• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





<独自>デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ

200x150


記事によると



デジタル庁の事務方トップ「デジタル監」の石倉洋子氏(73)が退任する見通しとなったことが22日、分かった

早ければ5月にも退任する方向で、昨年9月の就任から1年足らずという異例の早さでの交代となる

政府はデジタル分野の専門家をあてる方向で後任人事の調整に入った

デジタルへの知見が少ないことや体調問題などがネックとなり、今年に入ってからは登庁機会や政府の会議への出席も減っていた

以下、全文を読む













この記事への反応



なんで最初から専門家を任命しないんだ?
馬鹿なの?


デジタルだから若い方をというつもりはないが、もう少し若い人じゃないと体力的に厳しいのではないかと思う。

官僚と民間人が混ざった組織で中身グチャグチャみたいだから、余程の人じゃないと務まらないよ。

優秀な人なんだろうけど、このポジションは超・専門家であるべき。人選ミス。

知見のない高齢民間人を何故登用したんだよ。

アクセンチュア、サイボウズあたりのまともなIT系から抜擢したら?

御用IT系からは絶対ダメよ。


あまり得意ではないと言っていた方に就任いただくには無理があった

迷走するデジタル庁。いったい何がしたいんだ?やたら無駄金使っていないか?

過去20年間、日本が一切成長しない理由がわかる。何が適材適所だよ。

発足当初の新庁体制構築が役割だったんじゃないの?この人は

オードリータン氏のような人材は日本にはいないのか?政治家も年ばかりくって能力がない人には退いてもらいたい。

73歳にデジタル庁って舐めてんのか?任命した奴もクビやろ。60歳以上は切り捨てろ

女性にこだわらず能力のある人をお願いします。







石倉洋子 - Wikipedia

石倉 洋子(いしくら ようこ、1949年3月19日 - )は、日本の通訳、経営学者(経営戦略・競争力・グローバル人材)。学位はDoctor of Business Administration(経営管理学博士。ハーバード大学・1985年)。デジタル庁デジタル監(初代)、一橋大学名誉教授。本名は栗田 洋子(くりた ようこ)。石倉(いしくら)は旧姓。

マッキンゼー・アンド・カンパニーマネジャー、青山学院大学国際政治経済学部教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授、日本学術会議副会長(第20期)を歴任した。



関連記事
デジタル庁事務方トップ起用の石倉洋子さん「私はデジタルの知識がすごくある人ではない」発言が拡散 → 実はめちゃくちゃすごい人物だったwwww

【悲報】デジタル庁事務方トップの石倉洋子さん、自身のサイトで写真ストックサイトの画像を無断使用していたことが判明

【悲報】デジタル庁、またやらかしてしまう 「CC」と「BCC」を間違えて個人情報を自爆流出

【悲報】デジタル庁、またまたやらかす・・・5人のメルアドをBccではなくToに入力し送信





もう少し若くてデジタルに強い人のほうがよかったね…














コメント(424件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:01▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:02▼返信
死にそうじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:02▼返信
1年間の人件費をドブに捨てたね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:03▼返信
ネトウヨが必死に「経歴がすごい!経歴がすごい!」と擁護し続けた人やろw
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:03▼返信
御大層な肩書による見掛け倒し
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:03▼返信
お爺ちゃんかと思ったらお婆ちゃんだった
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:03▼返信
何で仕事引き受けたし?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:03▼返信
輝かしい経歴に泥を塗ったな
晩節を汚すどころじゃあない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:04▼返信
おじいさんみたいなおばあさんや
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:04▼返信
おまえらが最初めっちゃ持ち上げてた婆さんだっけか。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:04▼返信
何もせず体調不良とサボっても給与全額支給っていい身分だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:04▼返信
ITの専門家じゃなくて、役人と民間人が入り混じる伏魔殿をさばける人材が必要なのでは?
大臣がITの専門家なのは別に必須事項じゃない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:05▼返信
>>1
やっぱり女を雇用するのはダメだわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:05▼返信
ネトウヨ何か言えよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:05▼返信
未来をぶっ壊すだけぶっ壊す
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:05▼返信
何もわからないババアを置き物にしておけば下はやりたい放題だからだろうなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:05▼返信
知識は周りが補えば良い
トップに必要なのは政治力
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:06▼返信
税金は十分余ってるけど減税したくないから税金を消費する目的で作られた組織
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:06▼返信
どのレベルなら許せる?
Amazonで通販できる程度?
自作PC組み立てられる程度?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:06▼返信
バカどもがこのババァ持ち上げてことだけは覚えてる
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:06▼返信
優秀なIT分野の専門家がわざわざこんなポストに就くわけがない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:06▼返信
>>12
専門家並の知識が無いと仕切りようなくね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:06▼返信
政治家は成果給にすべきだな
何もしなくても足引っぱってもサボって休んでもヘマして国民負担増やしても給与はちゃんと出るとかおかしいだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:06▼返信
K A Z E / 高 橋 賢 治
石倉洋子女史の「私はデジタルの専門家では無いが」は、恐らく「素人質問で恐縮なのですが」の類だぞ、気を付けろ。
Twitterの登録は2009年、自サイトは独自ドメインかつWPできっちり構築されており毎日更新、facebookでは関連イベントやディベートに参加、インスタも使いこなすスーパー72歳やぞ……

