• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




同業漫画家から見た『鬼滅の刃』以降のトレンド ”省略の美”から”少女漫画的な共感性”を重視(オリコン) - Yahoo!ニュース

yiw


記事によると



 鬼滅の刃が人気を獲得し続けている理由とは? 『プロが語る胸アツ「神」漫画1970-2020』(インターナショナル新書)の著者・きたがわ翔氏に話を聞いた。

 『鬼滅の刃』がヒットした理由は、「老若男女すべてを引き込む要素があったことです」ときたがわ翔氏。少年漫画と少女漫画の両方の良いところをおさえていたり、大人も子どもも共感できる視点があったりと、作品のバランスが非常に優れているのだという。

 一方で、少女漫画を読む読者にとってもわかりやすい内容になっています。例えばバトルシーンで『〇〇の呼吸!』と名前を叫ぶけれど、特にどういう技なのかの説明はありません。僕の経験から言わせてもらうと、読者の中には『物理的な説明は必要ない』と感じる方も多いので、そうした部分も読みやすさに繋がっているのだと思います」

 さらに、きたがわ氏が指摘するのは、「努力の過程をあまり描かないこと」。

「炭治郎が急激に強くなるんですが、努力の過程が描かれることはほとんどありません。でも、それが今の漫画の流行りなんだと思います。




以下、全文を読む


上記の感想に対して
「むしろ修行シーンばかり描いてるだろ!
お前本当に読んだのか?」と
読者からツッコミ殺到wwwwwwwwww







きたがわ翔 - Wikipedia

きたがわ 翔(きたがわ しょう、1967年6月28日 - )は、日本の漫画家。男性。静岡県出身。私立本郷高校デザイン科卒。血液型はO型。

代表作に、『19〈NINETEEN〉』、『B.B.フィッシュ』、『C』、『ホットマン』、『刑事が一匹…』、『デス・スウィーパー』など。


この記事への反応

   
意訳・「女だから売れたんだろ」
「軟弱な現代っ子向けで軟弱だから売れたんだろ(俺は違うけどな)」
という脳内妄想。
おっさん漫画家から若い女性漫画家への嫉妬ほど見苦しいものはないで。


修行でボロボロになった手のひらという、
普通は省略しがちな表現を
毎カットずーっと描いてる程「修行の過酷さ」を
強調してる作品だと思うけど… (版権イラストにまで描いてる

54d7f589


この人が言ってる
「鬼滅の刃」は俺たちが知ってる「鬼滅の刃」とは別の作品なんだろう。


おっさんが優秀な若い女性を不本意ながら褒める時
とりあえずなんでもかんでも
「女性ならではの感性」って言うのと同じか


修行シーンがクッソ適当で技の原理がなにも明かされてない
ワンピースで言うならまだわかるけど……
というかワンピースと鬼滅の刃を勘違いしてね?


何気に血統至上主義のジャンプ漫画が多い中、
炭治郎は単なる「最強の呼吸の型を神楽にした人の子孫」だから
ちゃんと作中で努力してるやないかい。


分析があっさい!


反応でもあるけど
炭治郎の手のひらが壮絶な修行以降
最後までずっとボロボロに描かれてるのがすき
あんな面倒くさい部分を描き続けるのは
相当のこだわりやで



4065262844
和久井健(著)(2021-12-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B09M6B6GWW
田村由美(著)(2021-12-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09MQ9MV9C
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-12-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09L49YTL1
葦原大介(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(795件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:31▼返信
ええ...
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:32▼返信
信者同士で戦争してて草
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:32▼返信
鬼滅なんて結局ただの一過性の流行り
すぐに忘れ去られるよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:33▼返信
エアプの素人ならまだしも本業の漫画家かよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:33▼返信
このきたがわ翔ってトレスやったよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:33▼返信
開始早々鱗滝にしごかれてた事くらい連載で一度読んだだけの俺でも覚えてるぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:33▼返信
なんか鬼滅ってやたら嫉妬民沸くよな
あれが売れたのが信じられないって輩が一定数いる
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:34▼返信
北斗の拳くらい読んで欲しい
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:34▼返信
最初に修行入って観るのやめた勢
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:34▼返信
ほんとに、さすがに見てなさすぎるだろうってな…
こんだけ売れたのだもの適当にやったら突っ込み来るって
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:35▼返信
むしろ昔の古臭さがある鬼滅がなぜ今流行ったのかってぐらい古臭い
マジで読んでないんじゃないのこの人
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:35▼返信
単純に女と子供にうけたからだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:35▼返信
最近打ち切られてばっかのきたがわ翔先生じゃないですかー
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:35▼返信
原作は知らんけどアニメで割と修行してるシーン多くなかったか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:35▼返信
元漫画家じゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:35▼返信
※3
単行本売れる前→絵下手すぎ誰が読むんだよ→単行本売れてから→絵下手すぎ人気あるとか嘘だろ→アニメヒット→ただの流行すぐ終わる→現在

お前らいつまで同じこと言ってるのw
ねえいつになったらその終わりは来るの?wwwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:36▼返信
つーかBLEACHのパクリやん?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:36▼返信
そんなだからヒットの1つも当てれねーんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:36▼返信
むしろ連載初期は修行編長くてドベ近くまで落ちて打ち切り濃厚だった位なのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:36▼返信
きたがわって萩原とお友達だったよな・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:36▼返信
知ったかぶりの情弱馬鹿が叩いてた訳か
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:37▼返信
でもまぁ、修行シーン面白くないよな
水の呼吸とか言い出したのもちょっと唐突で、習得の過程をもっと描いた方が面白くなると思う
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:37▼返信
オワコン漫画家に言われても
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:38▼返信
読んでいないのがバレてこれは恥ずかしいですわ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:38▼返信
あまり書かないってのは事実じゃん
最初だけだぞまともに修行描写あったの
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:38▼返信
鬼滅関連はマジで見てないエアプバカが大量に沸くのなんなんw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:38▼返信
実際努力の過程少ないよね
他のジャンプ漫画と比較して
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:38▼返信
責任能力 過去の責任能力 現在の責任能力 未来の責任能力
宇宙の責任能力 銀河系の責任能力 火星の責任能力 太陽の責任能力
月の責任能力 地球の責任能力 世界の責任能力 国際の責任能力
歴史の責任能力 昨日の責任能力 今日の責任能力 明日の責任能力
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:38▼返信
責任無能力 過去の責任無能力 現在の責任無能力 未来の責任無能力
宇宙の責任無能力 銀河系の責任無能力 火星の責任無能力 太陽の責任無能力
月の責任無能力 地球の責任無能力 世界の責任無能力 国際の責任無能力
歴史の責任無能力 昨日の責任無能力 今日の責任無能力 明日の責任無能力
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:38▼返信
ベスト・キッド風ってこと?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:38▼返信
栗本並のエアプ発言
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:38▼返信
むしろジャンプでは珍しい主人公が努力しまくったのにそこそこにしか強くならなかった漫画だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:39▼返信
手の皮めくれただけで努力してるって?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:39▼返信
連載期間から考えたらNARUTOと同じぐらい修行してるぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:40▼返信
>>33
文盲なの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:40▼返信
実際修行シーン少なくね?
まぁテンポ良くするためにカットしてるんだろうけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:40▼返信
>>19
だったらこのベテランの指摘が正しいじゃねぇかw
後半は修行回あれど修行そのものを描いてる訳じゃないし
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:40▼返信
きたがわ翔は19で完結した人
師匠の萩原一至について何か言ってみ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:40▼返信
DBみたいに修行編とかやったら地味だろ…
あれは亀の甲羅とか背負ってたからまだマシだったが…
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:40▼返信
誰?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:41▼返信
きたがわ翔ってホモだよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:41▼返信
覇権に楯突く逆張りおじさんの嫉妬なんだよなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:41▼返信
少年漫画に対してこうも大人があーだこーだ言い合ってるのが本当にに見苦しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:41▼返信
長男より強い柱隊士がわんさと居てバカ正直で情に厚いから上から何かと庇護されて
か弱い長男と三馬鹿が消耗品扱いの隊士よりは見込みがあると修行にも出されて
消耗品隊士が半年間ずっと殉職していって(よく見ると初期柱隊士と後期柱隊士が違う)
沢山の犠牲で時間稼ぎに成功して三馬鹿トリオが見違える様に強くなったよやったね!って
ちゃんと描写あったろこの野郎!
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:41▼返信
>>25
連載期間考えたら当然だけどな
修行パートで何巻ぶんもやってたら終わってないしヒットもしてなかったろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:41▼返信
>>38
師匠つーか友達だから何も言えない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:42▼返信
>>37
。。。(何言ってんだコイツ)
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:42▼返信
読解力を勉強して鬼滅を読め
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:42▼返信
これハンターとかマンキンとかブリーチ、ナルトなんかは修行が目的の章とかあったりしたけど、きめつは修行だけしてて話が進まない章はなかった。修行シーンはあっても各章の閑話休題・箸休め的な扱いにとどめている。
少なくとも、具体的な技を会得するために努力をしているシーンはきめつにない。
そういったシナリオのテンポを重視した配慮がされているのは物語を重視する作品の最近のトレンドにマッチしているってことを伝えたいのに、1か0かで修行しているだろってコメントはちょっと短絡的すぎんよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:43▼返信
勘違いしてるのは努力のとこだけだろ?
意味不明な技とか多いし
矢印が出てきた時はほんとひいたわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:43▼返信
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が責任能力の審査をする
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が責任能力の調査をする
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が責任能力の検査をする
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が責任能力の評価をする
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が責任能力の検証をする
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:43▼返信
あーやっぱ全く知らない作品しかないね

鬼滅にすり寄って軽い炎上商法か、お疲れ様
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:43▼返信
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が責任無能力の審査をする
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が責任無能力の調査をする
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が責任無能力の検査をする
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が責任無能力の評価をする
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が責任無能力の検証をする
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:43▼返信
修行そのものはそんなに書かれて無いぞ、特に後半
柱修行だってサラッと出来るようになって次々突破してたやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:43▼返信
>>37
頭きたがわかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:43▼返信
>>25
考察『鬼滅の刃』修行こそがバトル。してない努力には何も報いない「努力の等価交換」は人間讃歌だ
1、禰豆子が生き延びる伏線は「2年の修行」にあった
2、最後の大がかりな修行経験は、その後の蝶屋敷での機能回復訓練だ。←

お前も読んでない知ったかぶりの情弱認定するね
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:44▼返信
修行しかしてなくね?結局結果が伴わなくて辛勝の連続だし中盤は煉獄さんに守って貰ってたぐらいだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:44▼返信
きたがわ翔@kitagawa_sho2020年4月25日
今日一日外へ出ずずーっと塗って先ほど完成。ねずこ好きなのでついつい気合が入ってしまった(;´∀`)本来2枚目の構図で描いてるつもりだったが、1枚目のこちらの構図でも良い気がしてきた。

#鬼滅の刃
#アナログイラスト

流れに載ってるのにクソワロタwwwwwwwwwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:44▼返信
きたがわのマンガ何一つ知らない…昭和の作家?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:44▼返信
無名のやつがなるべく角がたたないように批判wwwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:44▼返信
修行シーン陳腐やしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:44▼返信
ちがうよ!
編集者が勝手に発言を改ざんして、そういう方向にもっていっただけだよ!
お前ら馬鹿すぎwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:44▼返信
まあ柱訓練で強くはなりすぎよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:45▼返信
>>54
あれだけ盛り上げてた後半にまだ修行入れるとか編集じゃなくても止めるわ
そしてこいつが言ってんのはそこじゃないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:45▼返信
きたがわ翔って写真盗作バレて謝罪文出したけど速攻消した人じゃないの
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:45▼返信
アニメしか知らないから山駆けずり回って岩斬ったくらいしかしてないのに、
実戦でいきなり水の呼吸とか言い出して謎だったわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:45▼返信
>意訳・「女だから売れたんだろ」
>「軟弱な現代っ子向けで軟弱だから売れたんだろ(俺は違うけどな)」という脳内妄想。
>おっさん漫画家から若い女性漫画家への嫉妬ほど見苦しいものはないで。

うっわぁ、妄想きっつ勝手に副音声を聞き取ってるし作者の性別公表してないのに若い女性断定してるしこの漫画家以上に妄想で叩いてるやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:45▼返信
あれが修行だらけに見えてるのは、まさにこの指摘通りだろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:45▼返信
真逆で、最近珍しく修行風景描いてあるから上の世代にもウケたんだろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:45▼返信
※37
小泉語録やめろwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:45▼返信
殆ど修行場面とかなく、鬼が出た!→仲間が殺された!→炭次郎が謎のパワーアップで鬼を倒す→鬼が出た!… の繰り返しって連載中からずっと言われてるけどな
最近のお子様にとっては鬼滅程度の修行描写で「物凄い努力をした」って描写になるんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:45▼返信
きたがわ翔もこんなんなっちゃったか…
歳はとりたくねえなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:46▼返信
この大ベテラン漫画家様の言うたいして努力してない主人公ってのは作中の炭次郎の事ではなく
新人デビューからほんの4,5年で世界的大漫画家に成り上がって勝ち抜けしたワニ先生自身の事じゃね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:46▼返信
嫉妬されるんだなー
やはり鬼滅は影響力高いわ、宇宙いった奴に絡むホリエモンと全く同じムーヴ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:46▼返信
>>58
読んでないのに流行りに乗って描いただけとか
どこの同人イナゴだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:46▼返信
>>58
うわぁ・・・、ただの炎上目当てじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:46▼返信
>>59
はい
もう終わってて打ち切り作品しかない
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:47▼返信
異世界転生とかも何の努力もなさそうだもんな
だからヒットしてるのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:47▼返信
>>1
漫画家もナカイド化してて草
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:47▼返信
>>71
黙れよ昭和じじいwwwwwww
昭和wwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:47▼返信
昔のスポ根をただ〝トレース〟しても意味がないからね
今の時代に合わせたアレンジが必要だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:47▼返信
岩割るのに成功してから水の呼吸って言い出すまでに全く説明がないから
唐突感はあったけど、未知の技がいろいろ出てくる楽しみはあったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:47▼返信
>>2
2021年10月にTodd Wiseman氏とされる人物がGrindrで15歳の少年との性目的での面会を取り付けていたというニュース。

 LinkedInのプロフィールによると、同氏はニンテンドースイッチやPCのGPUで有名なNVIDIAのシニアアカウントマネージャーだった。NVIDIAはPeople v. Predsの動画が雇用終了の原因となったかという質問に対し、回答を拒否している。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:47▼返信
売れない漫画家のダメダメ知ったかぶり考察
そんなんだから売れないんだよなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:48▼返信
>>73
デビュー前に努力してたんじゃね知らんけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:48▼返信
>>66
アニメすら見てないやつは無理して話に入らなくていいからw
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:48▼返信
エアプで評価するとか5chと変わらんやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:48▼返信
>>66
呼吸については山で描写あるけど、壱の型とか弐の型とか練習してる描写は確かになかったね
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:48▼返信
でもまあ言われてみれば型習得の過程はよーわからん
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:48▼返信
>>78
それはそうらしいな
むしろ努力の過程描いたらダメとかあるらしいし
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:48▼返信
NARUTOの螺旋丸くらいの修行はした方が説得力ある
その後はやりたい放題だったけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:49▼返信
本当はガッツリ修行編やりたいけど今の子は修行編嫌うからな
テンポが悪いとかなんとか
だから鬼滅はそこを極力オミットして結果を丹念に描いてる
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:49▼返信
ヒント


