2021年1月20日発売のセブン‐イレブン「特製牛めし 特盛」
牛肉の価格高騰のため、価格は550円(税別)から650円(税別)に値上げ
ご飯量・具材量は変更なし
特製牛めし 特盛|セブン‐イレブン~近くて便利~
記事によると
牛肉の価格高騰の為、売価550円(税抜)から650円(税抜)に変更します。※ご飯量・具材量は変更ありません。
650円(税込702円)
本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料7品目
小麦
栄養成分
熱量:1,052kcal、たんぱく質:27.8g、脂質:48.0g、炭水化物:132.4g(糖質:121.8g、食物繊維:10.6g)、食塩相当量:2.5g
以下、全文を読む
この記事への反応
・牛丼550円→650円は結構な値上げ幅だね
・コンビニ牛丼が702円の時代に!?!?!?
うそやろ
・牛肉の値段がどんどん上がっていく。スタグフレーションの恐怖。
・近くの牛丼屋に行きますわ
・これはさすがに買わないよな。売らない方がいいのではレベル。吉野家とか苦戦してるのかなあ。
・そこらの牛丼屋で食ったほうがいいな
・コンビニ牛丼が税込702円。。。。
・底上げが限界に来たか
・誰が買うんだよこんな高いの
・最近のセブンの弁当とかラーメンは「取り敢えず量とかそのままにしといたけど値上げしたわ、ヨロシク」みたいな感じが漂ってる。
・セブン、値上げするのはしゃあないなこれまでのステルス値上げよりは遥かにいいんだけど、
他の企業さんが僅かな値上げとかしてる中めちゃくちゃ値上げするからビビるんよな。。。
・まじでもう輸入品は軒並み高くなってるよね。。アメリカ産のお肉がグラム100円で食えてた時代が懐かしいね(´・ω・`)
・コンビニ牛丼に700円は出せねぇわ
関連記事
【セブンイレブン、ホログラムレジの導入開始!なろうやSFのステータスウインドウじゃんwwwwwww】
【セブンの通販サイト『オムニ7』が閉鎖へ。 なぜ大失敗したのか・・・】
【セブンイレブンさん、お湯(税込み98円)を販売開始wwwwww】
【【衝撃画像】セブンイレブンさん、究極的に頭の悪い「明太子おにぎり」を新発売してしまうwwwwwwこれはwwwww】
いくら特盛でも700円超はキツい
そんなに牛肉の値段上がってるのか
そんなに牛肉の値段上がってるのか

どうせサイレント上げ底やると思ってたよ
てかスーパー行って700円分の牛肉と牛丼の元を買ったらメガ盛りサイズ作れると思うんだが、なんであのセブンのミニサイズ丼で700円するんだ??
吉野家も値上げしてお前の発狂がみたい
値上げ以前に散々減らしてるだろ
貧乏人は大変だな
100円ごときで鳴くのか
企画担当はバカなのかな
もう終わりだよこの国
法律で税込表示を義務付けろよ
こないだ昼にセブン入ったけど、買うものなくてすぐ出たわ
なんとなく入っちゃうけど、よく考えると買うものない
20年前はのり弁当とか400円で腹いっぱい食える量だったのに
と思ったけどジジババは牛丼買わねーか
食品に特化した格安スーパーくらしか生き残れないんじゃないかこれ
以前は400円台が普通で500円台が肉たっぷりとか大盛りとかで結構リッチ目な弁当のはずだったが、今じゃ598円が普通レベルの弁当になってるじゃん
ラーメン屋行くわ
牛丼はなんか臭い
誰がかってんだよ、こんなもの
アンバサダーくるのか
以前に比べると明らかに具が少ないし
税金上げます
物価あがります
コンビニ牛丼700円越えwwwwwwwwwwwww
誰が買うんだ
牛丼屋はそれほど値上げしてないのになんでこいつはそんな高くなるんだ
買うやつアホやん
牛肉は最安で100g200円、大抵は250円超えてくるぞ
並で1人あたり200g程度だから、同じ値段だと下手しなくてもスーパーの方が少ないぞ
情報統制?
吉野家で並426円、大盛りで600円
かなり高くなってるんだが
本部の取り分と店の取り分があるから高くなるんだよ
たとえ、工場で大量生産の安い弁当でもな
今後だってわからんわけだしなぁ
売ってたよ
牛丼大手3社のどれとも似つかない独特の味で結構好きだった
でももういらないな
コンビニなんて売れなきゃどんどん撤去されてラインナップから消えるので
あるということは少なくとも現状は需要があるってことよ
ま、コンビニはわりあいどこにでもあるけど
牛丼屋をはじめとした飲食店はどこにでもあるわけじゃないから
そういう需要だろう
見た感じはそうでもなさそうだが、、
元々食わないのにわざわざ記事開いてコメント書くのか?
