前回記事
【【令和のデビルマン】映画『大怪獣のあとしまつ』が酷すぎて話題にwww「ゴジラやパシリムが捨てた部分を集めて作った出来損ない」】
【映画『大怪獣のあとしまつ』が騒然 → クソ邦画レビュー漫画『邦キチ!映子さん』作者の身に、とんでもない事が発生wwwwww】
【【悲報】映画『大怪獣のあとしまつ』怪獣造形者さん、ネットの情け容赦ないクソ映画認定に大ショック! 「心を込めたのに…」】
【映画『大怪獣のあとしまつ』公式に京極夏彦さんが超ボロクソコメント → 作家仲間がコメントの真の意味を本人に聞いた結果wwwww】
三木聡監督『大怪獣のあとしまつ』は特撮作品の「オマージュとパロディ」ファンの反応に喜び
記事によると
・Hey! Say! JUMPの山田涼介、女優の土屋太鳳、三木聡監督が15日、都内で行われた映画『大怪獣のあとしまつ』の満員御礼舞台あいさつに参加した
・三木監督は「ツッコミありきなのが面白いですよね」と笑いながら「怪獣を倒すスペシウム光線とか出すじゃないですか。なんで最初から出さないんだろうって子どものころから思っていた。なんとかキックで怪人をやっつけたり。『最初から、それなんじゃないの?』と」と話した
・そして「それに対するオマージュとパロディということが最後にあった。『最初から、そうしろよ』って」と本作に込めた思いを明かした
以下、全文を読む
いや、オマージュとかパロディっていうのは作り手と観客が原典への理解を共有して成り立つ面白さであって、何も理解してない雑な演出とは違うのよ
— 骨淵ファング🦴⚡🐾メスハイエナVtuber (@Fang_Honebuchi) February 17, 2022
三木聡監督『大怪獣のあとしまつ』は特撮作品の「オマージュとパロディ」ファンの反応に喜び | ORICON NEWS https://t.co/YmefmtkEis
三木聡監督の「何故、直ぐに必殺技を使わないの?」発言に再び失望と怒りを覚えた。
— 終焉怪獣(as3式機龍) (@MNaP9tto5ekXclV) February 16, 2022
ヒーローに限らず、生死を賭けた戦いに初手で必殺技を使う訳ない。
回避されたら次からは敵も警戒して命中しない。
だからこそ体力を削る必要がある#大怪獣のあとしまつ
https://t.co/etdlgRC4b1 @oriconから
>「怪獣を倒すスペシウム光線とか出すじゃないですか。なんで最初から出さないんだろうって子どものころから思っていた
— 辰矢(楽しみの密偵9周年) (@tatuya031200) February 17, 2022
ここかなりキツイね…
なんていうか、こう…今どき「どうしてすぐ必殺技使わないの?」とか「どうして変身中に攻撃しないの?」あたりで認識が止まってる人が特撮好きですとか言ってるのそりゃあないんじゃないですか?ってなるでしょ
— 辰矢(楽しみの密偵9周年) (@tatuya031200) February 17, 2022
「最初から必殺技を撃て」と「変身中に攻撃しろ」は特撮エアプが特撮に言ってやった感を出すときの二大常套句ですよね。どっちも散々本編でやってるので見てないことが分かる。
— アルティメット頭痛 (@exzutuu) February 17, 2022
『なんで最初から必殺技を出さないのか…』
— レイオン (@reion0114) February 17, 2022
あー、この発言だけでこの人嫌いになったしあとしまつが駄作って言われるわけがなんとなくわかった気がする
三木聡監督『大怪獣のあとしまつ』は特撮作品の「オマージュとパロディ」ファンの反応に喜び | ORICON NEWS https://t.co/VRFtm8wb2G @oriconから
「水戸黄門が開始5分で印籠出して終わったら面白くない?」って学芸会の出し物で提案するタイプだな。
— 内藤武弐@ツイ読み専化失敗x1 (@BuniNaitoh) February 17, 2022
本人だけ奇を衒ったつもりで悦に入る奴。
……だったらあの映画そのものを開始10分で終わらせてあと120分西田敏行にフラダンスでもさせておけばよかったのでは?#守破離https://t.co/hnSjtHkMMd
「なんで最初から必殺技出さないの、最初からやればいいじゃん」は一般人が口にするのはまぁ別に良いけど、少なくとも怪獣やヒーロー映画作ってる側が、それに理由づけを考えようともせずそのままポンって出しちゃうのはダメでしょう。それが面白さに繋がってないのなら尚更
— ペギラ2世 (@Pg19n66t13yL) February 17, 2022
「なぜ必殺技を最初から撃たないのか?」は作品を面白くするためのお約束みたいなものなのでそれに対してのアンチテーゼとして作品作るとよっぽどの事じゃないと面白くならない。何故なら面白くならないのでやらない事をやっているのでと言う話になる
— おか (@oka_fgo) February 16, 2022
確かにオマージュとパロディはあったけど… 元ネタに対するリスペクトや作品愛抜きの単なる茶化しじゃなかったかなー。
— tosutosu@R4 昭和97年 (@tosutosu01) February 16, 2022
監督さんの冒頭コメがすべてを物語ってる気がする。
三木聡監督『大怪獣のあとしまつ』は特撮作品の「オマージュとパロディ」ファンの反応に喜び https://t.co/qJcsZXlAsm
この記事への反応
・特撮見ないけどこれが特撮を馬鹿にしている意見なのは普通にわかるわ
・オマージュやパロディと侮辱を履き違えてるんじゃないかこの人
・初手から必殺技を撃たないのか、と何故悪役はヒーローの変身中に攻撃しないのか、は特撮を馬鹿にする時の常套句。
・「なんで最初から光線キック使わないの」がいまどき笑いのネタになると思ってる程度の特撮への解像度の低さでパロディされてもそれはパロディにならねんだって
・なるほどね、元々特撮を楽しんで観れるタイプではなかった人が作ったからあんな映画になったのか
・なぜすぐに必殺技を撃たないのか問題、格ゲーで必殺技ゲージがたまったらすぐ必殺技撃って全段ガードされた経験なさそう
・特撮はプロレスなんだよなぁ
・結局観てないから何とも言えないけど元々怪獣映画にリスペクトがないからただ茶化してパロディとかオマージュって言葉に逃げているって事なのかな
・ヒーローが何故最初から必殺技出さないの?って問題は、「なぜ柔道選手は一発目に背負い投げをしないのか?」で片付くので思うだけ無駄よ
・「なぜ必殺技を最初に使わないのか」
はリングフィットアドベンチャーが発売した時に「すぐ必殺技を使うと倒しきれなかった時に死ぬ」って一斉に理解されたからな
・あー、やっぱり特撮とかあんまり興味なかったけどシンゴジ受けたし似たやつおもろい感じで作ってみよう的なノリが見えちゃうな。萎え
・最初から必殺技を打たない理由ですか?