売れてない実績ない昔の漫画家
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:49▼返信
これ正論だろ
木の実くっただけで腕伸びて不死身になる某クソ漫画も同じ
DBとは次元が違う低俗さ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:49▼返信
>>71
ほぼ全てのジャンプ漫画がそうじゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:49▼返信
きたがわ翔って前にトレパクとかで騒がれてなかったっけ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:50▼返信
>>93
きたがわ翔を知らんとかにわかが過ぎる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:50▼返信
>>78
異世界転生って何でもござれだから
楽々チートと対極にあるような
超努力系も当然のようにあるけどなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:50▼返信
ジャンプすら読んだことないんだろうなwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:50▼返信
>>62
そのソースは?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:50▼返信
きたがわのマンガほど上っ面を連ねた少女漫画的な書き方はなかったよな
すぐにしょぼい男女関係に逃げるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:50▼返信
>>64
いやそれ以外、修行メインのエピソードなんて山での特訓に遡るまで無いでしょ
蝶屋敷だって碌な壁にぶつかる事すらなくこなせるようになってるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:50▼返信
王道のプロットと違うなと感じた点は本来なら1話~2話に鬼さつ隊入隊後の主人公の活躍が読み切りで掲載されて
2~3話から家族が鬼にやられる(この作品の1話)が描かれるはずなんだけど本作はおそらくそういうの知らずに時系列で描いてるのにヒットしたのが凄いと思う
主人公の表紙の姿がなかなか出てこない作品なんて読者が待てないと思って構成を変えるはずなんだけどね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:50▼返信
オレも見た時思ったわ
「え?ちょい前までボコられたやん?短期間で強くなった根拠は?」
やっぱ今のやつらってそういう感じを望むのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:50▼返信
>>71
描写がないだけで実際には修行はしてるんだけどね
この漫画家が言ってるのも単に修行シーンの描写を省略してるってことを言ってるわけで
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:51▼返信
お前ら村田さんを馬鹿にするけど柱稽古で最終の岩柱のところまで行った鬼滅隊でも上位に来る猛者だからな
「さん」を付けろ「さん」を
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:51▼返信
>>97
おっさん老害化進んでるの少しは自覚したほうがいいよ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:51▼返信
>>8
ケンシロウは子供の頃から修行してたね
最初から強くなかったし、夢想転生使えるようになったのは後の方だもんね
シンに女取られて悲しくて強くなった
あの頃のケンちゃんはユリアありきの駄々っ子坊やでダサかったよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:52▼返信
修行しないのはチェンソーマンじゃね?
あれは最初から最強
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:52▼返信
ドラゴンボールとかだって修行よりもその後の闘い中に戦闘力上がったりしてるしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:52▼返信
>>92
並の漫画家なら上弦一体に2年かかりそうだもんな
とにかくテンポがいいからアニメも流行ったんだよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:52▼返信
知ったか乙
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:52▼返信
結局、あの程度を「修行を描いてるだろ!」と思ってしまう時点で現代っ子なんだよ
昔の漫画なんてしんどくて見れないものがいっぱいあった
今の子供やコドオジにそれやると、途中で見るのやめたり、クレームきたりするらしいからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:52▼返信
特殊能力持ちだし
DBの悟空と一緒
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:52▼返信
それまではただただボコられてたのに、怒りまくったらスーパーサイヤ人になってボコした作品には何も言わないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:53▼返信
炭治郎、修行ばっかしてたやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:53▼返信
>>25
お前が最初しか読んでないだけだろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:53▼返信
きたがわ翔は最近トレパクで名が売れた人だっけ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:53▼返信
>>113
若さに嫉妬ムクムク
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:53▼返信
>>113
そらこんなつまらん漫画しか描けんわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:53▼返信
>>35
馬鹿なだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:53▼返信
まだ若いのに認知症かよ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:54▼返信
なろう作家「なにもしなくても突然チート能力が貰え最強になります」
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:54▼返信
むしろバトルものでイチイチ修行してるほうが珍しいと思うんだが
だいたい、初期に師匠の下で修業したら後は戦いっぱなしじゃない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:54▼返信
いやこれは流石に読んでないだろ
鬼滅隊入る所から修行修行やんけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:54▼返信
別に変な事言ってなくない?昔の少年漫画ってやたら修行のシーンに話数裂いてたやん、そういう主軸の話からら外れたシーンが少ないって話でしょ?その通りやろ 
炭治郎が修行してないとは言ってない
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:54▼返信
>>97
ヒット作出したの何十年前だよ…
しかも小ヒット作
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:54▼返信
ガッツリ修行した割に弱いんだよなぁ
最終奥義の時間稼ぎ技の極意にたどり着いたものの結局無惨相手に朝まで粘り通す実力なかったし
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:54▼返信
※95
「友情・努力・勝利」のジャンプで努力が描かれなくなったって鬼滅が始まるずっと前から話題になってた
だから「努力の過程が十分に描かれず主人公がお手軽に強くなってる」ってのは鬼滅がそうだっつーより近年のジャンプ作品全体の傾向だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:54▼返信
鬼のアイデンティティー 鬼の善悪 鬼の性質 鬼の気質 鬼の本質
鬼の素質 鬼の資質 鬼の本性 鬼の基準 鬼の正常な状態
鬼の格 鬼の運 鬼の人格 鬼の人間性 鬼の資格
鬼の権力 鬼の権威 鬼のブランド 鬼の学歴 鬼のサクラ
鬼のランキング 鬼の権利 鬼の権理 鬼の責任 鬼の自由
鬼の義務
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:55▼返信
耳がないんだろ
紅蓮華の歌詞なんてほとんど修行過程じゃねえか
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:55▼返信
日の呼吸をいつの間にか実践でバリバリ使えてしまうあたり、修行回を疎かにして無いとは言えんわな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:55▼返信
>>54
何と比べて書かれてないって言ってんだ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:55▼返信
むしろ強かったイメージがない
常にズタボロだったような気がするんだが
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:55▼返信
>>19
本誌で3話ぐらいまで読んで、ちょうど俺、そこで挫折したわ。
当時、こんな人気盛り返すと思わんかった。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:55▼返信
流石に鬼滅が修行すっ飛ばしてあっという間に強くなるみたいな認識は何も読んでない、読み取れてない
と罵られてもしょうがないクソ浅い分析だろう

打ち切りの危険が高い序盤ですら年単位で(人気が出ない)修行してたのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:55▼返信

修行シーンを長々やらないって意味かと、知らんけど

炭治郎自体は努力しかしてないけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
序盤は修行してたけど、終盤はなんか目覚め始めて無双しまくってたよね?
そもそも長年倒せなかった鬼を倒せるんだからみんな天才なんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
>>132
バリバリ使えてた…?
ちゃんと読めよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
>>113
今の漫画何でw
お前みたいな糞じじい向けじゃねーんだわwwwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
鬼滅が売れた理由なんて一つだろ

アニメの出来が良かった
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
鬼滅キッズこわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
この人自身が話より絵が評価された人だったし、なぜこの人にインタビューを?
最近ではその絵でさえトレパクが大量に見つかっってなかったっけ?
どこからか訴えられてたような?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
※119
嫉妬w
そういう幼稚園児みたいな話をしてるんじゃなくて、今なにかを流行らせたいと思うんなら、できるだけ見てる人の精神に負担をかけないようにしたほうが流行るっていう話をしてるの
漫画だけじゃなく、なろう小説とかもそうで、主人公のライバルっぽいのを登場させただけで、コメント欄にクレーム大漁にくるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
でかい戦いが終わるたび修行してる気がするが…
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
長男だから修行して壁にぶつかってもなんとかなったんだろ
次男だったらずっと修行でまだ終わってなかったかもな
そもそもここ30年くらいで修行を「ちゃんと」描写した作品なんて知らん
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
で、こいつは鬼滅より稼いだ漫画家なの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:56▼返信
>>136
それつまり、後半は修行回を切ったから人気が出たんでは?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:57▼返信
修行はしてるし一人だと強くないし典型的なジャンプ漫画です
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:57▼返信
きたがわ 翔最近売れてないもんな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:57▼返信
つーかじじいはコメントすんな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:57▼返信
トレパク漫画家
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:57▼返信
亀仙人の甲羅の修行とか超聖水超神水だって大した長さじゃないけどな
でもしっかり修行したんだなって根拠があった
鬼滅にはそれがないんだわw
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:57▼返信
ジャンプ描いてきてるんだから努力友情勝利は絶対にあるだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:57▼返信
>>145
修行の描写がほとんどないから、急激に強くなったと錯覚するんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:57▼返信
>>97
アイツの漫画は雰囲気だけ。
部屋に置いておくと、何となく格好
良く見える。
読んでる自分も格好良く感じるら
ただそれだけ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:58▼返信
まあ呼吸の技のいきなり使えてる感と原理的な説明わからんとなるとそうだが
それ言ったらかめはめ波とかも意味わからんしな
そんなの気にしてたら全ての漫画から必殺技や超能力描けないよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:58▼返信
※104
大人気のワンピースは一回ボスにボコられて特に修行もせずにリベンジするじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:58▼返信
鬼滅なんて最初も修行してたし中盤も修行してたし最終決戦前も修行編しとるやん
言うほどこれ以上修行編見たいか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:58▼返信
圧倒的格下にインタビューする無意味さよ
そこら辺のオタクの方がよっぽどまともなこと言うだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:58▼返信
>>97
漫画なんてにわかでも知っててなんぼだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:58▼返信
ワンピならルフィがレイリーの元で修行してたとかがちょろっとあったくらいだからな
基本的に戦闘の中で強くなっていくのがルフィ
まあこれは悟空もそうだけどDBは修行シーン多いからな

鬼滅が売れたのは修行シーンがないからというのはあきらかにない
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:58▼返信
トレパクばれてて草
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:58▼返信
※140
むしろコドオジのおまえが鬼滅キッズにまじってるのが怖いんだが
お願いだから働いて!
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:58▼返信
>>139
一回使えた後の実戦投入まで、主人公が日の呼吸修行した回ある?
唐突に技を使いだしたじゃねぇか
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:58▼返信
流し読みでーザーッとで読んだけど収支ではないが修行してる描写結構あっただろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:59▼返信
さすがに、漫画家なら読んで書いてほしいね
プライドはないのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:59▼返信
までも原作だけ見たらあんなビッグビジネスになる理由は不可解だよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:59▼返信
本業の漫画が売れないから最近はトークショーやYouTubeで日銭を稼いでいるイメージ
なぜよりにもよってこの人にインタビューを?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:59▼返信
え、でも実際そうじゃない?
昔のマンガと比べたら修行シーン少ないし戦いの中で毎回いきなり強くなるやん。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:59▼返信
ワンピースと間違えたんやろ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:59▼返信
ドラゴンボール大先生だって、悟空がナメック星に着くまでの宇宙船での修行なんて1話で終わって、
とつぜん「10倍界王拳にも耐えられるようになりました」だぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:59▼返信
>>153
それが最後ナメック星行く時の100倍重力宇宙船に行き着くが
鬼滅にはそういうのも無いな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 14:59▼返信
※105
キャラクターの強さに説得力を持たせるって意味での修行シーンが少ないって話なんだけどな
なぜか鬼滅キッズは「修行シーンは描かれてるだろ!」ってイチかゼロかの話になってるけどw
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:00▼返信
修行シーンに目新しさがなく面白くないって言うなら分かる
修行シーンを面白く描ける漫画家の方が希少だが
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:00▼返信
>>104
そんなこと言うけどな。
お前、ハイハイとか言って、修行のページ飛ばして読んでたやん。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:00▼返信
※141
実際これだよな
マンガは1話で挫折した
でもまぁアニメ化する程度の人気はあったし、作画ガチャにも大当たりしたってことで
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:00▼返信
>>164
出たー!!
論点ずらしの人格否定お里が知れますね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:00▼返信
>>172
見てねーだろキミ。ナメック到着まで何回あったと思ってんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:01▼返信
※178
まあまあ落ち着けよコドオジ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:01▼返信
その理屈だと全てのなろう系作品が売れてないとおかしいやん
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:01▼返信
これ批判してる奴も元の記事読んでないパターンよな
昔漫画よりも努力してるパートの描写を減らしてテンポよく展開させて
自分達の時代の漫画文法とはかなり違うという話
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:01▼返信
障害者女御用達だもんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:01▼返信
※172
そこ以外にどんだけ悟空や悟飯の修行シーンが描かれてたと思ってんだよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:01▼返信
作家歴だけは長いかもしれないが
商業的成功の点から圧倒的格下のきたがわ翔にコメントする権利ねーだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:01▼返信
漫画での修行シーンって目的がないとあんま意味ないからな
逆に目的がある修行はちゃんと書くべき
じゃないと知らない間に知らない技習得してたりするから
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:01▼返信
※170
お前は具体的にどんな漫画の名前を出せるの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:01▼返信
>>141
それは原作が良い前提だな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:02▼返信
短期間の修行で柱と無惨も超える力手に入れてたから多少の違和感はあるけど、父親の怪物性で血統なのかと納得したけどね
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:02▼返信
修行つまんなくて読むのやめた奴が人気出て不満たらたらなの最高にダサイ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:03▼返信
>>172
死にかけるとかパワーアップの前フリとして十分な描写だろ
こっちはそんなもんすらなく下弦に手が出なかったのが上弦ブッコロまで行っちゃうんやで?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:03▼返信
※188
アニメ化前の鬼滅の人気自体はそれほど話題になるものでもなかったし、近年のアニメ化は人気の象徴とも言えんからなぁ
アニメ化で特大のブーストがかかったのは事実だし、転売屋による買い占めと品薄が需要を高めたのも否定はできんぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:03▼返信
きたがわ翔レベルで嫉妬してしまうのか…
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:03▼返信
それ鬼滅じゃなくてワンピースだろ
ワンピはいつ覚えたんそれ!って技を回ごとに出してくるしめちゃくちゃ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:03▼返信
>>185
売れた漫画家だけしかコメント出来ないとなると尾田くらいしか発言権ないんだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:03▼返信
お前こそ読んだ事無いし知らないよ

唯の嫉妬じゃん乙
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:04▼返信
縁壱 >>>>・・・>>>> 無惨 >>>・・・>>> 上弦 >>> 柱 >>> 下弦 >>>> 一般隊士