無理
牛肉は業務スーパーや玉出ですら100g170円、そこらの安いスーパーなら400円じゃ並1人前しか買えん
その辺の草でも食っとけ
と思うじゃん…
BSEは餌とかなる個体とか原因がはっきりしてるので対策が取られた結果
世界的に発生が激減した
すでにないも同然になってる
毎日16時間労働でそんな時間も体力もない😭
元が牛丼280円だとして、牛肉価格は20年前の3倍強、5年前と比較してもおよそ1.5倍になってるから妥当な範囲内かな。
全部が牛肉の価格じゃないとしても調味料やプラスチック等も値上がりしてるし。
いつの話や?
いまはコンビニおにぎりも税込みだと150円レベルで貧困層は買えんよ
マクドナルドは安物しか売ってないみたいに情報が変わってない人か?
店員に話しかけるの怖いし…
マジで牛丼としては高すぎだろ
絶対に買わないけど
松屋一択
スーパーの300g1パックが3万円になるな
そっちはガチの特盛だぞ
いまスーパー半額祭で特盛も安いし、
な、流石に買う奴は居ないだろ
座布団のようなうすっぺらいごはん
あんなものを売っているセブンイレブンは
Lチキとファミチキの業火に焼かれるべきものである
買い出しエアプか?
半額の時にクーポンで更に300円引きってデバフ重ね使うんだぞ
買い物したことないキッズかな?
100gの事なんやで
普通の人はまず買わない。牛丼屋に行くだろ普通に
終わっとる
コンビニくらいでしか食事を買う暇が無いひとと
金銭感覚の無いガイジくらいしかコンビニで弁当なんて買ってないんじゃないの
これぞ美しい国、日本
おにぎり150円しかないとかどこの国だよ
一般的なのは100から120円だよ
てかそれも買えないとか生活保護以下で人生見直すレベル
中国人サラリーマンの昼食にかけるお金の平均 1000円
輸送費も爆上がり中だしな
そこまでしないと生活出来ないまでは落ちぶれたくないわ
スーパー行ったら500円で飲み物もセットで買えるのに。
中国のサラリーマンで外食が出来る層って知ってる?
政府はハッキリとスタグフレーションになっていないと言ってるんだよな~
無知が経済語るなよって思うわほんと
よく考えて入れよ。虫か。
値上げに過剰反応する馬鹿が多いのが平均年収が上がらない一因
あと、賃金が上がらない原因の大半は本人の問題な
雑魚に言われたくない
別に値上がりは問題ない
時間かかっても自分で作った方が安いし良いの出来るわ
自分で作る労力を考えると買った方が圧倒的に安いだろ
日本が成長止まってる確かな証拠だね
一般人用の奴はもっと安いから
ペヤングペタMAXの値段を見てペヤング高いとか言ってるような馬鹿ばかり
無知がなんか語ってる。
うっわ、おもんな
君貧乏そう〜
サラダとか小物ですら50円以上、弁当ものは100円ぐらい上がってるよ
たとえ上げる必要なくても絶対便乗するだろ
お前の時給知らないけど、牛丼作るのに材料買って調理する時間考えたら安くないか?
30分かかるとしても、時給1400円以下の仕事でもないと割に合わないぞ
東京なら1000円
島根なら500円とか
そこまで行く便利な足(車や自転車など)がない人は
コンビニで済ますんだろう
還元されない企業から転職しない奴の自業自得
安く使われるのを受け入れてるのは他でもない自分自身やぞ
政府が言ったから信じるって脳死ですか?
原発事故で安全基準値を政府都合で10倍に操作するようなインチキ政府なのに?
しかも、これは材料費は抜きでだからな
材料費込なら時給1000円以下の仕事でもないと割に合わん
牛丼屋がまだ400円越えるか越えないかくらいで戦ってるのに、余裕で越えてくやんけ
これなら牛丼屋いくわ
牛丼屋も特盛りだと700円位するぞ
セブンの並盛りの牛丼とかなら500円しない位だし、更に安く食いたいならレトルトの奴を買えば良いだけ
高齢化社会で日本の半数は定年退職後の無職なのに???
増税と物価上昇は給与に追いついているとは言えないのに?
