• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【悲報】みずほ銀行さん、他行へ取引を移すことを自ら推奨 今年1発目のシステム不具合も

みずほ銀行「よくわかんないけど不具合解消しました」この1年で10回目のシステムトラブル

みずほ銀行さん、斬新すぎるシステム障害再発防止策を打ち出しネット民から爆笑されてしまう

【恒例行事】みずほ銀行ATM、全国9カ所でまたシステム障害 業務改善命令とはなんだったのか

【悲報】みずほ銀行さん、遂に1日に2回もATMに不具合!!今度は首都圏中心に100か所以上で休止





みずほ、Googleと提携 DXで顧客サービス抜本見直し

1647941825405


記事によると



みずほフィナンシャルグループは米グーグルと提携し、デジタルサービスをてこ入れする。日本経済新聞が報じた

・グーグルのクラウド上で顧客の取引データを分析し、顧客ごとに適したサービスを提供する

グーグルのシステム開発のノウハウも取り入れ、システム障害への対応で出遅れたデジタルトランスフォーメーション(DX)で挽回をはかるという

以下、全文を読む

この記事への反応



Googleさんならやってくれるのか…?

これヤバすぎるな、どうなっていくのかめっちゃ気になるわ

きっとGoogleも、みずほ銀行の惨状を見たら目を覆うだろうな。

今の経営陣が一掃されて、googleを含む外資の経営陣になったら面白いなぁ。

偉い人「システムなら googleじゃないのか!今すぐgoogleと提携だいいな!」

DXの前にATMをだな……

いやな予感しかしない

危機が改革を生むか。或いはGoogle銀行誕生か...。

根っこが腐ってる木をどんなに優秀な庭師が手入れしてもダメだと思うの

Googleは、みずほ銀行の顧客の情報を入手できるのか?そのうち「グーグル銀行」ができるかも。

デジタル音痴がついに変革されたりするのかな

Googleにもどうしようもできねぇってなる未来が見えた

結局提携解消して優秀な人材だけgoogleに持ってかれるまで読めたぞ








すごい提携
これで安定稼働するといいな…



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません





B09RQY76YW
ベセスダ・ソフトワークス(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:32▼返信
情弱御用達銀行
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:32▼返信
問題起こしてるシステムをGCP上で再構築するとはどこにも書いてないが・・・・。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:33▼返信
喰われるか...
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:33▼返信
これ買収でもなんでも無いから、余計やることが増えるだけって話だろ
本当に提携ってだけだと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:33▼返信
違うんだよ(笑)
現状分かんないんだよ
技術とかそんなんで解決出来る問題じゃない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:33▼返信
勝ったな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:33▼返信
無理無理
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:34▼返信
gはガーファの中で序列何位なの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:34▼返信
海外に頼るしかないのか、みずほはw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:34▼返信
改善するかなぁ¿
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:34▼返信
提携だけなのになんとかしてやる義理があるわけ無いだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:35▼返信
外資銀行になるのかw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:35▼返信
こ、個人情報ダダ漏れグーグルさんと組むとか...

