあるよな
予備のバッテリーを積むしかないだろうけど、それはそれで大変だし
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:28▼返信
>>95
日本でも市役所外回りと称してサボッてお店で盗電した挙げ句お店のブレーカー落として処分されたのがいたな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:28▼返信


ゴミを普及させたくて仕方ないってかwwwwwwwww
 
 
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:29▼返信
笑うぐらいどうしようもねえ国だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:29▼返信
その電力は火力で作ってるんですかね?ww
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:29▼返信
結局余計に環境悪くしてるだけだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:29▼返信
この状況を改善って、充電が爆速になる超技術でも開発されるのか?
そこら中で充電スタンドで爆発事故が起きそうだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:29▼返信
バカなのかな?
中東の気分一つで売って貰えなくなる石油にこのまま依存するのはアホも極みでしかないのにww
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:29▼返信
中国だと社会実験が失敗したと気づいても
すぐに失敗を認めずにしばらく無理して続けるからなぁ(一人っ子政策を思い出しながら)
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:30▼返信
>>108
技術的なブレークスルーが無いとムリやで
完全evのトラックがなんで死んだのか、よく考えて
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:30▼返信
ガソリン車の技術なくて売れないとこほどEV売りたいから無理やり変えてるんだよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:30▼返信
原子力でできるようになるまで寝るわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:30▼返信
日本人が欧米人の言うことを安安と受け入れてるのが問題だろ
全車電動カーにするのは現実的でないと少しは意見しろよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:30▼返信
EV普及に伴い電気が必要になってるけど今確か中国って発電所止まってるトコ多くて停電も頻発してるんじゃなかったっけ
オーストラリアブチ切れて石炭輸出してないし
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:30▼返信
勝手にアクセルかかって暴走しそうで恐くて乗れんのだが
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:30▼返信
>>120
なんでそれがこの記事への感想になるの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:31▼返信
※120
つまりプリウスが最強でいいのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:31▼返信
テスラの最新の高速充電で30分だもんな
もっと早くできるだろうけど高出力化するから危険度高くなるし
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:31▼返信
日本だってまったく備える気ないからな

2年前に開業したSAにも充電設備2つしかないんだぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:31▼返信
ガソリン車も普及し始めはスタンドの数が少なく給油難しかったらしく充電は普及に当たって課題だな密集地帯で一斉に充電されたら停電もあり得るし
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:31▼返信
この失敗を受けて電気自動車が一度に売れなくなって、中国のぽっと出の電気自動車企業が次々に資金ショートして倒産が相次いで、とんでもない経済的余波を生むことになりそう。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:31▼返信
>>124
ジャスティスガンダムと同じ末路しそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:32▼返信
EVの航続距離や充電時間、コストは、テスラがとっくにブレークスルーを見せてるからな
これから乗用車はすべてEVの時代に置き換わらる
なぜテスラがトヨタのの時価総額を上回ったのが考えたほうが良い
水素なんてコスト問題の件でどん詰まりでもはやおいてかれる一方だよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:32▼返信
>>72
給油設備のない工場の場合は外部から給油車をよぶことになる。はっきり言ってこれはかなり面倒。なのでフォークリフトは電動の方が便利。パワーは不足気味だけど。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:32▼返信
>>129
高齢者のプリウスミサイル強いからね、仕方ないね
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:32▼返信
プリウスPHV欲しい
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:32▼返信
ざまあwwwwwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:32▼返信
中国の変化のスピードは凄まじいな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:32▼返信
そもそも電気自動車で遠出するなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:32▼返信
日本の場合は大雨が降ると深い水溜まりが道路に出来るので
電気自動車はすぐに壊れると思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:33▼返信
>>135
テスラはevのトラックつくらないんすか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:33▼返信
※122
とっくに起きてるよ
逆に水素は起きてない
未だに高コスト
だからテスラがトヨタの時価総額を上回った
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:34▼返信
馬鹿がEVは技術なくても大丈夫言ってたけど結局技術ないと使い物にならないのがまた判明したなwwwwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:34▼返信
>>99
普及してなきゃ一つで十分だわな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:34▼返信
ミニ四駆をそのままバカでかくしたのを作ればええんや
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:34▼返信
よー車がそんな短期間で入れ替わるな。そう簡単に買い換えられんだろ。
そうとう厳しく中古車販売とか規制してんのかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:34▼返信
>>140
ほんとこれ

なのにお前らは見ないふりしてるからこうなる
日本マジで遅れてるんだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:35▼返信
※144
中国人必死だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:35▼返信
わかりきってたことなんだし中国のメーカーや政府もわかってたはずなんだが
それでも無責任に対策しないのが中国
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:35▼返信
※144
テスラって時価総額だけは凄いけど年間の売り上げ台数はいつまでもショボイまんまだよね…
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:35▼返信
中国人が頑張ってEV宣伝してるの草
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:35▼返信
バッテリーって世間が思っている以上に脆いからな…
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:35▼返信
>>144
起きてないよ、馬力問題が解決してねーもん
車ってさ、個人乗用車だけが車じゃないのわかってる?
未だに物流を担う車はガソリンかハイブリッドだよ
テスラが作れてないんだわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:35▼返信
爆発とか含めて損害のほうが大きいのがわかるww
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:36▼返信
EV車、電気自動車の普及率
1位中国2位アメリカ
日本先進国で最下位
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:36▼返信
中国の電気自動車とか近場専用だろ
遠出とかチャレンジャーな連中だ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:36▼返信
ぶっちゃけ旅行や帰省に使えないよね
電池の残量と充電スポット気にして気苦労が多そう
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:36▼返信
日本ではEV普及させる前に、まずは火力発電頼りなのをどうにかしないと意味無いからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:36▼返信
アメリカでも欧州でも中国でもEV充電スタンドの大規模増設を方針と打ち出してる
スタンドさえあればそれらの国では自由に電気にアクセスできるのに対して、水素はまだそうしたアクセスも確立されていない
TOYOTAの負け
そしてそれは日本の負けの意味する
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:36▼返信
そもそも寒冷地ではまともに使えない
速攻でバッテリー上がって凍死の未来しかない
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:36▼返信
最終的には道路を自動充電仕様にするしかない
走りながら充電出来るようになるのが理想
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:37▼返信
>日産、EV向けに5年で2兆円投資

日本の電気自動車開発の遅れにやっと気づいた日産は神
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:37▼返信
※155
だからそれら解決の問題は時間だけ
少なくとも水素自動車なんかよりは未来があるとう言う話だよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:37▼返信
まぁ、余計な苦労は中国にやってもらえということで
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:37▼返信
>>160
日本じゃなくてもそうだよ
原発大量に建てた中国すら危ういから
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:37▼返信
だからトヨタはEVは適当で水素エンジンに本腰を入れている
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:37▼返信
テスラの株価はイーロンマスク人気と脱炭素ブームに乗っかって上がってるだけだからな
そこらの適当なEVメーカーですら会社の規模に見合わないバカみたいな高値になってるし
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:38▼返信
中国は問題出てから考える
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:38▼返信
 現場の現実を無視してEV化を強行する日本の未来そのものwww
日本に適しているのはEVではないよ?

適しているのは水素発電型ハイブリッドだよ?
これならソーラーなどで余っている余剰電力で現在進行形で十分維持できるよ?

172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:38▼返信
電力問題解決してないのにEV推進する意味がわからない
何をそんなに必死なのか
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:38▼返信
EVは課題が多すぎるからな。近場の郵便配達くらいなら良いだろうが
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:38▼返信
EV車は補助金つくからお得なんだわだわ。
住んでる地域によっては国、県、市町村と3重に補助金がつく。
トヨタのMIRAIは某サイト管理者の体験によると723.6万円を補助金303万円で353万円
(国+東京都+港区)。これに、自動車取得税・重量税、さらに東京都の特例で保有期間の自動車税が全額無料というオマケまでついてる。さらにトヨタ社が4年後に定価の半額で買い取る保証付きなので
4年後に361.8万円で売れる。つまりほぼタダで723.6万円の車に乗れる。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:38▼返信
中国で社会実験やってくれてるんやから
大人しく見てればええやろw
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:38▼返信
日本も笑い事じゃないという事実
帰省とか集団での行事あるから
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:38▼返信
ガソリンでええやん
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:38▼返信
日本の車ってガソリン車でここまで成り上がったんだし
このままだとマジで終わるぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:38▼返信
>>135
時価総額ってただの市場の期待という一面性しかなく、実情やら将来が保証されているわけではない。
トヨタと違ってアメリカの企業というところの期待を一身に背負っている、比較的若い企業で勢いがあるということが支えているに過ぎない。
成功は収める可能性は高いかもしれないが、時価総額が、というのはとても頭の悪い論調だからやめたほうが良いぞ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:39▼返信
>>164
リーフの中古ダダあまりしてるのに日産はアホだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:39▼返信
道路や駐車場にコイル埋め込んでF-ZEROみたいな無線充電の
実験してる最中だけどまだまだ時間かかりそうだよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:39▼返信
>>177
アメリカもガソリン車辞めるって言ってるからもう無理
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:39▼返信
※173
近場の配達に使うはずのヤマトがEVの大量導入をして失敗してますがw
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:39▼返信
日本ではハイブリット車がベストという答えがもう出てる
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:39▼返信
>>165
ブレークスルーおきてないじゃん
株価なんかで現実問題騙るのやめてくれる?
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:40▼返信
>>175
これ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:40▼返信
そもそも原発もまともに動かせず、従来の火力発電も廃止を目指す日本だと電気が足りなくなるだろうなぁ
アンモニアを混ぜ込んで燃料とした火力発電が実用化しても電気料金は最低で5倍以上になるらしいし、色々と大変になりそうだわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:40▼返信
※179
御託並べテルとこ申し訳ないけど諦めろとしか
数字は嘘をつかない
君は日本に住んでるからわからないのだろうけどこれからはEVの時代

189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:40▼返信
最終的に水素発電にFCVだろ
本当にCO2減らしたければ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:40▼返信
思い出すよ

お前ら「スマホなんて普及しないよiphone?馬鹿じゃねーの?」

今どうですか?w
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:40▼返信
※171
因みに
>これならソーラーなどで余っている余剰電力で現在進行形で十分維持できるよ?
その余剰電力で水素の生産が賄えるって事ねw
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:40▼返信
文系脳の会社はEVに手出して損害出してるというw
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:40▼返信
>>183
ヤマトは折れたな。佐川はどうってるんだろうな。こっちも導入予定の記事出てたよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:41▼返信
テスラの経営って国や地方自治体の補助金ありきで経営成り立ってるからな。
世界中の国から税金吸い上げて経営してるようなもん。
補助金無しなら倒産してる。脱炭素ブームを上手く利用した企業。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:41▼返信
※185
君のその書き込みは水素自動車に対しての悪口だねえ
EVの航続距離や充電時間、コストは、テスラがとっくにブレークスルーを見せてるからな
これから乗用車はすべてEVの時代に置き換わらる
なぜテスラがトヨタのの時価総額を上回ったのが考えたほうが良い
水素なんてコスト問題の件でどん詰まりでもはやおいてかれる一方だよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:41▼返信
>>188
株価って、嘘つきまくるけどな
日々、投資家が騙されまくってるだろw
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:41▼返信
EV化の未来がこれwww
石炭が足りないのでもっと掘ります
敵国のオーストラリアから輸入します
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:42▼返信
EV車はバッテリー切れ起こしたらレッカーしかないのがな
普及しだしたら各地で大渋滞起こる
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:42▼返信
高齢者が文句言いまくって、なんだかんだ世間に浸透せずに政治家が政策を捻じ曲げる気がするわ。
高齢者優遇の自民党一強時代だし…
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:42▼返信
未来のEUだなw
つか中国製買うんだろあいつら
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:42▼返信
※182
どうせ手のひらひっくり返るやろ
ディーゼル車と同じパターンや
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:42▼返信
>日産自動車は29日、安全性が高く小型化が可能な「全固体電池」を2028年度に実用化すると発表した。今後5年で約2兆円を投資し、電気自動車(EV)の開発を加速させる。

日産しゅごい
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:42▼返信
専用のタイヤで走りながら充電できる道路みたいのが欲しいね
そこ歩いて感電死するアホが出そうだけど必要な犠牲ってことで
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:42▼返信
夏場に故障すんじゃね?
それにあそこは空気に細かいゴミや黄砂とか精密機にやさしくないやん
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:42▼返信
※183
そらEVスタンド全くない遅れてる国なんだし当たり前だわw
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:42▼返信
EVはとん挫する
そもそも数時間も充電を待ってたら物流が止まる
充電用のバッテリーたくさん積んで走るのか?w
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:43▼返信
このバイトはホント日本嫌いだよなw
なぜ日本語使ってるのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:43▼返信
※182
またトランプが再選して普通にガソリン車使うとか国の方針が変わりそうな気もするけどな・・・
何せあの国はでか過ぎて簡便なガソリン車のメリット捨てるなんてできない気はする
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:43▼返信
全世界電気自動車じゃなくてええやん
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:43▼返信
まぁやる前からわかってたけど
バカが多いからこうなる事を信じれない奴が未だに多いな
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:43▼返信
※195
え?ブレイクスルーなんか起きてませんが?w
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:44▼返信
>>188
とりあえず、頭が固くて数字でしか物事を判断できない、ということはよくわかった
物事は1か0かではない、電気自動車は未来を構成する要素の一因でしかなく、それ以外ありえない、ということはないんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:44▼返信
※205
充電以外にも問題が山積みなんだよな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:44▼返信
>>201
知ってる?EV車、電気自動車の充電スタンド設置数、中国1位、アメリカ2位
アメリカは世界一目指して普及させまくってるよ、なお日本…
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:44▼返信
>>203
それ電車
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:44▼返信
>>195
で、そのテスラさんは何で個人乗用車しかつくらないんすか?
トラックのような大容量の物流を担えるブレークスルーおこしてんでしょ?
コスト面もカバー出来てんなら大量生産もできるよね?
テスラの生産台数っていくつだっけ?
この嘘つき
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:45▼返信
ホンダも電動化に力入れだしたしなあ
toyotaの一人負けかなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:45▼返信
EV普及は、結局電力需要が増えて、安易に火力発電に走ってさらにCO2を増加させる未来しか見えない
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:45▼返信
>>161
まず、充電設備より発電設備な。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:45▼返信
※214
そりゃ人口が多いだけやろで全車両の何割が普及してんだ?
都心ならともかくアメリカの田舎の荒野で充電切れしたら地獄だな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:46▼返信
カードリッジ化して普及すればいいっていいけどさ
どこの誰ともわからん奴が使ったバッテリー使いたいって思う?
それに何本かストックして全部空になった時にまとめて交換しに来られたらステーションの充電システムも追いつかなくなる
要は、便利なシステムでもアホが絡むと大事故や不都合が生じる
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:46▼返信
>>214

その一位の国で、この有様なわけで…
まあ国を挙げて実験してくれて助かるよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:46▼返信
これがあるからEVは論外なんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:46▼返信
※182
辞めないよ?
半分は内燃機関だよ
辞めると言ってるのは欧州
トラックとかバスとかどうする気なのか知らないが
電力不足も普通に欧州起きてるのにどうする気なのか
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:46▼返信
日本ってホント老害が邪魔してるよなどの業界でも
アメリカは電気自動車で世界1位目指すって言ってるのに
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:47▼返信
>>214
それでこの実状というのは大問題ということだな
一時期構想されていた、道路から逐次給電とか、そういうことも進めないと駄目じゃなかろうか
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:47▼返信
>>216
水素自動車なんてトラックどころか個人乗用車すらコスト面で作れてないんだよ頭悪いなw
スタートらいんにすら建ててないもん持ち上げんなよいい加減w
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:47▼返信
EVインフラ1位の国で失敗
パヨクは説得力あるねwwwwwwwww
229.投稿日:2021年12月05日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:47▼返信
運用が理想的だったガソリンを止めるんだから利便性とかが
多少不自由になるのを許容しないといけないんだろうけど
水素にしても水素ステーション1カ所作るだけで4億円かかるし
水素自体コスト高だからな~、国が費用負担してもそれは税金
だし難しいところだな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:47▼返信
こんなんバカ以外は最初から理解してる。他にも途中で電池切れで道を塞ぐ車、事故で大炎上して長時間の道路封鎖、充電待ち中に電池切れで進めない車、そもそも発電所のキャパオーバーの電力不足など他にも問題山積。EV化を進めるアホはそこらへんの問題に触れない。世界の自動車会社がトヨタを潰すために始めた事だし。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:47▼返信
充電した物と交換できる車ほしいよね。
あれば3つ買う
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:47▼返信
※225
だって性能ゴミだし
火力で発電してる時点でエコでもないんでもない
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:48▼返信
>>173
それな。原付はEV車に取って代わられる。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:48▼返信
※227
え?ミライ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:48▼返信
電気自動車の一番の問題は廃棄処分をどうするかだろ
ガソリン車は修理すれば何十年も走るが
電気は全取っ替えで古いのはどんどん捨てるしかなさそう
世界中が電気自動車の粗大ゴミの山だろうな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:48▼返信
ヨタ軍団にとってはこの10年が正に分水嶺やな
EVも作ろうと思えば増産できるらしいが、EV&FCVの二本立てがどう転ぶか
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:48▼返信
それでも、こういう社会実験並みのことをトライアンドエラーでやれちゃう中国がある意味羨ましい
日本じゃ二の足踏む・同意が取れない・責任問題だなんだで結局動かず、潮流に乗りそこなうパターン
まあクソみたいな社会実験させられる方はたまったもんじゃないとは思うが
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:48▼返信
電池みたいにバッテリーそのものを交換できるように設計しとけばよかったのにな。
改造されそうだけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:48▼返信
航続距離を2倍にしました!
 →電池を2倍積んだだけ→車両重量が大幅アップ!価格も大幅アップ!充電時間もw
充電速度を2倍にしました!充電時間半分でOK!
 →車側の許容充電速度が上がっただけ→対応できる超高速充電施設は殆ど無し→絵に描いた餅w
こんなことに意味あるの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:48▼返信
世界でEVごり押しが酷いけど
充電速度を何とかしねーと街乗り以外ウンコなんだよなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:49▼返信
電気自動車から電気盗む事案増えそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:49▼返信
一方韓国人はディーゼル使ってて尿素水足りなくて物流ひいひい言ってるww
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:49▼返信
>>232
相当、設計に気を使わないと、危ないと思うけどな
そこら中で死亡事故や爆発事故が起きたら、目も当てられん
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:49▼返信
>>227
俺は最初から最後まで一言も水素の話なんて出してねーけど
何を勘違いしたのか水素の話を出したテスラ信望者さんにそれ言えよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:49▼返信
日本馬鹿にしてるやつ、前首相の菅首相は2035年には完全電気化で動いてた
当然引き継いで今もこの動きだよ

