<独自>デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ
記事によると
・デジタル庁の事務方トップ「デジタル監」の石倉洋子氏(73)が退任する見通しとなったことが22日、分かった
・早ければ5月にも退任する方向で、昨年9月の就任から1年足らずという異例の早さでの交代となる
・政府はデジタル分野の専門家をあてる方向で後任人事の調整に入った
・デジタルへの知見が少ないことや体調問題などがネックとなり、今年に入ってからは登庁機会や政府の会議への出席も減っていた
以下、全文を読む
【デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ】https://t.co/y5gSA6yo4M
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) April 23, 2022
辞任理由のひとつ「デジタルへの知見が少ない」
実際こういう例は世界のあちこちにもあるだろうが、ここまであからさまに書くのはなかなか凄い。
<独自>デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ https://t.co/zk3DLOS9cH
— 宮脇睦@みやわきチャンネルAREA51 (@miyawakiatsushi) April 23, 2022
デジタルを分かっていない政治屋の周辺に、あたらしい利権屋が集い、おざなりなデジ庁。むしろ、身を引く方が賢い
この記事への反応
・なんで最初から専門家を任命しないんだ?
馬鹿なの?
・デジタルだから若い方をというつもりはないが、もう少し若い人じゃないと体力的に厳しいのではないかと思う。
・官僚と民間人が混ざった組織で中身グチャグチャみたいだから、余程の人じゃないと務まらないよ。
・優秀な人なんだろうけど、このポジションは超・専門家であるべき。人選ミス。
・知見のない高齢民間人を何故登用したんだよ。
・アクセンチュア、サイボウズあたりのまともなIT系から抜擢したら?
御用IT系からは絶対ダメよ。
・あまり得意ではないと言っていた方に就任いただくには無理があった
・迷走するデジタル庁。いったい何がしたいんだ?やたら無駄金使っていないか?
・過去20年間、日本が一切成長しない理由がわかる。何が適材適所だよ。
・発足当初の新庁体制構築が役割だったんじゃないの?この人は
・オードリータン氏のような人材は日本にはいないのか?政治家も年ばかりくって能力がない人には退いてもらいたい。
・73歳にデジタル庁って舐めてんのか?任命した奴もクビやろ。60歳以上は切り捨てろ
・女性にこだわらず能力のある人をお願いします。
【石倉洋子 - Wikipedia】
石倉 洋子(いしくら ようこ、1949年3月19日 - )は、日本の通訳、経営学者(経営戦略・競争力・グローバル人材)。学位はDoctor of Business Administration(経営管理学博士。ハーバード大学・1985年)。デジタル庁デジタル監(初代)、一橋大学名誉教授。本名は栗田 洋子(くりた ようこ)。石倉(いしくら)は旧姓。
マッキンゼー・アンド・カンパニーマネジャー、青山学院大学国際政治経済学部教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授、日本学術会議副会長(第20期)を歴任した。
関連記事
【デジタル庁事務方トップ起用の石倉洋子さん「私はデジタルの知識がすごくある人ではない」発言が拡散 → 実はめちゃくちゃすごい人物だったwwww】
【【悲報】デジタル庁事務方トップの石倉洋子さん、自身のサイトで写真ストックサイトの画像を無断使用していたことが判明】
【【悲報】デジタル庁、またやらかしてしまう 「CC」と「BCC」を間違えて個人情報を自爆流出】
【【悲報】デジタル庁、またまたやらかす・・・5人のメルアドをBccではなくToに入力し送信】
もう少し若くてデジタルに強い人のほうがよかったね…

それが長寿の秘訣じゃ
晩節を汚すどころじゃあない
大臣がITの専門家なのは別に必須事項じゃない
やっぱり女を雇用するのはダメだわ
トップに必要なのは政治力
Amazonで通販できる程度?
自作PC組み立てられる程度?
専門家並の知識が無いと仕切りようなくね?