最強タッグだあああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:35▼返信
顧客情報売ってるんやろなあ・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:35▼返信
Googleに買収されて終わりそうな気がするwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:36▼返信
猿に見えて仕方ないだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:36▼返信
グーグル血迷ったな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:37▼返信
みずほってアチラ側でしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:37▼返信
バイトもう寝ろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:37▼返信
宝くじの権利取りにきたか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:37▼返信
みずほまだ使ってる人がいるのに驚いたw
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:38▼返信
オーケーグーグル
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:38▼返信
グーグル様が改善手伝うわけないやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:38▼返信
ATMに関係無いやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:39▼返信
アホでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:39▼返信
データ売ったか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:40▼返信
Googleのことなんも知らんみずほの経営陣が決定したのか
自分らのシステムのことすら知らんだろうに
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:41▼返信
ATMと関係ないんだけど、記事読んでない人が多いような。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:41▼返信
グーグルとやるのは業務系のdxでしょ
勘定系システムは触らないんじゃないか
つまりまだ年間二桁の可能性を残しているということ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:41▼返信
>>23
メリットのない取引はしないだけで改善の引き換えに何か有益な手に入るものがあればGoogleさんは喜んで改善の手伝いしてくれるよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:42▼返信
ベースはそのままじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:43▼返信
Googleが入る以上は日本的な不正やごまかしみたいなのは通らんくなるけどほんとに大丈夫?できるのそういうこと?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:44▼返信
その前に使う人いるんかな?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:44▼返信
グーグルと提携という発想が、もう猿真似思考能力0の団塊パヨク世代って感じで、すごく無能。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:45▼返信
提携したら不具合直してくれんの?無理じゃね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:45▼返信
その前に社員、役員を減らすこと
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:46▼返信
グーグル「ググれ無能!
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:46▼返信
Googleは信用できない。
三井住友に移るわ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:46▼返信
Googleに中核のシステムまで掌握されてGoogleの許可を得なきゃ何も出来なくなる未来が見える
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:48▼返信
乗っ取られるだろうな、その価値があるかわからんが
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:48▼返信
>>5
うんまあでも逆に
しがらみも忖度も度外視でダメ出し出来る
って考えれば案外賢い気もするぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:49▼返信
システム作った人に土下座したほうが早いんでは?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:50▼返信
基幹システムは関係ないだろ
というかいくらGoogleでも尻尾巻いて逃げるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:50▼返信
みずほユーザーは障害くらったあとの今度は個人情報売り渡されてて草
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:50▼返信
銀行が基幹システムを外資にゆだねるようじゃおしまいだね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:51▼返信
Googleだからなんでもできるってわけじゃなく
とくにFinTech方面でろくに実績もないGoogleと組んだところで
巨大IT企業と組んでDX的なことやっていきたいですってふわっとした話にしかならんやろな
pring買収を機にGoogleが日本の金融業に本格参入するとかいわれてた時期もあったけど
例によってとりあえず始めてみたけど普及のために特になにをするわけでもないいつものやつで
Google Payとかサービスとして存在するだけでメリット少なすぎるし
そもそもみずほが躓いてるシステム障害なんかまったく畑違いのGoogleに頼ったところでどうにもならん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:51▼返信
システム改善のための提携とはどこにも書かれていないが・・・???

インターネット上に展開するサービスを拡充するだけでは
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:52▼返信
あれだけ停止させても、ユーザーやめないあほだから個人情報ぬかれてもかまへんかまへん
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:52▼返信
買収して銀行の経営陣入れ替えてGoogle銀行にしてしまえ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:54▼返信
グーグルに情報渡しちゃうの・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:55▼返信
バイバイ個人情報
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:55▼返信
Googleに金を預けるってすげえ勇気がいるってか無謀
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:56▼返信
客が給料日にATMで金を下ろすことすら満足にさせられないみずほが
顧客データをGoogleのクラウドに投げて分析とか情報漏洩ダダ漏れ祭りの予感しかせんのやが
どの客にいくら貯蓄あるとか借り入れあるとかごっそり流出したらみずほは責任取れるんけ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:57▼返信
なお、漏れなく通帳はビッグデータに・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:57▼返信
み〇ほ「クックック。Googleごときにワシのシステムを直せるかな? お手並み拝見と行こうか」
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:57▼返信
顧客情報漏れそうww
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:58▼返信
少し前になりますが、環境省、復興庁、農林水産省、国土交通省、厚生労働省における、Googleグループ利用による、条例交渉の内容など、普段は表に出ない情報が漏えいされたことがニュースにも出ました。情報漏えいの原因はGoogleグループの初期設定が、すべての情報がインターネット上に公開されるよういなっていたことを知らず、初期設定のまま、重要な情報をGoogleグループ上でメールしたり、ファイル共有をしたりしたため、情報漏えいとなりました。
中央省庁の職員がこの初期設定を知らなかったことが問題なのかもしれませんが、私としては、中央省庁の職員が業務で海外のサーバーを使用していることのほうが驚きます。情報システムに明るい人であれば、管理者権限を持つ人間であれば、そのサーバーの内部は全て閲覧できます。
もし、Googleが定期的に機密に関するキーワードでサーバーをチェックして、その内容を閲覧していたり、米国政府に提供していたらどうでしょうか? 米国には愛国者法(通称:パトリオット法)があり、政府の指示で情報を開示しなければいけないこともありますし、意図的に個人が情報提供することもあると思います。個人の情報ならいざ知らず、組織の情報を海外のサービスに預けるなんて、私はちょっと考えられません。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 21:58▼返信
日本人が稼いで貯蓄した金が外国に流れていく~~
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:01▼返信
みずほのシステムがGoogleのシステムを侵食してGoogleごと落ちたりしてね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:01▼返信
youtubeなどで、朝鮮に都合が悪い真実を放送してるやつの

個人情報を盗むための犯罪の布石じゃねえの
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:03▼返信
けっきょく作り直すしか無いし
多分サーバーの堅牢さの問題ではないと思うけど
にしても銀行のシステムをGoogleクラウド上で動かすつもりかな まさかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:03▼返信
Googleさんはダメだと判断したらすぐ撤退するし
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:03▼返信
いや、旧システムを無理矢理継ぎ接ぎ統合してるから無茶が祟っているのであって、
googleがやる場合作り直しだろ?
だったらどこでもええやんけ