>新車全て電動車の実現は2035年に…菅首相がより明確に提示
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:49▼返信
>>54
こういう超絶低脳がEV促進してるんだな、とよくわかるくらいの低脳。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:50▼返信
国土が広い国は内燃機関辞めれないよw
アメリカですらEVの目標は半分だ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:50▼返信
ハイブリットにしてもFCVにしても日本企業にパテント押さえられているから、EV押しに行っただけだろ欧州は
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:50▼返信
今の安易なEVすごいならスマホもすごい電池になってるよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:50▼返信
まだ技術が追いついてないのに急に普及させるからや
空から充電満タンまでせめて3分ぐらいで出来なきゃ買いたいとは思わないね
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:50▼返信
航続距離何百キロ!と謳ってるのも実測するとかなり落ちるんだよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:50▼返信
>>190
不具合でても修正パッチ当てれば何とかなる情報端末と不具合が即命の危険に繋がるクルマを一緒にしてはいけない。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:51▼返信
火力で発電して田舎から電線引いてロスしてさらにバッテリーに電気いれて時間がたつと放電する
こんな玩具を普及させるメリットがわからん
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:51▼返信
※244
中国タクシーはそうなってる
だけどタクシーとかそういう向きじゃないと厳しい
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:51▼返信
電池容量よりもステーションの数よりも充電速度と後処理問題なんとかならないと無理だろ
数増やせばいいじゃんとか、ピークの高速SAに設備何台いるんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:52▼返信
正直クリーンディーゼル車の二の舞になるとは思う
国土が広い国、寒い国、暑い国、運送の主が自動車な国は特に

クリーンディーゼル車の爆発的な普及と衰退は記憶に新しすぎてホント笑えたわ
今回どんなオチでコケるかなぁ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:52▼返信
お前らそうやって叩くじゃん?
気が付いたら日本は世界の車産業から後れを取るんだろ分かってるwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:52▼返信
※253
でも車はスマホ化に向かってるのは事実だ
その筆頭はテスラ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:52▼返信
尚、この充電スタンドを支えている電力はPM2.5 たっぷりの環境配慮ゼロ火力発電で賄っている模様。
ちなみに、中国はこの批判を避けるために沿岸部全域に約150基超の原子炉を建てる予定
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:52▼返信
予想できただろこんなの
日本でもしようとしているけど冬とか確実に動けなくなるし
充電する場所もっと設置してからにしろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:52▼返信
※157
そもそもEVの普及率なんてまだ3%だぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:53▼返信
中国は進化の過程で躓いてるだけ
日本は遅れに遅れて何もできず終わる
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:53▼返信
計画的に運行するバスや郵便なら全部EVがいいだろうけどね
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:53▼返信
これはEV初期から言われたことそのままやん、なんも解決できてないのに普及させるほうが悪い
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:53▼返信
冬の北海道とか日本海沿岸じゃEVとか無理じゃないの、ロシアとかどうしてんだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:53▼返信
ちなみに日本は充電器故障→修理or交換費用が高額のため費用対効果が悪くて撤去
もしくは急速充電器→通常充電器へ格下げ
こののやってる所が多数あるからな
EV普及とかまだまだ無理でしょ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:53▼返信
※259
死亡事故起こしてんじゃねーかよ草
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:53▼返信
EV信者が近くにいるけどそいつが乗ってる車がガソリン車でいつかEVに変えるからとかいうふざけたこと言ってたわwいつだよそれ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:53▼返信
問題が発生しても巨大な内需を後ろ盾に挑戦し続けるのだから強いよな中国は
自民党が弱体化させる前の日本のようだ
増税と緊縮で内需ボロボロの今の日本じゃ到底真似できんわ
羨ましい
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:54▼返信
※263
続々EV車今後出すのに遅れてる?
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:54▼返信
>>2
あぁ~!水素の音ォ~!(だいばくはつ)
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:54▼返信
>>262
スマホの時もそう言ってて日本メーカースマホの開発に遅れて今じゃ全くれてないよね
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:54▼返信
空調やオーディオ使ったら走行距離が半減するEV車なんかいらねーだろw
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:54▼返信
※268
いやそれ言い出したら別にガソリン車も事故るがな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:54▼返信
※249
FCVはそもそもコストの問題で無理
流行らん
EV一択
最初は一般乗用車で、これから技術が進歩して大型乗用車にも転用されてくのは時間の問題
あと20年もしないうちに世界中の乗用車はEVが当たり前にある
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:55▼返信
中国
・脱炭素の為に石炭での火力発電を減らす
・脱炭素の為にEV車をガンガン普及
・石炭火力発電減らした上、EV充電による電力消費激増で電力が足りずに計画停電

コントかな?
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:55▼返信
ガソリンやめたら
電気量不足しないのけ??
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:55▼返信
お次は冬の大寒波で走行中突然エンスト凍死事案が多発するだろう
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:55▼返信
中国だってネットじゃ全てがEVみたいなこといってるけど普及率は5%だし
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:55▼返信
>>262
世界中でガソリン車はやめるって言ってますけど
アメリカは早急にガソリン車廃止って一番に言ってますけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:55▼返信


五毛パヨクソ顔面共産レッドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:55▼返信
※190
ぶっちゃけビットコインもネットの反応は最初詐欺呼ばわりばっかで日本人だけが乗り遅れてたし、原発も結局自民党ですら諦めムードだからな
まとめサイトのコメント欄が支持するものは必ず廃れると思うくらいが正解
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:55▼返信
>>259
そういや、つい先日にテスラのEV制御アプリがバグってスマホからの解錠・エンジン始動などが出来なくなって
あれほど「もうキーを持ち歩く時代じゃない!(キリッ」と物理キー非携帯勧めてたのに
皆復旧まで持ち歩く羽目になった事件があったなw
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:56▼返信
>>266
ロシアなんかそもそもEV用のインフラ用意できる?って思うけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:56▼返信
中国はシェアバイクの失敗が記憶に新しい
あれもEVみたいなもんだし
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:56▼返信
※275
自動で誤作動して死ぬような事はないぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:56▼返信
バッテリーごと交換、ねぇ…。そっちに道があると、独自に進んでも中国は壮大にコケることしかできない。
設備投資を進めさせておいて、10年後にどうにもならない状態で、水素自動車社会への道を閉ざすつもりだな、トヨタは。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:56▼返信
もう核で動く車作れ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:56▼返信
>>149
独裁国家と比較してる時点で頭腐ってるわ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:56▼返信
車のスマホ化はもう始まってるからな
これは日本企業もちゃんと向き合ってるよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:56▼返信
今のEVはエセエコカーであってメリットが薄いからなぁ。
逆に欧米人はなんでそんなに簡単に騙されるのか不思議だわ。
政府がメーカーから金貰って補助金ジャブジャブ支給してるのな?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:57▼返信
EVの普及率が上がってきたら、各国で社会インフラが問題化するのは目に見えてる
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:57▼返信
日本もこうなる!こうなってほしい!願望ダダ漏れwww
だから日本は独自方向の開発してんだろアホめ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:57▼返信
※281
言ってるだけでしょ
それなら今頃ディーゼル車がガソリン車に置き換わってたはずだがな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:57▼返信
※281
アメリカは半分だっての
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:57▼返信
>>281
アメリカは2030年までに”新車販売の50%”をEVにしたいって目標を掲げてるだけで
全車EVとかいう夢物語は言ってねえよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:57▼返信
日本はまだ電気自動車の普及率が低いからおかわり充電程度の
問題で済んでいるけど本気で普及させるつもりがあるのなら
至る所に大量の充電スタンドを作らないと大混乱するだろう、
特にお盆とかサービスエリアが地獄絵図になる
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:58▼返信
12月の真冬中国自動車道で11時間の完全停止渋滞にまきこまれた
ガソリンは助かるアイドリングでは本当にもってくれた
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:58▼返信
>>262
言うだけなら誰でも言えるわ
実際できんのか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:58▼返信
※297
半分ってかなりでかいぞ
そして時代が進めばその半分もさらにEV化することになる
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:58▼返信
※287
いやあるがな
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:58▼返信
>>165
そりゃ解決は時間の問題だろう。解決してねーのに始めるからバカだって言ってんだろ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:58▼返信
今週ニュースでやってたけど日産がEV車の開発で2兆円投資したんだっけ。
トヨタは何やってんの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:59▼返信
※281
あの嘘つくの止めてもらっていいですか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:59▼返信
>>301
掲げた目標を全部達成できるなら苦労しないんだわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:59▼返信
安全規格度外視の急速充電からの爆発……あると思います。真面目な話
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:59▼返信
※301
あの国土の広さで無理よ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:59▼返信
※302
頭飯塚校長かな?
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:59▼返信
EV信者さんwww自分の車はEVではない模様wwwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 16:59▼返信
>>306
余裕だよ
テスラみたらわかるでしょそれくらい
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:00▼返信
バッテリーごと交換出来るか、少なくとも外付けバッテリーとかが使えるようにならんとな
そのためには規格の統一が必要なんだが、過渡期の今じゃなぁ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:00▼返信
テスラ信望者さんの反論なくて寂しい
やっぱ、evはダメだな
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:00▼返信
>>281
うそつくなよ。それ言ってんの州によるだろ
アメリカ全体では言ってないだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:00▼返信
中国は国が主導してるからこういうことになっても改良されたシステムへの転換が早いんだよなあ

日本はグズグズしてると一気に抜かれると思うよw
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:00▼返信
>>304
まずは火力発電の問題をどうにかせえよと国に訴えかけてる
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:00▼返信
※311
頓挫してんじゃん草
何回エラーで死亡事故起こしてんだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:00▼返信
>>283
日本が仮想通貨やり出したのは2010年だし大手のバイナンスでも2017年だからかなり早いんだけど
にわかすぎる
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:00▼返信
まあ、10年後にはEV普及撤回していると思うわw
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:01▼返信
寒さでダメなら北半球全滅じゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:01▼返信
>>313
指摘に対しての的外れなことしか言えてないのは老害のお前じゃん
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:01▼返信
それこそ、宇宙世紀ガンダムや00の世界みたいに
「電気インフラ問題がほぼ解決されてる」様な世情じゃないと
EV車の完全普及なんて無理だよな(前者はミノフスキー型核融合炉
後者は軌道エレベーターから常時太陽発電)
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:01▼返信
今のEVは制作や発電も含めるとガソリン車より環境に悪い代物だからな
なんで技術による革新が急務
電気で走るのでクリーンですって首の周りにエリザベスカラーでもついてんのか
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:01▼返信
オフゼロの、パワーチャージレーンみたいなのが真剣に検討されている

上から飛行機が飛んできてホワンホワンではなくて、下から電磁誘導で充電

ただ電子機械がぶっ壊れるとか、600Vの充電ができるものは人体に悪影響があるため

そこらどうするか
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:01▼返信
※283
一番仮想通貨を取引してるのは日本なんだよな
ほんとイメージで生きてるゴミ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:01▼返信
※301
大型トラックがアメリカの物流の生命線なのにEV化なんてできるわけねえだろw
アメリカ大陸の広さと人口分布を確認してから言ってくれ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:01▼返信
欧州のエコバカが騒いでるだけでノルウェーとか再生可能エネルギーが充実してる国以外は不可能
実際今年は風が凪いで風力発電足りず天然ガスで発電して高騰してるという本末転倒な状態になってる
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:01▼返信
EV持ち上げてるパヨクほど息を吐くように嘘を付く
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:02▼返信
>>308
スタンド立てるから無理じゃないよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:02▼返信
>>321
どう的はずれなのか教えてくれよw
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:03▼返信
※320
その辺の問題は全固体電池で解決できるんじゃねーかと言われてるが
あれもまだまだの代物なんだよなぁ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:03▼返信
※309
今の運転支援で誤作動で追突とか普通にあるぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:03▼返信
>>328
君大丈夫?だれも右翼左翼の話してないよね?
病気?統合失調症なんじゃない?

日本の開発の遅れをみんな懸念してるんだよ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:03▼返信
※329
田舎の何百キロも荒野の所に建てるの? どうやって 電線通ってないよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:03▼返信
※319
中国は人口が多いのでガソリン車のままだと大量の原油買う必要が出てくるのでどうしようもないんだよ

だから原子力で代用できる電気自動車になんとしても転換すると思うよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:03▼返信
クリーンディーゼルとかいう嘘からVWグループのアウディ、ポルシェは
これからの時代はEVと謳って電気で走るフォーミュラEに参戦したものの、
もう辞めて内燃機関のレースに帰ってきてたな。
これもトヨタのHVレースカーと戦うのから逃げてEVレースに行ったんだがw
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:03▼返信
>>326
だからそれはまだ先の話
まずは一般乗用車から
その間にもバッテリーの技術やコストは解決してくので
そのうち輸送に使う大型乗用車もEVへと置き換わるだけ
まあお前は死んでそうだから関係ない話か
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:04▼返信
集合住宅だと自分専用の充電設備がないのか
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:04▼返信
※332
記事出してくれる?
テスラみたいに自動で動く車なんて無いけど
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:04▼返信
水素用にインフラ作る金ないから自動車はEV一択
水素は船舶とか発電やエネルギーの保管など大型のみ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:04▼返信
>>333
めっちゃ早口でいってそう
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:04▼返信
>>327
電力需要が悪化して、北欧涙目になっているのはほんと笑うわw
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:04▼返信
日本政府の遅れはガソリン会社との癒着があってガソリン車を切れないんだってニュースでやってた
マジで終わってるわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:05▼返信
>>327
結局これなんだよね
電力が余るレベルの国じゃないとEVは無理
しかも普及させるために補助金で百万円単位で支給、高速道路の通行割引、税制優遇措置と至れり付くせりじゃないと
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:05▼返信
>>336
テスラに負けたトヨタとかいう落ち目の話されてもなあ