何もしなくても足引っぱってもサボって休んでもヘマして国民負担増やしても給与はちゃんと出るとかおかしいだろ
石倉洋子女史の「私はデジタルの専門家では無いが」は、恐らく「素人質問で恐縮なのですが」の類だぞ、気を付けろ。
Twitterの登録は2009年、自サイトは独自ドメインかつWPできっちり構築されており毎日更新、facebookでは関連イベントやディベートに参加、インスタも使いこなすスーパー72歳やぞ……
午後0:19 · 2021年9月2日·Twitter Web App
2.8万 件のリツイート 776 件の引用ツイート 6.5万 件のいいね
総理大臣ってすべての分野で専門家並みの知識があってこの日本国を仕切ってるんだ
すごいな
「学歴・肩書」だけで、中身すっからかんなヤツばっか採用するのかね
まさに「the!日本的」だよね。 フカンで見ればそういう人事って100%無駄だとわかるのに
トップに専門知識なんていらねーわ
デジタルに無関係な人をトップに置いた時点で
お前らパヨクの負けだよ
あ、お前らの血税ゴチになりますwwww
専門家では無いなあ
総理大臣の話はしてないよな
体調の問題もあるみたいだし施設で余生を送ってくださいな
ほんと無能マスコット置くの好きだよな
あいつらが出来ることは税金泥棒だけだぞ
侵略侵攻の話が出てきてかなり危うい状況なんだけど、いざ日本人の命の危険が迫ったら国民ほったらかしで逃げるだろうね
総理大臣も大臣なんだが
ひたすら膨大な量の稟議書のハンコ押し
中身は特に見てない
失敗だったのはこういう伏魔殿をなんとかしてきた政治家を据えなかったって話じゃね?
パヨカスにも分かりやすく言うと
総理大臣はその時の与党の代表ってだけだぞ
お前の理論だと各省庁も官僚も秘書も必要なくなるなwwww
ゼロではなくマイナス
利権でがんじがらめすぎるから?
この人はデジタル監でこの上にデジタル大臣がいるらしいぞ
ブランドバッグにiPhoneに飛びつく実に日本人らしいといえばそうだけど
ころころ上が変わってもなー
各省庁の大臣も別に専門家だからじゃなくてその与党の代表が任命してるだけなんだが
防衛大臣が幕僚長並みの専門家なのか?
話噛み合わないからもうどうでもええわ
政治家はみんな高齢なんでしょ
必要なのは専門家ではなく政治家だろって話なのでは?
なんで全然わからんやつをトップにそえるし・・・
それではいけないと思って進次郎にやらせたらあの始末だったからな
参謀ポジの操り人形になって企業談合や汚職まみれになる
一企業が中国から組織的にネットを使って攻撃されたときに守ってくれたりするのか?
それな
肉に詳しくない宮迫を頂点に
吸血ヒルが集まってきたのが良い例だわ
こいつに払った血税返せよ
不祥事が有っても中身変えずに置物のトップだけ入れ替えて済ますためだぞ
政権幹部のお友達だからだろ
こまけえところは事務次官がまとめてくれるから、トップは各省庁や民間との利害調整がお仕事よ
逆に言うとそれが出来ないならどんな専門家を据えようがクソの役にもたたんで、あちらを立てたらこちらが全滅っていう政策を通しちゃう
年寄りが全員有能なわけでも若者が全員無能なわけでもないのだが
政治に秀でてる、経験、コネがあるわけだが
この人は大臣じゃないけどな
IT関連が政権が変わったとかで方針簡単に変えられても困るわ
でも最終決定権を持っている人間が次官たちの言っていることを理解できないのはアレでは
若いとどうしても利害調整するための基盤が薄いから、神奈川でしか威張れない進次郎はああいう独善的な政策をしちゃったわけよ
それをやったらこれくらいが被害や不利益を受けるけど、果たしてそれは良いのだろうかって考えるほどの経験がなかった
必要なのはそれであって、専門家並みの知識じゃないよねって話だよね?