んなもん敵が現れて秒で倒すような画見て誰が楽しいんですかね
倒すまでの演出をわかってないからそんなことが言えるんだよ
・こういう認識しか持てないから、あの映画になってしまった。
答え合わせ。
【三木聡 - Wikipedia】
三木 聡(みき さとし、1961年8月9日 - )は、日本の神奈川県横浜市出身の放送作家・映画監督・劇作家・舞台演出家である。
神奈川県横浜市出身。慶應義塾大学文学部卒業。大学時代に放送作家の研修生のアルバイト募集を見た友人に誘われ一緒に応募したところ自分だけが合格し、20歳から放送作家の事務所に入り、『タモリ倶楽部』(テレビ朝日)、『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ)、『トリビアの泉』(フジテレビ)といった人気番組の放送作家としてキャリアを重ねる。この頃から竹中直人やシティボーイズ、劇作家の宮沢章夫と一緒に仕事を始める。シティーボーイズとは2000年までライブ等の脚本・演出を手がけていた。
2005年、奥田英朗の小説を映画化した『イン・ザ・プール』や、ごく平凡な主婦がスパイとなるコメディ『亀は意外と速く泳ぐ』などを手掛け、映画監督としても注目を集めるようになる。映画監督になってからは『時効警察』(テレビ朝日)シリーズや『熱海の捜査官』(テレビ朝日)といった連続ドラマも手掛けている。
最初からやった結果があの映画か…なるほどなぁ

そう言う事だよ
慶応卒か
どうりで無能なわけだ
創作活動するなら想像力鍛えろよ
やっぱ邦画界隈は壊滅的な状態だな
当然ラディッツは必殺技を使うのを待ってくれる訳ではないから隙の多い技ほど避けられるし反撃するでしょう。
それこそリアルな話で言えば変身ポーズや戦隊の名乗りへのツッコミと同様に敵が技を仕掛けるまでは待ってくれないという事。
相手がダメージを負って反撃出来ないからこそ当たれば即死的な必殺技は効果があるが避けられたら逆に隙が生まれて不利になるから使う側も出し処を見極めているという話。
実際に格闘技とかを見れば分かるが早々技なんて相手は掛かってはくれないからね。
如何に相手の隙を突いて仕掛けるか?そういう意味では必殺技を初っ端からぶっ放すなんてのは余程の破壊力の攻撃でなければ意味はない。まかんこーさっぽー
浅いことをドヤっといっちゃう
上手いこと表現してるよ、要は弱ったところに撃ち込まないと倒せない。
この映画自体が最初からそれやれってオチになってるわけだけど、
なんで自分が不思議に思ってたのと同じことするの?
エンタメなんだよエンタメ わかってる、カントクぅ?
どうして?高学歴じゃん!!
日本映画はもうおしまい
日本映画のあとしまつをやれ
ランク外ではなく上位にランキングされたら
天狗にもなるわな
暗記だけ得意な大卒なんてクソゲロと同じだな
どうりで頭が固いわけだ
海外は必殺技自体ないから
エンタメに効率重視はいらない
いきなり初手で決め技や得意技出す格闘家はいない
それに対して相手が疲れるまで殴る蹴るして隙見て大技決めるんだよって単純明快な答えも言えずに、やれこうだと不満を言うのはあまり褒められたもんでもないね
まあ作品の出来は評判通り悪いんだろうけどね……
元ネタは自分たちより下だっていう態度が透けて見えてる
邦画界ってこんな監督ばっかりなのか?
映画代回収できるくらい気分良くバカにできるぞ
ただネットに書き込むと自分のバカさも露呈するぞ
作品に愛がないやつがパロディ作ったの!?
そうじゃ無いならいたって普通の感覚と言うか俺も昔からそう思ってた
なんだかんだ言い訳してるけど番組の尺を作るために長々肉弾戦やって最後に必殺技って感じなんじゃねーの?