346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:05▼返信
>>328
ほんとそれ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:05▼返信
化石燃料で作った電気で走る車がエコ???
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:06▼返信
ちなみに、この前日本に炭素賞とか送りつけてきた国際環境会議あったろ?
あそこで日本とかが「EV車以外の選択肢も必要。たとえば水素車とか」って
意見発したんだけど、奴ら「EV車以外は絶対に認めん!!!」って言ってたんだぞw
既に利権まみれの構造を世界に晒して失笑買ってるんだわw
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:06▼返信
※151
わかってないからやるんだろ
停電もダム崩壊も
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:06▼返信
EV持ち上げるアホほどEV車持ってないからな
んで言い訳がインフラがぁ~
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:06▼返信
>>340
大型も技術進んでEVになる
水素なんざ未だに一般乗用車にすら普及の見込みがないゴミなんか需要ないから
現実みような
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:06▼返信
そんなの分かりきってたのに1番がほしいのか普及してい体だけが欲しいのか知らないけど
何もしないで普及だけさせるとか無能でしかない。
日本は基本ハイブリットで行くし水素も進めるからここまで酷くなる事は無いよ。
中国車だのテスラだの電気オンリーの車買う情弱が多ければ分からんけどな。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:06▼返信
※340
水素と窒素で作れるアンモニア燃焼タイプの発電システムにすれば
水を電気分解して得られる水素使えるから電力を間接的に貯めることができるで
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:06▼返信
※339
自動運転じゃなくても誤作動は起こる
俺も追突はしなかったが前に車居るのにスピード上がった経験ある
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:07▼返信
テスラじゃこんな事にはならないよ
だって専用チャージャー使うから公共の充電設備なんて使わねぇもんw
しかも充電速度が糞速い
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:07▼返信
>>353
そのエンジンを作るのにコストがめちゃくちゃかかるんですよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:07▼返信
>>337
それって、結局何十年も現状から何も変わらないってことすかw
それって変わってるっていうんすかw
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:07▼返信
※354
それは頭飯塚さんなだけやろ
話そらすな自動運転の死亡事故記事出せやカス
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:08▼返信
今後も電力問題やら色々と議論されて
最終的にはハイブリッド車に落ち着くと思うわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:08▼返信
>>355
公共の充電設備使えないならゴミじゃん
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:08▼返信
面白いのがここで語ってるお前らが免許すら持ってないっていうねw
まじでいつまで日本の足引っ張るの?引きこもりで税金払ってないお前らw
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:08▼返信
過疎化してガソリンスタンドすらなくなる日本に水素自動車なんて普及するわけないだろ
この中国の問題も、問題解決する過程でノウハウが蓄積されるので、また一歩日本がEVで遅れる
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:08▼返信
日本も原発でも作らないと現状じゃ電力不足らしいからな
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:08▼返信
ちなみに中国すらEVオンリーじゃないよEV信者ぱよちんw
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:09▼返信
※356
大規模発電にすれば問題ないさ
原子力が使えなくなった日本に選択肢は少ない
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:09▼返信
>>343
欧州なんかガソリン車禁止して無理やり買わせるだからな
終わってるのは自由競争じゃなくて強制する欧州の方
自由競争を禁止したら寡占による技術の先細りと価格高騰のみ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:09▼返信
凍死おつw
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:09▼返信
EVはこれがあるから手を出せないなぁ
充電に待てる時間は長くて10分かな
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:09▼返信
エコでもないんでないし充電に時間かかるし
余計なレアメタルも消耗する玩具を普及させる意味がわからん
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:09▼返信
※325
マスコミが騒ぎ始めると一斉に飛びついて大損するのはいつも日本人だよな
まだ1ドルにも満たなかったころにビットコインの話したら詐欺師呼ばわりだったぞ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:10▼返信
はよ爆発しろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:10▼返信
テスラさんは何十年も今から変動しないといいつつ、これからはevだとのたまうの、まじで草
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:10▼返信
水素社会作りたいならさ
水素発電所でも作って電力供給しろよw
コストがかかるから出来ねぇのになんで車でできると思ってんだw
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:11▼返信
※369
レアメタル使わない鉛スーパー電池でも十分だぞ
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:11▼返信
※374
充電時間は?
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:12▼返信
これ、緊急配送事業とかどうすんの?
今までならドライバー2交代の無休運転で長距離走れてたのに、継続運転できないから途中で何時間も充電停止するか何個もの事業所を荷物転載しながら運ぶの?
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:12▼返信
wwえ?25過ぎて月収30万以下とかマジ?www
底辺社畜の存在がキモすぎて吐きそう(笑)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:12▼返信
※373
原子力使えない日本は新しい方法を開発しないと途上国の仲間入りだぞw
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:12▼返信
現状、水素燃料電池は乗用車とかではなく、工場とかで使うものだろう
Amazonの倉庫に使われてる水素燃料電池フォークリフトとかな
380.投稿日:2021年12月05日 17:12▼返信
このコメントは削除されました。
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:12▼返信
LFPバッテリーも知らずにEV煽るアホなんていないよなぁ?
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:12▼返信
>>363
だから中国もこれから沿岸部に原発建てまくる計画だぞ。
しかも安上がりにするため海水直漬け冷却システム型のやつな
(福島の排水を鼻で笑えるレベルの高濃度放射線量)
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:12▼返信
>>376
クロネコヤマト「EVはクソ」
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:13▼返信
どこだっけ
欧州の都市で補助金出してEV化進めた結果スタンド立てる土地も足りなきゃ充電待ちで大変な状態とか聞いたが
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:13▼返信
ロシア「・・・うん、無理!」
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:13▼返信
>>370
はあ大損?マスゴミがTVCM含め騒いでたときビットコイン最大でも200万くらいだったけど今の値段わかって言ってる?
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:14▼返信
※375
取替方式にすればいいだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
※387
ガソリンより絶対面倒だろそれ
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
爆発しそう
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
※378
今はアンモニア発電に期待が掛かってるね
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
脱炭素なんて詐欺だと思っているが、油田開発も減少し将来的にはガソリン自動車は無くなる
欧米・中国はスマートEVカーがメインだろうから、そこの競争で勝てないなら日本の自動車メーカーは終わり
「まー無理やろ」とみんなが思っているからテスラ株の方が高い
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
既に電力不足の中国が更にどうなるか見ものだなww
日本だってEV車普及させようとしたら、原発数基は稼働しないと電力不足だぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
※318
国内の大手まとめサイトでは2012年頃に韓国で仮想通貨が流行ってるみたいな記事を色んなとこで載せてて、お前らの反応のほとんどが「さすが知能指数の低い韓国人!」「日本人は頭いいからこんなのに騙されないな」ってコメントだった
その後に参入したところで日本人よりずっと前から仮想通貨買ってた韓国人や中国人を儲けさせただけじゃね
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
爆発したんじゃないならええやろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
>>376
そもそも大型車はバッテリー積みまくれるから航続距離の問題が発生しない
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
大量の電気を賄うために原子力作っていかないとなぁ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
>>387
何でそうなってないか考えろ
安全性の問題や、自動車を数百キロ動かすバッテリーが何キロになるかとかな
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:15▼返信
※362
そんなわかりきった問題は一歩とは言わんw
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:16▼返信
充電革命でも起きない限りそうなるなんて分かりきってたし
これだけ電力使うと発電所に対する負担も半端ないぞ
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:16▼返信
※397
大型車のメリットである積載量が犠牲になって草
おまけに重くなるってパワー使うしデメリットしかないな
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:16▼返信
あのさ、分かってない奴いるけど
EV車の普及には原発が必要自民党は原発推進派

馬鹿がEV車推進派は左翼とか言ってるバカがいるなここwww
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:16▼返信
急速充電するとバッテリーの劣化がマッハ、つまり採算が合わない
ゆっくり充電するとインフラが飽和してこの記事の中国みたいになる
バッテリーごと交換にすると規格統一までスタンドが地獄になる

そしてどの方式でもエアコン使うのに支障が出て、それを無視しても暑いor寒い地域での運用に難がある
これらの問題を全部打開できれば流行るよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:16▼返信
走る爆弾
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:16▼返信
>>393
中韓ガーって2017年にできたバイナンスって香港なんすよ
日本は2010年なほんと恥ずかしいやつだ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:17▼返信
>>392
すでに「電力不足解消のために、沿岸部全域に原子炉を約150基超新設する」
って計画を発表してる。
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:17▼返信
挑戦と失敗を繰り返して成長する中国
現状維持で満足して世界から置いていかれる日本
はっきり差が出ているね
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:17▼返信
ev脳「これから中国は問題点を洗い出して、先進国になっていくんだ!」
一般人「既にevが出た時点で言われてた問題を解決してないんだが、今まで中国は何を見てきたんだ…」
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:18▼返信
※402
取り替え式にしたらそこまで高性能の電池はいらねーんだよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:18▼返信
リアルシムシティ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:18▼返信
>>392
発電所作ればいいだけじゃん
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:18▼返信
※188
貴方は何処在住何ですか?
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:18▼返信
※395
そのバッテリーの重さの分のエネルギーを消費する訳ですね
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:18▼返信
※410
何処に建てるんだ?
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:18▼返信
EVなんて元々欧州勢が日本車に勝てないから起死回生で進めてただけだからなぁ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:19▼返信
※401
いやパヨク自体がそれをわかってなくて反原発とか反炭素とか言ってるのは
グレタ見れば判るはずだろ?w
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:19▼返信
※373
水素発電所???
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:19▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:19▼返信
商用向けに水素
都市部でEV
他はHVやPHV
こうなるだけよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:20▼返信
>>408
簡単に取り替え式とかいうけど
EV車のバッテリーが重量250kgとかあるのわかってないだろ
安全性や保管場所とか問題が多いから何処もやってねえんだよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:20▼返信
パヨク「中国の原発は綺麗な原発」
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:20▼返信
クロネコヤマトがEV車作った結果。
バッテリーでかすぎて収納スペースが激減し小回りも聞かず乗り心地も最悪だって結果だったな
数十億投資してこれw
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:20▼返信
排ガスの事を考えるならまずはバイク推奨からでいいだろ
どうせ一人しか乗らないのに、50ないし125ccのバイクと
2000ccだ2500ccだのミニバンに一人に乗るのとじゃ
無駄に撒き散らす排ガスが全然違うだろ
渋滞の緩和にもなるしな
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:20▼返信
※419
取り替えるための専用ジャッキがスタンドに設置されんだよアホ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:21▼返信
※395
エコの欠片も無い無駄の塊で草
こんな頭の悪い物に乗れるのはお前みたいな脳みそしてないと無理だなw
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:21▼返信
※414
それも厳密には違うくて例えばvwとかも雇用は大きな問題になってる
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:22▼返信
※419
あと何処もやってないのは企画が統一されてねーからだボケ
重さのせいじゃねえ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:22▼返信
※423
スタンドコスト倍増やな
こんな無駄の塊の玩具を普及させるとかシムシティでもやってろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:22▼返信
>>423
ev乗るやつは毎回250キロを運搬するんだ
俺はめんどくさいのでガソリン満タンでオナシャス
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:22▼返信
馬鹿だからこうなる事に気付かなかったのか・・・
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:23▼返信
>>423
その作業、普通に電源プラグ挿す作業よりもスピーディーで安全なのですか?
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:23▼返信
中国は電気バイク(EV)すら産廃
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:23▼返信
自宅で充電器用意できないのか
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:24▼返信
そもそもEVは高速苦手
ギア付けた車もあるがそうするとますます重くなる
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:24▼返信
>>426
規格な
つか毎回ジャッキで交換とか、それこそアホかよw
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:24▼返信
自分で漕げるようにしないとなw
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:24▼返信
※432
玩具は自宅で充電するのは当然だよね
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:25▼返信
色々あるが電気自動車は高すぎるので普及しない
政府がいつまでも補助金出してくれるならまだしも無くなったらもう売れないそんな自動車だ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:25▼返信
5台に1台はバッテリーが爆発するらしい
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:25▼返信
まともな教育を受けた人間なら誰しもこうなることを予測できた
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:25▼返信
>>418
都市部も田舎も一般乗用車はEVだよ
大型輸送車もいずれEV化するのも時間の問題
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:25▼返信
>>419
中国のEVタクシーは自動で電池交換やってるぞ
メーカーはこの電池の規格統一をやりたいみたいだが、どこが勝つのやら
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:25▼返信
これもう自動車やめて自転車にしろよw昔の中国みたいに
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:25▼返信
金になるならどっちでもいいけど正直微妙やな
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:25▼返信
※404
そもそも「バイナンス」が何なのか分かってないだろお前w
中国にある世界最大の取引所のことだぞ?

日本人なんて所詮その程度のレベルなんだよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:25▼返信
※421
結局は現時点でバッテリーの重さよりガソリンのが軽いわなw
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:26▼返信
毎回バッテリー交換とかロボットアニメの見杉やろw
無駄多すぎw 玩具かよw
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:26▼返信
充電待ちの列に並んでる間に残りの電池なくなって動けなくなるパターン
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:26▼返信
>>421
そりゃあ、日本はEVスタンド皆無で劣悪だからね
中国ならその程度余裕だったよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:26▼返信
オレのFireタブレットちゃんは冬になると充電が一生終わらん
リチウムイオンバッテリーは氷点下に環境下では充電できんのだよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:26▼返信
中国のタクシーで交換式はやってるから出来なくはない
安全かどうかは知らんがw
ただ交換式にするメリットが個人ではあまり無い
家で充電すればいいだけだから
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:26▼返信
そのうち車で電気ウナギ飼いそう
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:26▼返信
あれ?使い捨てバッテリーにしたんじゃなかったっけ中国
まだ先の話なのかな
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:26▼返信
環境に配慮した結果ゴミを増やしました!
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:27▼返信
つーか中国が挑戦的なんてまじ笑える
既に議論されてて、これがあるから普及できないって問題を無視して導入しただけじゃんw
後先考えない導入ならどんな無能でもできるよwww
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:27▼返信
※433
高速走ってるのがスポーツカーだけとでも思ってるのかw
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:27▼返信
>>444
とっくに中国にないんだけど何いってんのw
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:27▼返信
電気自動車(EV)など「新エネルギー車」が急速に普及する中国で、充電設備不足が深刻化しつつある
電気自動車(EV)など「新エネルギー車」が急速に普及する中国で、充電設備不足が深刻化しつつある
電気自動車(EV)など「新エネルギー車」が急速に普及する中国で、充電設備不足が深刻化しつつある
電気自動車(EV)など「新エネルギー車」が急速に普及する中国で、充電設備不足が深刻化しつつある
電気自動車(EV)など「新エネルギー車」が急速に普及する中国で、充電設備不足が深刻化しつつある
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:27▼返信
中国ではすでにEVは終わった市場だよ?w
だって動かないんだものwwwww
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:27▼返信
※442
中国で増えてるぞ、レンタル自転車w
代わりにEVの墓場も増えてるが
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:28▼返信
※444
おまえのレベルはよくわかったわ草
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:29▼返信
ガソリン車で世界を狙うのは無理だからEV車に全力出したのにこの有様
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:29▼返信
>>444
低能だなおまえ 
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:29▼返信
※450
しょっちゅうバッテリー爆発するニュースが聞ける国だぞ、中国は
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:31▼返信
日本は仮想通貨に早めに乗り換えた人が多かった
理由は日本の株式市場が世界に例を見ないほどの停滞市場だったから

どうせ増えない右肩下がりなら、とドブに捨てる気持ちで仮想通貨に突っ込んだ人が多かった
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:31▼返信
中国でEVの墓場が次々増えてるっていう動画も添えてあんのに馬鹿には見えないのかなあ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:31▼返信
自宅で充電→自宅大爆発www
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:31▼返信
テスラさいっきょー
イーロン・マスクの個人資産30兆だけどお前らは?
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:31▼返信
あと問題はバッテリー火災な
半日とか消せないからな
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:32▼返信
>>465
日本はガソリン車の墓場だらけやろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:32▼返信
※469
何県の何処にあるのでそれ?
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:32▼返信
>>469
日本の話なんでしてないんですよw
それ言ったら中国にもあるから
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:32▼返信
※469
バッテリー放置してると火災になるぞ
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:32▼返信
>中国各地にEV充電スタンドが設置される中、しばらくすると設備が劣化して使用できなくなる「僵尸(ゾンビ)スタンド」が社会問題となっている。過当競争で採算が合わなくなった設置業者が夜逃げしたり、最初から政府の補助金が目当ての業者が劣悪な施設を造ったりしているという。中国メディアの取材によると、上海市内にある充電スタンドの2割以上が「ゾンビ化」している疑いがある。

 また、近年は耐用年数が過ぎたEVの使用済みバッテリーが大量に生み出されているが、その多くは正規ルート以外の業者が安価に受け入れて処理している。業界関係者によると、80%近くが不適格な零細工場で処理され、環境問題も発生している。環境問題の解消のためEVが急激に広がることで、ゾンビスタンドが現れたりバッテリーの不適切処理が行われたりすれば本末転倒の話だ。EVの普及と並行した対策が急務となっている。

(c)東方新報
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:33▼返信
何を今更これトヨタの社長も言ってただろう完全EVは夢物語だって
現実的な落としどころはハイブリッドだってな
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:33▼返信
>>469
そこに日本関係あんの?www
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:33▼返信
※467
1000万はあるかな
でお前は?
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:33▼返信
>>24
そもそも衝撃・共振のオンパレードの公道で交換式とか車自体の強度度が低くなりそう・・・
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:33▼返信
・中国のタワマンでEV車爆発!周りにあった他人の高級車も全滅!
・中国でEV車爆発火災!水による消火が出来ないため事態悪化!