上級国民間の利権調整なんていう何の実も無い事やってるから全てが遅く、中身が無い事ばかりやるんだよ
マジでクソほども役に立たん
デジタル監って事務次官と同じ立ち位置じゃねえの
基本的にはそれらの政策と陳情をてまとめて、こういう状況でこんな陳情があるからこの政策はちっとまずいな、とか判断する
その利害調整を軽く見たのが進次郎でその結果どうなったかという
デジタル監って書いてあるじゃん
あいつそこそこできるだろ
ゴミのような人生だな
自分の人生の方がマシに見える
それこそ老人に言い聞かせて、いかにもやっているアピールするために同じことの繰り返しらしいな
そりゃ老人にITは無理、しかもそれが幹部級なの確定しているから
下が革新的なもの導入や開発したくても、上(老人)が理解できないから無理で却下されるらしいね
老人がITを理解する会に変えたらw?
大臣じゃねえよ
まんさん×老害の相乗効果はやべぇ
なんで大臣だと思い込むアホなの?
少しくらいできるやつを上げろよ
俺の方が詳しいとかありえんわ
若いやつ起用して支える政治家はいねえのかな
この人クラスでは端金でしょ
5年だ、5年で日本を世界に並び立つデジタル国家にしてやりたい
世の中新しいこと始めようと思ったら調整しなきゃハレーション起きて何も進まないんだけど
だって省庁を跨ぐと完全に別の組織で全く逆の利害関係になってることだってあるからな
お前組織の中枢で仕事した経験ないだろw
お前じゃ無理だしこの人は大臣じゃない
ミニ四駆をラジコンにでも改造してろ
え、なんで行政府のデジタル推進部門がOS作るの?頭悪すぎないですか?
日本の縮図
誰が任命した?
責任取らせろ
Python勉強したけど挫折したってもはや実質ただのババアやん
ラッスンゴーレライララララァイライライライライライララララァイ!
ブッヒィ!
デジタル監だから事務方のトップで専門知識必須だ
ちゃんと読めよ
老害大国ってワードが日本にピッタリすぎて泣きたい
デジタル庁なんて創設するからだよ・・官から見れると司令塔だぜ?
ありとあらゆる国際犯罪シンジケートが日本へ急襲してるのに司令官が24時間働けないのダメ
どの辺が適材適所だと思ったのさ岸田首相?本当に無能指揮官だな
そんなことができてたら、この国は30年も停滞していない。構造的にこの国は間違ってる。
総理大臣は責任とるのが仕事。マスコットでも問題ない
〇〇庁のトップとかは人を動かすのが仕事だから
その方面の知識がないと意味がない
大臣も決定権があるんだから必須だよ
後続の評価が相対的に上がるから作戦かもしれんぞ
民間の人材はたくさんいる一方で行政側の職員が少なくて調整が得意な人間がいないんだよ
だから地方の職員とかに出向の声かけしてる
技術者集団とやらだけじゃ残念ながら何もなし得ないことを証明してしまった
間違ってもパソコン先生()雇うなよ
マイナンバーの管理をするんだったら高い金払ってでも優秀な人材見つけた方が良い
何が何でも減税だけはしたくなかったらから
巷の「コンピューターおばあちゃん」でも大抜擢してたら、まだ国民ウケは良かったんでは?w
新しい事をやるにはおつむが古すぎる
レジストリとかいじれるレベルだけど需要ある?
ハッカー???
お前デジタル庁が何する組織か1ミリも理解してねえのなw
任期をテキトーにやり過ごしてガッポリって魂胆がバレないとでも思ってんのかね。
まぁあんなのは映画の中のお話だったなw
ここサイバーアタックする部隊なの?