あれスペシウム光線じゃないと止め刺せないから面倒なんだよなぁ。
しかも敵が自然回復するから、瀕死状態から抜け出されたらもう一度弱らせないと駄目だし。
大作パシフィックリムを作り上げるデルトロ監督との力量や人間力の格差
これが邦画の限界・・・もはや手遅れ・・・絶望
こんなやつが監督かよ
浅いんだよなあ
とっくに初週興収は出ててそこそこ売上げてるから週末前に怖いもの見たさ狙いの宣伝なんだろな
元のネタがどんなに突っ込みどころがあったとしても、それを肯定した世界にしないとこういうことになる
確実に葬るための一度しか使えない大技を外してはいけないから
動き鈍くするために疲れさせてるで説明付くやろ
バラエティの放送作家出身で専門的な勉強もした事ないし、誰かに師事したこともないっぽい
そりゃアカンわな
まあ見てないけどね
つば飛ばしながらキレてそう
一番必殺できるタイミングで出さないと意味ないでしょ定期
格ゲーも最後のトドメで超必殺技だよね
最初に必殺技使ったら残りの3分が体力もたないとか
かなり早いうちに必殺技出す回はけっこうあるけど
そういう場合必ずと言っていいほど回避されたり効かなかったりするからな
戦いの中で効くかどうかを見極めなきゃならないんだよ
それでいいじゃないか
その印籠を紛失して、あたふたしてるのがこの映画だよ。
才能ないよこいつ
バルタン星人でやってるんだよなあ
にわかさん
この監督の作品結構好き。
と知れ渡ったとたん対応されて逆に倒される確率が高くなるしな
威力はあるけど同時に隙も大きくなるし
日常的に夫婦でウルトラマンごっこしてるテレビ関係者が庵野しか居なかったからしゃーない
弱らせないと無理
>それに対して相手が疲れるまで殴る蹴るして隙見て大技決めるんだよって単純明快な答えも言えずに、やれこうだと不満を言うのはあまり褒められたもんでもないね
>まあ作品の出来は評判通り悪いんだろうけどね……
見てないからこういうあっっさい指摘をする。監督と同じだよお前。
なんたって疑問の答えをあとしまつ劇中で出してるわけじゃないからこの監督
変に理由付けしてる奴も何か言い訳に見えるからやめた方がええ
だから、その後の事をみんな話し合ってるんだろ
お前ガイジかよ
強かったらクソゲーやん…
映画の体を成してるかどうか。
映画もどき作ったのが一番の悪でしょ
もう単独で庵野にやらせろよ😂
本気で作ってるアニメのほうが興行収入伸びるのも当然だわ
スパロボとか相手殺しきれる武装でまず攻撃仕掛けるでしょ?
相手からのダメを封殺できないんだから、中置半端な火力で殴り合うことに意味なんぞ無い
いちいち揚げ足ばかり取るからオタクは嫌われる
まずは手の内を探らないとアカンのやろ
浅いやつ
それだと思う。まあ好きにやればいいんだけど
その結果があのオヤジギャグコメディだから・・・
軽い特撮オタが鼻息荒くして理屈をでっち上げてるが
そもそもプロレスブームの最中で生まれて当時のインタビューでも力道山の空手チョップはとっておきだからいざと言うときしか使わない、と語ってるしな
本当にプロレスなんだよ
そんな貴方にこの物語を
「なぜ銅の剣までしか売らないんですか?」 作エフ
みんなの為じゃないだろ。自分の為だろ
カラータイマー光る前に倒せば街の被害無いなぁと思っていた
言ってることが浅すぎるわ
リスペクトがあって初めて成立すると思う
根本的に色んな勘違いをしてるから、こんなのを作るんだろう
誰が観たがるんだこんな映画
野生の少年探偵団を粉砕する男『許せる!』
その結果がザコしか出て来ない作業無双ゲーに成り下がったスパロボ30なんだよなぁ
もし怪獣が倒せなかったらたくさんの人たちの命が無くなるんだぞ
だからウルトラマンは確実に倒すために格闘戦や消耗が少ない光線で相手を弱らせ
確実に必殺技で仕留めるのだ、そう、被害を最大限抑えるために!!!
てかそんな絡むほどの発言に見えないわ
島本和彦『初手で必殺技うって爆発四散したら環境破壊になるだろ、中に病原菌とかあるかもだし。
だから、じわじわ疲れさせる』
「必ず」「仕留める」だぞ
アホだなあ
邦画界隈は電通を中心とした村状態、つまり金のめぐりが悪い、仲間内でお金を回しているから
何をするにしてもキー局や某芸能事務所のしがらみがまとわりついて
コネのある人間しか参画できない。才能のある人間はアニメの方に流れていると言う現実。
ほんとこれ
特撮オタクじゃなくてもちょっと考えれば分かるのに、何をドヤ顔で言ってんだこの無能
これもその一つでしかない
映像作品としてインパクトや、いい意味で期待を裏切る凄さが
あったのならまだしも
そういったプラスの評判が一切ないって事は、一言で言えば糞やん
完!!
バルディオスの打ち切りより酷いオチを得意げにされましても・・・どう評価したらいいの・・・
>相手からのダメを封殺できないんだから、中置半端な火力で殴り合うことに意味なんぞ無い
怪獣と戦うときって相手のHPが??????表記で特殊能力もわからないんだが?
暴力に訴えたあとで出すもんじゃない
リスクがあるから奥の手なんだろうが
映画を大ヒットさせないんですか〜?
一発目で
大ヒットさせればいいじゃないですか
雇われ監督の悲哀だな・・・
だとして映画等のフィクションを見てそれがそいつの人格だと思うのは短絡的過ぎる
現実とフィクションの区別つけろよ
それが全く大怪獣のあとしまつの面白さに反映されてないんだけど?
そこに行き着くわ
別にこの映画の評価はどうでもいいが
ゲハでもエアプで叩く任天堂信者とエアプで叩く特撮オタクも同じな
まぁあれよ 現行犯逮捕みたいなもんやろ知らんけど
埋め合わせに替わりの「エンターテインメント」要素が必要になると思うんだが
否定した部分を補って余るあるエンターテインメント要素のある作品を作れなかったんだから
まあ負け犬の遠吠えってやつ
猪熊柔に開始一秒で瞬殺された、さやかお嬢様の悪口はそこまでだ。
なんでムキになっとるん?