両方ともつい最近のニュースだわなw
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:34▼返信
>>473
だめだこりゃw
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:34▼返信
良くも悪くも(当局の一声で)一気に変わる国だしな
何事も事前の準備とかバランスとか移行期間とか考えずに突き進む国だ
「理想」は立派だけど、「現実」を理解でやるから、いつも問題が起きる
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:34▼返信
古い日本車ってアメリカで人気だったりするから意外と無いんだよな
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:34▼返信
>>473
中国で色々と社会実験してくれてるみたいだから、それを見てからでいいなw
まあ多分、日本ではハイブリッド車で落ち着くだろうけど
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:35▼返信
>>476
ど、どひゃーwwww
老後の為にとっておいてくれぃ〜ww
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:35▼返信
中国上げニキぼっこぼこでざま…かわいそう
いくら理論武装が穴だらけだからって…これはイジメですよwwwwww
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:35▼返信
禁ペー「EVは成功した!したよな?しただろオラッ」
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:35▼返信
※469
うんにゃ?海外に中古車輸出してるけど
もちろん日本もEV車にしたら墓場だらけになるがな
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:35▼返信
※481
人気どころか32GTRとか20年前の車が上物なら軽く1000万超えるんだが?
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:36▼返信
バッテリ―爆発って言ってる人

日本のバッテリー全て中国製ですよ。ごめんね正論言ってw
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:36▼返信
>>34
・・・そもそも自転車でよくね?www
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:36▼返信
>>473
ゾンビスタンドは草
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:37▼返信
※488
中国の会社が作る中国産と日本の会社が中国生産するのが同じたと思ってんのか?
あと日本にもバッテリーの工場ならあるぞ?全てとか本当に物を知らないやつでも言わないと思うが
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:37▼返信
>>488
なんで日本では爆発しないんやろなぁ…不思議やなぁwww
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:37▼返信
アホは学がないから低温時は化学反応が起こりづらくなることを知らないから、真冬でも電気自動車が通年で変わらないスペックだと思ってる。
寒い日はバッテリーを備える家電製品などはモバイルの場合は電力低効率・高消費で動作スペックが保証されない。
スマホが0°下回ると著しくバッテリー消費して、すぐにスマホの継続起動するための電圧が維持できなくなることを分かってない。
EV車も例外じゃない。
だからガソリンか水素なの。トヨタはそのガソリンから水素への過渡期としてガソリン+EVというハイブリッドを出したの。欧州の馬鹿どもが開発力がなくてもうどうしようもないからEVを流行らせてるだけで、今後寒さにも強い燃料電池が出てこない限りEV車は確実に失敗する。
日本車メーカーに勝てないといつもこれだ。カメラでもそう、日本メーカーに勝てないからカメラの王様とかいうブランド価値をステマし始めた。お前だよ、ゴミライカ。
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:37▼返信
※483
でお前は?
おまえは老後どろか今が終わってるか草
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:37▼返信
ダイナモで動く中国式手動車爆誕!!
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:37▼返信
途上国とかEV化なんて無理だし
それを進めればエネルギー問題は大変な事になる
つまり内燃機関を無くすのは無理
せいぜい先進国の都市部で普及するだけ
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:37▼返信
>>486
今後輸出できなくなるぞ
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:38▼返信
まぁコレみたいなのはお粗末としか言いようが無いけど、
ガソリン車でもHVでもEVでもなんでも研究しておいて損はないはずだからな
それを怠って事業を撤退したおかげで半導体も有機ELも液晶パネルも、相手の言い値で買わされることになった
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:38▼返信
※467
ここの人たちによると日本人はビットコインで儲けてるらしいから日本には総資産兆越えなんて何百人もいるはずだよw
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:38▼返信
SDGsや脱炭素等のエコ活動も根っこは欧州なんだよな
全ての諸悪の根源と言ってもいい
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:38▼返信
※497
ロシアはEV車無理ゲーなんで安泰ですわw
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:39▼返信
>>493
LFPバッテリー調べてこい
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:39▼返信
規格統一されて、各SAに配備されたら速攻負けるだけやん
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:39▼返信
クソパヨクは村田の全個体とか知らんのかよ・・・
バッテリーや電池なら日本が先頭走ってんのに
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:40▼返信
爆発しまくって渋滞してんのかと思ったw
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:40▼返信
>>501
金が無くて人口も日本と大差ないロシアがどれだけ引き取れるんだよw
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:40▼返信
バッテリーの原材料握ってる中国が支配したいからEVと言ってるだけ
そして欧州も中国の影響力が強い
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:41▼返信
>>503
ゾンビ化してるんですよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:41▼返信
パヨクって本当にものを知らない
テスラのバッテリーもサムソンからパナに変わったばっかりだろうがw
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:42▼返信
>>482
過去の歴史から、EV化を推し進めてるような連中ってのは「EV化が目的」「アジアが席巻してる燃料自動車市場を無くす」ことが目的だったりするから
中国の惨状も都合のよい所だけサンプリングされて広められるのが目に見えてるんだよ
あとから問題が顕在化するころには市場を掌握して誰も文句を言えないようになってること前提で物事を進めてる
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:43▼返信
何年前の話だよw
さんざん言われてたじゃん。
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:43▼返信
※506
中古車の市場ならデカイマーケットである事に変わりないし
電気の普及の遅い発展途上国ではまだまだ需要あるぞ

充電時間、電気ロス、バッテリーの劣化、問題の山積みの玩具に将来性バカはひろゆきみたいに中国かEUでも住んどけw
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:43▼返信
>>507
車載用バッテリーはもうコバルトやニッケル使わなくなるし、リン酸鉄系は原材料が豊富で様々な所から採れるんじゃ
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:43▼返信
パヨクと豚は妄想ソースでしか話せない糖質だからな
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:43▼返信
>>502
その「リン酸鉄リチウム(LFP)」と呼ばれる電池は、発火の危険性が低く、希少なコバルトやニッケルの代わりに鉄を使用するため、製造コストも低い。しかし、一般的に航続距離が短く、寒さに弱い傾向があるため、欧米ではあまり使用されていない。

ゴミじゃないか…なんだこれ
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:43▼返信
おーい 中国 EV車の前に PM2.5なんとかしろや
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:44▼返信
欠陥だらけのゴミなんだがなんで普及させたいのバカがいるのかな
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:45▼返信
>>516
そのPM2.5を解決する為のEVやろ
排気ガスはめちゃくちゃ減るぞ
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:45▼返信
>>497
確定事項ではない。EV車の普及がうまくいったらの話であって可能性でしかない
その可能性も限りなく低いがw
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:45▼返信
>>500
その欧州では未だに新規ガソリンエンジン開発に多額の開発費を注ぎ込んでいることが判明してるわけだけど、
やつらのホントの狙いは日本やアメリカのエンジン技術の衰退なんじゃないかと睨んでる
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:45▼返信
テスラ信望者がイチオシのLFP調べてみたら、バッテリーの弱点が全然改良されてなくて草
こんなバッテリーで何をしたいんだ
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:46▼返信
EVの墓場は資源の山にはなり得ないのかな?
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:46▼返信
>>521
テスラはまだLFP導入してないだろ
導入するけどw
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:46▼返信
日本の家電メーカーがスマホで世界から完全敗北したのと同じ流れじゃん
スマホなんか必要ないって言いまくって
ここって住民入れ替わった?

まじで日本を陥れたい奴らしかいないな
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:47▼返信
※518
ガソリン車でもほとんどでないけど
で4時間待ちとか終わってるな
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:47▼返信
もう日本の自動車は相手にされてないらしいね
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:47▼返信
>>521
LFPも知らずに煽ってたのかよwwww
頭パーか?w
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:48▼返信
※524
勘違いしてるのかも知れないが日本はバッテリー先進国だぞ
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:48▼返信
>>526
それ韓国だから
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:48▼返信
>>525
走ってる車両の数を考えろアホ
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:48▼返信
>>523
メリットがコスト抑制だけで、航続距離とか耐寒に全く寄与してない。
こんなん導入したら誰が買うんや…
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:48▼返信
そもそも充電器が一皮むけないとスマホも使いにくい
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:49▼返信
>>527
ごめんな、こんなクソみたいなバッテリーだと思わなかったんだ。ほんとごめんな
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:49▼返信
>>524
さっさとEV車かえよw
お前が率先して乗り心地アピールしてEV広めろよ口だけ野郎
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:49▼返信
>>524
バミューダさんにケンカ売ってんのかおら
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:49▼返信
全個体電池も日本が世界初だし、結局はどっち転んでも日本が有利だぞw
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:49▼返信
>>528
既にもう脱落し始めてるぞ
パナは業界3位だけどどんどん引き離されてる
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:49▼返信
>>528
だから日本のEV車は成功するって言ってるのに
ここのやつらはEVは左翼だとか訳の分からない事言ってるんだけど…
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:50▼返信
充電スタンド維持も問題
定期的に交換しなきゃいけないないからな急速は
それが無数にあるなんて誰がやるんだろ
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:50▼返信
※530
都心で普及させたらどの国でも数時間待ち確定だろアホめ
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:51▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:51▼返信
バッテリーの寒冷地での弱さと航続距離と充電時間が改善されたらすぐにでも普及するだろうけど
この弱点ってもう何十年も前から言われてるのに全く改善されないんよな
下手したら来世紀でも変わらないと思う
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:52▼返信
※530
人口密度的に東京で普及させたら中国以上の地獄だぞ
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:52▼返信
LFPバッテリーは価格を安く抑えられるから使おうとしてるだけで
決してバッテリーとして優秀なわけじゃないぞ
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:52▼返信
※537
そりゃ生産数だけな
生産数多いLGみたいに火災起きてりゃ意味ないよ
先端技術で日本はトップランナーだ
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:53▼返信
>>524
コモディティ化したスマホと車じゃ全然違うぞアホw
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:53▼返信
>>542
この弱点に対してLFP調べてこいって書いてたから調べたんだけど、弱点が強化されてただけやったわ
俺は何を調べさせられたんだろう…
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:53▼返信
中国って燃料の問題で発電詰まらせて無かったっけ?
流通も共倒れにならんか?これ
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:54▼返信
>>538
だから成功も何もEV車普及してねーつってんじゃん世界中でw
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:54▼返信
ニュースが古いよ、数か月前のニュース、
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:54▼返信
だからずっとそう言われてるのに急速推進派は問題点には目をつぶってるよね
環境を盾にとってるけどこんな不便な物を推し進めるとかどうかしてるわ
あと電池の廃棄問題も無視してるけどあれも凄くコストも環境にも悪い事を知らん人が多すぎるよね
電池は有毒という事を知るべきだわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:55▼返信
バイデンが勝ったらこうなるよと言ったでしょうよ
アメリカ民主党ってのは共和党(オイルマネー)に対抗してウラン鉱山利権を独占しているロスチャイルドに食い込まれてるのよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:55▼返信
スマホの充電ですら忘れる自分に今の電気自動車とかマジ無理
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:55▼返信
EVなんて泥船に急いで乗る必要ある訳ないだろ
乗った馬鹿が沈むのをゆっくり眺めてからでも遅くないよ
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:55▼返信
※542
来年出るトヨタとスバル共同開発のは輻射ヒーターとかヒートポンプとか太陽光とか搭載して冬場でも航続距離なるべく落ちないようにしてる
まぁその結果待ちだな
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:55▼返信
※555
寒冷地で太陽光発電? 冗談かなw
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:56▼返信
>>544
でも493での指摘に対して、502がLFPを出してきたんやぞ
LFPはその弱点を克服したんやな!って思うやん?
まじで騙されたわ
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:56▼返信
>>532
最近のスマホは120wとかいけるからな
10wで充電してた昔がアホらしくなるくらい快適や
EVも同じで欧州だと最大350kwで充電できる
日本はやっと90kw、しかも1ステーションで共有だから例えば3台同時に充電すると平均30kwになる
このチャージャーを今から普及させようとしてるから驚きやろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:56▼返信
バッテリー交換式はすぐに低品質バッテリーだらけになる
当然バッテリーステーションで発火爆発しまくる未来がやってくる
そんなん予想されまくってる
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:56▼返信
>>528
また技術で勝って政治で負ける気がしてならないわ・・・
「世界の燃料問題に貢献するために無料ですべての技術と製造ノウハウ公開します」→中韓に市場を席巻されて死亡
みたいな
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:56▼返信
プラグインハイブリッドで十分いいじゃんって思うんだけど、どうしても純電気自動車じゃないとダメなん?
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:57▼返信
>>556
寒冷地に雪が降らないならワンチャンあるぞwwwwww
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:57▼返信
バッテリーがどうの、充電速度がどうのと言い合っても
結局、大元の電力消費激増や火力発電の問題は何も解決してないっていうね
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:58▼返信
これ、計画停電やってるから余計に一部に集中してるんじゃね?
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:58▼返信
トヨタは動いていないんじゃなくて動向を静観中。
いつでもEV車大量生産できる体制は整っているし、EVだけじゃなくて他のどの車種にも対応できる。
トヨタ的にはEV車が主流になるのは懐疑的でハイブリットが本命とみているようだけど
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:58▼返信
何もしなくてもEVの電池なんて劣化で何もしなくても爆発するんやで
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:59▼返信
※556
雪の時はダメだろうが別に毎日降るわけじゃないしな
太陽光以外もちゃんと対策書いてるだろ
まぁ出てみないとどこまで効果あるかは分からんが
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:59▼返信
>>558
欧州だとガソリン発電機も普及させてるから充電の心配はとりあえずないな
脱炭素とは何かって話だが
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:59▼返信
中国様の電力ソースは大概石炭だしの 
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:59▼返信
「EVで良い」っていう人が多いならチャンスですよ
チャンスを逃すな とにかく日本はまず原発再開して 今のうちに福一の処理水は海洋放棄しちゃって
使用済み核燃料の処分場所を決めちゃえ
電気いっぱい使うって事でいいんだろ? 原発動かす以外どうするってのよ?
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 17:59▼返信
>>1
水素を燃やすトヨタ式水素エンジンがベストなんだろうなぁー
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:00▼返信
※562
何処其処?
まぁ寒冷地なんて日が出ないから寒冷地なんでしょ
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:01▼返信
中国人「なんで日本のバッテリーは爆発しないアル?」
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:01▼返信
※572
何を言ってるんだろw
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:01▼返信
>>567
太陽光以外の熱の為の動力ってどこから出すんすかwww
あと雪が無くても霜がついて太陽光発電できなくなるんすよねwww
どうやって太陽光だけで熱を確保するんすかwww
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:02▼返信
電気はずっと貯めてられると思ってるやついるな
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:02▼返信
金持ちしか所有出来ない電気自動車に意味はあるのか?
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:03▼返信
で、今中国は異常な極寒地獄の真っ最中らしいな
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:03▼返信
バッテリーだけは進化のスピード遅いからな
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:03▼返信
>>551
EVが普及すれば、電池や発電設備に関する企業も増えて今以上のペースで研究が進む
それによって諸問題は解決される
っていうのが歴史や新技術が出てきたときのパターンではあるんだが
ぶっちゃけEV推進市民活動家様は自分では何もしないし的外れな事ばかり言ってるから腹立つんだわ
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:04▼返信
※567
曇りでもだめだぞw
これが理解できないから俺の言ってる事も理解できないのか草
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:04▼返信
そもそもEVが本当に環境に良いと思ってるお花畑おるんか?
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:04▼返信
>>576
低温ってだけでも放電すんのにな
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:04▼返信
※575
霜なんて太陽出てたら即溶ける
あと太陽光だけにやけに拘ってるが航続距離伸ばす工夫の一つでしかない
何回も言ってるが出て実際に運用した結果待ちと言ってる
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:04▼返信
既にガソリン車の廃止決まってるのに充電スタンドへの移行が進まない日本
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:04▼返信
寒冷地は日照時間が短いから充電できんぞ
そもそも仕事で使う物を天候に任せる時点でお察しだがな
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:05▼返信
>>553
ガソリン車なら忘れないのか?w
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:05▼返信
>>577
だから各メーカーが安価なEVの製造しようとしてるんだけど
電力問題的にはEVは金持ちの道楽にしといた方がいいんよな
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:05▼返信
※584
太陽が出ない寒冷地なんだろアホめ
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:06▼返信
バッテリ交換式にしたら絶対火災起きるじゃん
日本でも何度も実証実験してるけどどう見てもいつか火災起きるから一般販売してないだろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:06▼返信
>>584
寒冷地なめてんのか
太陽が出てもとけねーよ
内側から暖房つけて溶かしてんだよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:06▼返信
今度は太陽神ごっこかよ草
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:06▼返信
後先考えないからこういう事になるんだよ
作れる技術があってもそれを使う奴らがアホじゃどうにもならん
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:07▼返信
※589
そんな所があるならそうなんだろうな
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:07▼返信
太陽で霜が溶けるなら寒冷地にならねぇよバカw
ほんと宗教なんじゃないかってくらい頭悪いわ
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:08▼返信
>>585
現状やっぱやめますなんていくらでも撤回出来ると思うよ?
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:08▼返信
>>587
少ないの忘れてることあるけど電気じゃないから放電して走らなくなるってことないでしょ
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:08▼返信
>>595
マジで頭おかしいと思った
草も生えない
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:08▼返信
>>518
中国のPM2.5が本当に自動車の排ガス起因なら、ほとんどEVになった時点で解消されてるはずだし
出るのも燃焼ガス系で量的に強酸性雨になってるはずだよ
つか、石炭ないので古くてポンコツの炉止めますで青空になって、動かすわでまた日光届かなくなってんだから
問題は発電・製鉄用高炉だ
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:08▼返信
今度は太陽を拝み始めるEV教
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:09▼返信
太陽出てたら普通に雪溶けるから
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:09▼返信
中国はただでさえ電気不足になりがちなのに馬鹿馬鹿しい
環境保護団体もそうだがクリーンエネルギー推奨する連中は
電力需給量を考慮しないで無理強いしてくるからクソくらえと思う
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:09▼返信
雀を駆逐した時と何も変わってねえな中国のアホどもw
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:09▼返信
寒冷地は晴れの日ほど寒冷化が厳しいんだが
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:09▼返信
日本が経済大国だった頃なら外国がEV化ガソリン車廃止しても日本だけでやっていけるが今の日本は貧困化してるので世界に合わせる他に道は無い
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:10▼返信
>>601
なんで寒冷地に雪って積もるんですかねぇ
太陽出てるんですけどぉ
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:10▼返信
※601
なら雪国の雪を溶かしてみろアホめ
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:10▼返信
だからEVは・・・じゃなくて、どうやってスムーズに移行するかが大事。
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:10▼返信
寒くてバッテリー切れたら死ねそうだな
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:11▼返信
はちまのコメ欄にはアスペが常駐してるから相手にするなよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:12▼返信
え?マジで雪国で冬場太陽出ても溶けないと思ってる人居ないよな?
まぁどこまでの寒冷地にもよるけど
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:13▼返信
>>609
暖房すらバッテリー食うという二重のリスクだしな
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:13▼返信
電気だよりはあかんよな、戦争でも起きたらエネルギーロスが大きい電気なんて1番に制限くるよ。
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:13▼返信
いくら環境問題でEVの問題点を言っても、欧州は「あーあー聞こえない」の一点張りだから欧州はEVだろ
COP26で石炭発電をあと9年で廃止とか案を出してくる連中だぞww
電力は中国みたいに洋上原子力じゃねーの
日本は洋上も含めて原子力は無理だろうから厳しい・・・
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:14▼返信
>>611
最高気温がマイナスなのに太陽で溶けるとか考えてる奴がいるってマジ??
融点、沸点って知ってる??
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:15▼返信
日本だと・・・・
急速充電30分で、80~100km分しか充電できないので、SA二回毎に充電しないといけない。
はっきり言って実用性ゼロ。 街乗り近距離専用かと思う。
こんなん、誰が買うの。
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:15▼返信
まぁ 今に掌がコロッと変わるからw やっぱりダメでしたって
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:15▼返信
EVは止めてて凍ったガラス溶かすにも一苦労だな
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:15▼返信
日本は無理矢理EVに移行しても、火力発電の電気で走らせてたら意味がない
火力発電→送電→蓄電→充電なんてやるくらいなら
車でガソリンを直接エネルギーに変える方が余程エコだし
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:16▼返信
実は割と太陽光でなんとかなりそうな技術は開発されてる。これまでの太陽光発電は最もエネルギーの高い紫外線をあまり有効活用できなかった。しかし紫外線を他の可視光線に変換して利用するというアイデアが出てきた。紫外線は雲とかを貫通して地上にも降り注ぐから、このAuREUSという技術が成熟したら天候関係なくエネルギーを利用出来る。
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:16▼返信
※611
溶けてないね
昼でも雪は普通にあるから
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:16▼返信
やべぇな、義務教育の範囲のはずの融点、沸点が理解できてない奴がいる
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:17▼返信
中国人がまともな事出来る訳ねぇだろ。
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:17▼返信
※614
排ガスをクリーン化する技術にも化石賞送るサル頭だ
移民問題でもそうだが0か100でしか話できない連中は後で自分の首を絞めるんだよね
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:17▼返信
>>585
ガソリン車の廃止なんて嘘だぞ
言い出しっぺの欧州が未だに新規ガソリンエンジンの開発にアホほどの投資をしてるのがバレてる
日本やアメリカを電気自動車に注力させたあとで絶対に撤回してガソリンエンジン車を普及させる気だよ
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:18▼返信
もしEVに乗るとしたら自宅で計画的に充電するしかないだろうな
充電ステーションなんて中国には腐るほどあるがそれでもキャパオーバーだろ
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:18▼返信
>>620
実用化されてから話そうぜ
そんな何十年もかかる話をされてもな
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:18▼返信
>>611
冬場はどんなに太陽出ても溶けてくれねーよ
冬場はな
春先になってからだその理屈は
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:19▼返信
日産リーフなんて、電池の温度管理しないので、絶対に買うべきじゃない。
そのせいで充電したくても充電量が足りない(電池の管理がパッシブかな)。
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:19▼返信
でも爆発するんでしよ?
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:20▼返信
新潟の冬はまじでほとんど曇りの日しかないからな
毎日毎日薄暗いとこで生活してんだぞ新潟
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:20▼返信
>>619
ガソリンのエネルギーロスは調べないのか?w
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:20▼返信
※611
気温がマイナスなら溶けないね
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:21▼返信
いずれガソリン脱却はせないかんのはわかるが設備から考えて急速な変化は物理的にも無理あるわな
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:21▼返信
EV車とか暖房付けたら目に見えてバッテリー減ってって現状だと使い物にならんわ
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:22▼返信
充電池交換式にしないと無理です
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:22▼返信
※632
4割だねEV車は火力発電が35%さらに送電ロス、蓄電ロス、放電ロスも追加な
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:22▼返信
さすがにひでぇな
充電30分ってのもクソだが、もし3台並んでたら4番目の自分が充電終えるには2時間以上かかるって事だぞw
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:22▼返信
先行者w
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:23▼返信
寒冷地はバッテリーヒーターが24時間温め続けるんだろう
環境にいいか悪いかは知らないが、そんなの利便性の前にしたら無意味なんだろうなww
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:23▼返信
しかも満タンじゃないからね
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:24▼返信
わかりきってる事。電力不足や充電問題が解決しない限りできるだけ買いたくない
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:24▼返信
>>613
じゃあ今すぐ電気会社と契約切って燃料燃やして家の家電使えよw
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:24▼返信
LFPはゴミだし、対策は役に立たない
ev信者はそこら辺弁えてから日本の交通事情話そうね
太陽信仰は笑ったから、そこは評価してやる
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:24▼返信
>>5
ここのコメ欄もいつもならEV化を褒め称えてる奴らが問題ないと即書き込みしてのに今回は全然少ないな
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:24▼返信
※620
そういうのは大体媒体が超高価
車動かせる発電量得るには何億もする装置が必要