って強さの序列を最後の最後まで冷徹に貫いたのが一番凄い
普通は主人公サイドに不思議パワーや超絶武器とか与えて逆転させたくなるもんだが
どんな人気あるキャラだろうが序列に従った戦闘バランスを最後の最後まで徹底してた
現実を考えれば当然の事だがそれをジャンプのバトル漫画で実践出来た作品は殆ど無い
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:04▼返信
>>141
そっちのほうが納得
絵からして特にキッズに売れない絵だしな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:04▼返信
ドラゴンボールは修行の回数は多いけど細かく描いたのは亀仙人の初めてのやつだけで
後はそんなに深く描いてないけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:04▼返信
※170
何と比べてるのか教えて欲しいな
鬼滅は全23巻だってことを踏まえてな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:04▼返信
>>182
ただそれだけなんだけど、変に解釈して文句つける奴の多い事
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:05▼返信
語ってる本人にずっとヒット作が無いのにどのツラ下げて今の漫画を語ってるんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:05▼返信
※185
まぐれか実力か不明なままドカンと一発デカい作品を出しただけの作者が、堅実にヒットを重ねてる作者になんか言える権利もないって話になるぞ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:05▼返信
>>189
ナルトの登場人物がみんな天才だったあれを思い出した
まぁ漫画の登場人物って大体が長年倒せなかった敵を倒すストーリー上天才の集まりになっちゃうんだけどね
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:06▼返信
>>195
それでいーじゃん
成功してない奴が成功を語るなって話
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:06▼返信
元ソースも確認しないで、
歪曲誇張された記事タイトルだけ読んで叩きコメしてる奴は
まさに面倒な過程は飛ばして美味しい所だけ楽しんでる
この漫画家の言う通りの現代消費者じゃない?w
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:06▼返信
>>191
なんなら下級隊士ですら下弦レベルの鬼ポンポン倒せるようになってるからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:06▼返信
>>14
はじめの一歩かってくらい修行してる。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:06▼返信
むしろ修業パートがつまらないんだが
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:06▼返信
※192
アニメ化前から人気はあったぞ
大ヒットじゃなくて「なんでこんな下手な絵が続いてるの?」っていう層と「これ面白くね?」って層で別れてる珍しい作品だった。
単行本の売上もジワジワ伸びてて、そこからアニメ化で爆発した形
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:07▼返信
※205

でも、お前この漫画家よりも成功してないじゃん・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:07▼返信
江口寿史以上に過去の人というか、この人それほどヒットしてないでしょ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:07▼返信
>>209
だからそれを言われてるんだろう
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:07▼返信
一般層にも広がると意見求められたり語る機会があったりで
詳しくないのにあれこれ言う奴が出てくるのはよくある現象
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:07▼返信
鬼滅は最初と後半しかない
ドラゴンボールは修行回がもっともと多かったんだ~ってアホがいるけどさ
512話もあればそりゃ話数入れられるだろw
どんだけ引き延ばししまくってたと思ったんだw
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:07▼返信



                     ス テ マ の 刃

                      
                       内ゲバ編
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:08▼返信
つか多い方だろ修行
昔は急に覚醒とか死にかけたら強くなるとかそんなだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:08▼返信
>>3
一過性でも社会現象おこせば勝ちだろ?。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:08▼返信
せめて最近の人が分かるヒット作を描いた漫画家が語ってくれ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:08▼返信
※3
でた逆張りw
もうキメツの記録は越えられないから何年たっても
映画ランキングで出てくるから忘れようがないけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:08▼返信
エアプとかどうでもいいけど、漫画家が同じ漫画家のほかの作品をあまり良くない感想
言うのはやめた方がいいな。
それこそ身も精神も削って描いてるってわかってるでしょ。
売れる売れないはそれこそ運なんだから、そこは自分ももう一回花咲かせるように頑張る
とか言って欲しかったな。
19(ナインティーン)好きだったんだけどなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:08▼返信
流石に煉獄さんが死んだ時に炭治郎達が大号泣してたのは引いた。
たった半日程度の付き合いで、しかも炭治郎は何よりも大事な禰󠄀豆子を殺されかけてるし、善逸と伊之助は初対面なのに大号泣してるから違和感凄かった。NARUTOの自来也みたいに長い年月一緒にいてずっと見守ってくれてたとかならわかるけど。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:08▼返信
>>197
いや終盤のザコ鬼すら下弦レベルの強さに引き上げられてるんやぞ
そしてそれを倒せる一般隊士達
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:08▼返信
ワンピというかジャンプ作品は、いや漫画全般が基本そうじゃね
というか何周にも渡って泥臭い修行ばっか描いてても受けないし展開進めない方が問題やろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:08▼返信
まあ実際でそうですしおすし
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:08▼返信
>>210
まぁ原作は戦闘シーンとかごちゃごちゃしててなんか良くわからんことが多かったけど、アニメで動きがついたら動きがよくわかってすげぇってなったパターン
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:09▼返信
>>192
大ヒットする遥か前から、奈須きのことかCC2の松山とかが原作を絶賛してたな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:09▼返信
つまり
はちまのバイトが悪い
これでいいか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:09▼返信
>>215
あったか無かったかに巻数の話してどうすんだw
巻数が少ないのは修行回が無かった事の証明だって話がしたいのかw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:09▼返信
>>132
幼少期から見てた神楽の動きを呼吸しながらなぞってるだけで型の全貌を把握するのも相当後やん。炭治郎は日の呼吸に合ってないのに無理やり使ってるから動けなくなるんだし最後まで使いこなせてない。原作の遊郭編でもその辺自覚してるモノローグあるぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:09▼返信
順調にロートルに堕ちる漫画家の末路を辿ってるなこの人…
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:09▼返信
じゃあダイの大冒険もヒットさせてよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:09▼返信
※141
同意だわ
本来なら、根強いファンはついて中堅にはなれるけど、大看板にはなれないタイプの画風だものな
帯びに鬼才って書かれるタイプの作家
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:09▼返信
言いたい事はなんとなく判る
大岩を切るならまだしも、強大なひょうたんを肺活力で割るってとこは飛躍しすぎやし。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:10▼返信
螺旋丸の修行は良かったよなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:10▼返信
>>7
鬼滅関係なく、ヒットした作品を叩く俺カッケー人や。
これステマ(ステマの使い方間違えてる)、見抜く俺頭いい他はバカ人は発生する。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:10▼返信
鬼滅は2話で切ったw
つまらなかったからね
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:10▼返信
>>222
あそこは柱の心意気に男泣きしたという感じ
読者が追いつくのはその後のお宅訪問から
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:10▼返信
アニメ化前は打ち切り低空飛行だったのは周知の事実
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:11▼返信
テンポのよさが受けたってことを言いたいんだろうけどね
回想シーンもけっこうな頻度で入るけど1回ごとは短くてすぐ終わるし
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:11▼返信
言うほど昔の漫画修行してたか?昭和の話しか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:11▼返信
鬼化したねずこが寝てる間にずっと修行してるじゃん
そして鬼退治してる間もずっと修行が続けているんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:12▼返信
文章読まない、読解力も無い、叩ければいい
そんなやつばっかやな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:12▼返信
そもそも修行ばっかするより実戦の中で成長する方が現実的だろ
現実だって万年修行ばっかしてて実践しない人間の成長は鈍足だ
鬼滅は基礎を付ける修行シーンとスキルアップと技を閃く実戦で配分が上手いんだよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:12▼返信
>>221
今と昔の漫画の読ませ方が変化したよ、ってだけの話で、鬼滅を下げてる訳じゃない事は理解しとけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:12▼返信
本業で食えなくなって論評畑で食いついないでるレベルの人が言っても…
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:12▼返信
※237
原作の話なら俺は一話切りした
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:12▼返信
>>182
まさにそういう人達向けに省略化した戦略がはまったって事な。
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:12▼返信
>>221
まあ文句あるなら黙って面白い作品描いて鬼滅の記録塗り替えるのが筋だよな

批評だけじゃ漫画家じゃなくて批評家だもんなw
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:12▼返信
まぁたしかに鬼滅のストーリーの浅さは認めるけど、だからこそ万人受けして売れたんやぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:12▼返信
エアプでレビュー
ナカイドチャレンジと命名した
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:12▼返信
>>229
あ~頭がおかしいやつだったか
勝手に修行回が無かった扱いしてる時点でキチガイだわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:13▼返信
まずきたがわ翔自身にもう何十年もろくなヒット作が無い件について
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:14▼返信
ストーリー重視で修行編とか結構省略してるのは最近の流行でバランスいいよねって話をしてるだけにしか見えないけど
この話に噛み付いてる奴こそエアプだし文章を読む力が無い
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:14▼返信
こいつの気持ち悪い所は禰豆子のイラスト流行りにのって書いたのにネガってる所。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:15▼返信
>>210
俺は鬼滅の人と人の接し方が非常に気に入って好きになったパターン
正直ここまで大ヒットする作品ではなかったとは思うし、変な所が評価されてるのが気に食わないが、好きだった作品が褒められるのは嬉しいよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:15▼返信
>>252
ああ、あったかと言われるとゼロイチで受け取るアスペさんかぁ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:15▼返信
>>1
むしろ岩わる所がピークだっただろ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:15▼返信
擁護してここでもエアプを晒す負の連鎖w
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:15▼返信
きたがわ翔@kitagawa_sho

今日一日外へ出ずずーっと塗って先ほど完成。ねずこ好きなのでついつい気合が入ってしまった(;´∀`)本来2枚目の構図で描いてるつもりだったが、1枚目のこちらの構図でも良い気がしてきた。

#鬼滅の刃
#アナログイラスト
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:15▼返信
「で、そんなに詳しいきたがわ翔さんの最近のヒット作は?」
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:16▼返信
エアプじゃなくて軽い認知症なんじゃないの
取材したやつがエアプでそこに突っ込めなかったパターン
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:16▼返信
原作の漫画どころかアニメでもキチンと修行シーンが描かれてるだろうに
特に激闘でボロボロになった後の回復時に、修行シーンをキッチリと描いてた
一瞬で強くなってたのなら、劇場版で煉獄さんはそもそも亡くなってはいない
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:16▼返信
K先生 元素材捜索
@Tapi0ka_taro

このアカウントのツイート面白いなwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:16▼返信
>>223
かまぼこ隊いないとこでは一般隊士は殺されまくってただろ
彼らは柱レベル程度には高みに上ってたわけで

村田さんは陰の実力者なんだよ。水柱同期のベテランだし岩柱の訓練も普通にこなす実力者だぞw
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:17▼返信
>>244
実践でしか磨かれないとか流石に努力の仕方を知らな過ぎるわ
お前一夜漬けタイプやろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:17▼返信
原文読んでみたけど、結論ありきで語ってるよな
最近のジャンプ漫画は修行の過程をすっ飛ばしてこぎみよくしてるだから受けてるって

鬼滅読んでそういう感想ならその程度だから微妙な話の作品しか世に出せてない作家だからなーで終わる
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:17▼返信
別にコレって鬼滅が否定されてる話じゃ無いんだが
文章も読み取れないとか、どんだけ幼稚な脳味噌してる奴が鬼滅好きなのかって事だよねw
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:17▼返信
>>257
うわ~やっぱりヤバイやつじゃねーかww
返事からして最初から相手の話を聞く気なんてない
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:18▼返信
漫画でエアプって何をプレイすんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:18▼返信
※182
こいつの時代ってドラゴンボールぐらいの世代だろ
その時代にがっつり努力してる漫画ってあるの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:18▼返信
修行したからって簡単に強くなるのはおかしいだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:18▼返信
※268
↑とりあえずマウント取りたいマウントガイジ君
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:18▼返信
技の名前を言うのは少年漫画の鉄板じゃね?
ってかこの人もう復活したんか
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:18▼返信
>>128
炭治郎はそもそも日の呼吸の使い手にはなれない人間だし、日の呼吸使える人間は生まれつきのアザを持ってる。生まれつきアザあったのって縁壱以外だと炭治郎の父親くらいしか作中で言及されてない。(炭治郎の父親は生まれつき額に薄くアザがあった&日の神神楽を夜明けまで踊ってた)
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:19▼返信
※272
漫画に何を求めてるんだ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:19▼返信
最近の若い世代は~って老害化してるのウケるw
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:19▼返信
自分が無能であることの証明かなw
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:19▼返信
まあ鬼滅にあんま興味ないんだろうな
この人って少女漫画が専門だろ
聞かれちゃったから答えちゃった感じじゃね
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:20▼返信
ほぼ1巻まるまる修行シーンあんだけどね。 23巻の中で
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:20▼返信
>>222
自分らの組織の最上位たる柱が実力を超える強敵と命懸けで闘い、自分らの次元を遥かに超えた死闘の末に
撃退して命を散らしたその現場で涙も流さない様な冷血漢がジャンプ漫画で主人公出来るわけねぇだろw
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:21▼返信
鬼滅は修行しても主人公が最強にならんし柱の方が強かったり更に鬼の方が強いってのがいいんだと思うわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:21▼返信
>>273
幼稚な脳味噌は自分の事だと思ったんだね
君は少し賢いなw
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:22▼返信
>>69
上の世代は受けてないぞ。腐女子に受けたんやで。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:22▼返信
>>113
修行パートなんてこれまでにやり尽くされたからもう目新しさがなくて読者からするとつまらなく、だらだらしがちだからアンケ至上主義のジャンプで描く意味がない。むしろ描いてたら打ち切りになりかねんし鬼滅も最初の修行パートは不人気で蜘蛛まで打ち切り候補の低空飛行やんけ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:22▼返信
トレスの人じゃん
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:22▼返信
今まで剣を握ったことのない農民みたいな子供が、突然強くなって人を何百人も喰ってきたような鬼を倒せるくらい強くなるからな
修行するシーンはあったけど、数カ月後ー・・みたいに省略されて何で強くなったかは説明がない
特に一番重要な呼吸とか技とかは会得するシーンは省略されてて、突然実践で使えるようになってたし
きたがわ翔がこういう発言するのは当然
援護してるやつは本当に鬼滅読んだのか?援護してるやつのほうがニワカだぞ、どアホめが
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:22▼返信
※272
鬼がいることにおかしいとは思わないのか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:23▼返信
まとめて読むとテンポがよすぎて修行があっという間に終わってると感じるのかもな
あとから半分くらいは修行してるとか突っ込むと嘘だとかいうやつ

鬼滅は時間的には半分くらい治療してそうだが
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:23▼返信
>>97
トレパクしてたらしいって話しか知らんわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:23▼返信
>>271
パッと思い浮かべると野球漫画
そしてこの頃から修行編に重きを置かない漫画がどんどんヒットしていった
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:24▼返信
鬼滅は漫画の半分は修行パートだわな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:25▼返信
画力だけ高くて漫画力と言うか話作り下手な作家から見たら、これほど妬ましい漫画も無いだろうからね