特別な専門技術磨かないで甘い汁だけすすろうとしてる無能が多いからじゃないかな…
まぁ変身中は弾かれるし、初撃必殺技は9割がた倒し切れないんだけど
「それだと盛り上がんなくて、つまんないから」と言うのも理解できんのか……
あと初手ぶっぱする作品はかなりあって、それぞれ工夫された展開あるのだが、
もしや、全く、ご覧に、なってないと???
映画とるなオメー
様子見しないといけない相手もいるだろうけど初手必殺技とかありでしょ。敵にも言えることだけども
この映画がぼろ糞に叩かれてる中での、監督のその発言とでは
意味が全く違ってくるよな
気持ち悪っ
あれは悪いヤツらを刑罰の代わりボコってるだけやろ
「懲らしめてやりなさい」ってそういう事よ
ラップで
>なんでムキになっとるん?
見たならわかるだろ
人の神経を逆撫でする要素ばかりだ
でも考えつくせば理解できることだし、駄作を世に出さなくても裏でやってみてもわかるしたぶんやってもいないよね、っていう
王道がなぜ王道なのか理解しないで面白い搦め手ができるわけもなく
っつー理屈と一緒な気がする
あれを見に来とるからな
盛り上がらなくてつまんないのに結構あるのか
どうでもいい事をやたら大きく言ったりしてるだけだろこれ
オマージュじゃなくて乗っかってるだけの雑魚
だろ
実力以上の自尊心が鼻につくよな
政治に口出しても馬鹿丸出しだし
怪獣余裕でよけてくるぞ
ウルトラマンは3分の制限時間もある
ライダーだと飛び道具ほぼないし肉弾戦だから弱らせないと飛び蹴りなんて当たらん
youtube動画の方が見れてしまう…
なんか変な思想かぶれが多くて娯楽という最大の命題を忘れてる
勘違いもいいとこww
話し合いは双方、銃弾を打ち尽くした後に始まるから。
子供の頃の主張は子供の時済ましておけ
大人数巻き込んで監督やる時には引っ込めろ、エンタメに徹しろ
相撲見ればわかるが下手に全力でぶつかると相手にいなされて終わりなんや
だから差し合いからはじまるんやで、強者同士の戦いは
ブルースさん死にかけてんだぞ
まずはどんな技持ってるか見るだろ
客の時間を悪い意味で奪いやがって
そりゃ実写邦画で評価高い作品生まれないのも納得
ドラクエ映画作った奴とこいつはもう一生邦画作るなよ
普通だよ、だからつまんない評価なんじゃない?知らんけど
それは違うでしょ
拳銃もってるかもしれないテロリストに拳銃構えずに素手で戦うって感じか?
結果として興行的には大爆死
でも子供の頃からの疑問が1つ解消されて良かったね
そんなもんの為に大金使わされた映画会社はたまったもんじゃなかっただろうけど
どれだけ必殺技で倒すまでが難しいのかわかる
島本和彦が言うんだから最初に必殺技を使っちゃいけない
ちなみにそのセリフの回で滝沢キックが破られたんだったかな
監督が自分で企画出して自分で脚本書いた映画だぞ
リアルで考えたら
見たこともない怪獣、どんな動きするかわからん相手に
奥の手を初手で出すなんて
普通に考えればありえない
進撃の巨人関係者「せ、、、セーフw」
邦画はお涙頂戴のやつか
恋愛漫画原作のイケメン俳優がでる恋愛ものだけやってればいいと思う
どこまでも勘違いを貫く面の皮の厚さだけは一流だなこのゴミ監督
分かってて負け惜しみ言ってるのならそれはそれで腐ってるしどっちにしろろくな奴じゃない
それが一番賢い答えな気がするわ
確かに怪獣が火を吹くタイプだったら光線を使ったら引火して大爆発して被害が拡大しそうだから切断武器でバラバラにしたりな
子供の時ですら演出やら色んな事に感動したりするのに、それが無くてすぐ倒せよとか言ってる奴アスペとかのガイジだろ
チビと一緒で気にしてる所叩かれると戦争になるわけよ
特撮ファンも最初は思う事だよ
かなり頻繁にそれ実行してる話出てくるからファンならすぐに納得するけどな
>結果として興行的には大爆死
>でも子供の頃からの疑問が1つ解消されて良かったね
見てないんだろうけど作中でそんなことやってないぞ
なんで最初からやらなかったのをまるまるやっただけ
こんなんYouTubeの辛口レビューで十分wwwww
特撮オタクが大人になりきれない所以よ
じゃあなんで最初に必殺技をつかわないのか?って考えるのが本当の特撮好きのクリエイターの思考だろうに
こいつら常に自分のオ〇ニーにしか興味ねーからクソしか作れんのよ
こんなのに金を出してるスポンサーも合わせて質が低すぎる、馬鹿しかいねー
見てから批判しろその方が熱がこもるぞ
戦争で勝つのに原子力爆弾撃てば終わりですよねってことなんやぞ?
その後のこと考えろ
うくらいななんてるしあさんが本気になればどうなるかなあ
それ、アーケードが先だよ
SFCはアーケード版の劣化移植
どのへんが劣化かというと、例えばvsジャミラでアーケード版はスペシウム光線の代わりにウルトラ水流使うけどSFC版はスペシウム光線
最初からやっとけよっていう必殺ブーメランが飛んでる
ちゃんと考えればわかるんだよなあ
還暦になってもわかってないのか
このおじいちゃんは
警備隊と連結して怪獣を冷凍させてから必殺で倒すとかストーリーも作れるからな
「三丁目の夕日」のゴジラですね
庵野監督に鼻で笑われそう
はっきり言って邦画実写業界の低能どもが自身が大して興味ない他ジャンル娯楽コンテンツで疑問に思ったり先鋭的な新解釈だとドヤ顔したようなものは九分九厘すでにその当事者たちの中じゃ擦りきった後の残りカスにも劣るゴミだよ
>最初からやっとけよっていう必殺ブーメランが飛んでる
ブーメランじゃないよ
監督は自分の感じた「なんで?」を追体験させるためにああいうシーンにしたんだ
全く面白くないし知識の浅さを露呈したカスですと証明しただけだけどな
ゲームでも体力多い時に光線を打っても普通に回避される
誰でも思うことだから作中に自然な回答の例があるのに、パロディやオマージュをやる人間としてその対象の研究不足って致命的よな
戦隊は巨大化前のバトルで駆け引きするからロボ戦は基本あっさり終わるんだ
面白ければこの発言も受け入れられたろう
合体中を敵に狙われるから合体した状態で出撃してスポンサーにオモチャが売れなくなると言われたりするからな
そこから幽遊白書やハンターを作った冨樫という漫画家もいるので
センスって大事だよなと
最初から絞め技で決めとけよとかマジで言うバカ
ゼブラーマンとどっちがひどい?