トヨタが作った水素自動車ミライも発電媒体が高価過ぎて法人リユースしか貸せないってなってるから。
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:25▼返信
大阪のタクシーが人柱になった意味がまるでないな
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:26▼返信
>>635
せや! EV車内の暖房節約するために中で練炭(ry
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:26▼返信
電気自動車を1度でも所有してた人ならわかると思うが、やっぱ車はエンジンついてるほうが良いよねえ
電気のみだとマジで辛い…
充電できる場所を増えてきたけど充電かけると急速でもその場から30分は動けなくなる
しかもその充電スタンドも先客がいて使えないこともざら
遠出するときは常に充電できるところを探しながらで落ち着かない
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:26▼返信
EV車でも日本車は倍の走行距離と数分で終わる充電がスタンダードだから、中国と同じにすんなよ
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:27▼返信
充電かガソリン並みの補給時間にならないと
ガソリンより早くなってもいいんだけどね
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:29▼返信
>>646
あの…光を変換するだけなので透過フィルターだけでいいんです。開発してる人も廃棄された有機作物から紫外線に反応するものを使って作ってます…
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:29▼返信
※632
ガソリン車は効率30〜40%くらい
これがどれだけ凄いかは調べてみてね
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:29▼返信
お前らの妄想はどうでもいいけど日本メーカーの開発が世界から遅れる事だけはもうやめてくれ
頼むぞ日本政府
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:30▼返信
リチウムイオン電池は一度火が付くと水をぶっかけたくらいじゃ消火できないって言うし、まだまだ問題あると思うよ。
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:31▼返信
>>654
バッテリーの技術革新がないうちはどこも同じようなことしかできないから
遅れるも何もみんなすでに頭打ち状態よ
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:31▼返信
>>652
へー、ワクワクするなぁ
いつ売られるの?
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:31▼返信
同じ事にだけはならんといてください(同じ失敗を繰り返しそうだが)
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:32▼返信
※650
距離が倍?充電が数分??
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:33▼返信
>>571
県内の水素ステーションの場所と数ググってみたら絶望した
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:34▼返信
※652
そうなの聞いた事無いな投資詐欺のチラシでも見たのか

人工光合成出来る技術で水素作るという研究なら知ってるが
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:34▼返信
保険で車に積んどく折りたたみ自転車が売れる
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:35▼返信
パヨクのEV叩き棒失敗wwwwwwwww
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:35▼返信
>日産自動車は29日、電動車対応で2026年度までに2兆円を投資すると発表した。従来電池より高性能で航続距離を伸ばせる全固体電池を搭載した電気自動車(EV)を28年度に販売し、30年度までにEV15車種を含む電動車23車種を投入する。
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:39▼返信
フル充電が5分とかにならない限りEVは無いわ
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:39▼返信
>日産はアメリカ中国で販売するインフィニティをEV中心とし、EV専業のアメリカテスラTSLA.Oなど世界の競合に対抗する。
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:40▼返信
※644
あんまり馬鹿にしてると太陽神ラーの怒りを買うぞww
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:41▼返信
寒冷地では全く使い物にならないガラクタ
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:41▼返信
※653
エンジンの排熱もマイナスばかりじゃなくて、冬場は暖房に利用できるしな
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:41▼返信
※664
5年で2兆ってしょっぺー
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:43▼返信
>>661
James Dyson Awardで賞を獲るくらいだからお前が聞いた事ないのも無理はないw
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:44▼返信
>>667
あいつらも真顔で太陽信仰してないからセーフ

真顔で言ってなかったよな…?
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:44▼返信
テスラは脱炭素ブームに乗っただけとかいうてる奴は5年ぐらい前のアナリストみたいなことを言ってるわ
まぁそのアナリストを信じた奴はテスラの株高の恩恵を逃したわけだけどな(笑)
単純にガソリン代より電気代の方が安かったり自動車保険も二割ぐらい安かったりランニングコスト面で勝つ部分が出てきたから買われてるだけなんだよね
そういうリアルにガソリン車と競争できるようになったから売れてきてる
ただ寒冷地には今の所むかないってのはその通りだと思う
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:46▼返信
>>649
それはお前がテスラ乗りじゃないからや😅
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:47▼返信
>>673
じゃあ、次は日本で寒冷地に当てはまるところ上げてみようね
ev導入できない理由がわかると思うよ
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:48▼返信
>>673
LFPバッテリーなら-20度環境でも大きな性能ロスなく使えるぞ
ちなテスラも来年LFP導入や
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:50▼返信
マジな予言してやろうか?
日本全国のPASAの入口で充電待ち渋滞が毎日数キロ途切れることがなくなるぜ
分かりやすく言えば、湾岸長島の遊園地目当てのクソどもの出場待機列が日本全国で発生する感じだ
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:51▼返信
>>669
暖房だけじゃなくて冷房もな
エンジンの熱でコンプレッサーを動かしてるだよな

電気だけ自動車なら電気でコンプレッサーを暖めないといけないからな
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:52▼返信
住友の関連会社がEVに力入れててワロタ
水素が普及する時には潰れるだろうね
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:56▼返信
すげぇ…ガソリンよりも不便な物を有難がってる…
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:56▼返信
>>679
どうやったら水素普及するん?w
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:57▼返信
意味ねえ!
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:57▼返信
>>680
便利なんだからガソリン高ぇええぇぇええええって言うなよ?w
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:57▼返信
まあでも水素なんかよりは全然どうにかなる問題やからね待てばいいだけなので
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:58▼返信
>>676
上海在住のペギー・ウェンさん(46)は、11月末にLFP電池を搭載したテスラのモデル3を購入したが、3カ月も経たないうちに売却したという。
 問題が起き始めたのは、気温がセ氏でマイナス一桁台まで下がった1月初旬の寒波の時だった。自宅マンションの敷地内にはテスラの充電ステーションがないため、家庭用充電器を使っていたウェンさんは、通勤や仕事で市内を走行中にバッテリーが切れることが心配だったと話す。車が道路の真ん中で10分以上止まったこともあったという。
「このような性能の車を運転するのは不安だ」とウェンさんは述べた。
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 18:59▼返信
>>683
利便性と価格がごっちゃになってる知恵遅れがいると聞いて
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:00▼返信
これからはEVだな
女の子をガソリン臭い車に乗せるのは申し訳ない
あ、お前らはそういう相手いないからガソリン車にでも乗ってろw
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:00▼返信
流通に大打撃を与えて経済ぶっ壊れんじゃね
EV化は人類の謎発明図鑑の1ページを飾るのでは
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:01▼返信
>>687
道中に充電スポット探してウロウロする車に彼女乗せるんすかwww
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:02▼返信
いまだに日本車はテスラのやってるセントリーモードみたいな機能すら付けられてないからな、EV方面の開発競争ではこのままだとほぼ負け確みたいな状況なのでこうしてガソリンエンジンは素晴らしかったみたいなこと言いながらEV叩くしかないからねぇ、みじめすぎる
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:04▼返信
※671
ダイソンwwwお前騙される才能あるなw

その名前の人の経歴ググった方がいいよ、サイエンスから程遠い人の名前の賞って大体広告アピールだから。
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:04▼返信
>>690
欧州で敬遠されてるテスラさんのセンなんとかモードがなんだって?www
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:04▼返信
>>689
そんな事するわけないやろw
ラブホで充電するだけだからなwww
お前ら田舎モンは年々減ってくガソスタでも探してろw
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:05▼返信
>>693
100キロ走る度にラブホwww
お盛んでいいすねwwwwww
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:06▼返信
大丈夫大丈夫、中国は2025年までにガンガン石炭火力発電所を増設するから、電力は問題なし
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:06▼返信
※676
リチウムより寒さに弱いんだがー20度で動くソースくれ
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:07▼返信
ついにパヨクがEV持ち上げるのに全く関係ないセキュリティー持ち上げだした
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:07▼返信
シートに伝熱線既に設置してるのに

その暖房機能使うには課金しないと使えません

テスラ車がなんだって?
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:08▼返信
最後の奴の言いっぱなし感すげえ
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:08▼返信
※687
なんやこいつ
隣にお人形でも載せてるのか草
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:08▼返信
>>696
LFPバッテリーで調べればすぐ出てくるだろ
検索も出来ねぇ情弱は引っ込んでろ
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:08▼返信
>>696
一応あるけど、テスラと関係ないぞ
全く別の企業が出してる
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:09▼返信
F-ZEROみたいにワイヤレスで走りながら充電出来るだろ
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:09▼返信
>>690
どんな機能かと調べたら防犯機能やんけ
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:10▼返信
※701
BYDは自社開発でリン酸鉄系(LFP)の「刀片電池(ブレード・バッテリー)」を新規採用し、テスラは寧徳時代新能源科技(CATL:300750:SZ)製のリン酸鉄リチウムイオン電池(LiFe電池)を新たに搭載した。販売の伸びが目立つ上汽通用五菱(米ゼネラルモーターズ、上海汽車集団:60010:SH、広西汽車集団の3社合弁企業)の「五菱Mini EV」もまた、コバルトフリーのLiFe電池を採用している。ただ、これらは低温に弱いのが弱点だ 

うーんクソ雑魚ですね
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:10▼返信
電力不足なのに中国・・・
その電力を作るのに石炭火力で・・・
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:11▼返信
EV信者やっと目が冷めたかい?
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:12▼返信
※701
「CATL電池搭載のテスラ車、低温環境下での走行距離が公式の半分」米紙

中国製テスラモデル3に搭載される中国CATLの新型リチウムリン酸鉄(LIFePO4)バッテリーが、深刻なパフォーマンス低下の問題に直面しているとの報道が出ている。

米メディア「インサイドEVS」(3日)は、CATLのLFPバッテリーが搭載された中国産「モデル3」スタンダードモデルの低温環境における1回あたりの充電走行距離が、公式記録の半分程にしか満たないと報じた。
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:12▼返信
一つに頼るって危険ですよね
何でもかんでも電気電気というのは絶対何か困る事態に陥ると思うんですよ
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:12▼返信
>>705
クソ雑魚バッテリーを何故か低温対策出来たとドヤ顔で出してくる奴がおんねんな
LFPバッテリーで調べろ(キリッ
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:14▼返信
まだLFP信者いたのか・・・
LFPが低温だとクソ雑魚なのはもうわかったろ
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:15▼返信
>>709
じゃあ蒸気機関車走らせとけ
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:15▼返信
車なんか乗らないで家で自家発電4545してるほうがマシ
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:16▼返信
やっぱり中華クオリティ
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:16▼返信
LFPが低温に弱いとかないからな
糞記事に騙されるな🤭
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:16▼返信
※709
電子マネーでドヤってたのに計画停電しててクソワラwww
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:16▼返信
既存のGSにガソリン発電機を設ければ済みそう
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:16▼返信
LFPが低温に弱いとかないからな
糞記事に騙されるな🤭
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:17▼返信
>>703
それ確かどっかの国がバスに導入してたような気がする。
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:17▼返信
※718
じゃ低温に強いソースくれ
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:18▼返信
LFPは低温だとゴミだぞ
信者の脳内だと-20度で動くらしいけど
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:19▼返信
エコ? 結局は金儲けでしょ?
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:20▼返信
彼女をラブホに連れていくニキは音信不通やな
100キロ走ったら二時間充電だから丁度いいと思ったのにwww
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:20▼返信
日本はこのままガソリン車に特化していけばいいよ
馬鹿な国があとあとになって後悔するだけさ
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:20▼返信
GS減ってて昔と比べると危機感ある
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:20▼返信
バッテリー交換方式にしてほしいわー
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:21▼返信
1台を充電するのに2〜30分かかるからな
そりゃそうだよ
スマホみたいにモバイルバッテリーでも付けて
走りながら充電できるようにしないとガソリン車のような運用は無理
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:21▼返信
EV車不便なだけだから、安くなったとしても多分買わないわ。
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:22▼返信
※724
バカな中国が速攻で後悔してるみたいですが
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:23▼返信
>>726
バッテリーを保管・充電できるようにするとなると、超でっかいパワープラントみたいな設備になると思うが
場所あまりの中国ですら作らないということは、つまりそういうことでは?
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:24▼返信
自動車も必ずガラケーとスマホみたいになるからね、なので今のうちからスマホ(EV)を全力作らないと○ぬでて言われてるだけなのにバカにはこれが理解できないw
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:24▼返信
※675
元から全部の需要をEVが持っていくとか言ってないだろ
何が「言ってみようね」だアホが

733.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:25▼返信
内燃機関とかもう要らんよwww電車も新幹線もリニアも内燃機関使っとらんしwww今や空飛ぶのも電気でいいやってなりはじめてるwww
飛行機などを用いた貨物輸送を手掛けるDHL Expressは現地時間2021年8月3日(火)、シアトル地区をベースとするスタートアップ企業Eviation社が手掛ける完全電気飛行機「アリス」を12機発注したと発表しました。
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:25▼返信
>>731
今作ってもガラケーになるから作らないほうがいいんじゃね?
スマホより歴史古いんだぜガラケーw
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:25▼返信
エネルギー問題的に改善してないし
エコ的にも巨大電池が環境に心配だし
充電時間は間に合わない
気温が下がると性能が落ちるなんて
なんすかこれ
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:25▼返信
都心は充電地獄
田舎は寒冷で性能低下 ゴミですわ
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:25▼返信
※717
逆に環境悪いわ!CO2排出抑制カット率も悪いわ