これじゃ日本は良くならない一方だ
日本人は無能しか居ない
少なくとも議員共が選出する人間は人選が適当過ぎる
マジかよ
はちま最低だな
劣等国すぎる
セキュリティの話するならハッカー雇うのは理に適ってるやろ
欧米のIT企業がハッカー雇ってるの知らんの?
いつ?何年何月何日何時何分何秒地球が何回回ったとき?
ちょっとはマシになるかな程度
そんなことしちゃダメでしょ
セキュリティの管理もあるからハッカーもいるよ
官職の長官ががっぽり稼げるわけねえだろバカ
長官こなせる人材にとっては薄給過ぎて完全に名誉職レベルだからやりたい人間なんていねえんだよ
それが唯一の良心になるかも知れんぞw
ggrks、その知能もねぇならその辺で裸踊りでもしてこい
わざわざ国会議員になんて面倒な職に就きたがる人は居ないんだよな
日本の政治のシステムが悪いから改修した方が良い
比例区で人数だけ集めてもなんの役にも立たない
ハッカーはプログラミングに詳しい人間のこと
セキュリティ対策に関するソリューションを生み出すのは民間の仕事であって、省庁のネットワーク管理を行うのになぜ内製化したハッカーが必要なんですか???
お前専門外なんだろうから口出さないほうがいいよマジでw
若いなら頑張って知識つければできるんじゃね
その椅子に座れるかは分からんけど
そうは言うても、「F5連打」が関の山のレベルだったりしてなw
たとえ後退国に成り下がろうと日本は紙の文化を貫くべき
世界にはそんな日本に魅力を感じる人だっているわけだし
2021/09/02 21:00 コメント784
「Twitterの登録は2009年、自サイトは独自ドメインかつWPできっちり構築されており毎日更新、facebookでは関連イベントやディベートに参加、インスタも使いこなすスーパー72歳やぞ……」
魔法撃って消えるのやめてもらっていいすか?
セキュリティの管理って何?
ネットワーク管理者のことを言いたいの?
それならハッカーじゃなくてネットワークの運用経験ある人材をすえるべきであってなんでハッカー???
しかもデジタル庁の仕事の本筋は省庁のDX推進体制の構築なのに、なんでハッカーなんていう経営能力とは無縁の人材を長官にあてがうの?頭悪すぎんだよお前
製紙工場の方ですか?
「俺はコンピュータとかまったく分からねえ」(意訳)
って
判子とFAXに絶大な信仰を誇り、手書きの履歴書を是とする香ばしい集団になりそうだな。
ネットワーク管理でセキュリティホールと密接な関係がある
アドバイザーやコンサルとしてもハッカーは必要やろ
素人にネットワーク構築させてどこに問題があるか指摘できんの?
アホすぎやろ
攻撃は最大の防御
そんなの任命する前から分かってなきゃダメなレベルだよ
任命したやつも責任取るべきだわ
都道府県の職員だけどすっかりペーパーレスで仕事回ってるわ
すまんなw
議員でも大臣でもないぞアホ国民
公務員でもハッカーとして働いてる人はいるしかなり細分化されてる
定時になったら攻撃が止みます。
???
童貞歴は年齢と同じ?
点滴岩を穿つぜ
分からないことが分かるレベルってあるよな
何が分からないか分からないのがはちま民のレベル
よく言った大統領!
間違いじゃん
ただのプログラミングのエキスパートを長官に据えてどうすんの?何を目的として何を実現するの?
まずデジタル庁のミッションが何かを理解してたらそんな発想にはならんよね
省庁間のハレーション解決してDX推進できんの?
そうだよ
他に何色があるんだい?