午後0:19 · 2021年9月2日·Twitter Web App
2.8万 件のリツイート 776 件の引用ツイート 6.5万 件のいいね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:07▼返信
バカパヨ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:07▼返信
Twitterすらまともにできなそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:07▼返信
成田君やってよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:07▼返信
またデジタル殿が死んでおられるぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:07▼返信
>>22
総理大臣ってすべての分野で専門家並みの知識があってこの日本国を仕切ってるんだ
すごいな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:07▼返信
この人毎日出勤して何してるの?仕事やった感で帰ってそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:07▼返信
なんで台湾のオードリーたんみたくに「実力・成果」で採用しないで
「学歴・肩書」だけで、中身すっからかんなヤツばっか採用するのかね

まさに「the!日本的」だよね。 フカンで見ればそういう人事って100%無駄だとわかるのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:08▼返信
この人めっちゃ優秀じゃなかったっけ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:08▼返信
知見無さ過ぎるのは判断もできなくてダメだけど
トップに専門知識なんていらねーわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:08▼返信
>>12
デジタルに無関係な人をトップに置いた時点で
お前らパヨクの負けだよ
あ、お前らの血税ゴチになりますwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:08▼返信
>>24
専門家では無いなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:08▼返信
これで何千万もらったの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:08▼返信
30~40代にやらせろや
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:08▼返信
>>29
総理大臣の話はしてないよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:08▼返信
どんな厚顔無恥でももはや表舞台に出られんな
体調の問題もあるみたいだし施設で余生を送ってくださいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:08▼返信
デジタル庁のトップがデジタルに詳しくない

ほんと無能マスコット置くの好きだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:08▼返信
わざと国の発展を妨げる自民党をいつまでのさばらせておくのか
あいつらが出来ることは税金泥棒だけだぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:09▼返信
日本は何でも利権第一だからいつまでたっても変わらずにこういうことが続く
侵略侵攻の話が出てきてかなり危うい状況なんだけど、いざ日本人の命の危険が迫ったら国民ほったらかしで逃げるだろうね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:09▼返信
おれもいい年のおっさんだがいまだにデジタルにうといというのがよく分からん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:09▼返信
>>38
総理大臣も大臣なんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:09▼返信
>>30
ひたすら膨大な量の稟議書のハンコ押し
中身は特に見てない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:09▼返信
73歳て
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:09▼返信
思い切って時給と言うか分給高くなるけどビルゲイツ氏に頼もうどうせニッポン全国、PCの仕事はWindowsだから無理に日本人がやる必要も無いしジジババはすっこんでろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:09▼返信
ジジイとババアで国回しているからこうなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:10▼返信
韓国企業に丸投げしてきたツケ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:10▼返信
>>34
失敗だったのはこういう伏魔殿をなんとかしてきた政治家を据えなかったって話じゃね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:10▼返信
>>29
パヨカスにも分かりやすく言うと
総理大臣はその時の与党の代表ってだけだぞ
お前の理論だと各省庁も官僚も秘書も必要なくなるなwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:10▼返信
岸田の馬鹿のお友達人事だから仕方ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:10▼返信
詳しくない人間をトップにすえると使えないだけではなくおかしな決断をしたりするから悪手
ゼロではなくマイナス
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:10▼返信
ウクライナや台湾みたいなそう大きな国でもないところが超有能なIT大臣おけてるのになんで日本にはできないんや?
利権でがんじがらめすぎるから?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:10▼返信
※44
この人はデジタル監でこの上にデジタル大臣がいるらしいぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:11▼返信
日本ってほんま「中身」を見ずに「肩書」で採用するよねえ・・・