自分より遥かにヘッタクソな絵なのに、史上最高の漫画みたいな評価を受けまくってる訳で
素直に同業者として喜んであげればいいのにね
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:25▼返信
>>272
で、それ読んでから言ってるの?
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:27▼返信
>>292
半分の定義がとても広い人なんだね
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:27▼返信
>>293
お前の読解力はお前が貶してるきたがわ翔以下だって事は認識しとけ
元記事よんでこい
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:27▼返信
※287
そういう修行で技をひとつずつ会得していく漫画をしらんのだが教えてくれ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:27▼返信
※291
じゃあバトル漫画としては今も昔も変わらないってこと?
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:27▼返信
>>292
お..おう
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:28▼返信
>>293
まさにキッズの反応w
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:28▼返信
修行とか関係ないだろ
アニメで人気になっただけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:28▼返信
>>297
ダイの大冒険
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:30▼返信
>>272
割と実戦でアウトプットしてっけど
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:31▼返信
>>239
打ち切り低空飛行がアニメ化?
おかしいですね
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:31▼返信
他人のことより自分の大量トレパク疑惑に声明を出す方が先なのでは?
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:31▼返信
空想科学読本とかの影響か、漫画に理屈を求めるようになった読者がネットを中心に増えてる現代で修行なんてものに独自性を持たせて目新しく面白くするのは至難の技、そんなものに時間かけてネーム作るよりメインストーリーに時間割いて力入れる方がアンケートの結果に直結するだろ。今時DBの修行パートみたいなことしたら時間伸びる超重力の部屋ってなんだよw逆に時間縮むわwww作者バカだなwwみたいな叩かれ方して絶望的なアンケ結果が待ってるぞ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:31▼返信
>>298
90年前後くらいからバトル漫画は強い奴が勝つ流れになった印象
ああ播磨灘とか当時は外道みたいな扱いの漫画だったけど、今じゃこれ結構スタンダードだしね
個人的にはこの年代が転換点だったと思う
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:32▼返信
最初の隊になるまで2年くらい鱗滝のとこで修行してなかったか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:32▼返信
修行して強くなるレベルを超えている
言わんとわからん?
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:32▼返信
>>306
いやあの程度の重力で縮む時間てwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:32▼返信
>>153
多分作者女性で闘争本能が無いから闘いに興味が無いのが原因だろうね。剣術と言っても示現流、一刀流、新陰流、北辰一刀流たくさんあるのにどこの派生すら読んでて分からんしそもそも調べてすら無いだろうから。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:33▼返信
なろう系なら分かるけど鬼滅は修行多い方だろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:34▼返信
>>7
嫉妬民が湧くのはオタク活動慣れしてない人が多いからやろうなぁ
推し作品を人と見て反応を交換しあったり批評されることに慣れていない
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:34▼返信
鬼滅勢煽るの楽しーwwwwwwwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:35▼返信
>>312
それ、普段極甘のカレーしか食って無いから中辛を激辛だと思ってるみたいな話やね
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:35▼返信
>>302
それこそ血統第一主義で主人公不思議パワー全開のバトル漫画やんけ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:36▼返信
鬼殺隊入隊(1巻 ー 2巻)2年間の修行
鱗滝左近次の元を訪れた炭治郎は、禰󠄀豆子を人間に戻す方法を求め、鬼を追うため剣術の修行に身を費やす。2年後、炭治郎は命を賭けた最終関門である選別試験を経て、「鬼殺隊」に入隊する。
蝶屋敷:機能回復訓練(6巻 ー 7巻)全集中訓練
機能回復訓練においてカナヲとの実力差を見せつけられ、炭治郎らは落ち込む。炭治郎は胡蝶の過去を聞き、決意も新たに「全集中・常中」の会得を目指す。
柱稽古(15巻 ー 16巻)能力の強化
全ての柱を動員した合同強化訓練「柱稽古」を提案する。隊員たちは能力の強化を、柱たちは「痣」の発現をそれぞれ目指す。
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:36▼返信
努力してないのはお前だろ!
とよく分かるコメントだな。
鬼滅の刃すら読んでないとか、こいつサボり過ぎだろ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:36▼返信
刀鍛冶の里での修行は酷いと思うがな
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:36▼返信
>>316
あ?
は?
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:37▼返信
>>316
そんな主人公ですら修行してたって話にならんか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:37▼返信
なんだ根拠もなく水の呼吸言うて技出すの悪いんか?
ペガサス流星拳馬鹿にしてんのか!!
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:37▼返信
最近の少年漫画パターンを鬼滅もそうだろうと思い込んで適当にしゃべっちゃったんだな
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:38▼返信
>>239
鬼滅が打ち切り候補だったのはナタ?蜘蛛山編前までだぞ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:39▼返信
>>321
修行して血統による真の力が目覚めました!!最強です!!!ってのは90年代バトル漫画なら許されたけど
今やるとドン引きされるんだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:39▼返信
キモオタこっわw
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:39▼返信
>>309
つまりドラゴンボールは全否定ってことかぁ
現実で考えれば~ほとんどのファンタジー漫画を否定かぁ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:39▼返信
※309
ワンピースの映画は序盤でクルー全員で戦ってもボスにボコられるけど
劇場用の衣装に着替えただけで船長一人で勝てるぐらいパワーアップするからそんなに超えてはないよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:39▼返信
この漫画家誰?
割と有名な人?
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:39▼返信
>>25
思っクソ終盤にも一般隊士交えて修業してんだよなぁ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:40▼返信
>>322
馬鹿野郎、ペガサス流星拳は青銅聖衣レベルなら誰でも出来るマッハのパンチを連打してるだけの基本技やぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:40▼返信
しかし「呼吸」の原理とか
炭治郎の匂いで相手のスキが見える理由
刀が黒くなる理由

特に説明ない
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:40▼返信
※309
それはさすがに思ったな
完全に別惑星、異世界の話じゃなくて
大正という時代背景を使ったせいもあるけど

引っかかって自分なりに理論付けして埋めていこうってならずに
まぁ目を瞑ろう、とは初期からなったな
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:40▼返信
この人は漫画に対して嫌味を言うようなタイプでもないんだよな
マジで少年漫画に興味ないんだと思うわw
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:40▼返信
>>322
せめて鱗滝さんが使って見せてくれりゃ良かったが
あまりに唐突だもの
育手の修行のメインってそこじゃないの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:40▼返信
>>319
主人公が普通に効果不明の無茶修行で死にかけてるしなw
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:41▼返信
まあ鬼の半分も無惨が処理したし。
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:41▼返信
>>310
現実には縮むが?高重力の場の方が伸びるなんて珍説を提唱なさる?w
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:41▼返信
※239 打ち切り低空飛行だったのは柱が出る前までだよエアプなの?柱が出てから軌道に乗ったんだが?
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:41▼返信
努力した部分を極力短縮はしてるね
他の人が描いたら修行編でかなりグダりそうだけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:42▼返信
>>325
いやされないが
ドン引きされた漫画って何?ナルトの事?
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:42▼返信
>>337
MVPだよなホント
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:42▼返信
>>332
適性は日の呼吸
水の呼吸の使い手となった炭治郎ですが、割と早い段階で適性があまりないことが判明します。
それが日輪刀を握ったときですね。適性に応じて色が変わり、水の呼吸は青。
しかし炭治郎の刀は黒く変色しました。ただ、黒い日輪刀と言うのは縁壱と同じ。日の呼吸に適性をもっている証でした。
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:43▼返信
>>287
呼吸の話は鱗滝が直に教えてるシーンあっただろ
お前が一番ニワカじゃん
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:43▼返信
>>327
DBだと途中からほぼ宇宙人ってことで
地球人は置いていかれてるしって理論説明はできるな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:43▼返信
はて、必殺技にどんな効果があるのか詳しく説明があるような漫画が一世風靡した事などあっただろうか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:43▼返信
>>315
ジャンプでも修行系は少ないぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:44▼返信
>>309
ハンターハンターとか正拳突きしてるだけでクソ強くなってるやんけ。そもそも漫画になにを求めてんだよアホか?エンタメなのに素振りの描写を一年連載すれば満足か?
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:44▼返信
>>309
この修行やれば、このぐらいは強くなるだろうな、って思えれば別に何の不思議も無い

そもそも鬼なんて存在しない怪物と戦う漫画で現実の物差しを当てて批判するのは空想科学読本みたいな
冷笑系のつまらんオタの下らん分析でしかないわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:44▼返信
中弛みが無くてテンポが良いから読みやすいんだよな
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:45▼返信
>>346
ジョジョ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:45▼返信
呼吸を否定してしまうとジョジョも全否定されるんだよなぁw
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:45▼返信
>>345
うん?リアルで考えて宇宙人だからあんなことができるとか頭大丈夫か???
理論説明になってない
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:46▼返信
修行のシーンをテンポよくとか言ってるが
そもそも最近の漫画は修行シーンすらねぇだろw
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:46▼返信
ボケすぎてTMAの鬼詰と間違えてると思う
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:46▼返信
>>346
ナルト
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:46▼返信
雷に打たれて金髪になってこいって言いたくなるな
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:46▼返信
>>352
ジョジョは呼吸だけでけっこうしつこくこういうもんだっていうエピソードやってるから
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:46▼返信
>>348
いやお前正拳突き1日一万回って祈りもセットやぞ
ほぼ一日中正拳突きし続けたら音くらい抜き去るわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:47▼返信
>>339
軌道に乗ったのは善逸がでてからだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:48▼返信
>>352
ジョジョには根拠がある
鬼滅には根拠がない
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:48▼返信
かめはめ波だって何が飛んでるかなんて説明どこにも無いしデタラメも良いとこだけど
DBの面白さはそんな事で揺らがない訳でな

読者に出ると思わせられたら勝ちなんだよ漫画なんだから
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:48▼返信
>>164
自己紹介としか思えないぞ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:48▼返信

電通「韓流フェイスを推せ」
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:49▼返信
車田正美の漫画は初期技が必殺技と並んで強くなっていったり
武器が剥けて変化したり改造されたりで
強さのジャンプアップの説明は簡潔でうまかったな

なぜか完結できない病だけど
世界を巻き込んでのブームを起こした1人かな
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:49▼返信
※335
型は全部教えてくれててあとは反復のみって確か主人公言ってたじゃん
そんなこと言ったら大体のジャンプの主人公アウトじゃん
まともに技開発場面描理論立てて写してる漫画とかジャンプである?

マガジンのはじめの一歩ぐらいしか知らんわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:49▼返信
>>351
いやそこでジョジョて、確かに面白いけど一巻あたり70万部で一世を風靡したとか社会現象かと言われると?じゃね。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:49▼返信
>>362
は?お前亀仙人が月ぶっ壊した事忘れてんじゃねえの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:49▼返信
>>358
それ鬼滅にも全く同じ評価が当てはまるね
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:49▼返信
鬼滅叩いてるやつらは流行ってるもの叩いてるオレカッケェェってだけの低能ばかりだしな
だから流行ってるなろうだとかVtuber見てるとよく分かるだろ?
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:50▼返信
>>182
だから減ってねえよ。
きたがわがそう思ってるだけ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:50▼返信
柱も主人公も勝てなくて、モブの雑魚軍団の集団リンチで日の出まで時間稼ぎして無惨に勝ったところは好き
なかなかできない展開だわな
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:50▼返信
根拠はこじつけでいいから「二重の極み」とか「超神水」とか
ファンタジックでいいから「理由」がほしいんだよ
読者とこういうもんですよっていう約束をするの
鬼滅とか少女漫画とか結構そういうプロセスは無く、強い人は強いでおしきられる
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:50▼返信
>>361
漫画のトンデモ理論に根拠てwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:50▼返信
スタンドさんに謝って?
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:51▼返信
>>367
ジョジョじゃパワー不足か?
ワンピースならええか?
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:51▼返信
作者の作画や表現力はまだまだの所はあるけれどちゃんと努力は描かれてますね。
的外れの指摘は嫉妬にしか聞こえませんwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:51▼返信
>>353
宇宙人だから
これ以上ない素晴らしい説明だぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:52▼返信
鬼滅のは基礎パワーアップという感じで
特に何かの多為に何が出来るようになる訳じゃなくて、いわゆる修行回というより箸休め的なものだからな
縁壱ロボと戦って得た先読みすらも特段何かその後語られた訳でもない
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:52▼返信
>>368
現実の科学で考えれば月が壊れたら引力バランス崩壊して地球は大災害で洒落にならん大洪水の
地獄絵図になる筈だが漫画表現でそんな事は求められないよね
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:52▼返信
そうそう、総力戦で勝利するのは少年漫画の概念にはない。タイマンで片付けるのが少年の心の王道だから。
だがそれがいい
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:52▼返信
>>374
トンデモ理論でも根拠があるかないかは大きく違う
お前はもう少し漫画に対する情熱を持て
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:53▼返信
吾峠呼世晴に嫉妬してるんだろう
鬼滅だけで一生分と言っていいほどを稼いだ訳だし
とはいえ、的外れな事を言って恥ずかしくないのかとw
ぶっちゃけ、設定などにオリジナリティがあるとは言えないが、そこは売れたもの勝ちって事だろう
ただただ、アンチキモいと
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:53▼返信
結局コメ欄にいるような奴らが満足するような漫画描いたとこで鬼滅のように売れないってのは明らかだわ。要求に従って描いてもアメコミみたいになるだけ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:53▼返信
>>374

ちょうどコレだよ
>>373
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:53▼返信
アニメ一期だけでも2回くらい修行してたような
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:54▼返信
>>378
ドラゴンボールだから
これ以上ない素晴らしい説明だぞ。なら分かるんだけどね
宇宙人だからでは科学的な根拠が必要だね
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:54▼返信
鱗滝と修行するシーンをそんなに描いて欲しかったか?
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:54▼返信
それ韓国製の奴とちゃうか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:54▼返信
>>384
HUNTER×HUNTER、ジョジョ、ドラゴンボール
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:55▼返信
>>287
さらっと嘘をつくのはやめろや。
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:55▼返信
>>366
だから描かれてないっつー話ししてんでしょ?
大体アウトならそれ挙げてみてくれよw
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:55▼返信
>>373
そのこじつけ理由も作品アンチを筆頭にネタにされて下手すりゃ変なイメージが固定される原因になるんだから描かず面白くできるならそっちのが得策だろ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:56▼返信
鬼滅も絵はもう少しうまければ読んだ。金出せるレベルじゃない。
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:56▼返信
>>380
すまんお前が言いたい事は分かるんだが、何故そのレスをつけたのかが分からない
文脈読めてます???
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:56▼返信
>>387
この世界は気があって格闘修行で強くなります
サイヤジンは死にかけると気の上限が高くなります