商品名をちゃんと見たら値段が高い理由がわかるだろ
そりゃ専門店じゃないからね
それ逆じゃね?
工場が近くて一気につくれて郵送楽で捌ける都心が500円
逆の面がある地方が1000円になりかねんぞ
無能な低所得の割合が増えてるだけやん
並み以上の人はちゃんと給料が増えてるから
都心に工場とかないから
なんでわざわざこれ選ぶのよ
はちまのバイトがニヤニヤしてそうw
特盛という名の大盛り、同じ量でも500円とかで頑張ってるがな
だからあなたの視野が狭すぎて議論にもならないって言っているんだ。
働く年齢でない人は給与なんてない。
同じカロリー量の牛丼やと吉野家の方が80円位高いぞ
上げ底かよ…
吉野家の
大盛は600円
特盛りだと800円位する
特盛りじゃなくて特選だと思う。いい肉使っているから値段が通常より高いのは当たり前だと言っている。
自分で給与とか言ってる矛盾
記事の奴は特選で特盛りやで
1000kcalオーバーだから牛丼屋の特盛りサイズと変わらんだろな
正直うまくはない
近くに吉野家がないからな
松屋だと大盛りで1000kカロリー530円
どっちも値段相応
松屋と吉野家の格差
松屋最強やん!
格安スーパー行けば300円台で買えるところまだあるし
2倍近くするのは・・
都内とか格安すーぱ
これから更に値上げがやって来るし裕福層の脱落が始まるんだぜ
当然貧民は更に貧民になるから世界的に貧乏人があふれてくるぞ
さてこれで変革来るかどうか…
何でも良いわ
吉野家は今やコンビニよりも高い店やぞ
安く食うなら松屋だ
あれなら一食300円しないし結構美味しい
あとは消費者が痛みを伴う努力をする番だ
松屋は定食を食べに行く所
コンビニの底辺牛丼が700円はさすがにねーーよ・・
何もかも値上がりしまくってるし、もう終わりだよこの国
ランチ750円では
個人的にはガストの日替わりランチ(ライス大盛スープおかわり自由で499円)が一番のお気に入り
みんな牛丼食ってるぞ
嘘松
値段壊れすぎ
衣食住に全く困らない環境で良かったと心から思うわ
fcで中間抜いてるし、24時間営業という無駄をしながら利益も出さないといけないから値段が必然的に高くなるというわけだよ。
松屋は米旨いから丼は勿体ないよな
スタグフレーション始まってるぞ
それは100パーねーよ
直前に調理する牛丼屋の方がお買い得なのが割高感をより一層感じさせる
だからこそ牛丼売ってる意味が全く解らないのだが
これ10年くらい前は400円か450円だったきがするわ
デブ以外には適量で適正価格だけどな
普通サイズは未だにそれくらいの値段で売ってるぞ
あれでも十分過ぎるのに足りないとか言ってる奴はどんだけバカ食いしてんだよw
ええ感じやで♪
行ってないけど
まぁそれでも今までより60円UPですが
すき家も値上げしてるからすき家を利用することの方が少ない
中国人が牛丼や牛タンの美味さに気付いたからな、牛丼に使われてる肉はアメリカ食べないから信じられないような安い値段で仕入れれてのに中国人が買うようになった、牛タンとかのホルモン系も将来ハラミ並に高くなる
セブンその内レジ袋も値上げされそう
これでも買うから舐められてんだろ
セブンはいかないわ
給料なんかアップせんよ。
日本は企業が従業員に還元するが率が物凄く悪い。
あと国も同じ。税金上げたり取れる所から取るのに国民に全く還元しないのは先進国で日本くらい
FC本部から直に強制されて泣く泣くゴミ箱直行して食品ロスはありませんでした!!と
証拠隠滅を図るの本当にセブンイレブンはクソ雑魚ナメクジというか酷いよこんなの
牛丼屋で買った方が良くね?
松屋は牛めしです
損なバナナ
お前そんなに金ないんか・・・
俺は吉野家より好きだよ
あくまで体感だけど量も変わらん(むしろ吉野家よりは多い)し、特盛同士で比べたら価格も吉野家より安い
でも買わない
嫌なら買わなければいい
特段美味しいわけでもなし
デブ民とエアプ民だらけなのがはちま
おにぎりとサンドイッチだけでいいだろ
働き盛りの30代サラリーマンの昼食としては役不足だよ
牛めし(牛丼)
吉野家は牛丼御三家の中で最弱
お前はネットの知識しかなくて働いた事が無いのは分かった
コロナ過で夜間店が閉まっているときは買わざるおえないのよな