一般的に特撮なんて、あんなくだらないの馬鹿にするものだろ
特撮を喜んでるのは、お前らチー牛だけだぞ
違う
主人公が最初からやれば映画の内容自体存在しなかったってオチをラストにやってる
そういうタイプのプロレスもあるんだけど
それに気づかずにこの団体はガチであの団体は八百長とか言っちゃうタイプだわなw
原作リスペクトない
知名度目的俳優もどきの起用
結論 邦画はクソ
総合やボクシングだと開幕ぶっぱで秒殺とかよく見かけるからな
マジでプロレスなんだよ
この監督は必至に言い訳してるけど2週目で既にランキングダダ下がりなのが全てを表してる
だって危機なんてさっさと終わらせればいいんだから
怒るのはお約束なんだからと思ってるオタクだけ
そう
結局このアホ監督が言ってる主題を全く解決してないストーリなのよなw
エンタメに振ってるならまだしも、それも何もないガチのガラクタ映画
人間ドラマ
効かないから負ける
本編でも取り上げてるのにな
浅すぎるだろ
>だって危機なんてさっさと終わらせればいいんだから
>怒るのはお約束なんだからと思ってるオタクだけ
あとしまつ作中でそういう瞬殺描写は存在しないことについて意見はある?
監督ですか!?サインください
特撮オタの反応みるかぎりそうじゃないようだしそんなことも知らずに特撮映画やってたのか
後半パートで勝利BGMかかってからださにゃアカン
町山筆頭にして
大体は負けるけど
韓国映画のデビルマンみたいだよな?
お互いめっちゃ動き回れる序盤に使って外したら
相手はスタミナマックスでこっちはスタミナ0で敗北必死じゃね
ちゃんとそんな都合よくはありませんよって作中で回答してる
昭和の頃から本編でちょくちょくやってたのを知らんで今頃ってのが叩かれポイントだぞよく読め
理屈はどうあれこんな事を思ってる奴が作る作品だもんなぁ
本人はオタクと無能な役人をこき下ろして大満足なんだろうけど。
あれは関係ない外野から面白いヤジを飛ばして盛り上げると言う
映画評論家どもが、何を勘違いしたか映画を作ってしまった悪い例だよ。
理念ばっか崇高になって肝心な映画の作り方をおざなりにするからだよ
本人が見せたい物を他人に見せる技術がない
デルトロ関与の1作目でそんな伏線ないが?
設定での話だったら、なぜ撃てないのかが結構説明されてたりするし
メタでの話なら、それこそ盛り上がりを後ろに持ってくるって
映像作品全てへの批判になるのだから、この映画を持って証明するべきだった
怪獣と組んず解れつしてシバいている間にどんどん気持ち良く昂まっていって、
うっ出る、って感じで相手をスペシウム塗れにしてるんだと思うわ
いまどうなってるか見れば明白
ドラクエユアストーリーの監督そのままやん
もしかして変装してる?
映画作るから2~3話ちらっと見ただけとかじゃないよな?
相手の食事に下剤混ぜないの?とかなっちゃうし。
その反応を「好意」と取るのはポジティブなんかじゃない。自己分析できない人なんだなと思う。
この映画の結末に対して言ってるんじゃないのけ?
例えヘタクソか
「花王商品値上げでスーパーが花王締め出し」の記事で一斉にスーパー側持ち上げ出すコメ欄見て察した
ネットコメ欄とか安倍政権支持者が多かったんだろうから色々と皮肉だわ
なってないのはそういう事だからだ
あと特撮の源流である時代映画や時代劇が名乗り→殺陣→クライマックスという様式美を成立させたのを特撮が流れごと継承した側面もある
進撃の巨人実写版で叩かれた町山さんも、過去の名作映画のどこがなぜ受けたのか、元ネタとオマージュは?という映画史の噛み砕いた解説は勉強になったけど(若い頃は。今では記憶違いや引用ミスが多数指摘されている)、俺ならこうするぜ!という代案は一つの例外もなく滑ってたよな~……。
監督が見事にオチ付けてくれた
ユアストーリー第二章って入れてくれればよかったのに
黄金律みたいなもんさ
特撮オタってやっぱキツいわ
>この映画の結末に対して言ってるんじゃないのけ?
批判した上でそれを克服した描写をしましたじゃないからな
そっくりそのままパロったつもりでやったけど本家でもう何回も答えを出してて監督の無知を表しただけのラストになった
月並み 凡作って言われるよりは制作費でオナ二ーした方がマシなのかも
アメリカの警察調べじゃ拳銃の命中率は至近距離でも三割程度なんだとよ
普通にリスクたけぇな
俺も見てない
時効警察のノリで2時間もお茶濁すのは無理だったって話
何の発明もないんだもん。ユアストーリーと一緒で
ラストのバーカバーカをしたいが為に全てを捨てた実験映画
1週目1億2200万、2週目が既に7位で大体この順位だと5000万くらいでしょ
3週目はさらに下がるだろうし届かないんじゃね?