こういうファンタジックなルールを読者と約束するシーケンスが必要なんよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:57▼返信
>>393
得策でもなんでもないだろ
なんでだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:57▼返信
こういう少年漫画に対するツッコミはアホらしい
ドラゴンボールだってジジイがフンフン踊るだけで
悟飯がパワーアップしたし別に良いだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:57▼返信
昭和じじいはしつこいし気持ち悪いレベルで理屈理屈うるさいから嫌い
鬼滅にすり寄ってくんなよ、ドラゴンボールでも読んでろや
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:57▼返信
柱との差、全集中に気付くと事か、ジョジョの波紋の強さ一点集中に気付く事とかどちらも気づきがあるじゃない
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:58▼返信
>>261
ジャンプのヒット漫画に比べれば、今も昔もヒットがない微妙な漫画家。
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:58▼返信
元記事のヤフコメ欄でも散々突っ込まれてるけど、編集から人気が落ちるから修行パートもっと短く削れ
って何度注意されても「そんな簡単に人間は強くなりません」って断固として削らなかったんだよね、吾峠
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:58▼返信
>>400
あともうすこし欲しかったね
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:59▼返信
>>398
いやあれは踊る必要がないって後で説明さrwたが
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:00▼返信
明らかに読んでないな
石が温かいとかまでやってたのに…
アニメだけでも2話3話とか始まっていきなり修業だぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:00▼返信
>>373
コレ
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:00▼返信
今までのアニメ全否定しかねないからね鬼滅・・・
そらそれまで世代からしたら納得出来んわなこれだけ”簡単にヒット”したら
それだけ今の客が幼稚ってことでしょう
皆周りもそういってる
今まで存在したアニメのいいとこどりして凝縮した感じって
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:00▼返信
>>376
ワンピースって技の説明とか力の根拠あった?大抵悪魔の実の説明だけじゃね?ワンパターンに感じて和の国に行くあたりから読んでなくて分からん。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:00▼返信
>>383
そのキモいアンチより読解力がないのがお前な
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:00▼返信
>>356
ナルトはそうやね
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:00▼返信
アニメしか知らないけど、鬼殺隊に入るまでの流れだけでも苦労してなかったかな
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:01▼返信
>>394
流行り物に染まらないオレかっこいいか?
心の中で思うのは勝手だか公にするのはクソダサいからやめとけ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:01▼返信
>>346
HUNTER×HUNTER
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:02▼返信
何気に血統至上主義のジャンプ漫画が多い中、
炭治郎は単なる「最強の呼吸の型を神楽にした人の子孫」だから


それを血統と言うのでは?
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:02▼返信
>>408
ワンピース結構説明多いんだけど、お前が見落とし続けてるだけじゃね
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:02▼返信
※366
ナルトとか結構必殺技の習得に凝った設定つけてたけども。
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:03▼返信
鬼滅のあの程度の修行描写で修行をちゃんとやってるって言うなら大半のなろうもちゃんと修行してることになるぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:03▼返信
ワンピはサガシリーズみたいに戦闘中に技が閃くシステムなんだよ
許してやってくれ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:03▼返信
>>415
今だにギアがなんなのか謎
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:03▼返信
>>407
それこそが幼稚な結果論だよね

そう言う理論ではワンピだってスラダンだってDBのヒットだって、全て偶然の産物となってしまう
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:04▼返信
>>343
適性が日の呼吸もちょっと違うけどね、より正確には炭治郎はオリジナルの呼吸編み出さないといけない。日の呼吸を使いこなすには生まれつきのアザも条件だから炭治郎は半端な状態。
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:04▼返信
>>396
鬼滅の世界では鬼殺隊は鬼と戦うために「呼吸」という身体能力を極限まで高める技を習得してます
鬼との戦いの中で自分に合わせた呼吸や剣技に変化させていきます
身体能力を爆上げする全集中は死ぬほど鍛錬して、肺を大きくして、全身にたくさんの空気を取りむ
つまり強くなるためには強くて大きな肺が必要です

読んでれば分かる話だからなぁ
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:05▼返信
修業シーンのない作品見ても
聖闘士星矢とか北斗の拳とかシティーハンターとか昭和の漫画だってたくさんあるのにね
(強くなった理由はちゃんと描かれてるけど修業自体はほとんどない)

424.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:05▼返信
修行シーンって、アニメなら尺伸ばしにうってつけやが、漫画のは少ないな。
でも、修行シーンはあるで。
あと北川さんは、たぶん「月間少女野崎君」の元ネタみたいな経歴の人。だったような。
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:05▼返信
現実のスポーツモノはともかくファンタジーってそこまで特訓シーン必要かな?と
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:06▼返信
きたがわ翔ってトレパク問題のやつじゃん
人様の漫画評価しとる場合じゃないだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:07▼返信
>>422
そういった序盤決めたルールが伏線のように振られると思いきや
放置したり形骸化したりする事がちょいちょいあるから、やや少女漫画的なんだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:07▼返信
※407
何かこいつみたいに「俺は上質の客」みたいなこという奴気持ち悪いわ…
簡単にヒットするなら他の作品もそうすればいいのに
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:08▼返信
>>423
物語の構造が違うからな
主人公設定よ
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:08▼返信
手で表現してるならそれは省略では?w
それはそれとしてこの人はメジャー処での雰囲気マンガのはしり的な人じゃなかったっけ
作品語れるよう人じゃねーだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:08▼返信
努力の過程がないという理論ならなろうの異世界転生の大半がそれに当てはまるけどなww
まぁ、一部同意できるところは戦闘やバトル描写が下手で何やってるかわかり辛いところや戦闘の流れはすげー下手
アニメ1期の19話なんてufoが良いようにやってくれたようなもんだしさ
戦闘描写は何やってるかわからんほど酷くて下手だし、他の漫画家の方がまだわかるよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:09▼返信
>>414
単純に神楽として後世に伝えてる炭売りの家でフィジカル面でサラブレッドなわけではないし生まれつきのアザ持ちでもない。現に最後まで日の呼吸を使いこなせず総合的には柱より弱いから・・・
所謂血統持ちの主人公って、鬼滅で例えると霞柱みたいなのがアザ持ちで生まれてきて最終的に日の呼吸使いこなすみたいなことでしょ?
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:09▼返信
>>427
炭治郎は胡蝶しのぶ邸での機能回復訓練にて習得します。大きなヒョウタンを破裂させる訓練も、肺を大きく強く大きくするための訓練だった。

後半修行で強くなるのに重要な肺強化してるじゃん
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:09▼返信
どんな少年漫画も初期は割と丁寧に主人公が強くなる過程を描くけど
だんだん端折る様になるよ
鬼滅は鱗滝との修行をもうちょっと描いても良かったかもしれない
特に文句言う所でもない気がするけど
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:09▼返信
岩ぶった切るまで修行したり瓢箪ぶち割るまで修行したりしてるやん
何見てるんだ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:09▼返信
鬼とか呼吸とか今まで何百何千何万と題材にされまくって出涸らしも残ってない枯れた題材使って
これだけ大ヒットを飛ばせた事こそが凄いんであって、それを「簡単に」と言う批判は的外れ過ぎる

原作読めてない奴は、アニメが凄かったから連鎖炎上的に偶然ヒットした、と簡単に断定しがちだが
それは絶対に違う
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:10▼返信
>>432
犬よりも嗅覚つよいとかチートの血統っていう伏線はあっただろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:10▼返信
売れなくなってエッセイを書いてる2流漫画家のたわごと
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:11▼返信
>>390
突っ込みどころしかない修行ばかりやんけ
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:11▼返信
いやいや地味な部分はカットだろ
昔も今もすべてのエンタメはそう
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:12▼返信
>>397
現に描かない漫画が売れてるんだが?
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:12▼返信
>>435
結果出すのが1段階はやいw
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:12▼返信
修行編結構あるし、なんならこの後もまだ修行だからな…
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:13▼返信
>>415
ワンピに多い説明は技とかじゃないと思うんですが文字読めてます?
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:13▼返信
>>414
最強の血統を引いた柱は上弦戦で死んじゃう霞さんだけよ

主人公は最強血統の人に偶然助けられた炭焼き村人A(型だけ見て覚えた)の子孫だから血統主義で言えば
欠片も身になってない
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:13▼返信
>>439
突っ込みどころファンタジーだからいいんだよ
読者とこういう世界なのでこういう手順で強くなり、こういう弱点がありますっていう
ルールを「掲示」する「段階を踏む」事が大事ってこと
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:14▼返信
フィクションでいちばん大事なのは面白いことで
二番目は説得力があることだね☆
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:15▼返信
>>445
人間を超えた嗅覚
相手の殺気が線で見える才能
チート持ち
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:15▼返信
序盤の岩割り以降は修行パートは呼吸常駐だっけ?のところとか大体数ヶ月経ったみたいにやってて縁壱マシンでそれなりに長くやったくらいか
正直序盤に強さの足がかりを得るところ以外で修行パートがっつり描写しましたーって漫画自体あんまり思い浮かばんなぁ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:15▼返信
>>442
炭次郎って岩を切るまで二年ぐらいかかってなかったっけ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:17▼返信
>>448
そんなしょぼいチートじゃなろう主人公にはなれません出直して来いw
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:17▼返信
>>448
横だがみんな色んなの持ってるからねw
竈門炭治郎→嗅覚
我妻善逸→聴覚
嘴平伊之助→触覚
栗花落カナヲ→視覚
不死川玄弥→味覚
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:17▼返信
>>449
ドラゴンボール
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:18▼返信
>>449
修行してたの2年間だからな
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:18▼返信
>>450
その2年の間に、どのファンタジックなルールで強くなったのか説明がほしかった
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:20▼返信
>>451
「ハズレスキルと思った?残念最強でした。嗅覚チートで人類最強」

こういのがなろうなんだなぁ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:20▼返信
>>452
玄弥の「味覚」は違うと思うぞw

アレは鉄の胃袋とか異次元消化吸収だろ
むしろ能力吸収とか一番チート度が高いのに弱い
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:20▼返信
>>437
嗅覚が輝いたのは刀鍛冶編くらいじゃね?チートの血統なんて霞柱の時透とか稀血
中の稀血である風柱とか上位互換おるやん。炭治郎はそういう血統に基づくアドバンテージは日の神神楽を知ってたってやつだけど使いこなせる才能持ってないし。
血統言われる主人公ってブリーチの一護みたいな作中要素欲張りセットで作中最強になれる血統の事を言うと想定してたんだけど君の感じだと何の才能もなく実家も超貧乏で不細工な何にも恵まれてない主人公じゃないと血統って言いそうやな
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:20▼返信
きたがわ翔懐かしいなぁ…ホットマン読んでた
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:20▼返信
>>454
漫画で「…2年後」って言われてもな
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:21▼返信
>>451
相手の殺気の線が見えるチートで

神を殺す話とか、よくあるだろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:22▼返信
※392
それで十分でしょ?いちいち技の見本見せてくれるなんて考え持つのゆとり世代くらいやで呼吸で全集中とかの気付きとか肺の機能の底上げとかで説明されてるじゃん、技のエフェクトはイメージの概念だろうに。例に出すならワンピース(技開発の詳細詳しく描写あまりなし)呪術廻戦(修行シーンビデオ鑑賞)マッシュル(ただただフィジカルギフテット)聖闘士星矢(修行シーン1話目くらいしかあとは戦闘でつよくなる)キン肉マン(火事場の糞力)北斗の拳(一度見た技はすべて見切れる変態)ナルトとドラゴンボールはちゃんとしてた。


463.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:23▼返信
>>4
最近トレスがガンガンバレてるからトレス屋やで
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:23▼返信
>>448
殺気の線じゃなくて、相手の隙が糸として見える能力よね
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:23▼返信
>>448
相手の殺気が線で見えるとかあったっけ?相手の隙が糸で見えるただし上弦とか自分より強い相手にはまず通用せず糸があっさり切れるじゃなかった?
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:23▼返信
2年後 → シャキーン 岩を真っ二つ 「ついに完成した……」 でええやんそんなもんよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:24▼返信
花山薫は若者向けのキャラだったって事か
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:24▼返信
>>464
殺気の線は奈須きのこのネタやな
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:25▼返信
直死の魔眼やん
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:25▼返信
>>465
ご都合チートやな
忘れ去られる設定だし
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:25▼返信
バナナフィッシュおもろいで→本屋でそういえば、何とかフィッシュおもろい言うてたな…… これか!?

でBBフィッシュを買った覚えがある。絵は綺麗だけど間延びしていて個人的には全く面白くなかった。バスタードっぽい絵柄で綺麗ではあったなぁ。
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:26▼返信
>>469
隙の糸の元ネタやな
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:26▼返信
>>453
ドラゴンボールも亀仙人の修行以外は…界王様のところはそこそこ長かったっけ?
他はカリン様、宇宙船超重力、精神と時の部屋とか色々あったと思うがそんな話かけてなかったような
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:26▼返信
この人も言葉選びミスってるよな
修行の描写ってまんま受け取らずに
強さの意味の描写って捉えればまぁ少しは納得できるわ
亀の甲羅カリン塔ヘビの道超重力
いわゆる大リーグ養成ギブス()みたいなものでも良かったのかな
あと小宇宙とか気とか巫力とかわかりやすいものは便利だったな
分かりづらいと言われようがそこから脱却したのは素晴らしいよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:26▼返信
これだけベテランになってもこんな適当な事言えば叩かれるって理解できてないのヤバない?
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:27▼返信
>>455
呼吸の仕方学んでたやろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:27▼返信
>>461
とりあえず前提が違う。相手の殺気が見えるなんて能力炭治郎は持ってないぞw
それに近いのを持ってるのは上弦の参やw
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:27▼返信
ヤフコメ民も流石にデタラメ批判過ぎて総バッシングやね
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:27▼返信
>>473
いまもお前の記憶に残るぐらいにはくわしく描かれてるやん
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:28▼返信
>>474
コレ
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:28▼返信
きたがわ翔か・・・懐かしい名前だな
昔ちょっと売れた感があるけど過去の作家だわな
まあ分かるよ。ベテランが知ったかぶりして解説したくなっちゃう気持ち
でも友人同士の会話ならともかく外に向けて発信するべきではなかったな
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:29▼返信
>>448
炭治郎と同期の鬼殺隊員は、全員いずれかの感覚に優れるという設定となっているが、炭治郎は嗅覚に非常に優れている。獣並みの嗅覚をもち、鬼が近づくことすら臭いで探知することができる。鱗滝の元で修行を受けてからはその嗅覚にさらに磨きがかかり、相手の隙を隙の糸という形で目に見えるほどに嗅ぎ取れるようになった。