まあgoogleにやらせるという言質を取ったからこそ作り直しにgoがかかったとも言えるが
実際どうなんや
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:04▼返信
使わなければ問題ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:07▼返信
Googleも匙投げたらマジで終わり感
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:07▼返信
Googleさんがさじ投げるか、周辺の当たり障りのないサブ機能を作り直しておしまいやろな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:08▼返信
計画がふわっふわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:10▼返信
富士通のDXではどうにもならんし、いっそ外資の方がってなったのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:10▼返信
提携したとしても、まず邪魔な経営陣切らないと無理じゃない?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:11▼返信
みずほの幹部や役員が「俺たちのルールに従え!」と逆ギレしてgoogleが呆れて匙を投げるところまで見えた
上の人間一掃しないとダメだろうな。多分。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:14▼返信
もういいよ。みずほは潰れろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:16▼返信
金融危機ですよこれは
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:16▼返信
助ける必要なんかないのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:16▼返信
クラウド屋は頻繁にシステム障害起きてもよくあることで済ますから
ライフラインには使えんよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:17▼返信
一部をGCPに移して終わりだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:19▼返信
記事を見た感じ、勘定系とは無関係だから安定性とかどうでもいいような使い方しかしないでしょ
そもそもGoogleに金融系サービスが出来るのか?
一応、買収した子会社にFinTECH企業があったけどさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:20▼返信
サーバー管理者からはデータ丸見えだからアメリカに牛耳られ放題ってヤバないの
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:22▼返信
みずほ死んだら精算する必要があるから
みずほから金借りてる他の弱小銀行もピンチなのでは
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:22▼返信
Googleに勝てるにはGoogleだけをぶっ壊せるかみずほ銀
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:27▼返信
法則が発動してGoogleが死ぬ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:30▼返信
犯人はwin
やはりこうなってしまったね(´・ω・`)
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:31▼返信
>結局提携解消して優秀な人材だけgoogleに持ってかれるまで読めたぞ

みずほに優秀な人材なんてもういないからセーフ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:35▼返信
システムの話なんてしてないぞ?
84.ナカジマユウキ(38)投稿日:2022年03月22日 22:35▼返信





                                  みずほとか使うアホが悪い
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:35▼返信
やっぱり底辺しかいないから記事の意味5%も理解してなさそう
Googleが別に金融インフラ分野に強い企業じゃないことも知らないし、本文中にもシステム障害で遅れたDX推進と書いてある通り業務改革的な意味合いが強いことが明らかなのに、なぜか基幹系が刷新されると思い込んでるな
こう言う奴らが次にシステム障害起きた時にGoogleが無能とか言い出すんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:36▼返信
>>63
現行のすべてのサービスに対応した金融システムを一から構築するなんてどこの会社にも無理だよ
すでに構築されてるシステムをAPIで別のサービスに接続するぐらいのことならどこでもやってるけど
仕様が複雑に入り組んだメガバンの巨大基幹システムをサービスを維持したまま一から再構築するとか土台無理な話
コンビニATMに乗っかってるだけのネット銀行を創業するのとはわけが違う
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:38▼返信
新しく手を出すのはいいけどgoogle plexどうなったんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:39▼返信
トラブル連絡、紙の報告書のみ。部署間の情報共有は、電話のみ。この強要でGoogleさんもお手上げ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:39▼返信
グーグルさんは基幹系は素人ですよ。
オープン系だけ秀逸に見せても障害はなくなりませんよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:46▼返信
グーグルさんに吸収してもらった方が良いのかも
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:47▼返信
まず老害社員役員みんなクビにしろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:52▼返信
個人情報がこうやって外資に流出していくんだよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:53▼返信
すげぇ
あのgoogleも見放した!!ってのがつくんだね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 22:57▼返信
みずほに優秀な人材なんていねーよ
社内政治ばっかりでGoogle社員も辟易するのは目に見えている
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:00▼返信
これ単にGoogleに顧客情報を渡しますってだけじゃないかなと思った
そもそもGoogleに勘定系は無理だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:01▼返信
むしろ信用が更に下がるだろこれ…
顧客情報の流出やん
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:05▼返信
別に金融機関システムの構築をgoogleがするって記事にも見えないんだが?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:07▼返信
>グーグルのクラウド上で顧客の取引データを分析し、投資信託や住宅ローンの提案など顧客ごとに適したサービスを提供する