でも低予算なら話題先行で詐欺ってガッツポーズなのかね?詐欺師と改名した方が良さそうだわ
レオパルドンに変形したら特に殴り合うとかせず、
すぐソードビッカーを巨大怪人に投げつけて撃破、終わり
ってなかなかスピーディーな展開だったけどな
スピンオフじゃない本編でジョーカーがバットマン殺してしっぺ返しゼロ→バッドエンド確定でシリーズ完結なんて誰もやってなくて斬新!最初に思い付いた俺になんで撮らせないんだ!世間をあっと言わせてアメコミファンざまーみろして儲けるなんて最高!とか割と本気で思ってそうな感じがする
倒叙式にしても面白くならないし
いまリメイク放送中のダイの大冒険がまさにソレなんだよなあ……
どうでもいいが返信ボタン使いなさいよ
有りやし割とやっとるぞ
ウルトラセブンの最初の敵とか一瞬や
まぁ大抵は対処されるし特撮ファンはそういう展開いくらでも見てるからそういう疑問抱く事自体違和感があるんよ
反日花王が擁護されなくて余程悔しかったらしいw
まあこの手の疑問の答えの一端もネウロの6が喋ったりしてるけども
ラスボス近くから旅立ったパーティーはひっそり全滅してるからスポットライト当ててないだけだぞ
なんていうエピソードあったんかね?
全身全霊、滅茶苦茶体力使う全力攻撃とかそう何度もできんやろ。
自分が倒れたら相当な被害が出ることになるのに。
そんなのはとっくの昔にキリがないくらい反芻されてて
やっぱねーわってなってるだけだぞ
何だかんだ言っても大丈夫やろと思ったてら
本当に終わってたんやな
超人機メタルダーを見てほしかったな
水戸黄門は様式美を楽しむものだから変える意味が全くない
ただ早めに印籠決着して事後談をやる回は存在する
仮面ライダーだと、結構な頻度で変身中のエフェクトがガードしてくれてたりするしな。よく覚えてるのは鎧武だわ、フルーツがめっちゃガードしてて笑った思い出
問題はただ延々とダラダラして面白くないということ
タイトルは関係ないから過程を楽しめって事かも知らんがネタが寒い
ハッキリ言ってネタ的に見るとしてもデビルマンの方が見れた
この間のゼンカイジャーでは速攻で3体の敵怪人やっつけてたな
なんなら数発殴って怪獣が大した攻撃もってないことがわかった時点で出すべきだろ
メタ的な説明以外で初手で出さない理由が知りたい
怪獣が「大したこと無い」なんてことはないから
最初から何も作らなければヒット間違いなしなのに。悲惨な人だなぁ
至近距離が危険かどうかは確認する必要があるんじゃね?
小学生でもそれくらいは言えると思うが?
まあ納得いかなきゃ見なきゃいいだけだろ、娯楽に何を求めてるのか謎過ぎるわw
伏線もクソもパシフィックリムだと怪獣は異次元生命体みたいなやつらの侵略兵器でしたってお約束みたいなオチだったろ、
未来人が操るメカキングギドラや宇宙人の操るメカゴジラみたいなお約束を踏襲しつつデル・トロ流に特撮をやりきったってだけの話じゃね?
観客は無駄な時間を使わず、監督は無駄な予算を使わずに
やりたい事をやってウィンウィンじゃん
まぁメタで言えばそんなごちゃごちゃせんと「様式美」ってだけやろうけど
悪の組織の目的は人類の支配や地球征服であって、人類滅亡や地球そのものの破壊ではないから
核についてはバルタン星人が地球侵略を企てたのは、元の星(バルタン星)が核実験に失敗して爆発消滅してしまったからだったりするから、高濃度の放射能への耐性を備える宇宙人というのが意外と少ないのかも知れない
三分しか活動出来ない癖に初めから全力出さない理由がわからん
糞映画になるわけだ
慎重にならざるをえない
特撮ファンはお約束の流れが無いと楽しめないし、
特撮どうでもいい勢はそもそも怪獣が出てきてどうこうって話は響かないだろうし。
必殺技初めから出して避けられたら勝てないじゃん
バカじゃないのw
お前がなにをいってるのかよくわからないが普段から大して考えもせず娯楽を楽しんでるんだろうな
ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
だったら3分以上戦える様になる対策をしろよってツッコミ入れた方がまだ良かったな
そういうことやぞ
なんで他に手がある状況で、回避困難な殴り合いの領域に踏み込む必要があるんだか
3分は上限で消費エネルギーに応じて減る時間だから
そもそも3分と明言されてる作品の方が少数派
出来が良かったかどうかは別にして、批判の方向がずれているという印象はすごくする。
負け惜しみレスをありがとうw
必殺技の使いどころを工夫するみたいな描写があればねえ
最後に使うのが当たり前みたいな何も考えてない感じだから駄目なんだよ
八代将軍の成敗!も本人が動かないで城内から指示出せば終わりじゃんって言うようなもんで物語にならんのよな
wwwwwwおまえ天才wwww
はい光線吸収しますね
これだから特撮に限らずオタクは┐(´д`)┌ヤレヤレ
飛び道具にどんな信頼持ってんだよ……
便利な舞台装置程度の認識だろうなぁ
近くで撃つにはスペシウム光線より相手のワンパンの方が速い
大概この2つで回答になっちゃうんだよな
そもそもエンタメにグダグダ言い出す事が間抜けだけど
敵の攻撃掻い潜ってからって前提ならそういうシーンも割とある
むしろ至近距離でガード捨てた隙のある構え取って大人しく怪獣がやられてくれると思った理由を教えてくれ
>なんで最初から出さないんだろうって子どものころから
>思っていた
ゲージが溜まってないからに決まってるじゃん
そんなのが少数だからこの有様なわけでw
至近距離って…君は暴徒が目の前で銃を構えて撃つ準備してても何もしないのかな?