嗅覚で視覚化されてる訳だから気で感じてる訳ではない
殺気や敵意を察知できるのは野生の感が強い伊之助
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:29▼返信
>>476
で呼吸はなんなのって所に戻ってくるだろ
ルールがフワッとしたままなんよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:30▼返信
>>470
チートだったらあんなに苦戦しないし鬼殺隊の戦死者もっと減るだろ。その線で批判しようってのは無理筋や。君の批判が刺さるのって炭治郎じゃなくて縁壱なんだよなぁ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:30▼返信
>>407
世代が変わっただけだよ御同輩w
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:30▼返信
>>482
なんにしても生まれつきのチート持ちって設定なのは変わらないよね
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:31▼返信
ま技の特性やら会得の過程は細かくは描かれてないけど
大体の漫画はそういう細かい描写って奥義とかの修行の部類だと思うけどな
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:31▼返信
手の皮がボロボロなるまで訓練してました的な描写がちょくちょくあるしまあ
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:31▼返信
※483
おまえそれジョジョ第一部第二部全否定かよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:31▼返信
>>484
チート能力持ちが苦戦するのは普通だぞ
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:32▼返信
連載開始の2016年末の雑誌ぐらいで、既に奈須きのこが絶賛してたのは覚えてる

「読めば判る」として注目作家として挙げていた
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:32▼返信
>>489
波紋の呼吸がどういうものなのかについては随分詳しく書かれていたような
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:32▼返信
>>489
逆だろ第一部全部使って「呼吸とはこういうものだ」っていう説明に使ってるんだから
それで第二部が盛り上がる
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:32▼返信
最近は修行のシーンが少ない方が喜ばれるって話が
修行してないのに強いのはおかしいって話にズレてる奴もいるし
いちいち修行シーンを描かないとダメだってやつも出てくるし
なんだこれ

鬼滅は修行シーン描いたら人気がヤバかったので修行の結果こんなことが出来るようになったって方式にしただけだろ
漫画とは描きたい部分以外を省略しないと成り立たないメディアだと思うがどうだ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:32▼返信
>>469
アレは存在として脆いとこが見えるだから全然違う
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:33▼返信
アンチの言うつまらない理由の一つに
「だらだらした修業パートが無駄」ってのがあるレベルなのに、何言ってんだ?とはなるよね。
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:33▼返信
>>495
全然もなにも発想だいたい同じやんか
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:34▼返信
>>490
横だがチーターにはもっと凄いチーターで対抗するから
結局はたいしたチートじゃないで終了
鬼の方が首を切られない限り不死身って時点でチートだしな
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:34▼返信
修行シーンなんて今どき流行らないのよ
モノローグだけで十分
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:35▼返信
>>492
変な矯正マスク付けたら身に付く謎呼吸って以上の説明なんてろくに無いだろ

鬼滅の呼吸と大して変わらんわ
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:35▼返信
ヒットした理由は「運が良かった」に尽きる
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:35▼返信
確か、からくりロボと戦って鍛えてたよな
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:35▼返信
>>498
チートやん
チートじゃないじゃないじゃん
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:35▼返信
>>483
呼吸も説明されてたろ酸素多く取り込んで云々ってさ
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:35▼返信
>>497
あとはどこまで拡大解釈するかだね
概念も『殺す』ッ
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:36▼返信
鬼滅は割と修行描写ある方じゃね
それとも原作だと少ないの?
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:36▼返信
>>490
縁壱みたいなのがいるのに炭治郎程度でチート言われてもなぁ
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:36▼返信
>>494
描きたい部分以外を省略しないと成り立たない

(読者が)読みたい部分を省略すると売れない
というジレンマ。
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:37▼返信
>>478
アフィのせいで「修行無いのがウケて鬼滅は売れた」ってエアプ意見で終わってた話を「修行無いから鬼滅はクソwwww」と捻じ曲げられて元の文章読まずに限りなくネガティブな意見として叩いてる人が多いのは笑えるな
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:37▼返信
>>486
鬼滅の世界ではチートとは言えないわ。縁壱みたいなのが主人公ならチートってのもわかる。
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:37▼返信
要は説得力があればイイのだよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:38▼返信
>>500
プロセスとルールの掲示、そのせかいでのその力の位置づけが
唐突にならないとようにできるだけ先出しされてると良いよね
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:38▼返信
むしろ修行しかしてないイメージなんだが
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:39▼返信
>>510
常人が「生まれつき」持たないものはチートだよ
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:39▼返信
でも女神様からもらった力で無双するのは違うッ 努力の結果 主人公が身につけた力ならイイ!!
みたいに感じる読者層は 一定数いるわけでしょ
まあそんなの気にしない層 も増えてるってことなんだろうけど
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:39▼返信
>>501
1番重要な要素だからな。
とくにタイミング。
例え今、全人類の記憶からワンピース消して新連載しても、絶対にそこまで売れない。
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:40▼返信
漫画だけの観点からすればそんなに大ヒットしたわけじゃない。なんとかジャンプに掲載され続けられていたくらいのものよ、今より少ない読者ファンとジャンプの気まぐれに支えられて。
多分他のアニメ会社が作ってもここまで人気が出たかどうかもわからん。
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:40▼返信
>>516
序盤は普通におもしろいぞ
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:41▼返信
>>486
鬼滅には全部こいつ一人で解決できたんじゃね?ってチートの縁壱がいるから作中で最強でもない炭治郎がチートってのは的外れ感が凄いというか原作読んでないんだなぁって感想しか出てこないわ。炭治郎より強いキャラばっかじゃん鬼滅
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:41▼返信
主人公は物語上 他の人ができない特別な活躍をするのだから
特別な存在だってことにしないと 説得力がないのだろ
だからチート持ち 的な説明がされるわけで
つまり説得力を高めるための手段が 主人公チート
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:41▼返信
人気激落ちくんだから必死やなぁ
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:42▼返信
>>515
転生したから次の人生は努力して強くなったパターンも、努力はあんまり描かれないな。。。
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:42▼返信
>>514
横だけど
超金持ちに生まれたらマネーチート
天才学者の家に生まれたら頭脳チート
最強ギャンブラーの家に生まれたらラックチート

親ガチャ運ガチャに通じるものだなw
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:42▼返信
>>519
お前はチートの定義がおかしい
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:42▼返信
※493
でも結局呼吸は何なの?ってとこに戻ってくるよお前の理屈だとな。なんで規則正しい呼吸だけであんなエネルギ生み出せんのよって話。
鬼滅もジョジョも呼吸法の理論としては似てるじゃん。ふんわりでいいんだよ事細かに突き詰めていくと何も成立しないよ。ドクターストーンなんて究極のふんわりじゃん。現実にはあり得ない。でも漫画としてはありだろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:42▼返信
>>522
地味でつまらないシーンはカットよカット
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:43▼返信
>>514
常人の前提があやふやすぎるわw創作に現実の常識持ってくるつもりか?wチートってのは相対評価でぶっちぎりのやつに使う方が適切だろうに、簡単にチートとか言うんだなw
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:43▼返信
まぁ鬼滅はバトルが適当だからなぁ
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:43▼返信
修行は描かれるけど、そこって別に厳しい修行を描いてる訳じゃなくて、ほぼキャラ同士の交流を描いた日常パートだし
炭治郎が各編で発揮する、段を超える強さの各要因とは大体繋がってないから
言ってることは合ってると思うんだがな
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:43▼返信
アホやろこいつ
スポ根漫画じゃないんだから
努力ばかり描いてて面白くなるわけないやろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:43▼返信
>>522
>>523

転生して記憶だけ持ち越しの記憶チートもチートって言うんよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:44▼返信
努力してないのにやたら強くなったのはからくりサーカスのまさるやね
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:44▼返信
>>529
わかる。
そこが少女漫画チックなんよな
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:45▼返信
>>修行シーンがクッソ適当で技の原理がなにも明かされてない
鬼滅のことかと思いました
>>何気に血統至上主義のジャンプ漫画が多い中、
鬼滅のことかと思いました
ブーメランコメせっせとまとめてうっかりさんだなあはちまちゃんは
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:45▼返信
なんかしらんけど悔しかったんやろうな
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:45▼返信
>>527
常人の定義があやふやなわけ無いだろ
「明治時代」だぞ
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:45▼返信
どちらかと言うと炭治郎は実戦で急成長する
タイプだからな
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:45▼返信
>>531
異世界転生で記憶持越し有りなら
現代知識無双チートが使えるからな
まあ、凡人すぎると知識のレベルが低すぎて無双できなかったりするけどw
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:45▼返信
まんさんはスポーツや職業において1流になれる人が少ないから
努力する人も相対的に少ないからね
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:45▼返信
>>527
やっぱりお前は「チート」の定義がおかしい
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:47▼返信
一人ひとりがもつ「個性」なんだ って言ってるマンガもありましたね
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:47▼返信
そもそもなんで剣の型を呼吸て読んでんだ?
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:47▼返信
>>527
当たり前じゃん、最初から雑魚が持ってない能力を「簡単にチート」って呼ぶんだぞ
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:48▼返信
>>542
呼吸すると技が勝手に脳裏に閃くから
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:48▼返信
いうて今のなろう読者のみなさまでも
強さの裏付けとしての理由
を不要だと思ってるわけじゃないでしょ
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:48▼返信
ゲームでも実戦を繰り返す事で強くなっていくやろ
鬼滅の刃もそれと同じや
それともあれか?素振り1000回振ってるアニメを延々30分流せとでも言うのか?
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:49▼返信
>>524
君の定義のがおかしいわw超人ばっかの創作世界で飛び抜けて強くもない主人公がチートてwww
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:49▼返信
>>515
一応は一章毎区切りくらいでなんらかの強化の為の修行はやってるんだけどね
岩切り、瓢箪切り、呼吸常中、縁壱零式戦等とかさ、これをなんもやってない的に書くのは読んでないとか言われてもしゃーないべ
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:49▼返信
せやかてガッツリ修行回はアンケ取れんねん
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:50▼返信
>>547
飛び抜けてるかどうかはチートの定義と関係無いよ

生まれつきかどうかだよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:50▼返信
>>536
目に見えない動きを呼吸法程度で可能な人間がいる創作世界だぞ?漫画と現実をごっちゃにしすぎw
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:51▼返信
>>540
お?おかしいと言うならお前の定義語れや
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:51▼返信
>>547
人間の中ではチート級のやつがバケモノと戦うからバランス取れてるんでしょ
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:51▼返信
>>551
一般人がいないDBみたいな世界にみえるんだw鬼滅
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:51▼返信
>>543
なろうとか読んでそうな定義だな
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:51▼返信
>>414
先祖代々日の呼吸の適性者なのが血統じゃないならなんなんだよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:52▼返信
この人の漫画全部知らない
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:52▼返信
>>552
語ってるだろ「常人」とはなれた生まれつきの特別な力を持ってる事だよ
力は目覚めてなくても良い
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:53▼返信
>>536
横だが
鬼滅の刃』の時代設定が大正時代と聞いて、鬼滅ファンの多くは鬼殺隊に入る前の「最終選別」での、炭治郎と手鬼の会話を思い出すのではないでしょうか?
手鬼はかつて鱗滝左近次に捕らえられ、藤襲山に封じられた時のことを「忘れもしない 四十七年前アイツがまだ鬼狩りをしていた頃だ」「江戸時代……慶応の頃だった」と言っています。
慶応は1865~1868年の3年間に使用された元号なので、最終選別はその47年後、1912年(大正元年)~1915年(大正3年)のどこかで行われたと推定できます。
「明治時代」ってどこから出てきた話だ???
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:53▼返信
※549
アンケだすのって女子多いからな・・・男子はめんどいから出さんし
自然修行シーンとか女子とか興味ないから受けないように思われてるが
男子は好きだ!そこは良い声を大にしていいたい。友情、努力、勝利ちゃんと書いてくれ。
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:53▼返信
>>555
何を言ってるんだ「なろう」語源の言葉だぞ
まあ正確にはゲーム用語だが
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:53▼返信
>>544
意味不明で草
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:54▼返信
>>550
生まれつき性欲が強くて何の役にも立ってない童貞の異常性欲者もチート持ちってかwww
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:54▼返信
>>559
そう大正よ大正、まちがえただけよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:55▼返信
主人公がチート級の強さなのは
ジャンプのお約束だよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:55▼返信
>>563
それをモチベーションに他人に出来ない努力をする物語がすぐ出来ます。
人並みはずれてるならね、チートだよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:55▼返信
>>556
先祖代々適正者とか原作に書いてないんだがおまえ読んでないだろ?
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:56▼返信
>>566
それならチート持ちじゃない物語なんてないんだがw
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:56▼返信
>>563
強欲のチートやないか
よくある
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:57▼返信
>>544
デマ流してんなぁ
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:57▼返信
>>568
普通の人が大災害に巻き込まれて右往左往するだけの話とかありますけれども
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:57▼返信
>>568
良いことに気づきましたねそういうこと
なろうを馬鹿に出来ません
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:57▼返信
炭焼き職人だった訳だし基礎体力はそこらのモヤシっ子とは比べ物にならんレベルだったろうに
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:57▼返信
因縁つけてるだけで草
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:59▼返信
知ったかぶりって言ってる奴こそきたがわ翔を知ったかぶってんだがな
努力をメインに描いてきたのがきたがわ翔だよ
そりゃあんたの目から見ればジャンプ漫画は努力を描いてないだろうさって話
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:00▼返信
>>573
山で生活して毎日のように重たい炭を売りに下山してた訳だからな
足腰はめっちゃ強いだろうね
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:00▼返信
>>575
だな
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:00▼返信
広告に転スラの漫画が出てくるんだが、何かの暗示か?
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:00▼返信
>>575
努力を描いてるけどトレパクするんだな・・・
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:01▼返信
>>579
スラムダンクも
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:01▼返信
最初に修行編あっただけで
途中からは気合と根性と血統主義のインフレパターンやったやろ
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:01▼返信
アニメじゃ修行1話で終わったよね

なろうの無職のが長く修行してる
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:02▼返信
きたがわ翔って誰だっけ?名前は聞いたことある気がするけど…と考えてたら思い出したわ
萩原一至のお友達かwってか漫画家だったんだw
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:02▼返信
なろう読者は頭がおかしい
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:02▼返信
>>582
3話ぐらいまであったろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:03▼返信
>>584
あたまのおかしさは勲章
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:03▼返信
>>576
足腰どころか上半身含めて体幹凄いやろ山で生活しつつ重い荷物背負ってあの時代の山道歩くとかさ、炭治郎の家集落にあるって訳でもないし本来なら獣道同然だろあんなの
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:04▼返信
>>587
それは現代人が弱すぎるだけや
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:05▼返信
>>575
そもそもバトル系で修行するような漫画は描いてないじゃねーかww
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:08▼返信
究極のストレスフリーが求められている気はするな昨今
みんな疲れ過ぎなのかぁ?
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:09▼返信
昔と違って娯楽はゲームやYouTubeにどんどんシェアを奪われてるからな