仕事はつまらん上に膨大で給料が自分の能力に対して低い方向で見合ってない
年齢的になにもおかしくないな
言うてプログラマーでも上流になったら実際には手動かさずやってることは利害調整やけどな
ただし指示出しや利害調整でも専門知識がないと、そもそもそれが可能なのか
この価格は適正なのかとか、ベンダーや外部コンサルの言いなりになってないかとかわからんわけ
ネトウヨが800レス近く持ち上げてたのか
きっしょいな
議員でも大臣でもない
ミハイロ・フェドロフ 28歳で入閣
石倉洋子 73歳
あーあ
つまり国会議員がスマブラに参戦するのか?
下でおてて動かす人間は必要だけどそれをなんで長官に据える必要があるの?
そいつに長官として何ができるの?
結局学歴と経歴だけで選んで中身伴ってねぇ
こいつには無理だろ
知見がないってなんだよ国民バカにしてんだろ
政府が無能なんじゃなくて日本人が無能なんだよなあ。
経験ある年寄りにしか長官職勤め上げられる人材がいないってだけだろ
お前のレベルに合わせて敷居を下げるんじゃない
決定的な溝があるからな。
それもうホワイトハッカーっていう括りの人材じゃないでしょ
PMとかその辺の呼び方になってくるよね
どう考えても学歴と職歴あって
50代くらいのやつじゃないと激務は務まらんやろ
70とか明日死んでもおかしくないし現に即辞めてるやん
素人にネットワーク構築させるなんて一言も言ってないよね
そもそも構築するのは委託先であってデジタル庁ではないし
さらに言えばそれは担当職員として力を振るえば良いだけの話であって長官にする意味が分からないんだが
学歴無いと無理じゃね
コンピューターおばあちゃん
お前の中の定義は知らんわw
おおかた洋画とかでコンソールいじってるやつをイメージしてるんだろうが
技術と知見があればハッカー(クラッカー)です。言い方気に食わないなら識者でもいい
PMってのはただのプロジェクトごとの役割でしかない
赤ちゃんでもできる
それをはちまで聞くような人間には無理だろ
未来永劫IT土方やってろよ
農水省が内製化プロジェクトやってるからそっちに合流できないか?とか情報収集して自己判断できない時点でお前は無能
じゃあ具体的に誰なら務まるのか候補あげてもらって良いか?
そんな言い方良くないよ
元々伊藤穰一って言う50代の専門家が長官になるはずだったのにそれは嫌だと言ったのは国民さんやでぇw
成田ゆうすけってどうなのよ
優秀な部下を揃えりゃいいんだから、本人がキーボードを叩く必要は無い。
とは思うけどデジタル庁とやらに関してはどうだろうかな?
まあ委託先に構築させてもそれで最終ゴーサイン出すのはこいつやろ
よくわかってないならNTTデータやらの委託先にカモにされるだけやね
しかも知識ない奴が人事権握ってるのも危ういと思うけどねw
そのうち瓦解するのが目に見えてる
確かに有能な人ではあるけど研究者がトップとか現場が一番勘弁してほしい人事だな
デジタル監はトップじゃないぞ
2,3番手だ
公に来てくれる奴なんてキズモノか落ちこぼれやろ
専門学校の先生レベル引っ張ってこれたら大したもんだよ
特定企業に貸し作るのはまずいってもIT方面でまともな人材あそこくらいしかおらんぞ
そんな無知丸出しのIT関係の業界に携わったことない奴らに発言権ねえから黙っとけ
この国の政治家馬鹿すぎるだろ。
謎に思わせぶりで草
SBて今は中国系の会社て海外では常識なんですが・・・
お前の言う専門家って何?
ITの専門家とかいう具体性のかけらもない発言はやめてくれよ?w
お門違いの肩書き並べた老齢を据えるような人選をした連中は二度と関わるな
唐鳳さんみたいな人がいいんだから、プログラムもできた方が理想やろうな
経験0じゃんwwwwwww
中抜き外注が専門の省庁なの?
いらんよそういうの
デジタル庁の職員の給与も1.5倍くらいにはしたほうがいい。
官公庁の報酬はあまりにも安すぎるくせに激務だから誰もやりたがらないからな。
デジタル苦手庁みたいなやつ?