大規模の工場でガソリン使って2次3次4次って複数のエネルギーに変換させた方がいいわ。
というか水素がその一部だから
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:26▼返信
>>698
テスラは気に喰わないが面白いなソレ
ハードを売るために無償でサービスする日本と、サービスを売るためにハードを売る日本との考え方の違いだな
ちなみにそういうのは業務用機器では日本でも珍しくない
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:26▼返信
すごいなー日本人が実態が伴っていない後進国だとかバカにしてる間にEVも実用レベルまで持っていって車でも他の国置き去りにするんだろうな…
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:27▼返信
>> 738
書き間違えておかしくなっちゃった
>サービスを売るためにハードを売る海外企業との考え方の違いだな
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:27▼返信
>>732
趣味の部分の需要だけじゃないすかEVってwwwwww
どっかのタクシーや運送会社が導入して失敗してんのに、趣味以外のどこに需要あるんすか?www
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:29▼返信
>>739
実用レベルに一国でも持ち込めたら変わるんじゃねーかな?
どこの国も失敗してんだけどねw
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:31▼返信
現状のEV車は話にならない
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:32▼返信
水素が一番芽が無いわな設備の水素脆化をなんとかしないと高価な設備やらなんやらを全て破壊してしまうんやからな水素が、燃えたり反応した後水に戻るみたいなとこだけ見て理想の究極の燃料みたいに言ってるけどさ、あまりにもそこ一点しか見てなくてデメリット見なさすぎや水素は
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:32▼返信
>>724
ガソリン車も有効活用しろって話であって、ガソリン車に特化しろとは誰も言ってないと思うが
EVに特化すると世の中回らなくなるぞって言ってるだけで
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:33▼返信
※739
水害あるたびにお釈迦になるんだから
ボートに車輪付けとけ
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:34▼返信
EV車の充電にインフラ整備が追い付いてないのは分かった
ちょっと前の電気不足になってたのは解消したの?
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:36▼返信
国のEV補助金が増額されて最大80万までに引き上げられたし地方は地方で補助金つくし
補助金もない淘汰されるしかない純ガソリン車なんていまさら新しく買う気せんわな
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:37▼返信
※741
あほに説明するのは面倒くさいからもういいわ
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:37▼返信
そもそも発電でも脱炭素ってやってるのに電気自動車推進するのが矛盾してるんだよな
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:37▼返信
>>748
ハイブリッド車って知ってる?
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:38▼返信
>>749
説明出来ないんだーwww
やっぱ需要なんてゴミなんすねーwwwwww
君も理解したようで何よりっすわーwwwwwwwww
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:38▼返信
水害にもEVのが強いぞ冠水道路とか普通のエンジン車じゃ走れんけどEVならかなり水深深くても全然走れるからなw
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:39▼返信
※748
税金使わないと採算の取れないゴミだけどがんばって
たぶん君は免許すら持ってないのゴミだろうけどなw
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:39▼返信
>>750
つまり、時代は原子力やな
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:40▼返信
※752
自分で調べてこいやボケ
まぁどうせわからんやろうけども
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:41▼返信
そらそうよ
充電するのに時間かかるなんて分かりきったことだろ
ガソリン車みたいに数分で走れるようにならんと普及しても意味はない
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:41▼返信
※753
また妄想かよ草
ほんとゴミだなお前
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:41▼返信
>>750
まるで無限かのように電力を膨大に消費する社会って怖いよな
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:41▼返信
>>747
してない
だからこそ中国だって2035年にすべてBEVにするなんて言ってなくて、HEVを含めた環境配慮車だと言っている
それは日本も同じ
普通のHEVどころかPHEVも認めないと言ってるのは欧州ぐらいなもんだ
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:41▼返信
>>1
僕は日本人と中国人のハーフです、両親は二人とも愛し合っています。
中傷やヘイトコメントはやめてみんなも仲良くしましょう。(^_^)🇯🇵♡🇨🇳
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:42▼返信
>>774
日本も電気自動車化になるよ水素エンジンには成らない
電気化しますって政府とかトヨタが今、言っちゃうと
路頭に迷う下請け孫受けが大量に出て日本中に失業者が溢れるから言ってないだけ
2030年ぐらいが目処だって菅が言ってたろ
少し前だおすと思うけどね
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:43▼返信
>>758
調べた感じだと、冠水した時点で感電の恐れがあるから乗るなと書いてあったな
さすがにこれは悪意があるデマ
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:43▼返信
>>762
お前、未来が見えてるのか?
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:45▼返信
俺の車は独自エンジンで燃料不要で無限に走行できる
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:45▼返信
>>756
いやーすまんねーwww
何を調べたらEVが趣味以外に需要あるかわかんねーんだわwww
賢い君に教えてもらってもいいかな?wwwwwwwww
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:47▼返信
電気自動車は安心安全省コスト

日本はいまだに化石燃料使ってる原始人
常に爆発してるガソリン車なんて危険に決まってるだろ
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:47▼返信
どこかのメーカーがル・マン24時間レースに完全EV車で参加してクラス優勝か綜合優勝する車を作れば今のEVの弱点は大方解決出来る。あいうレースマシーン作る方が普通のEV車を作るよりも何百倍もの技術がいる。ただそんな車はテスラなどEV車メーカーや中国や自動車メーカー新興国は一生作らないだろうな。だって儲けが無いからねレースカーは夢とロマンで走らすからな
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:49▼返信
中国は新たに原発150基も作るらしいけど
日本もEVやれって言ってる奴はどっから電気持ってくるつもりなんだろうな
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:49▼返信
>>767
四時間待ちでタワマンで爆発して倒壊ですか
おまえの人生みたいで面白そうだな
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:50▼返信
最低でも急速充電のインチキ満タン問題を解決しないとな。あれ意外とEV車を持ってる人で知らないって人が多いんだよな
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:51▼返信
ハイブリッドでいいじゃない
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:51▼返信
日本だとならんやろ家で充電できるし当然購入すればつける
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:53▼返信
※769
日本も停電する中国ほどでないにしろ足りてないからな
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:53▼返信
※767
電気を作るために化石燃料をつかうわけでw
しかも遠くに届けるからロスも多くて
実はEVって全然エコじゃないんだぞw
エコっぽいというだけでw
1台あたり製造過程から見ると現段階でトヨタ日産両方でガソリン車の方がエコだったりするw
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:54▼返信
※762
既存の自動車会社はサプライチェーンを捨てれないから滅茶苦茶遅れをとることになるのが不利だよね
その点EV企業は守るべきサプライチェーンもないから製品を製造するのにベストな方法を模索することに集中できる
テスラの場合 カリフォルニア ⇒ シャンハイ と工場を作るたびに製造コストを低く抑えることに成功してる
恐らくベルリン工場でもさらに効率化されるだろうし単純に充電ステーションの数でも他の会社は勝てない
2030年目標だともう完全にEV市場で決着ついてると思う
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:55▼返信
>>756
すまんが全部分かったうえで言ってるし、何ならお前より詳しいんだわ
何でもかんでも逆のこと言ってれば簡単に人より上の立場に立ててンギモヂィィやろ?
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:55▼返信
原子力自動車にしろよ
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:56▼返信
>>765
自転車とかいうオチだったら、公衆の面前で自家発電の刑だゾ。
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:57▼返信
※777
馬鹿やな・・・まぁ5~10年もすればほぼ答えはわかるだろ
日本はEV市場が苦戦してるとこだから他国よりゃ目に見えた形になるのは遅いだろうけどね
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:58▼返信
>>769
日本の国土は今でも7割近くが山林
エコのためなら何をすれば良いか、賢いお前らなら言わんでもわかるだろ?
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:59▼返信
>> 779
自家発電? ECOじゃん
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 19:59▼返信
>>ま、先行者に課題を洗い出して頂いて、後ろから追いかけよう。


こんなこと言ってる間に日本EV車の充電規格が完全に欧州から排除されて、車体性能も中国EVが圧倒的で、トヨタのEVレクサスがゴミ扱いなのわかっとるんか???
日本のEV充電環境もゴミすぎ(充電遅い+時間課金w)だし、整備終わったら世界は中国とテスラのEVに埋め尽くされて終わっとるわ。
784.投稿日:2021年12月05日 20:00▼返信
このコメントは削除されました。
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:00▼返信
※780
充電に4時間待ち、バッテリー劣化の発火して自宅全焼もう答え出てるよ
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:01▼返信
※775
お前が情報更新の出来てない馬鹿なだけだよ
既にCO2の面でもEVが圧倒的にエコってのは実証されてる
なんつーか、お前大雪で立ち往生したらEVだと死ぬとか言ってそうだな
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:02▼返信
高速走行時や昇り勾配走行でのバッテリーの減りなど90年代から言われていた課題が置き去りだからな。正直に言ってEV車の高速走行って同じスピード領域なら燃料効率はF1のPUや日本のスーパーGTのエンジンより悪いからね。それがフォーミュラーEで現実として出てるからな。
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:03▼返信
エンジン車のノウハウで食ってきた日本の業界がEVシフトすんのは無理だろうな
テスラなんて基盤4つにバッテリーであれが出来上がってんだぜ?
もう車の概念自体がひっくり返されてる。
日本は車で稼いできた国だからなんとかなるとか思ってたら完全に足元すくわれるぞ
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:03▼返信
※786
ソースくれよ また脳内情報か?
ならカスだな死ねよ
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:04▼返信
※769
まぁ脱炭素なのに原発反対みたいなアホな連中がいるのは確かだよな
しかしEV普及のために原発は増やすべきやと思うわ
俺は環境問題とか綺麗ごとのために言ってんじゃないよ?
単純にそうしないとコストが余計にかかるようなルールが作られて行くのは目に見えてるからやるしかないってだけ
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:04▼返信
火力発電で送電してんのにCO2効率が言い訳ないだろアホめ
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:04▼返信
※786
おいおい人を馬鹿呼ばわりするからには調べてくれよ?
わいの情報は2021の10月のTOYOTAが公表してるデータやぞ
自動車1台あたりの部品製造で使う水からなんやらをエコ基準の数値で公表した奴だ
お前の言ってるデータが更に更新されてるってこの2ヵ月内にあったんか?
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:04▼返信
まあネトウヨがどう屁理屈こねようと2030年以降はEVに移行せざるを得ないのだから
未だに技術が遅れてる日本の自動車企業は倒産だね
トヨタすら例外ではない
サムスンやファーウェイのEVに乗る以外の選択肢はない。テスラなんて9割の日本人が買えないでしょw
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:05▼返信
※789
ソースも何もガソリン車とEVしゃでどっちが先に力尽きるかもわからんのか?
EVはシートを電気で温めりゃどうにでもなるが、ガソリン車は走りもしないのにエンジンを回すことで熱を出す。
もし仮に24時間閉じ込められるとしたら、先にへばるのはガソリン車。
しかもガソリン車はマフラーが埋まらないように定期的に外へ出て雪かきが必要。EVは当然そんな作業はいらん。
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:06▼返信
マジで日本は世界と比較して異常なほどEVシフトが進んでないからな・・・
この分野でガラパゴスになるのはどう考えてもアウトなんだが・・・・
796.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:07▼返信
>>784
めっちゃ早口で言ってそう
何なんだよ「バ」イブリッドってww
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:08▼返信
世界的な投資対象が環境保護(という体)の要素が大きい企業限定になってきてるからねえ

日本は完全にその流れに乗れてない。

中国なんていよいよ航続距離1000kmとか言い出してんのに日本は・・・
798.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:09▼返信
知ってた
バッテリー仕様の革命が起きない限りEVなんて無理だから
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:10▼返信
>>794
いつのまに本題と余談が入れ替わったんだよ
イケハヤみたいなヤツだな
800.投稿日:2021年12月05日 20:10▼返信
このコメントは削除されました。
801.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:11▼返信
超大爆発が起こりそうな予感!
802.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:12▼返信
真実知ってガソリン車に戻す動きが出てほしい
リチウムイオン電池作るのに相当co2出る
原発10基火力なら20基必要ってトヨタが言ってるやろ
803.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:12▼返信
EVが理想として目指してる4輪インホイールモーターとか4輪それぞれ独立制御できるからそもそも雪道とかの悪路のスタックに強いんだよねw 雪道でスタックして停車したらとかガソおじのたわ言でスタックしやすくさらに排気口雪に塞がれて中でエンジン暖房かけて寝てたら一酸化炭素中毒で○ぬのはガソおじだけなのよねw ほんま頭かわいそすぎて嫌になるガソおじさんたちはw
804.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:12▼返信
こんなもん分かりきってた事だろw
EV車で一番重要のはバッテリーの持ちでも、
充電する場所でもなく、バッテリーの充電時間だと思うんだよね。
805.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:14▼返信
日本人は頭悪いからいまだに実用的な大容量充電池作れないって聞いたわ
806.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:15▼返信
金が余っていた大国中国ですらこれだからな
30年糞デフレな日本で全国インフラ整備なんて出来るわけねーだろ
807.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:15▼返信
>>794
>EVはシートを電気で温めりゃどうにでもなる

ここは笑うところか?
808.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:15▼返信
これ見ると本当に各国の言う時期に完全EV化が出来るのか不安だな。インフラ問題で3年、5年、10年と後退する国が出ると思う。別に時期はずらさないって言ってる訳ではない。もし、仮に出来ても最初は良くても次第にガソリン車とに性能差で幻滅して中古のガソリン車に戻る人が出て想定した程の普及率が出ないかもな。とりあえず充電施設の拡充、ガソリン車同等のスピードでの完全充電完了、バッテリー劣化の耐性強化、高速走行及び勾配走行時のバッテリー急速消耗の改善など課題は多い。これらを解決しないとガソリン車の代替えにはならない
809.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:15▼返信
それよりも停電で極寒の北京で凍死しそう
810.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:15▼返信
EVは田舎の日用用途の軽を置き換えるくらいしか需要ないと思うわ
都会だと充電設備がないか長蛇の列になる
乗用車を置き換えるには航続距離が足りない
営業車を置き換えるには充電時間がかかり過ぎる
大型車を置き換えるにはパワーが足りない
ないないづくし
811.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:16▼返信
>>272
水素そのままガスボンベに詰めてるとでも思ってんのか
812.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:17▼返信
EVインフラ1位のとこがこうなるとはねww
813.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:18▼返信
腐ってやがる
早すぎたんだ
814.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:19▼返信
急速充電器があれなだけで
日本人は各家庭で充電設備作るでしょ

急速だと1時間で終わるし15分で80kmとか走るが
家で寝てる間でも充電しとけば6時間前後で充電できるしな
各家庭でも急速充電装置つけれるけどこれは高いけど遅い充電でも十分だしな
815.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:19▼返信
>>803
EVやらガソリンやら以前に免許も持ってないくせに何言ってんだ
816.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:20▼返信
※802
その真実とやらが本当に正しいのか、
そして世界は真実(環境を良くする)のために本当に動いてるのか、
それをもう一度そのダメそうな頭で考えてみると良い
817.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:20▼返信
中国がEVで技術上ならとっくにバイクで世界取ってるけど現実は何も変わってない時点でなあ
818.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:20▼返信
>>24
つうかこの手の事言うヤツは
EVの電池を乾電池と同じようなもんだと思ってるバカばっかよ
EV車の電池はガソリン車で言うとこの燃料タンクではなく
エンジンの一部に相当するパーツ
だから車種によってサイズも出力も違うわけ
車種ごとに規格の違う交換電池用意するとかコスト的にアホの所業だわ
819.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:20▼返信
※785
発火とかどこのシナ製EVやねんww充電待ち4時間なんてインフラが整備されたら片付く問題やろ・・・そもそも外で充電が必要になるような遠出に今のEVを使うのが間違っとると思うわ
フル充電で500km走れるんだから普段使いには十分よ



820.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:20▼返信
北海道でEV普及しないかなw寒さで死人が出るぞ
821.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:21▼返信
資源の無駄遣いしてよほど地球を壊してるよ
822.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:21▼返信
普通のガソリン車すら道路渋滞できてる中国がEVで更に渋滞になってるっていう問題なの知らんやつおるんかな
823.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:22▼返信
ウォーキングデッドでみた
824.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:22▼返信
大雪での立ち往生ではEVが有利なんよな
まああんなことそうそう起きるもんじゃないし、出かけた馬鹿の方がアレなんだが
825.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:22▼返信
後日本製EVの切り札言われてた全個体がいまだに全く使い物になってないてのもでかいと思うわネットの全個体出てきたら勝つみたいな愛国烈士様の言うこと信じちゃってそっちに全ツッパしてたバカいやかわいそうな人も多かったのでは?
826.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:22▼返信
※819
シナシナ馬鹿にするけど国内で走ってるEVバスはシナ制やで
日本だと大型EVが技術力なくて無理だからシナ制の走っとる
827.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:23▼返信
※819
フル充電で500kmって新品の最初だけだろ
お前のスマホの使用時間も新品の頃から変わらずか?
828.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:23▼返信
ガソリン車でもエンジンルームにテスラ缶を搭載すれば解決するんだが、コストが高いから富裕層にしかできないんだよな・・・
ほんと貧乏人にとって地獄だこの世界
829.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:23▼返信
>>24
あとバッテリーは純EV車なら数百キロの重量物
そしてそんな重いもん普通に積むと
重心が高くなってコケやすい車になるから
電池は床下に積むのが基本
交換するには車持ち上げた上で数百キロのもん付け外しせなならんのだから
そういう事が出来る工場みたいな設備が交換スタンド毎に要る
830.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:24▼返信
※818
情弱やなあ・・・・既に車でのバッテリー交換式ステーションは中国で出来上がってるのに・・・・
そもそも日本でも台湾で使われてるバッテリー交換式スクーターが石垣島で乗れるぞ
831.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:24▼返信
※827
横だけどワイの乗ってるEVはカタログ400kmだけど
実装距離は280kmぐらいだわ
新車の時点でもそんな走らないよw
832.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:24▼返信
※820
ノルウェーはEV大国ってこともしらん情弱宣言は止めとけw
833.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:25▼返信
>>247
ほんまにな
コイツはまずなぜ夜間電力が安いのか
それすら理解してねえw
834.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:25▼返信
ディビジョン2かよ
835.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:26▼返信
※831
そりゃカタログスペックなんだから当たり前だろ
お前まさか航続距離の出し方も知らんのにEV買ったんか?
アホやなあ
836.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:26▼返信
>>826
走ってると言うか買われてる、だな
環境政策の実績と予算がほしくてやってるだけなんで、技術が糞でも安い方を買ってるんだわ
837.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:26▼返信
※829
中国はブレード型バッテリーというのが出ててね
テスラとかにも乗ってるんだけど
女性でも片手で持てるブレード型のバッテリーを複数差し込む形のが出てるんだ
だからダメになった部分だけ交換できるスマホのバッテリーを10枚差し込むみたいなイメージやな
これの何がすごいって国産リチウムイオンでも釘で穴開けたら発火するじゃん?
このバッテリー釘さしても発火すらしないだぜ
838.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:27▼返信
そもそもEVの良さは遠出に使うとかじゃないんだよなあ
日頃の生活の足としての役割を十分保てて、振動も少なくて加速も良くて、
なにより自宅で充電出来るから、ガソリンスタンドに行くという事自体が必要なくなるんよ。
839.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:28▼返信
※835
500km走るとか言ってる奴に対してのレスだからな?
そんな風に思って買うわけないだろお前じゃあるまいし
840.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:28▼返信
>>30
プラグイン乗ってるからまさに
プラグインこそ理想的だとは思うけど
仕組みはほぼEVとガソリン車のニコイチだから
コンパクトカーにはシステム搭載自体が無理なのと
車体価格がグンと上がるんや
同じ車でもプラグインにすると100万以上高くなる
841.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:28▼返信
※831
ベストエフェート型サービスみたいなカタログ詐欺で草
やっぱEV車は要らんな
842.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:28▼返信
日本は大雪があるからな、それをあんまり考えない地域と同じにはできんでしょ。
大雪とかの渋滞で半日とか閉じ込められたら、全滅しかねん。
843.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:28▼返信
※836
だーからEVで周回遅れの日本がなんで中国の技術馬鹿にしとんねん・・・