今は修行シーンなんて退屈なことやってられる時代じゃないんだよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:11▼返信
マジモンのベテラン漫画家がこんな水たまり以下の浅さしかない講釈たれていいいいのかよ…。
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:12▼返信
鬼滅キッズが勝手に貶されたと思って発狂してるのが草
まぁそれはそれとして炭治郎の嗅覚はチートじゃないんか?
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:13▼返信
女発狂
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:15▼返信
自分より売れてる後輩漫画家に対して
上から先輩風吹かすクソ漫画家の戯言
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:17▼返信
多分鬼滅の刃の作者が女だから
アドバイスのつもりで一言物申したいんだろう
しかしどうして老害というのは若い女に対して上から講釈を垂れたがるのだろう
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:18▼返信
>>1
読んでない感あるコメントではあるけど、実際のところ序盤は修行編がつまらなすぎて人気出なかったというのは事実
錆兎は良いキャラなんだけどね
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:19▼返信
読まずに語る
ミリ知らってやつか
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:21▼返信
治療と修行を両方やってた蝶屋敷編ガン無視とか…
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:22▼返信
俺もこれが理由で読むのやめたから
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:24▼返信
ぱっと見、絵が可愛いし作者は女だって聞いたから
泥臭い修行とかすっ飛ばしてんだろうとテキトー言ってみた
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:25▼返信
卍解しないからなぁ
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:26▼返信
鬼滅は女性向けの表現がキツすぎる。
ただでさえ微妙なのに幼稚化させたじゃれあいでゲンナリするよ。
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:26▼返信
修行前に山岳部級のフィジカルだったとしたら村田ですら普通に超人だよな
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:26▼返信
きたがわ翔やん、久々名前見たわ
若い子は知らんのか
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:28▼返信
意外と世界観は狭いのよね…
広いのが好きな方だからそこらへん残念だった…
でも広げると失敗しやすいんだろなぁ…
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:28▼返信
あれ、岩割ったりしてなかったっけ?
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:29▼返信
>>593
お供の三人の方がよっぽどチートだからへーきへーき
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:29▼返信
鬼滅に痛々しい修業が描かれていないってのはほんとどこ見てんだって話だし
物理的な考証がないなんてのはジャンプの他のほとんどのマンガにも言えって話だし
だいたいジャンプの「根性」の象徴としての修業なんてのはリングにかけろで
「完成したぜ、俺の新パンチが」ってなんの中間描写もなくやってのけた時点で死んだんだよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:30▼返信
>>567
ならどうやってヒノカミ神楽を継承してきたんだよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:31▼返信
そんな感性だから大ヒット飛ばせんかったんだなわきたがわ翔
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:33▼返信
それ彼岸島読んだんじゃないのか
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:33▼返信
>>611
それなwww
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:34▼返信
>>565
主人公の強さの秘密は血筋ってのもお約束だな
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:39▼返信
反論のほとんどがきたがわ翔の言ってる事を否定できる内容で無いのが頭悪くて良いな
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:39▼返信
ワンピースと間違えて言ったらしいな
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:40▼返信
ワンピースは本当にこれなんだよな
唐突に新技覚えてる
まあ昔からそれでウケてるからいいんだろうけどさ
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:41▼返信
炭治郎がゴツゴツした「働き者の手」なのは作者が手の平フェチなだけ
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:43▼返信
唐突なネタバレ記事
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:46▼返信
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:48▼返信
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:48▼返信
昔「さすがに日経くらい読んどけ」
今「さすがに鬼滅ぐらい読んどけ」
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:54▼返信
早速ランキング陥落、ワンピースにすら敗北。き、め、つ、の、や、い、ば
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:00▼返信
バスタードに名前が出てた人だっけ
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:04▼返信
>>50
引いちゃう俺かっこいいとか思ってそう
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:05▼返信
>>102
はいエアプ
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:10▼返信
2~3話修行したらいきなりバッタバッタなぎ倒していくから足りないって言われてるんじゃ?
そんで何体か倒したあと、また2~3話修行するだけで超パワーアップじゃん?
他の少年漫画はそんなコンスタントに強くなっていかないぞって話でしょ
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:15▼返信
努力もしてるし修行もしてる
さてはこいつ、読んでないな?
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:17▼返信
修行シーンが短いのは確かにある
ナルトとかブリーチ、ドラゴンボールの修行シーンってクソ長いし
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:18▼返信
最初のコメントは良かったが、やはり老害
一言余計な口を挟まないと気がすまなかったんだろうな、さすが老害
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:20▼返信
単行本読んだけど修行シーンは退屈だから
読み飛ばしたわ
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:21▼返信
まーた売れない作家の現実逃避かよ、流行りって言葉に逃げてるから売れねぇんだよ
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:24▼返信
>>409
ごめん、縦読み仕込んだだけなんだ…w
吾峠呼と鬼滅でゴキになるなぁと思ってw
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:25▼返信
>>284
上に受けてるよ
データもあるしな
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:26▼返信
>>71
長文で逆張り笑
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:28▼返信
>>89
よくわからんのが良いよ
全部説明されたら無駄に長くなるし想像の余地がなくなって話題にもならん
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:28▼返信
ジョジョの波紋の修行シーンは読んでて面白かった記憶があるな
鬼滅の刃は修行シーンで予め必殺技を読者に知られると後の展開に面白味がなくなるからあえて修行シーンを短めにしたんだと思うがな
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:29▼返信
>>97
おっさんだけど知らんわ
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:31▼返信
>>94
ドラゴンボール信者だから結構歳いってるでしょ?
そんな書き込みして恥ずかしくないの?
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:32▼返信
>>104
おっさんなのに読解力ないとか笑
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:34▼返信
鬼滅はすごく正統派の少年漫画(ジャンプ漫画)だと思うな
正統派すぎて、なぜあれがヒットしたのかよく分からないくらい
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:34▼返信
>>113
全部説明しないと理解できないらおっさんいねーよな笑
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:35▼返信
影分身修行とかいって師匠が何十年掛かっても会得出来なかった仙人モードをたった数日で極めた主人公も居るんだってばよ。
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:35▼返信
他人の漫画にケチつけられるほど面白い漫画書いてたっけ?この人
数十年前にヤンジャン読んでた時に絵はキレイだなあと思ったことはあるが、話は全く覚えてねえわ
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:37▼返信
無名のトレパク漫画家が知ったかぶりして叩いてるんだから世も末だな
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:38▼返信
はちまのタイトルが悪意ありすぎ
別に悪く言ってる内容じゃないだろこれ
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:38▼返信
>>126
北斗のこと?
いきなり戦場にでて無双するガンダムのこと?
怒りで強くなるドラゴンボールかな?
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:39▼返信
>>230
これ
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:40▼返信
>>138
無双?
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:41▼返信
>>142
ヤフコメみてこい
これ叩いてるのはキッズじゃないよ
鬼滅アンチくん
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:42▼返信
>>144
ところでなにと戦ってるの?
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:43▼返信
>>311
君は闘争本能あっても弱そう
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:44▼返信
※37
こんな馬鹿しか擁護しない時点でこの売れない漫画家終わってるだろ
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:44▼返信
>>153
そういえば
悟空はかめはめ波をいきなり撃てた天才だよな
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:46▼返信
干せ
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:46▼返信
正直今時のジャンプ漫画に興味ないんだと思うw
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:46▼返信
>>178
横からだけどお前が論点ずらしてるのがダサいな
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:47▼返信
>>170
昔もこんなもんだろ
何と比べてるの?
どうせ挙げられないだろうけど
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:47▼返信
※144
だから修行シーンが他の漫画より多い鬼滅が流行った理由は?
それも柱一人じゃ上弦に勝てずに複数の柱対上弦でも何人も死んでるんだぞ
読者に負担しかかけてねぇじゃん
ワンピースみたいに死人がほとんど出ない漫画じゃねぇぞ
そもそも無限電車なんか煉獄さん死んでるじゃんww
ファンのストレスマッハだろ
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:48▼返信
>>179
急に10倍強くなれる時点でね
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:50▼返信
※170
昔の漫画がいつの時代の漫画か知らんけど鬼滅ほど修行してるシーンを描いてる漫画なんて稀だけどな
お前が言ういきなり強くなる漫画やアニメが流行るのなら鬼滅は流行らない作品の内の一つなんだけど
読まないでこの老害を擁護する奴って頭悪いのか?
コメントで逆に修行シーン多すぎって言われてるのに
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:51▼返信
>>207
つまり悟天やトランクスがいきなりスーパーサイヤ人なったようなもんか
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:51▼返信
ドラゴンボールと同程度にはあるのでは?
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:52▼返信
>>174
あれで十分じゃね?
あとヤフコメで炎上してるからキッズじゃないね
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:52▼返信
そういうとこだぞ
そんなんだから作品がヒットしないんだろ
他人の漫画読んで批評してる場合か?
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:53▼返信
>>201
ところで元記事読んだ?
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:54▼返信
※138
お前が無双の意味を知らないって事だけはわかった
主要キャラの大半が死に無惨戦なんか複数の柱と共闘してギリギリで勝てたんだぞ
無双ってのはなろう系みたいな苦戦もせずに幹部クラスの敵をボコる事だぞ
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:54▼返信
>>191
死にかけるでいいなら鬼滅もあるのでは?
そこからひの神神楽使いだして強くなるっていう
最初にまさに訓練パートやって日常でも訓練してる描写入れたり
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:54▼返信
>>184
だよな悟天がいきなりスーパーサイヤ人にらなれる訳ないよな
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:54▼返信
駄作を量産してるベテランより1作だけでも良作を残した奴の方が漫画家としては『上』や
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:55▼返信
>>195
みっともなく批判するくらいなら黙ってた方が良いね
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:55▼返信
さすがにこれははちま民以下の考察だな
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:55▼返信
鬼滅はあえて最近の流行に乗らずに先祖返りしたところにヒット要因あるのに
このきたがわ翔ってほんま漫画読めてないな
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:56▼返信
※663
巻数からするとドラゴンボールより多いよ
全呼吸の修行とか長かったよね
遊郭編だって一話から修行してるし
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:57▼返信
修行シーンと修行エピソードって違うでしょ
鬼滅は前者ばかり
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:57▼返信
>>174
コメントちらほら読んでるけど
一部の人は努力パートがないんじゃなくて納得できる能力UP描写がないって話がずれてるだろ
死にかけて覚醒するのは納得出来るだろとか
正直俺からしたら、仲間の死でスーパーサイヤ人になったのも、ひの神神楽の使い手だから覚醒して強いってのもたいして変わらんと思うが
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:58▼返信
※646
でも言ってる事は的外れだよね
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:59▼返信
>>203
なりません
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:59▼返信
打ち切られるだろって心配になるくらいには初っ端から修行パートいれたよね
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:00▼返信
※174
こいつが思う昔の漫画で説得力のある修行シーンが描かれてる漫画ってなんだろうね
俺は結構読んでるけどハンター並みに緻密な意味ある修行シーンを描かれた漫画って思いつかんわ
鬼滅なんか無駄に修行シーンが多いと思ったしメインキャラでもバンバン死んでたからな
こいつが言うような漫画では無いのは確かだよね
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:03▼返信
>>222
読解力も想像力もなくて引いた
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:05▼返信
まあ他のジャンプ主人公と比べたらするする強くなったのは否めない
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:05▼返信
※681
でも実際そうでしょ、会ったばっかの人が負けて死んでんだもん
大号泣するかね?お涙頂戴の極致だろ
責務を果たしたって、あれで果たした事になんのか?
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:05▼返信
>>234
大岩なら人間に斬れる可能性があるってこと?
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:05▼返信
めんどい修行なんかやめてサクッとトレパク
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:05▼返信
>>237
ダサいお気持ち表明
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:07▼返信
※661
言うほど稀か?言い過ぎてない?
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:09▼返信
記事に関わった人間誰も読んでなかったっていうオチかな

仮にトンチンカンなこと喋ったとしても記者か編集の人間が鬼滅読んでたらおかしなこと気づいて
企画ごと没になってるでしょ生放送じゃないんだから
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:10▼返信
※234
修行シーンが無いのにいきなり強くなった事が流行った理由って言ってるのに
ひょうたんを息で破裂させる修行で何回もチャレンジしてやっとの思いで破裂させてるんだから
いきなり強くなってないよね

って言うか岩切る方がひょうたんより難易度高いだろwww
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:10▼返信
きたがわ翔で笑ったわw
まあベテランっちゃベテランやなw
上級と下級なら下級漫画家やんw
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:10▼返信
1巻すら読んでないってことだよなこれ
いきなり修行から始まる展開の遅さでファンは打ち切られないかヒヤヒヤしてた漫画なのに
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:14▼返信
※687
ファンタジー系のアクション漫画であれだけ地味な修行を描く作品は結構稀だぞ
スポーツ漫画とかなら練習シーンが結構メインで描かれるけどアクション漫画で長い修行シーンは飽きられるからな
ワンピースみたいにいきなり覚醒して強さ倍増って方が普通
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:14▼返信
昨日は腹筋100回だったけど、今日は110回できた!
みたいな細かな描写がないと成長しているように見えないってこと?
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:15▼返信
これインタビューしてる記者側もこれだけ流行った鬼滅読んで無いって事だよな
漫画家にインタビューする記者が流行りの漫画も読んだ事無いって記者失格だろ
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:16▼返信
※693
呼吸の修行シーンはそんな感じで刻んでたけどな
ワンピースなら一話で終わってる話なのに
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:17▼返信
>>3
というかステマだしな
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:20▼返信
お前ら根本が間違ってる
この人はおっさん漫画家ではなく
おっさんに見えるが中身は、、、誰か来たかな?
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:24▼返信
ギャラクティカマグナム!!!!!!!!!!
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:25▼返信
>>670
アニメの原作者としてだろ
700.せみころーんさん投稿日:2021年12月10日 19:25▼返信
Q.鬼滅の刃はなぜ流行ったんですか?
A.煉獄さんが弁当を美味しそうに食べるから。食に携わる職業は多い。
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:25▼返信
わたしが観てたの→鬼滅の刃
この人が観てたの→鬼詰のオ〆コ
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:28▼返信
去年の冬ならともかく今頃オリコンが鬼滅のヒットした理由を漫画家に聞く時点で終わってるだろ
それもヒットの理由はアニメの出来が良かった事とLisaの曲が良かった事だろ
アニメ放送してからあの曲が流れまくった事がヒットの原因