工学系の大学で研究やってるような教授、もしくは研究や開発系出身で引退した人材が一番いいのさ。
大臣は別に政治家じゃなければいけないわけではない。
じゃ何するの?
コンサル会社の言うことに感心するだけの仕事か?笑
600万くらいくれるなら受けてやる
工学教授って犯罪者一歩手前みたいなのしかいねえじゃん
こんなのに日本託せないわ
この人は大臣じゃないのさ
大臣は年収3000万なんだが、本当に600万でいいのか?
そりゃ奇抜な人は多いけど、マトモな人もいるよちゃんとw
お前工学系の大学の教授の陰湿さ知らねえだろ
単位ちらつかせて大学生いじめて遊んでるだけだぞ
報酬めちゃくちゃ上げないとやってくれないし、就任したら日本人の仕事の進め方に発狂しそう
大臣じゃねえデジタル監だ
後進国であることを自覚してそれくらいせんとな
外人の専門家を招聘するのは昔もやってたことだからいけるやろ
出身大学に偏った情報で草
実態としては能力と職責に対してはあまりにも安すぎるんだから
全部が全部そんな人間ばっかりじゃねーよw
どんだけハズレ教授に遭遇したらそこまで偏見持てるんだw
なぜ役所とかの事務職と専門家を同列に語ってしまうのか
優秀な専門家とは別テーブルに決まっとるやろ
デジタル化の後進国らしく学ぶのが正道
日本のアニメ好きな奴引っ張って来いよ
諜報機関がない日本でそれやるのリスク高杉やろwゴーンみたいに高飛びするでw
残念ながら現状デジタル庁に足りない人材はプロパーの行政職なんだよなあw
事務屋が足りなさすぎて都道府県とか市町村に職員をデジタル庁に出せって要望がずっと来てるんだよなあ
だから何やねんw
それと専門家が必要って話と関係あんのか
事務が割に合わないと思うならやめたらええやん
お前はすごいよ
頑張れ
プログラミングしかできない奴がIT土方と呼ばれてるだけだろ
納期に指示された成果物提出するだけのカスにそれ以外のどんな仕事が務まるんだよ
ルパン三世はデジタル監むいてそうだな
そんなこと言うなよ
なんか叩かれすぎてむしゃくしゃするわ
スマホ太郎
割に合わなくてやめられちゃうから人材不足になってるんだよなあ
そう言う課題があるから報酬引き上げましょうねって話してるんだけど
というか専門家の必要性の話なんてこれまでに一度もしてないのに急にどうしたん?
デスマ次郎
一番悲惨なのはそういうやつを叩く大多数の中小ホワイトカラーや
給料低いしスキルもないから辞められへん
貴重な半年超を…
DXの司令塔に必要な要素がわからないから、
著名な人選んだら最低限の知識要るわとなった。
というか当たり前の事に内閣府が気づいた。
逆に聞くけど、石倉が知識不足と体調不良で辞めたって記事に対して
下々の事務職の給料上げろとか、それこそ急にどうしたん?なんだがw
女性だから選ばれた?
なんか根拠あんの?
元々伊藤穰一って言う男だったけど
上から下まで報酬が少ないから優秀な人材が来ないし定着しない
そして長官もふさわしくない人間をあてがうしかない
ゆえに報酬を上げることを解決策として提示してるんだけど
論理的に筋通ってますよねこれ^^
で、お前は突然関係ない話し始めたわけだけどどうしたの?かまってほしいの?
この方は凄い優秀な方なんでしょ
知見が少ないのは周辺の足引っ張ってそうな組織では
めちゃくちゃ非論理的やんw
給与上げるにしても専門職と事務職でなぜ一緒くたにあげようとするの?
