
バッテリーを搭載する製品について「バッテリーを交換可能にすること」を義務づける規則を欧州議会が採択
記事によると
・EUの立法組織である欧州議会は2022年3月10日、「バッテリーのある製品においてバッテリーの取り外しや交換を可能にすること」を義務づける規則を採択した
・バッテリーを内蔵する製品の中には、最初からバッテリーの交換を想定していない構造のものも多く、これらの製品ではバッテリーが消耗したら製品をまるごと買い換える必要がある
・バッテリー寿命が製品寿命を実質的に左右していることは、ユーザーの利便性や環境への負荷といった面で問題視されている
・新たなバッテリー規則により、企業はバッテリーを本体に内蔵して取り外せないようにすることが禁止されるほか、交換用バッテリーを製品の市場投入から10年間以上は利用可能にすることも要求されるとのこと
・規則が発効するまでには、欧州連合理事会での採択や、各加盟国における法案の調整が必要となる
以下、全文を読む
この記事への反応
・事実上のあいぽん死亡
・スマホとかはEUだけ別にするのは難しいから世界全体で変わるだろう。いいことだ。
・これは影響大きくなりそうだなー。。防水やコンパクト性を追求した結果としてバッテリーを取り外せない構造になっていったのだから、それらを全部捨てることにもなる。。
・非純正のバッテリーが横行してあちこちで爆発しそう……
・iPhoneとかiPad
スイッチとか交換可能になるんかな
・ん!?
どうするんだ、スマホやタブレット
・あんまりやり過ぎると、「欧州限定モデル」が出るよなぁ。
・本来ならそれが当たり前なのに、バッテリーを交換することもビジネスにしてるから、これ採択されればアップルやスマホ各社は考えなければ、
・スマホはまあすぐに対応できるだろうけどワイヤレスイヤホンとかどうするつもりなんですかねぇ......
・Surfaceなんてメーカーに送ってもバッテリー交換できず全体新品交換でデータ全部消えるからな。「この製品は使い捨てです」って書いとけ
・ バッテリーの寿命が延びる方向での進化するような規制をお願いしたい
・欧州のこういう姿勢は実に良い
全てのバッテリー搭載機器は交換可能であるべきだ
特にスマホは本体を接着して使い捨て状態にするのはおかしい
元々電話は交換可能だったはずだ
・EUだけでなく世界でやってくれ
多少値あがってもいいからさ
バッテリー交換が可能になれば、色々な製品の寿命が延びるよね

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
(´・ω・`)知らんがな