それまではいつ打ち切りになるかわからん漫画だったし
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:34▼返信
きたがわ翔はこれから、自分の漫画を読んでいない悪辣な批評・見当違いの批評を全て笑って許さなければならない。
なぜなら、あなたはそのウソの批評をしたのだから。
仮に「きたがわ翔の漫画は虐待・異常な描写があるので社会的に排除しなければならない」と読んでいない奴に批評されても笑って許さなければならない。
言論は自由だし、あなたは同党の悪辣行為をしたのだから。
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:35▼返信
ピンからキリまで修行ばっかだったぞ
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:40▼返信
区切りがつくごとに修行の描写があるやん。
きたがわ翔は嘘つきな上、読んでもいないのに批評する最低な奴。
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:40▼返信
※18考察浅いのは同意だけど、ホットマンは300万部以上売れてるし
超売れてる時の反町隆史起用してドラマ化されるくらい売れてましたよ。
もの知らないくせに発言すると恥をかくのはあなたが批判するきたがわ翔と一緒ですよ。
向こうは結果出してるのであなたの100倍マシですけど。
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:47▼返信
今になって思うけれど、ドラゴンボールの悟空とベジータってずっと修行してたけれど、お互いに半殺しにして仙豆や医療マシーンで超回復してた方が簡単にパワーアップ出来てたのではなかろうか?
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:50▼返信
※22
そういうロジカルなの書けんのだろう
修行描写はあるけど過程がほんまつまらんもんこの漫画
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:51▼返信
※680
少年漫画では無いがシグルイ
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:54▼返信
>>706
現在49歳のおっさんだが、この人がヤンジャンで連載(本人にとっての初週間連載作品)してた19(nine-teen)が大好きだった
田舎の高校生だった自分が東京での大学生活に憧れて、実際に上京するきっかけになった作品
自分にとっては今でも大好きな作品だわ
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:56▼返信
>>597
俺は読んでないから完全にエアプだけど、人によって長さの感覚違うからな。
週刊誌で読むのと単行本で読むのとですら感覚は変わる。週刊誌で1ヶ月かけて修行しても単行本なら直ぐに読み終わるし。
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:01▼返信
>>706
ホットマンはぜひジャン・レノ主演でドラマ化して欲しかったw(原作読んでた人は分かるよね?)
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:02▼返信
北斗の拳あたりから努力を放棄した
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:03▼返信
なんでもいいから誉めておけばいいだけの腫物コンテンツ
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:06▼返信
所詮オワコンよ
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:06▼返信
>>713
ジャンプ作品の代名詞「努力・友情・勝利」はそれ以降に言われるようになってね?
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:07▼返信
きたがわ翔ってまだ漫画家やってたんだ。中学の頃BBフィッシュズリネタにしてたわ
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:08▼返信
>>713
物語開始時点で修行終えてるからな
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:09▼返信
売れない漫画家は怖いねぇ
嫉妬に塗れてる
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:10▼返信
ホットマン?ああ、一つ屋根の下に少女付け足しただけのアレねww
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:11▼返信
呼吸は系統や歴史的ルーツまで語られたし
修行や努力もしてるんだよなぁ
筋肉もりもりになってたり見た目も成長してる
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:12▼返信
きたがわ翔の青年誌でのデビュー作「TEENSしようか」で主人公の浮気現場(事後)にヒロインが現れて「プ、プロレスごっこだよ」と言い訳していた場面は30年以上経って今でも鮮明に憶えている
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:19▼返信
きたがわ翔は絵はすごく綺麗だけどストーリーがペラペラだった
単行本のおまけエッセイマンガが結構面白かったのと
歌がうまいガチムチマッチョという漫画に関係ないところでゲイに大人気だった
ものすごく漫画読んでて、漫画愛が強いのは間違いないんだけど
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:19▼返信
そもそも元々は漫画として見向きもされてなかったよね?
○○だったからウケたを考察するには不向きな作品だと思うわ
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:37▼返信
修行という努力の過程すっ飛ばしてトレパクしてた人間が何を言っても…w
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:43▼返信
海賊版とかで半端に読んだんじゃないの
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:48▼返信
>>79
漫画未読、アニメのみだけどこれ思ったけどな。
元から人間じゃないレベルの強さだし、修行してるっても1年後〜とかシーンどんどん飛ぶし、修行してるんだろうけどテンポ良すぎて苦労してる感じ全くない。負ける感じもしないし。肝心の型をどうやって取得したのかもわからん間に身に着けてるし。
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 20:48▼返信
なんか名前に見覚えがあってちょっとエッチな漫画書いてた人だと思ってググったけど
全然知らない漫画だったw
729.一本鎗 改投稿日:2021年12月10日 20:59▼返信
エアプ以前に「最初に結論ありき」な感が否めないな。
そもそも、昔みたいに「努力すれば何とかなる」が流行るのもどうなんだろね。
鬼滅で見るべきなのは、鬼の内面にある哀しみだとか主人公サイドが努力する動機なんじゃなかろうか。
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:00▼返信
きたがわ翔 完全に老害だな ホットマン以降全然売れなかったし売れてる漫画には嫉妬もあるだろうね
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:06▼返信
すぐに強くなるのはその通りだが、努力の表現はくどいくらいにある
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:13▼返信
鬼滅が売れたのはアニメ これにつきる
なぜならアニメになるまで誰も読んでないからだ スタジオDEENやディオメディア、東映がアニメ化してたらワールドトリガーやソーマクラスの弾程度で終わってた
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:20▼返信
修行入れても成長描写カットしまくり&戦闘での技編み出しとか皆無だからそう見えるし感じるのも仕方ないと思うわ
主人公が悩んで精神的に成長したカタルシスとかは全然ないし
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:23▼返信
>>682
人としての悩みや葛藤をして克服する流れがないんだよな
今やってるダイ大と比較してみたらすごくよくわかるんだけどさ
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:23▼返信
>>675
これなんだよな、とりあえず挟みましたって感じが否めない
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:25▼返信
>>629
でもナルトの螺旋丸は面白かったやん
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:28▼返信
信者が脊髄反射で修行してるし努力もしてる!って発狂してるけど、そこに説得力ある描写がないから言われてんじゃないのって話なんだわ
とりあえずシーンは出すけど結果に至る成長過程を変に省くせいで乗り越えた、達成したっていうのがないんだもの鬼滅って
ドラゴンボールですら面白いと思うエピソードにカリン様の塔とか界王様の弟子入りとか色々上がるのに鬼滅って修行シーン全然上がらないんだもの
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:37▼返信
入隊前の鱗滝の特訓とクモ山後の療養時の瓢箪と最終決戦直前しかこれといった訓練はしとらんな
実戦でつよなったんや
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:38▼返信
なぜ!!
なぜこんな……つまんねえものが売れてんだよーーーっ!
こんなクソつまんねぇマンガがーーっ!
おれにはまったくわかんねーよ!!
読者の頭がわりーんじゃねーのか!?
とか思いはじめたらーー
確実に自分自身が病み始めてる凶兆!
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:39▼返信
ワンピほどじゃねーだろ
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:39▼返信
ハンターハンターの特訓はおもしろい
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:44▼返信
それ鬼じゃないなワンピースとかいう奴じゃないか
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:52▼返信
きもい絵だな
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:54▼返信
良い漫画が良い時期に売れただけ
結局タイミングだと思うけどなあ
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 22:03▼返信
ワンピ
サンジがジェルマスーツ着たらいつのまにか改造人間の体が覚醒して超絶パワーアップしていました
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 22:05▼返信
鬼滅は最近の少年漫画では割と努力している方だろ
ドラゴンボールでさえ後半は合体やポタラとかで無努力で強くなってたしな
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 22:15▼返信
>>732
まあ確実だろうな
しかも19話がなけりゃここまでならなかった
序盤なんてこれから面白くなるって言われてたけど本当か?って感じだったし
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 22:25▼返信
急に復讐心?だけで寝ずに獪岳と戦えた善逸には違和感あったよ
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 22:32▼返信
きたがわ翔か
もうなんの影響力もないから放置で
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 22:36▼返信
作家は作品で勝負しようよ
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 23:06▼返信
さすがヒット作が一つもない無能漫画家
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 23:15▼返信
最後まで読むほどテンション保てないゴミってことだなw
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 23:42▼返信
アニメだと2年だかの修行一瞬で終わらせてなかったっけ?
修行してないじゃなくて、修行の描写が少ないからって話だろ
鬼滅に限らず展開の速さはすべてのコンテンツに通ずるニーズだろ
歌の前奏すら長いと聞いてもらえない時代だぞ
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 23:47▼返信
きたがわ翔なんて落ち目の漫画家?に話を聞くから炎上商法に晒されるんやで
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 23:50▼返信
>>748
善逸はアニメ版の蝶屋敷でも、すぐに修行に参加しなかったので
時間的に炭治郎ほど長く修行していないにもかかわらず
最後に炭治郎と同じ大きい瓢箪を割る域にまで達していたしなあ
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 23:59▼返信
モーホー
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 00:58▼返信
絶賛され尊敬されてた時期はとうの昔に終わったんですよおじいちゃん
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 01:24▼返信
きたがわってトレスで炎上した漫画家だろ?
自身が訴えられる可能性の心配した方が良いのでは
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 02:01▼返信
きたがわ 翔

有名な人?
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 03:16▼返信
さすが新宿二丁目で上質な漢を漁る漢の中の漢は言うことが違うわねー
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 03:41▼返信
※755
なんかオリジナルの技開発してたけどあれとかご都合主義の極みだよな
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 03:50▼返信
きたがわ翔ダメな人間になってんな。
負けたくないの結果読まずに感想。
もう、かわいそう。
引退しなよ、元々面白くもない内容だったしBB何とか
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 05:04▼返信
おれは中学3年間毎日鋼鉄棒で懸垂してたがボロボロにはならんよ
豆になるんだよ
あの表現は間違い
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 05:32▼返信
結局は説得力だからな
修行シーンもそのためだし、別に修行じゃなくてもいい
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 05:42▼返信
そう言えばきたがわ翔の無いンティーン最後まで読んでないな
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 05:55▼返信
結局柱にもなれなかった上にヒノカミ神楽は習得できずに数の暴力でラスボス倒しているし急に強くなったと感じる主人公ではないと思うがね
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 07:01▼返信
代表作が一つも分からないな
歴が長いだけの漫画家だね
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 08:59▼返信
オールド漫画ファンから言わせてもらうと、ベテランとか言ってるこの漫画家は『ゴミ』。この程度の事すら嫉妬で分からないふりをするゴミは、売れないのは当然の結果。
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:00▼返信
※768
ちな、きたがわ翔って、だれ??。マジ効いたことが無いんだけど。
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 09:25▼返信
トレパクで努力の過程を省いたのは自分だろw
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:30▼返信
>>769
若い子は知らないマンガ家
面白くないんだけど社会派な難しい漫画を描ける数少ない作家だからヤングジャンプとかモーニングとかで連載してた

最近で言えば井上雄彦みたいな感じ、俺はどっちもつまらんから読み飛ばしてた
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:33▼返信
前の弟子を失っている👺が必要以上に厳しい修行をさせる描写があるくらいで、むしろ過剰なぐらいなんだよなぁ
サイコロステーキ先輩が同じ修行してたとは思えんし
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:05▼返信
まるで伊集院光の知ったかした時みたいなコメント
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:07▼返信
これは叩かれても文句言えんわ
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:50▼返信
むしろ「努力と根性は売れないからやめとけ」って編集に言われたのに
作者が我を通して修行シーンねじこんだ漫画
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:52▼返信
最後に読んだマンガが巨人の星で
最近のマンガの修行シーンがどれぐらいか
相場が分からないんだろ
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 11:58▼返信
これは結構いいところをついていると思ったけどな。
ギャグ的な展開とシリアスな展開が交互に出てくる、読みやすさ、適度な軽さ、ストーリー展開にぐいぐい引っ張られることの楽しさを感じさせるうえで、延々続く修行とか、技の意味の解説をクドくならないギリギリに納めることは、この作品では非常にうまく機能していると思う。(修行場面自体、ギャグと背中合わせみたいに描かれていることも多いし)
あえてそういう重苦しさを排し、ストーリー展開自体を重視する姿勢を、高評価理由として挙げるのは、間違った評価ではないとおもう。
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:02▼返信
逆に努力をしっかり描いたせいで売れてない最近のマンガって
具体的に何よ
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:13▼返信
>炭治郎が急激に強くなるんですが、努力の過程が描かれることはほとんどありません。でも、それが今の漫画の流行りなんだと思います。
(↑新しい傾向としてこういうのがあるみたいね、と言ってるだけで「だーからダメなんだよ今の奴はw」とか別に
そんなこと全然言ってない)
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:34▼返信
まったく読みやすくないのだが。
欲しい説明がなさすぎてなんでそうなったのか理解できないし、要らないエピソードが多くて早く次進めよって思うし、細かいストーリーはほとんど飛ばして読んでたわ。
近年稀に見る駄作としか思えない。
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:36▼返信
書き込み派の漫画家なら、例えば「無限列車編」は
無限列車に乗り込んだものの歯が立たず、これは自分一人ではどうしようもないと判断した煉獄氏が、炭次郎たちを強化するしかないと決意して列車を降りるまでで1巻と半分、
時にわざと冷たくしながら炭次郎たちに厳しい修行を施し、炭次郎が技の意味に開眼するまでで1巻と半分、
無限列車に再び乗り込み、死闘を繰り広げて決着するまでで2巻、煉獄氏の半生と父の荒れるまでのエピソードで1巻…みたいなペースになりそうな気がするが、実際には「たったの2巻」で決着する。(読んでてマジに驚いた。)
作者が「ストーリーを展開させること」を最重視し、「説明」「強くなる理由」「サブストーリーの書き込み」のウェイトを意図して軽くしているのは事実だと思う。
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 12:59▼返信
オタクがしゅばってきてほんときもいな
リアルじゃ底辺で雑魚な自分たちが鬼滅や異世界転生ものみちゃって想像の世界で自分は強くなった気になってるんだろうな
そこを指摘されたせいで発狂しちゃった
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:03▼返信
ダイの大冒険とかアレ最後までで3か月……
急激に強くなりすぎじゃね?
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:10▼返信
鬼滅の修行シーンなんて最初の岩切るとこくらいじゃないの
あとは修行してる風な描写を少し挟む程度
いうほどしてない
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:28▼返信
※778
それなんだよなあ
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:24▼返信
急に強くなるし才能で最強のやつがいるからな
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:16▼返信
分析()して能書き垂れるやつってだいたい勘違いしてる
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:35▼返信
※778
その逆で努力をしっかり描いて売れた漫画ってなによ?
ぶっちゃけ昔も今も努力をしっかり描いてるイメージがないんだよな
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:58▼返信
年配が何か言うと、中身をよく理解もしないで発作的に「若い奴が悪口言われたっ、許さんっ」てなる条件反射は、読みもしないで年配が「最近の若い奴が読んでる漫画なんてどーせw」なんていうのに匹敵するバカらしさがあるので
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 11:16▼返信
まあ、中学ぐらいで天才少年漫画家って言われてデビューして結局大したヒット作を飛ばしてない作家は
才能はあったんだろうけど努力をしてそれを形にしたっていえるのかって話だわ
マンガ歴は長いけどきたがわ翔のマンガを面白いと思った記憶がない
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 19:31▼返信
炭治郎って技は主人公のチートが入ってるけど、身体能力は特に天才ではないんだよな
必死で努力で向上させているから
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 19:49▼返信
※3
くやしいのうwwww
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:55▼返信
きたがわなつかしい
かまくらの雪男が絶賛してたな
絵だけは上手いってw
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:34▼返信
結局鬼滅叩いてる奴って嫉妬やろ
鬼滅が売れまくって嫉妬してるんやろ
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:42▼返信
この漫画家ゲイだっけ?
よくビキニ姿の写真さらしてた記憶がw

直近のコメント数ランキング

traq