マジでネトウヨは現実見えとらんな・・
844.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:29▼返信
※842
既にEVの方が有利って結果でてるから検索してきな
845.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:29▼返信
はたして自宅充電設備に何百万とかけるやつおるんかね
一家に一台ソーラーみたいな話
846.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:29▼返信
※843
技術的な事言ってる奴はみんな中国の何処がすごいと答えるのに対して
中国はダメだ日本が最高言ってるのはただの感想どまりだからなw
847.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:30▼返信
※839
まあテスラなら500は余裕だけども
848.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:30▼返信
>>33
プリウスPHVのオプションパーツに
太陽光発電があるから
それの値段と走行可能距離調べてから
同じ事言ってみようなw
849.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:30▼返信
>>34
それがプラグインハイブリッドとか
e-Power やぞ
850.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:31▼返信
数分で満タンに出来るガソリンには勝てんわなww
一度の充電で400キロ走れて夜中に充電すればいいと言う奴も居るけど、
人間ってのはソレでも充電し忘れるし、あと5キロ走る残量しかない状態でも
「近くのコンビニまでだから・・・」と乗っちゃう生き物なのよwww

851.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:31▼返信
※846
もはやドローンもスマホも中国に完全に抜かれてる状況で、EVはそうではないと思える知能がよくわからんよな
なんでこんなに日本スゴイをこじらせた馬鹿が居るのやら
852.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:31▼返信
待て!お座り!
853.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:32▼返信
>>843
まあ何だ、そもそも君はこの記事のニュース見えてるの?
見て見ぬふりしても中国の現実は変わらないぞ?wwww
854.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:32▼返信
※845
急速充電設備は高いけど
ただの200vからプラグ持ってくるだけの奴なら10万ちょいよ
備蓄電池かねて家庭の電力1日程度おぎなえるのでも50-80万
家の前に駐車して充電する設備はそんなかからないよ
855.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:32▼返信
※838
そうそれ
脱炭素とかエコとか綺麗ごとじゃないんだよね
単純にガソリン車より利便性で勝ってる面がある
さらに言えばガソリン代より電気代の方が安いとかもあるし
これはまぁ車体価格が高いから恩恵は感じにくいかもしれないけど
856.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:32▼返信
>>43
そう思うやろ
ところがヨーロッパは日本ほど火力発電動いてないから
少なくとも日本ほどは発電で炭素出してないんや

中国はゴミ
857.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:32▼返信
※850
家でガソリンは補充できないんやで
858.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:33▼返信
>>45
車体の値段と燃料補給の施設数がな
859.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:33▼返信
※853
EVの祭典がなんで中国で行われてるのかも知らんのやろなあお前は
860.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:34▼返信
>>51
中国こそ目先しか見えてないから
こんなアホな渋滞が発生すんだろがw
861.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:34▼返信
>>845
できないからまさにEV1位の技術大国中国がこうなってるわけで・・・w
862.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:34▼返信
電気作るのにハゲ山だらけになりそう
863.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:34▼返信
※851
今の中国には金に物を言わせた開発力があるしな
ずっと弱りきっていた日本では相手にならんよ
中国みたいな潤沢な開発資金は無いし
864.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:35▼返信
>>851
すまん、中国のEVは燃えたり爆発したりしてるんだが?ww
日産やトヨタ、ホンダでそう言う話はないねwwww
865.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:35▼返信
まあ未だにガソリン車のがいい、日本はガソリン車でいいとかほざいてるやつは完全に情弱だから・・・
もうそんなこと言える状況じゃないんだわ
トヨタも完全に世界から締め出される流れになってるし、最近出してきたEVレクサスとか中国車に劣るって馬鹿にされとるんやで?
レクサスが笑われとるんや。わかるか?
866.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:35▼返信
中国の軽EVは車体48万で100km出て
充電費用もガソリンの10分の1だからな
日本みたいな狭い道でこそこれだとガソリン税も掛からないし通勤用にいいんだけどな
日本の場合だとガソリン税もなしですむなら20分の1ぐらいで走れるんじゃね
とにかく安いのはうらやましいわ
867.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:35▼返信
>>814
急速ってあれ15分で80km分しか走れんのか、割に合わなすぎだろ。
しかも一時間で終わるってことは航続可能距離が単純計算で320km程度しかないってことか?
やっぱ、現状EV車は街乗り用の小型車止まりだな。
868.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:36▼返信
で、中国のEVって売れてんの?
869.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:36▼返信
※854
それマンションや公共住宅、アパートにも設置出来るの?
870.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:37▼返信
※869
地方のマンションやと既に設置されとるで?
来客用駐車スペースの横とかに
871.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:37▼返信
>>76
そんな未来面白すぎるから
ぜひ中国で見てみたい
872.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:37▼返信
森林伐採太陽光発電で地球の温度が上がりそう
873.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:38▼返信
>>837

やり方としてはわかるけど、ちゃんとメーカーを横断した統一規格になってくれないと運用はできそうにないな。
充電ステーション行ったけど、自分の車の規格のバッテリーだけ品切れでした、とかだと詰むし。
交換して回してると、劣化度合いがまちまちのバッテリを混在して使うことになるから、予想より早く切れた、なんてことも起きるだろうしね。
874.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:38▼返信
※870
マンションは設備オプションとして最初からある所選べるからな
875.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:38▼返信
※860
5年も経てば状況は改善するやろ
そしてそうなったらガソリン車なんて全く売れなくなるってことよ
欧州でもEVシフトは始まってるけど、充電器自体は数十万で整備できるから時間が解決する問題。

で、日本は90W未満のゴミのような充電環境しか揃えられずにガラパゴス直行なのが現在。
876.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:38▼返信
気づいたけど中国EVってしょぼくてあんまり走らないから充電で大渋滞なんでは
877.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:38▼返信
よろしいならばジハードだ
878.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:39▼返信
>>74
ある程度は目指さざるを得ないんや
日本以外で車売れなくなるからな

売れなくなるってのは人気が無くなるとかじゃなく
法律的に販売不可になってまう
ある程度開発しとかんといかんのや
879.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:40▼返信
>>868
EVは売れてない
未だにドイツと日本のガソリン車のほうが売れてる
880.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:40▼返信
>>72
フォークリフトのバッテリーと
EV車のバッテリー
容量や出力が比にならんもんを
横に並べて語る愚かしさ
881.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:40▼返信
第二次文化大革命になるとは人民は予想してなかったよね
882.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:41▼返信
EVでは日本は周回遅れっていうか3週遅れくらいだぞ
日産が唯一リーフって積み上げがあるが、それですら中国車と比べたらおもちゃみたいなもんだ
883.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:41▼返信
※867
80km走って家にたどりつければ
家で寝てる間に満充電やからな
深夜電力で電気料金が半額近い時間で充電すれば得だよ
その時間だけ充電するっていう設定もできるし
今ガソリン高いからお金で換算すると10%ぐらいの費用で同じ距離はしるんじゃねえかな
884.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:41▼返信
>>865

ビジネス的にいったらそうだろうけど、EV化って完全に理念先行で現実的な問題とのすり合わせが全然できてないでしょ。
だから、ガソリン車の方がいいって意見はそりゃ出るよ。
885.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:41▼返信
>>868
中国では
そして燃えたり爆発したりしてる
886.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:41▼返信
>>1
ドイツ新政権、EV目標上げ ガソリン車禁止は見送り
887.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:42▼返信
最近、中東からの中国人を標的にしたテロが多いのはコレが原因か
888.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:43▼返信
※880
現時点で1000km走れるバッテリーが存在するのに何を今更・・・
ホンマにEVに関しては日本人は情弱ばっかだな
まあ都合が悪いもんな。周回遅れコンテンツの情報ってのは
889.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:43▼返信
俺も10年前ぐらいは中国を馬鹿にしてたし今もやばい品質の物もかなり混ざってると思う
でも結局生産をずっと続けていれば質の高い製品を出す企業も出てくるしノウハウも蓄積されるんだよ
その現実は見るべきだと思う
890.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:44▼返信
ガソリンスタンドに行く手間が無くなるのは田舎民にとってはすごく良いと思うんだけどな
家に充電設備入れるのだって、20万ありゃいけるしさ
891.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:44▼返信
>>882
でも欧米はおろか、距離的に近い日本ですら中国車なんて走ってないな
892.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:44▼返信
※888
でも1000km走れる奴って一千万越える高級車じゃなかった?
まぁ製造コストが下がれば廉価版の航続距離も伸びていくんだろうけども
893.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:45▼返信
※889
中国は粗悪メーカーの製品や偽物が数多くやばいだけで
Topメーカーは世界各国で一番知識あるような権威を給料3,4倍でやとって作ってるから既にトップやからな
894.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:45▼返信
中国で中国メーカーの車が売れてない時点で察するわ
895.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:45▼返信
昔の日本人は自分が劣っている部分を正直に認めて、海外から学んでたもんだが

まあ今の日本人は無駄にプライドだけ高くて学ぶ姿勢じゃないからどうしようもなさそうだ
896.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:45▼返信
EV最高と言いながら電車通勤してんじゃないかな?
897.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:46▼返信
※891
そりゃそうよ。
ろくに整備されてない日本より、欧米で売った方が良いに決まってんだから
898.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:46▼返信
※893
やっぱり金という力を多く持った所は強いよな
899.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:47▼返信
>>896
実質EV車だからセーフ(適当)
900.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:47▼返信
最新のテスラって中国製造なんだよなあ・・・

死ぬほど安いし性能も普通にそこそこライン保ててるからめっちゃ売れてるっていう
901.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:47▼返信
※894
そら圧倒的にリードしてるテスラにいきなり勝てるわけなかろう・・・
xpengとかはテスラから自動運転のソースを盗むという離れ技まで使っとるけども
902.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:48▼返信
中国EVを馬鹿にしてる日本人はなんもわかっとらんな・・・
その中国に3周遅れにされてんのが日本だぞ・・・
903.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:49▼返信
>>857
いや、馬鹿なの?
904.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:49▼返信
>>901
中国シェアじゃテスラなんか30位以内にも入ってないけどウケルw
905.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:49▼返信
※898
作ってるのは別に中国人じゃなくて
3,4倍給料多く出されて雇われた
日本なら元TOYOTAの専門の人間とか
ドイツやらフランスやらインドなんかのその道のプロだからな
未だに中国製だからダメなんて言ってるの現状知らなすぎる
906.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:50▼返信
>>899
まぁ俺もガソリン車載ってるけど通勤は自転車+電車だしな
907.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:50▼返信
>>892
1000km走れると言ってるだけで証拠はないぞ?
908.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:50▼返信
この車に乗ればタイガーウッズも確実に死ねる
909.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:51▼返信
EVは利用動態データの蓄積で改善することが重要だからね
既にかなりの期間の積み上げがある中国EVにトヨタのEVは恐らく勝てないんだよ
日産は早めにEV参入したから少しはデータがあって、明らかなバッテリー改善に繋がったけど、
日産の社長がトヨタに対して「(EVを)やれるもんならやってみろ」って言ったのはそういうこと。
910.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:51▼返信
ルーフに充電用のソーラー必須にしとけよ
911.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:51▼返信
ガソリン車よりすごいすごい先行してる言ってるけど全く売れてないんかEV
912.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:53▼返信
田舎で4台車があるとして
充電設備って4台分でも20万なの?
913.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:53▼返信
そもそも中国のEVの会社で働いてんのは超優秀な世界中の人間なんだが?
共産党の戦略でEVには死ぬほど資金が出るから報酬も凄まじいことになって世界中から集まってくる。
まさに文明開化の明治政府ばりに優遇した結果がここまでのEV開発成果よ
914.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:53▼返信
>>902
そんなに中国車がいい物なら、さぞかし日本や欧米でも売れてるんでしょうなあww
915.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:53▼返信
>>886
さすがガソリン車生み出したドイツだねえ
916.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:54▼返信
バッテリー不具合による高速道路走行中の爆発炎上による大事故を期待しております
917.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:54▼返信
※867
そんなの充電器の性能による、が実は日本のEVで一番やばい所がここ。
テスラが250kWの充電器設置しましたとか行ってる時代に
日本の充電器は45kWとか高性能って言ってるところで90kWとか……。
918.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:54▼返信
安くて良いらしい中国EVって欧米のシェアどのくらいなの?もちろんガソリン車は売れてないの知ってるけど
919.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:55▼返信
※914
EV環境整備が全くできてない日本以外では売れまくってるからアホみたいに新型車出せるんだよ・・・
920.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:56▼返信
※917
しかも料金体系は時間での課金だからなwww
45Wと90Wでは料金が倍近く違うゴミみたいな仕様www
921.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:56▼返信
>>919
中国車なんて欧米でも走ってねえっつーの
危なくて乗れねえだろうが
922.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:56▼返信
※907
バッテリーの増槽付けて空になったら道に捨てていけばもっと距離かせげそうw
923.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:57▼返信
あーあプリウス買っちゃたよ💢💢💢
924.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:57▼返信
EVは災害時もいいよな
今なら最新のリーフなら3日くらいは自宅の電力まかなえるはず。
テスラだったらもっといけそうだな
925.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:57▼返信
>>918
中国EV売れてないだろうな規格も違うし
926.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:58▼返信
EVが売れてるったって、補助金があるからどうにかって感じでしょ?
シェアだって全体の数%とかそれぐらいの筈
正直、ガソリン車の代替には成り得ないと思う
927.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 20:59▼返信
※914
中国車は知らんがテスラ車の評判は悪くないよ
欧米でもベルリン工場が稼働したら普通に売れると思う
日本では売れるかは知らんし本気で売る気があるかも知らん
なぜなら中国国内で上海工場の生産能力分が売れてしまうのが現状だから
928.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:00▼返信
>>925
欧米で中国車のディーラーなんて見たことないね、韓国車なら見たことあるが
日本はどちらも見かけないね
929.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:00▼返信
EV化推進派さんはなんかパラレルワールドの話をしてるのか?中国は凄いんだ進んでるんだて
930.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:01▼返信
電池開発で中国がトップな時点でもう日本は負ける未来しか無いんだよなあ
CATLなんて時価総額22兆やぞ。同じ車載電池やってるパナソニックの7倍や。
日本メーカーはもう電池開発で完全に周回遅れだから、こういう中国企業のバッテリーに頼るしか無い。
EV車なんて基盤とバッテリーで完全にスペック決まるようなもんなんだから・・・・
931.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:01▼返信
>>927
中国で売れてるって言っても、EVしか選択肢ない状況だからでしょう
932.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:02▼返信
※926
まあ日本しか見てないとそういう意見になるんだろうがな
世界を見ると異常な速度でEVシフトしとるんやで
933.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:02▼返信
どうなる佐川急便
934.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:02▼返信
そこで水素エンジンですよ
935.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:03▼返信
>>932
いやいや、世界の話だよ
どこの国でも補助金出して売ってる状況
936.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:04▼返信
EVはなんらかの技術的なブレイクスルーがないと厳しいよな
937.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:04▼返信
バイデンがアップを始めたようです
938.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:05▼返信
米国の中国規制リストに入りそう
939.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:05▼返信
※934
水素なんてステーション一基作るのに数億かかる物無理だろ。
940.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:06▼返信
>>931
いや、そうでもないぞ
中国工場だろうが、メーカーが一流外資系メーカーなら品質はしっかりしてることが多い
テスラは中国メーカーよりもだいぶ上だし
941.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:08▼返信
※935
大体の国で補助金の上限台数は決まってる
例えばテスラはその上限台数超えて売れてるみたいですが
942.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:10▼返信
まず爆発しないバッテリー作ってから威張れよシナチクw
943.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:12▼返信
中国じゃEVのシェアそんなにないよ
それなのに渋滞してるってことはそれだけ不便でインフラもまともじゃないってことなんだけどね
944.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:12▼返信
そもそも石炭発電でCO2ばら撒いてるのにEVでエコもクソもねえわシナカスwww
945.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:13▼返信
カートリッジ式は扱いが雑だとあちこちで爆発事故が起きる可能性が高い