後半にいたってはやっとるとわ
監督が特撮について言及してて、映画そのものがカウンターを意識したものでそれを言ってもアホなだけ
女とやる時いきなり射.精したら完全に気力が萎えて
その後女をイかせられないのと同じ
スペシウム光線はエルメギー消費が激しすぎるんだよ
新マンでいきなり撃った回があったけどそれだけでカラータイマーが赤くなった
それでも怪獣が生きてたから後はボコられるだけで、逃げるしかなかった
376とレスバしたいんだね
ゲーム脳(笑)のバカは黙ってろ
だって面白くないじゃん
そういえば剣技の型を乱発しまくってるな
なんなら空中の姿勢制御にも使ってるしw
じゃーしょうがない
熟成させたゴミ
バ監督
敵が弱った時の必殺技しか止めをさせないんだよな
みんな庵野に頼むんやろうな
生産力のなく消費もしきれない人達が悪評レビューからの仲間意識で識者の如く語ってるのだろう。
この映画を見て、「俺ならこう撮った」と思う人は酷評しない。
もし少しでも映像作品群のファンの自覚があるのなら、自分の言葉で語り、いい作品に出会えるためだけに行動してほしい。
怪獣の後始末ってだけでワクワクしたなら、それを発言してほしい。
いきなり印籠出しても、悪事の証拠もなにも掴んでない訳だし、
ただの横暴なジジイが印籠振りかざすだけになっちゃうんじゃね?
まぁ変身前狙えばええやんとは思う
ろくに記事も確認しないで
インタビューの受け答えをフィクション作品の感想だと勘違いして
とんちんかんなこと言ってるのはお前の方だろ
しょうがくいちねんせいのこくごの、ぶんしょうをよんでそのいみをりかいする。
からやりなおしてください。
相手を弱らせて動きを止めにゃならん
つまらないんだから酷評されて然るべきだろ
何を言ってんだこいつw
実際の格闘技考えればわかるだろ
まず避けられたりガードされたらそれだけ体力減るし
カウンター喰らう可能性も考えたら簡単にできない
悪い意味で子供の考えを持ったまま作ったんだな
と誰か聞いてくれ
「最初にオチ言えばいいじゃん」「最初に犯人も動機も全部出せばいいじゃん」みたいな事
ここで必死にオタクを煽ってる(と思い込んでる)馬鹿向けよ
それやった上で面白い出来なら批判されないし、リスペクトだなんだって言葉にも説得力が出るんだよ
ウルトラマンや仮面ライダーに喧嘩を売っているな
水戸黄門の序盤は印籠出さなくても敵が水戸光圀って知ってて、知ったうえで暗殺しようとしてたよ
東野栄次郎のころのだけどね
特撮オタクの頭がおかしいだけ
町ヴァーさんのは原作者がじきじきに注文つけた結果がアレなんや
ようは原作者にクソ映画にしろって指示されてたんだから仕方ない
一番早いのはどれ
掘り起こせてねえんだよバーカ!
未試聴の分際で擁護すんなアホ
文章が読めないのはわかった
特オタガーしても評判は変わらないし、様々な脚本家からもボロクソに言われた事実も変わらんぞ
「なんで面白い映画を作らないの?最初から面白いのを作ってよ」
誰でも思うけど、思うところで考えることをやめたらダメだよね
そこからどうしていきなり必殺技を使わないのか考えて答えを見つけないといけないと思う
制作者側なら尚更
パシフィック・リムと同じ回答だな
実際バルタン星人なんかは1匹目をスペシウム光線で倒したら
2匹目でスペルゲン反射光で弾かれスペシウム光線が使えなくなったので八つ裂き光輪で倒し、
3匹目のバルタン星人と戦ったら八つ裂き光輪は光波バリアで防がれたので
光波バリアを破壊してから八つ裂き光輪で倒したという対策しあってのいたちごっこが起きていた。
そう言う態度が、そのジャンルのモチベーションを下げると言うの事に気がついてほしい。
見ず知らずの俺に「コイツ」と言う単語を使ってる事や「つまらないから酷評」と言う圧倒的消費者側の発言からネットリテラシーの低さと文章読解力の無さを晒しているが。
新規を獲得し続けないとお金が発生せずジャンルの枯渇につながるって話しなんだ
酷評しなくても、自分には合わなかったくらいの発言でいいんだ
そう言う態度が、そのジャンルのモチベーションを下げると言うの事に気がついてほしい。
見ず知らずの俺に「アホ」と言う単語を使ってる事や「掘り起こせてねぇバーカ」と言う圧倒的消費者側の発言からネットリテラシーの低さと文章読解力の無さを晒しているが。
多くの人が怪獣の後始末ってキーワードにワクワクしたんだ、トレンドじょう
トレンド情報とかで調べればわかるだろ?