一般企業でも事務屋が給与低く設定されてるのはよくある話
言い方悪いが事務なんか、会計や法務の高度知識を要する仕事を除けば、誰でもできる世界
一方、デジタル庁長官は専門知識がないと務まらんことがこいつの事例でわかった。だから別枠で分けるだけ
お前事務職抜きで仕事してみろよ
全部で3000万くらいか?
クソだなマジで
もちろん事務員がいなきゃ困る
社会全体で見ても、コンビニ店員や清掃員がいなければ回らんのはわかっとる
ただし、それと報酬のたかは関係ない
版権もしらないお婆ちゃんだぞ
おじいちゃんおばあちゃんにはデジタルどころかセキュリティすら危ういだろ
そういう話じゃないぜ
事務職は募集すれば割とすぐ集まるけど専門職って育てるのに時間がかかるから待遇同じじゃ
需要と供給のバランスの上で成り立たない
本当に邪魔なのは天下りの無能のゴミ共だろ
ろくにパソコンすら使えないくせに偉そうに威張り散らすクズ
そもそも知見が深い奴が日本の政治家にいるの?
あくまで業界人事に顔が効くだけで、重要な事は下の専門メンバーがやるって聞いたけど
そもそも、だからこの役職引き受けたんだよねこの人
最初から自分でIT知識無いって言ってる通り
1.早稲田政経、慶應法、経済学部など:70~72.5
2.上智大学国際教養、国際基督教大学教養学部など:67.5~70
3.東京大学文科1、2類:65~67.5
ゆえに日本のトップ六大学「東大京大早慶上智ICU」未満の低偏差値どもは、石倉洋子を非難する資格すらねンだわ。
これよりはまだネトウヨの方が仕事するわ
学歴と批判できる資格は関係ない
批判する資格に必要なのは立場だろ
ここの住人は少なくとも選挙の有権者だから、批判する資格はある
批判の中身が粗末なのは仕方がないよ
実績もすごいし
1番問題やったのは体調やろ
オードリータン級の抜擢やと日本ではうまくいかない、完全理系は完全文系頂点で立ち回れない
このサイトめちゃくちゃ持ち上げてたやん
経歴はわかったけど で、結局この婆さんは一年間何してたん?
政治家になりたい若者なんて変なのしかいないよ
つーかよく知りもしないのにうけるなや
そらそうなるよ
どうみてもアナログ婆だろ(笑)
こんなのをトップにしてる時点で狂気としか思えん
その石倉洋子さん、マジですごい人だった
「Twitterの登録は2009年、自サイトは独自ドメインかつWPできっちり構築されており毎日更新、facebookでは関連イベントやディベートに参加、インスタも使いこなすスーパー72歳やぞ……」
温かみのあるデジタルを目指すぞ
進次郎「大臣は若くないといけないと思います。だからこそ大臣は若くないといけないと思ってる」
若い政治家が馬鹿しかいないからな・・・
優秀なのは民間にしかいない
しかもそれが政治対象なら尚更無理だ。海外から助っ人呼ばない限り未来はない。
若くて優秀なのってたとえば誰?
モホ?
ゲーム愛のある人にやってほしいな
日本がITで周回遅れになっていることやみずほ銀行の件も根は同じなんだろうけど
台湾やウクライナのIT大臣みたいに分かる人を付けないと
72歳にしてはすごいだけでそのへんの子供でもできるなぁ
何の仕事してたの?
オードリー・タンみたいなのを充てるには日本だとゲーム業界やYahooとかのCTOやってたヒトじゃないと。
たしかにPCに詳しい人はいないな・・
ワードの文章をプリンターでコピーしてドヤ顔している公務員あがりの爺さんが最高峰かな
この人オードリータンと対談してなかったっけ
オードリータンと論を交わせるなら、知見がない・得意でないは謙遜な気がするけどなぁ…
まぁもう少し若くてワンマン気質の方が推進力あるとは思うけど
あくまで平均よりはやけど