4e98a4t98aw

話題のツイートより






何回も言ってますが、
町の書店が一掃された後、

Amazonが、電子じゃない本は、送料取ります

となったときが、終わりの始まりなんです。






  


この記事への反応


   
Amazonで本を探すより本屋でじっくり本を探したい派です!
探した挙句どうしても見つからない
取り寄せが必要となった時にしかAmazon使わないなぁ。
Amazonに慣れちゃった人には分からない感覚なんだろうけども


まぁ電子書籍が世に出てきた時に
早々に紙の本はなくなると言われたけど、なくなってない。
減ってはいくだろうけど、自分含め、
やはり紙の単行本で読むのが好きという人は
一定程度いるし、将来もなくなることはないと思う。
そして、送料無料は当たり前のことなのか?という素朴な疑問


↑送料無料が当たり前ではないけど、
送料無料という特典によって地元の本屋が潰れたのに、
潰れてから送料を取り始めるのは悪徳ということでは?
結局は競合がいなくなったから値上げします
って話じゃんっていうことかと。

  
うちの実家は本屋なんですが、
コンビニで本売り出してからは無理でした。
ベビーブーム世代の大学に教科書納めてた時が
一番儲かってたみたいですが、
それがなくなったら終わりです。
最後は慈善事業のようでした。
今ある小さな町の本屋は、学校に納入してる本屋くらいだと思います。


元々、電子化前のAmazonは、
高い送料を取ってましたので、これは根拠のある話なんですよね。


TSUTAYAが店舗出すときに
街のレンタルビデオ店より料金下げて
周りの店を潰してから料金上げてたのと同じですね


競争相手潰すために
体力の有る企業が安売りして
潰れたら価格がってあるあるなのよね




コメントのTSUTAYAのたとえが
わかりやすくて腑に落ちた…
確かに終わりの始まりだわ


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません