06




「卒業式に3年生全員がマスクを外して参加できないか」模索続けた中学校 教職員と生徒たちとの“強い絆”
1647874866328

記事によると



・2月末。卒業式を2週間後に控えた富山市の芝園中学校では、3年生の担任教師たちが卒業式に向けた打ち合わせをしていた。

・連日1日の感染者数が過去最多を更新していたこの時期、議題の一つとなっていたのは「146人いる3年生全員がマスクを外して式に参加できないか」という可能性。

・3年D組教諭「去年までは完全にマスクをつけた状態の卒業式だったが、晴れ舞台なので、いい顔を保護者にも見てもらいたく、マスク取れないかという(議論)になっている」

(略)

・中学校長会の会長を務める高木校長が判断を仰いだのが、委員を務める富山市の新型コロナ対策検討会議。この2年、教育現場で過度な感染対策によって学びの場が奪われないようあらゆる場面における指針を医学的見地から示してきた。

・合唱時の飛沫の飛散距離などのデータをまとめ、感染状況などを踏まえた結果、マスクなしでも卒業式が行えると判断した。

・そして迎えた3月15日、卒業式当日。卒業生たちは、入場から退場までマスクを外して式に臨んだ。式では、共有するマイクはその都度消毒され、飛沫が飛ぶ場面ではパーティションを準備するなど、感染対策が徹底して行われた。

・強い絆で結ばれていた、教職員と生徒たち。マスクのない卒業式には、生徒たちのちょっぴり誇らし気な表情が見られた。


以下、全文を読む

この記事への反応



マスクして行えば良いだけの話を無駄な時間と労力かけてんな。その根拠が「いい顔を保護者にも見てもらいたい」って。個別に撮って写真集で配れば良いだけじゃん。

二酸化炭素濃度計を見ながらの換気や、HEPAフィルターの空気清浄機も導入してないんだろう。空気感染考えてたらマスク外そうなんて考えないよね。アホの極み。富山市だってさ。

模索することに価値がある。

これは『いい話』なんだろうか。 俺もマスク外してたらめちゃくちゃ叩かれる今の風潮はどうかと思うが、学校が今これやったらさすがにあかんと思うぜ。

アホすぎて…。 本物の絆はマスクしててもあります。 たかだかマスク1枚で表情が読み取れないならマスクなくても分からない人だと思うけど。

マスクを外したいなら参加者全員に毎日PCRをすればいいのに、ただの精神論でやってしまうとは。 感染者が出て重症化・後遺症がでたらどうするつもりなんだ…

ノーマスクのためのムダな頑張りを”強い絆”言っている。 空気感染無視の非科学の極み。 ノーマスク派は絶賛すると思うけど。

これは美談なのか?????

なんか「全員がマスクを外す」ことへの新たな強制であり、全体主義にしか思えないんだけど。「なんでもかんでもやめればいいわけじゃない」って言いながら、「マスク着けることをやめた」のでは? コロナ関係なくマスク外すことに抵抗ある子も今どき結構いる。





気持ちはわかるけど、感染者増え続けてる中でそれやっちゃうとは・・・
結果的に感染者はいなかったのかな?



B09TW4DDDY
タカラトミー(TAKARA TOMY)(2022-08-27T00:00:01Z)
レビューはありません