まあ結局は作品がつまらなかったから罵声浴びせられてるって感じだよな
作品が面白かったらこんなとやかく言われんだろうし
逆に作品に対して愛があるクリエイターは世間で大ヒットする良い物を作ってる
再使用に長い時間ある技はなるべく早く撃たないと再使用時間がもったいないからだ
気力がたまらんと必殺技使えんのや(スパロボ脳)
アイスラッガーも効かない
後始末が大変だ
パクり
よく比べられるシンゴジもそういう与太話をクソ真面目に作った末に出来たものや
つまり差は何だってはなしで
やっぱ純粋に実力の話にしかならんのではなかろうか
一発しか撃てないのに相手が元気なうちに撃つアホはおらんやろ
それを観客に見せる側の人ってのが信じられん
だいたい防がれたり避けられたり耐えられたり
全くその通りだと思う
ただまあ製作委員会がこの監督に撮らせようとした時点で
ハードSFや社会派サスペンスや気の利いたシュールギャグなんか不可能で
ゆるーいオヤジギャグ映画になる事は関係者の誰もが予想できたろうから予定調和で
結局炎上商法で売ろうとしたって事しか後には残らないんだよな
ヒーローが必殺技を初手に出しすぎるから討伐の失敗と、人間の被害があるのでヒーローとどうにかコンタクトをとろうと政府が頑張るとかにしろや。
なんだよエクスマキナってアホか中途半端な映画を作りやがって。
覇王小貢献(変換がめんどくさい)を撃っても当たらんしな
読めるのが不思議だし、お互いオッサンなんだろうなぁ。
この映画のオチも、初めからやれで終わる話しだしな。
結局出来上がったものはさむ~いコメディ作品でしたってだけよね
何でこの内容でイキっていられるのか不思議だわ
バトル漫画もっと嫁
いや普通に元気なうちに撃ってかわされたら不利になるからだろ。まさかあんな威力の攻撃連発できるとか思って無いよな。
ある程度弱らせて動きが止まったら一気に止めを刺してる、わりかし普通の行動だろ。
自分のやりたい(いつものコメディ)事やったから外野なんかどうでも良いんだろ
むしろそういう唯我独尊の人くらいしか映画監督できないから
ジャンルによっては人を選びすぎて畑の違う庵野が担ぎ出される
アンテは最初から必殺技つかってるのにおもしろい稀有なゲームなのか
自ら答え合わせしてくれたんだなw
こんな映画にだって擁護してくれる信者達がいるんですよ!?
勉強出来る≠頭がいい
勉強出来る=勉強出来ただけのアホ
監督はそこに乗って自分のやりたいユルいコメディだけに集中した
そして見事に炎上して適当な興行収入はそこそこ入りそう
興行としては成功の部類かもな、映画としてはユアストーリーだけど
わちゃわちゃしてピンチになった後お約束の必殺技で倒すのがええんや
予告編はその要素を隠してシンゴジラ風にしたのが悪質なんだよ
そりゃキノコやら下ネタとか予告編で流したら見に行く人減るからな
そんで、それは自分で認められないと。
「つまらない映画です」って言っとけやボケ
それはもしかしたら怪獣が途中で改心して謝罪するかもしれないからだろバカ
最初から犯人に銃を乱射する警官がいるかよ
初撃で使ったら避けられて、流れ弾で怪獣なんかメじゃないほどの被害が出るとかね。
そういう小ネタでもなんか作れそうなのにな。
あれもギャグがかなり滑り気味だけど演者の技量でもってたようなもんだしなぁ…
何度見ても劣化トリックにしか見えんのよアレ
ただ小学生の下ネタレベルのギャグだけだった。
あえて言うなら自分大好き人間で「俺カッコいい」したいから監督やってるというw
ゲームの壊せよはなんか3D化してからわからんでもないんだよなあ
君も撃ったことないかいドアノブを拳銃で(バイオハザードとか)w
まったく面白くない
ドラクエに興味がない人が作った映画と同じ匂いがする。
日本の映画監督って視野が狭く、傲慢で視聴者側の
視点を考えれないサイコパスばかりだよね。
ぶちかまして「やっぱ先手必勝に限るわぁ」とか言ってるのがすごい新鮮だった。
一回使うごとに寿命が縮むから温存してるとかな。
ドラマがあるのだ
みたいな空気出してるくせに
いざ娯楽大作任されると王道を作る実力がないだけってすぐバレるよね
リスクとか何も考えてない頭の悪さを露呈してる
良い子の諸君!よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが、大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
悪役は初手から最強の技をぶちかませば勝てるのにって毎回思う
打撃で弱らせてからみたいな悠長なことを考えていると先に撃たれてしまうし、
そもそも打撃で勝てるのならば銃を使う必要がない
これ自分も毎度思ってたわ
いやまず使えやって生死をかけた戦いだからこそ舐めプしてんじゃねえよw
予告見りゃコメディなの分かるじゃん普通に
そもそもスペシウム光線って割と効かない敵がちょくちょくいる
そもそもスペシウム光線が効かない敵も割といるから
その主張は色々と粗がある
バーン「本気出すと簡単に勝っちゃうからつまんない」
暇なんかな、バーン様
あれはアホ映画なりに笑えたからな
それすらクソつまんねーじゃねぇか
あんな監督のサイン欲しいか?
俺はいらねえ
むしろ特撮オタを煽る炎上商法じゃないと
数日で忘れられる出来だからこうなった訳で
CGの効果に弾かれて効かなかったりして
名乗り途中で攻撃された事のある戦隊もいた気がする
光線が効かないどころか反射したり、光線を食らうと分身したりパワーアップしたりする怪獣もいる世界観だぞ
俺もなんで警察は手あげろ!なんて言うのか不思議
さっさと撃つべきだよ
だからつまらねぇんだな
ラストの次回は予算半分で作ります!もイラッときた
簡潔で賢い
誰でも思うけど、つまんねえからやらないだけなのをどや顔で言っちゃう監督(笑)、耄碌しとんのかね😂
このボケジジイの論理はメシ食いに来た奴にビタミン剤だけ渡すのと一緒なンよね
少なくともアスペ😂
犯罪者って変な病気持ってそうだから血とか汚そうじゃん
映像 展開 理屈 色々な理由考えれるでしょうに
想像力も国語力もないな
大抵は避けられたり妨害にあったりする、下手したら吸収・反射されることもあった
有名なゼットン戦は格闘で力負けして他も通じずタイマーなったから最後の手段で撃ったら反射されてタイマー直撃して負けたし
特撮好きなら初手必殺技=負け・無効フラグって判ってるレベルの話やん