名称未設定 1




「親ガチャという概念は正しい」アメリカ人経済学者が"人生の宝くじ"を否定しない理由

1638686308242


記事によると



米シカゴ大経済学部特別功労教授のジョン・リスト氏に「親ガチャ」という概念について聞いた

・アメリカにも「Lottery of Life」(人生の宝くじ)という同様の考え方がある

・日本の人たちは親ガチャ問題をやや狭義の意味で捉えすぎていると思う

日本やアメリカに生まれたというだけで、誰もが人生の当たりくじを引いたことになる。アフリカや一部アジア、中米などでは、腐敗し機能不全の市場や貧弱な教育制度など、成功するチャンスが皆無の国もある

・とはいえ、国内に目を向ければ、格差があるのは事実。親の富や社会経済的地位が子供の成績や成果、個人の業績を大きく後押しすることはデータでも示されており、疑う余地はない

「生まれか育ちか」について議論する際、忘れてはならないのが、どちらも親によって決まるという事実

遺伝も環境も親が決めるから、親ガチャという概念が正しいのは言うまでもない

以下、全文を読む

この記事への反応



努力や才能より人生では運こそがすべて。

親ガチャ、国ガチャ、生まれた年代ガチャ、親だけしゃなく、血縁ガチャと、ガチャはずれは根が深い。

親ガチャって単語自体は好きじゃないけど、当人からしたらまじで地獄なんだよね

親ガチャ、英語だとparent lotteryになるのね。なるほど🤔

一番しんどいのって、実は普通の家庭に生まれたごく普通の子だと思うんですよね。
グレることも許されず、ひたすら使い捨てのコマとして、いい人、いい子でいないといけない。


アフリカやアジア、中南米の一部の悲惨的な状況な国でなく「日本に生まれた」は大当たりってそう思う。
嘆いてる人たちはどうか知らんが。


単純に親が馬鹿なだけじゃない?
子供相手にマトモな接し方をしないから親ガチャなんて言われると思うんだがな


グローバルで見たら平和な日本で五体満足で生まれた時点で相当な大当たりだよな。

日本人にもろくでもない親もいるから、日本に生まれたからといって当たりではないと思うぞ。

親ガチャなんて思ってる奴の親も子ガチャでハズレ引いたと思ってるよ。









親ガチャ当たりの人は親に感謝するんだぞ







B082VFFC4F
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)(2021-11-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3