安全基準のハードルが低い中国だと運用できるかもだけど、安全基準が高い日本だと難しいんじゃね?
946.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:15▼返信
まあそんなの検証すらしなくても素人でもわかる話なんですがねw
947.ネロ投稿日:2021年12月05日 21:15▼返信
どうでもいい
千ョンクズは、滅べ
とっととな
いつも通の、爆発やろ?
とっとと、滅べ
948.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:16▼返信
>>883
それはなかなかアリな使い方なんだが、出先で充電できない可能性がまだあるってことと、時間がかかり過ぎてるって話なんだよ。
要は現段階ではまだ汎用性が低いってこと。

車は断じて安くないし、それなりに信頼性と実用性がないと買う動機にはならない。
949.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:18▼返信
今年の上半期にノルウェーで登録された11万台の新車のうち、95%がハイブリッド車やプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)、EVを含む電動モデルだった。販売台数上位15車種のうち、14車種がEVで、2位のトヨタRAV4 PHEVが唯一の例外となっている。
950.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:20▼返信
電力不足も問題になりそうだがな
951.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:21▼返信
※945
だね。回数を重ねるごとに接触部分が磨耗して接触不良起したり
952.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:21▼返信
EVは高速禁止にして完全に街乗り専用にすればいいのに…
953.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:22▼返信
※943
今調べたら今年の1~5月でBEV+PHEVあわせて9.3%か……。
まあそもそも中国は台数自体多いから9.3%でもそれなりの台数になるだろうけど
954.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:23▼返信
こうなることはわかりきってるのに電気自動車推してるのはどこなんだよ。
どうせ利権だろ
955.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:24▼返信
EVはノルウェーのほうが中国より台数多い
956.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:27▼返信
そら都会の平地ならEVでいいかもしれんがな
でも日本だと電車があるから車すら必要ないし
957.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:27▼返信
今はまだ普及中だから何も問題なく思えるけど
必ずEV自動車にまつわる問題が噴出するだろう
完全にこりゃ失敗だってなった時に損切り出来るかどうかが重要だと思うよ
コンコルドにならないと良いが
958.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:32▼返信
※957
だよね、もう既にEVは過疎地での運用は不可能なんだよね
途上国もそうだし
959.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:34▼返信
その放置した廃車どう自然に悪影響を与えずに処分するの?
960.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:35▼返信
※958
過疎地はEV使うしかないと言われてんのに頭ボケてんの?
961.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:37▼返信
普通の国家なら大問題案件だろうけど中国だからごり押しでなんとでもなるな
人権無視出来る国家はそこが強い(でも私は結構です)
962.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:43▼返信
わかりきっててもゴリ押ししてそれでも世界に先行することに意味があるという判断だろう
バカにしてたら遅れてしまう
963.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:49▼返信
※20
964.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:56▼返信
ジェレミーが正しかった
965.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 21:57▼返信
>>960
過疎地ならEVだろうがガソリン車だろうが修理も補給もできないんだから、いまさらやろ

嫌なら引っ越せ
966.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:00▼返信
>>954
国連だろ
環境問題でイチャモン付けられた時に一番現実的なのが将来排気ガスをゼロにする活動
967.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:09▼返信
EVが簡単に普及するとも思えんが、都市ガスすらない地域もあるのに水素ガスが簡単に普及するとも思えない。

やっぱ時代はキャブ車だな。
968.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:11▼返信
簡単に普及はしないけどEVにシフトするかもう無いよ
水素は無理。作っても売れない。海外に水素ステーションが作られる予定がないから
969.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:20▼返信
石油からガソリン精製して車で消費するのと発電して車で消費するのとでは結局どっちが効率良いの?
確かガソリンって石油を精製すると重油や軽油なんかと同時に勝手に作られる連産品だから使わなくなっても結局作られる量は変わらないんだよね?
970.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:23▼返信
※954
EU
ハイブリットで日本車に勝てず、クリーンディーゼルは律儀に基準クリアしてたのは欧州車ではなく日本車という体たらくに、だったら強引にルール改定して日本車を排除しようとした結果
まあ肝心のドイツがすでに腰が引けちゃってるんですけどねw
971.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:23▼返信
単三電池8本で24時間ぐらい走行できないかね
972.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:25▼返信
※967
水素は業務用
結局、EVではパワーないんでトラックとか大型の業務用車は水素しかないんじゃない?とか言われてる
973.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:26▼返信
EVかハイブリットかどっちが
省エネなのかちゃんとやれや
大差ねぇなら日本は独自で行けよ
金持ちの道楽に付き合うな
974.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:28▼返信
チャイナは常に社会実験場みたいな国だから今後のいい参考例になるな
いずれにしてもEVはまだまだ問題山積だ
975.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:30▼返信
日本も頭悪くて再生エネルギーでEV需要を賄いましょう!なんてウルトラハッピーなバカ放言を宣ってるが
現状の試算で3倍以上も膨れ上がる電力需要を再生エネルギーで賄うなんてさ
ここ二十年もOECD諸国最下位というインフラ投資の少なさで、出来る訳がないのよね
やろうという気が欠片もない
976.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:40▼返信
ほんと電気を湯水の如く使うのはどこがクリーンなのか理解しかねるでやんす
977.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 22:49▼返信
高速道路のあちこちで爆発してんのかと思ったわ
978.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:03▼返信
ガソリンはどうせ枯渇するんだからしがみつく意味がないよ
さっさと次の世界に順応したほうが良い
蒸気機関が発明されたときみたいに大変革が起きるから
そういうタイミングを生きてることに感謝しなきゃ
歴史の変換期を生で見れるんだよ
979.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:04▼返信
だから、ガソリンをカーボンフリーで作ればいいんよ
980.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:05▼返信
ミドリムシに精製させるのはとても実用レベルじゃない
981.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:15▼返信
※978
いつか枯渇するかもしれんが掘れる油田も増えていくからそういう意味では別に石油消費を減らす必要はない
とりあえず脱炭素に取り組まないと損するルールを作られていくからできるならやった方がいいってだけの話だと思う
982.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:16▼返信
そんなホイホイ油田が見つかってたら
俺も掘りに行ってるよw
日本の温泉じゃあるまいし
983.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:20▼返信
無茶なゴリ押ししたらどこかにしわ寄せ来るの当たり前やん
984.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:27▼返信
最終的には無線給電と核融合炉のEVになるんだろうけど
そこまでいかないとエコじゃねーんだよな
985.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:29▼返信
※978
石油が枯渇するから石炭で発電して公害撒き散らすEVが良いのか?w
だからお前らはアホだってんだよシナチクw
986.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:32▼返信
コレの最も根本的な問題は人口過密だろ
まあそういう意味でなら日本(東京)も同じ道を辿るが
987.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:34▼返信
EV系は業務で乗ったことあれば
耐久年数と下取り価格が糞過ぎてどうしょうもないって知ってるよな……
エンジン車より安くなって初めて競争力が生まれる
988.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:38▼返信
エンジン車より何もかも劣ってるからな
まずカブに勝ってから誇れ
989.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:51▼返信
EVなんか長距離移動前提の大陸の方が合ってないから当然やね
990.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 23:56▼返信
※984
原子力自動車だろ。トリウム1gでガソリン7500l分走れるって話だしな。
991.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:03▼返信
※978
火力発電で炊いた電気使ってEV車動かしてるのに頭湧いてるなコイツw
992.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:04▼返信
エコとか言ってるけど半導体とレアメタルの無駄遣いも大概にしろよ
993.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:08▼返信
MATRIXテクノロジーに投資すれば何百年か先に何とかなりそう
994.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:16▼返信
こちら
995.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:16▼返信
葛飾区
996.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:16▼返信
亀有
997.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:16▼返信
公園
998.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:16▼返信
999.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:16▼返信
派出所
1000.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:16▼返信
  

1000なら任天堂倒産
  
1001.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:23▼返信
ここから充電待ち
1002.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:31▼返信
進歩が激しい製品の規格統一は技術発展の縛りになる部分もあるからなぁ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 00:36▼返信
ただただ内燃機関でギアチェンジしながら走るのが好きなんだけど
他国(特に欧州)のクルマ好きは電動化への流れをどう思ってるんだろ?
1004.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 01:22▼返信
>>3
ただでさえ電気が足りない中国は大丈夫なのだろうか?更に火力発電が増えるだけだろうに
1005.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 01:25▼返信
電気自動車が地球にやさしいとか言うけど、その電気自動車が増えたら
電気を作るためのものが必要で、それはやっぱり火力や原子力などじゃないの?
太陽光パネルとかで賄えるものなの?
1006.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 01:38▼返信
日本じゃバッテリー問題と電力不足が解決せんとマイナーで終わるわ
1007.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 01:42▼返信
>>1005
政府は「宇宙太陽光発電システム」の実現に向けて、2022年度から宇宙空間で太陽光パネルを展開する実証実験を開始する。パネルの大型化や送電技術の確立などの技術面や、コスト負担などの予算面での課題を克服し、脱炭素社会を支える新たなエネルギー源として、50年までの実用化を目指す。

 発電後、3万6000キロ離れた地上に送電する技術の確立も課題となる。宇宙空間から無線でマイクロ波を地上に送る構想だが、現状では、地上で約500メートル先に約10キロ・ワットの電力を水平方向に送るので精いっぱいだ。垂直方向ではさらに距離が短くなるという。

宇宙に浮かべた太陽光パネルなら地上にエネルギーを送る問題さえ解決できれば不可能ではない
1008.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 01:58▼返信
何の根拠も無く 問題は対処するし乗り越えることが出来る(キリッ じゃねーよ
電気関連舐めるのも大概にしろや
1009.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:02▼返信
勘違いしてるやつが居るが、誰も環境のことなんざ考えて無くて、
単純にいまの車産業を完全にひっくり返すのに都合がいいからEV推してるんだぞ
1010.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:03▼返信
こんな記事で1000とか何事かと思えば自称専門家が妄想レスバか
1011.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:03▼返信
※1008
舐めすぎた結果完全に乗り遅れて、
天下のトヨタが中国のバッテリー会社と組む羽目になってる後進国が日本なんだよなあ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:05▼返信
そもそもステーション運用するもんでもないだろ?
ノルウェーなんかは自宅充電前提だからあんなに普及してるわけで。
遠出するわけでもないならステーション使う必要もないんよ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:08▼返信
※1011
時間が止まってる奴がいるな
1014.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:18▼返信
バッテリー交換式なんて制度、中国で成り立つわけないだろ
中身売り飛ばして鉛蓄電池に挿げ替えた低出力低容量のニセバッテリーとかまだ良心的な部類から、コレは正規のバッテリーアルヨ!とかニセ情報を出力するUSBメモリぶっ挿した粘土製の箱なんかが横行して大混乱に陥るのが精々だろ

国情に即して出来ることと出来ないことの分別をもてよ
1015.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:19▼返信
この記事をもってまるっと信じるのも危険

日本を油断させるためかもわからんし
1016.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:21▼返信
世の中は金の動きに正直だからな
EV化なんてコスト爆あがり時点で
産業界すべてを敵に回して早々つぶされるだろ
1017.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:37▼返信
日本企業は失敗恐怖症がでかすぎて石橋をたたいても渡らないからな
昔みたいに失敗しても将来のために続けようって気概はもうない
必ず安全で必ず成功して必ず利益になるという確証がない限りビビって何もできない馬鹿の集まり
1018.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:50▼返信
何で中国がアホなことしたって内容なのに日本批判するコメントを載せてんのさ
パヨクバイトは露骨すぎない?
1019.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 05:04▼返信
先進国装う為なら国の総力挙げてハリボテ作るのが中国
EV車普及より国中の石炭暖房止めさせる方が環境に優しいがね
1020.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 05:38▼返信
>>77
文系はこれだから駄目なんだよ👎
1021.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 05:49▼返信
※52
自転車とじゃサイズが違い過ぎる
バイクぐらいならなんとかなりそうだけど
1022.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 07:49▼返信
原子力相当の長期間発電できるシステムがいずれ開発される。
過去には心臓のペースメーカーが原子力電池だった時もある。
放射能問題が解決できれば可能だと思われ。
1023.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 09:18▼返信
>>61
道の駅とかショッピングセンターにだけあっても焼石に水。
そもそも滞留時間が短い場所だからね。滞留時間が短い=充電時間も短い=それほど充電されない。
逆に滞留時間が長い=充電場所を占有している=ほとんどの車は充電できない
って事だし。
外国がなんでEV普及しているかっていうと、車もってるのは基本的に1件家か駐車場つき高級マンション済みだから。=自宅で充電可能。だから。
日本みたいにアパートに住んで露天の青空駐車場に止めるなんて状態だと充電自体ができないで詰む。
1024.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 09:20▼返信
>>1021
台湾でカートリッジ式でスポットで交換する電動バイクってのが発売されたことあるけど、失敗したぞ。
あそこは原チャが足みたいな国なのに。
1025.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 09:29▼返信
だから充電の問題が解決しない限りEVは主流にはなりえないんだよ
数秒でフル充電できるようなバッテリーが開発されない限り燃料電池車が現状では最適解
1026.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 10:14▼返信
さすが中華w期待を裏切らない面白い国ww
1027.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 10:26▼返信
近場や通勤では自宅で充電すればいいから便利だけど
遠出するときに充電施設の問題でてくるんだよなぁ
特にバッテリー性能落ちる冬場に・・・
1028.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:20▼返信
トヨタ頑張れ
水素は課題を解決したら、逆転して独占できるぞ
1029.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:29▼返信
国民奴隷にして人海戦術してもこの様って辺り今の中国人がどんなけアホかって所だよなぁ
他の国で同じことやったらとっくに世界牛耳れるだろw
1030.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:19▼返信
>こっちでは想像もしないようなプロダクトも出てくるだろうな


このアホはどうしても中国側を持ち上げたいようだが、
そういうのは決まって「日本では想像も出来ない爆発」という末路を迎えるだろうに
1031.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:22▼返信
>>1030
そもそも起きる問題が毎回何したらそんな失敗するんだってアホなミスばっかりだからなwww
1032.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:53▼返信
これがあるから絶対水素のがいいんだよなぁ
普通に考えれば誰でも気づくのに世界的にはEV押しまくりってやっぱ裏でEVにしたい奴らがいるんだろうな
1033.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 15:17▼返信
中国人ってクオリティ高いもの作れるのに管理、利用する中国人が悉くそれを使いこなせないし、扱いが粗いよな。
1034.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 18:04▼返信
EV自体が20世紀の産物なんだがwwwww
1035.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 20:25▼返信
※1032
水素は水素作るコストと運搬するコストステーション作るコスト全てが論外。
1036.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 22:21▼返信
EV教は2035年のガソリン車禁止を信じてるかもしれないがそれ実現不可能。
内燃機関に関わる会社や人間全てを社会的に放逐することになりそんなことをしたら国が荒れるだけ
1037.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 23:08▼返信
水素車はタンク点検が2年ごと。NGくらうと80万円コースやぞ。
1038.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 02:32▼返信
水素は保存効くから予備燃料ストック向けとか長距離トラック向けじゃね
普段はプラグイン充電でバッテリ不足してきたら水素で発電するという
水素ハイブリッド車構想もある
1039.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 07:01▼返信
特亜のマネをするとろくな事にならない
1040.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 08:57▼返信
>>311
テスラって目標を達成出来ないこと多いじゃんw
1041.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 09:06▼返信
>>332
高速で衝突したテスラさんにはかないませんw
1042.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 11:08▼返信
>>673
株高も脱炭素ブームに乗っかった投資家がいたんだろ
1043.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 12:29▼返信
電気は精々サポートまでにしといたほうがいい
まだまだ技術の革新には程遠いよ、、、、
なぜ現状の技術でやってしまうのか、過去の直流電源と同じやわ
1044.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 15:51▼返信
環境意識問題でいつの間に中国に抜かされてんだ
1045.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 16:12▼返信
>>1044
何言ってるだコイツ
そのEV車動かすのに石炭燃やしまくってるのに
CO2排出国トップは中国ですよ
1046.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 17:34▼返信
道路から直接給電できるようにしてくれ
1047.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:42▼返信
充電時間1分になるまでガソリン車だな・・・
1048.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:43▼返信
二酸化炭素充電とか出来ないかな
1049.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 22:42▼返信
中国だと充電中に爆発炎上する車体とかありそうで怖いな
1050.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 00:07▼返信
高速道路事態を給電しながら走れるようにすればいいだけなんだけどな
デスストを参考にするべき
1051.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 06:59▼返信
うまいな。ちょっと君。この肉はなんて肉?二脚羊デス。
1052.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 15:45▼返信
給電しながら走行できる技術なんてまだSFレベルや
1053.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 01:15▼返信
>>1044
自動車のCO2排出量を減らしているのは日本だぞ
中国はもちろん先進国の中で一番減らしている(HVと軽)
1054.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 01:19▼返信
中国を持ち上げる奴って抽象的なことや理想論ばかりだよな
現実の中国は9.6億人が月収4万円で出生率は既に1.09の国だぞ
先進国入りする前にこれだけ出生率低下(国力低下)した国は他に存在しない

直近のコメント数ランキング

traq