新しいサービスをgoogleクラウド使って提供するよってだけだろこれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:08▼返信
>>4
Googleとしては腐ってもメガバンの顧客情報を抜きまくれるからWinしかない。みずほもやった感出てるからセーフ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:08▼返信
Google抜きで出来なくさせてとんでもない金額ふっかけられてみずほ死亡
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:10▼返信
みずほの終わりが始まった記念日
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:14▼返信
>>93
Googleは手掛けたサービス見放しまくりだからまたかと思われるだけ
あれだけ本気出すいうてたStadia鳴かず飛ばずじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:17▼返信
いつの間にか上層部が外資系に置き換わってたりしてw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:25▼返信
あくまで提携だからな
体質が変わらない限り変わらないよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:26▼返信
なに、ボロボロのサービスの上で
新しい事やろうとしてんの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:31▼返信
グーグルはすごいし、好きなほうなんだけど、
みずほとしてそれでいいのか? 結局上層部が
エンジニアの仕事を理解しないで
誰かに丸投げという構造は変わってないよーな。。。。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:33▼返信
Googleがこんな零細銀行と提携してくれるとは
知らんのだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:38▼返信
音声認識でおっけーGoogleで、お金勝手に引き落としされてそう。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:47▼返信
国際金融資本がまた入るのか
ダメシステム作って外国に入口作るっていう
ほんと何やっても恥さらし
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:54▼返信
流石に勘定系システムじゃないやろ・・・
おれが30年前に触っていたCOBOLとか生きているんかなぁ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:56▼返信
無理やで
システムの問題というよりも組織の問題だから
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 00:16▼返信
何で自分で出来へんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 00:24▼返信
中華銀行になったら燃やすわ 通帳を
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 00:40▼返信
意思決定のスピードが違いすぎて噛み合わんだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 00:43▼返信
googleって数十年前の銀行システムをなんとかするような能力あるの?
バカにするわけじゃなく専門外のような気がするんだが
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 00:49▼返信
ぐーぐるに迷惑かけんなよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 00:53▼返信
日本の終わりの始まり
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 01:34▼返信
どこと提携しようがクソコードが現在進行系で使用されてるのは変わらん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 01:45▼返信
沼に引きづり込まれるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 01:48▼返信
いまだにこの銀行を使っている人は何か罰ゲームでもやっているの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 02:34▼返信
数年後にグーグルバンクになる
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 02:56▼返信
これ提携するグッさんにメリットあるんか?
システムも人材もカスしか残ってないやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 03:05▼返信
金があるからって力業に出やがったな。
そういうとこだぞ

まぁ今回はGoogleという超トップ所持ってきたからなんとも‥
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 03:56▼返信
最初のGoogleさんからの提案はシステムとトップ総入れ替えかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 05:45▼返信
みずほの経営陣がグーグルを知っていたことに驚きだわw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 05:45▼返信
Googleが韓国ネトウヨ化するだけやろw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 05:52▼返信
乗っ取られて終わったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 06:00▼返信
>>1
COBOLもJavaもやめて、時代はGoなんよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 06:03▼返信
>>1
👴🏻でも本音を言うと、ヤフーが良かった
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 06:05▼返信
googleでもサジ投げるだろ
一から作ったほうがマシだと言われそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 06:29▼返信
Googleが金融システム作った実績ってあるん?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 06:58▼返信
ビッグデータ吸われるだけだぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 07:09▼返信
Googleは上手く顧客データから商売出来るだろう
そして契約解消して捨てられる
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 07:14▼返信
やり方が合わずにみずほ側担当が自爆するんじゃないの
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 07:53▼返信
顧客の分析に使うだけでシステム運用とは全く別の話だろコレ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:07▼返信
>>59
妄想楽しいか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:10▼返信
ゴミの埋め立て地で農業やって年収2000万目指すようなもの
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:20▼返信
日本の001なのにお前…
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:40▼返信
おそらく内部のシステムは日本語だらけ
しかも何か良く分からない臨時対応が入ってたりするのでは?
ま、頑張れ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:40▼返信
アナログとデジタルの両極端
水と油だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:44▼返信
みずほの銀行システムをどうにかする?
ハハッ、すべての口座残高をgooglePlayポイントに変換してしまえばいいのさ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:43▼返信
自前でやることを諦めて外国に食われる道を選んだか
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:24▼返信
無理でしょ
そもそもが現場の技術力の問題じゃないもん
バカな社内政治やめなきゃどうにもならない
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:08▼返信
とりあえず今の上層部連中はクビで
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 01:52▼返信
Google「腐ってやがる…遅すぎたんだ」
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 10:48▼返信
個人情報ダダ漏れ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 23:34▼返信
ベースが出来てないからどうしようもないな

直近のコメント数ランキング

traq