ブランドバッグにiPhoneに飛びつく実に日本人らしいといえばそうだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:11▼返信
いまいちデジタル庁が何するための組織かもわからない上に
ころころ上が変わってもなー
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:11▼返信
>>51
各省庁の大臣も別に専門家だからじゃなくてその与党の代表が任命してるだけなんだが
防衛大臣が幕僚長並みの専門家なのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:11▼返信
>>44
話噛み合わないからもうどうでもええわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:11▼返信
でもある程度の年齢の人物のほうが信頼できると国民たちが思っているから
政治家はみんな高齢なんでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:11▼返信
文系理系言いたかないが、明らかにデジタルのデの字も理解できない文系脳でしゃしゃり出てくるんじゃない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:12▼返信
こいつ持ち上げてた馬鹿どもから無駄にした税金を徴収しろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:12▼返信
>>59
必要なのは専門家ではなく政治家だろって話なのでは?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:12▼返信
もうバーチャル大臣で良いんじゃないの
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:12▼返信
こういう見た目のじーさん居るよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:13▼返信
日本の大臣制度の意味不明点これよな
なんで全然わからんやつをトップにそえるし・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:13▼返信
>>60
それではいけないと思って進次郎にやらせたらあの始末だったからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:13▼返信
>>53
参謀ポジの操り人形になって企業談合や汚職まみれになる
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:13▼返信
いや、金返せよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:13▼返信
老い耄れに何が決められるの
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:13▼返信
ITって日進月歩でどんどん変わっていくからあんまり年寄りだとついいていけないのは事実だと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
まずは何をするための組織か教えて欲しいわ
一企業が中国から組織的にネットを使って攻撃されたときに守ってくれたりするのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
なんの能力もない偉いだけの年寄りに重要なポスト任せるのもうやめーや
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
>>68
それな
肉に詳しくない宮迫を頂点に
吸血ヒルが集まってきたのが良い例だわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
少しでも何か成果上げたん?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
じゃあ最初から使うなよ
こいつに払った血税返せよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
>>66
不祥事が有っても中身変えずに置物のトップだけ入れ替えて済ますためだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
真面目に取り合う気がないからな。発足だけしておいて窓際族みたいなもんだ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
>>66
政権幹部のお友達だからだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
>>66
こまけえところは事務次官がまとめてくれるから、トップは各省庁や民間との利害調整がお仕事よ
逆に言うとそれが出来ないならどんな専門家を据えようがクソの役にもたたんで、あちらを立てたらこちらが全滅っていう政策を通しちゃう
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
割とどうでもいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
>>67
年寄りが全員有能なわけでも若者が全員無能なわけでもないのだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:14▼返信
※29
政治に秀でてる、経験、コネがあるわけだが
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:15▼返信
なんで任命した??
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:15▼返信
ババアやろ無理無理
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:15▼返信
※66
この人は大臣じゃないけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:16▼返信
大臣とか置かないで専門チームが長期継続して活動する形に変えて欲しい
IT関連が政権が変わったとかで方針簡単に変えられても困るわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:16▼返信
>>80
でも最終決定権を持っている人間が次官たちの言っていることを理解できないのはアレでは
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:17▼返信
じじばば固めるからダメになる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:17▼返信
>>82
若いとどうしても利害調整するための基盤が薄いから、神奈川でしか威張れない進次郎はああいう独善的な政策をしちゃったわけよ
それをやったらこれくらいが被害や不利益を受けるけど、果たしてそれは良いのだろうかって考えるほどの経験がなかった
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:17▼返信
>>83
必要なのはそれであって、専門家並みの知識じゃないよねって話だよね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:18▼返信
>>80
上級国民間の利権調整なんていう何の実も無い事やってるから全てが遅く、中身が無い事ばかりやるんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:18▼返信
権威とか学歴とか
マジでクソほども役に立たん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:18▼返信
※80
デジタル監って事務次官と同じ立ち位置じゃねえの
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:18▼返信
給料全額返金しろや
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:18▼返信
>>88
基本的にはそれらの政策と陳情をてまとめて、こういう状況でこんな陳情があるからこの政策はちっとまずいな、とか判断する
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:19▼返信
最後のひと稼ぎの場としては持ってこいよなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:19▼返信
>>92
その利害調整を軽く見たのが進次郎でその結果どうなったかという
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:20▼返信
なぜコメント欄は大臣の話になってるんだろう
デジタル監って書いてあるじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:20▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:20▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:21▼返信
この人の言い分も聞きたいわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:21▼返信
任命責任は岸田にあり
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:21▼返信
落合とかでいいじゃん
あいつそこそこできるだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:21▼返信
馬鹿だと思うけど初代○○って肩書は重い
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:21▼返信
利権で回すだけですからw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:22▼返信
この人は大臣じゃなくて事務方のトップだから専門的な知識がないと無理だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:22▼返信
政治家以外全員の予想通り
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:22▼返信
なんで大臣ってアホしかいないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:22▼返信
しかし知識もないのにあれこれ(責任を持って)決めろと上や下から言われるのは割と地獄では
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:23▼返信
安倍ちゃんと同じようにポンポン痛いからやめるーってか
ゴミのような人生だな
自分の人生の方がマシに見える
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:23▼返信
デジタル大臣なんだから小池AIみたいなぶっ飛んだ人をアサインしろよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:23▼返信
こういうのこそ任命責任問いたいわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:23▼返信
この前大勢が辞めてその理由聞いたら全く進捗のないことを何度も何度も
それこそ老人に言い聞かせて、いかにもやっているアピールするために同じことの繰り返しらしいな
そりゃ老人にITは無理、しかもそれが幹部級なの確定しているから
下が革新的なもの導入や開発したくても、上(老人)が理解できないから無理で却下されるらしいね
老人がITを理解する会に変えたらw?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:23▼返信
※112
大臣じゃねえよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:24▼返信
>>13
まんさん×老害の相乗効果はやべぇ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:24▼返信
※109
なんで大臣だと思い込むアホなの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:24▼返信
日本の省庁って無能大臣ばっか
少しくらいできるやつを上げろよ
俺の方が詳しいとかありえんわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:24▼返信
このおばーちゃんが、GoogleやiOSに匹敵するものを造るんですか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:24▼返信
1000万円とかの退職金もらえるんでしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:25▼返信
黒田とかカスは好き勝手やらすのに
若いやつ起用して支える政治家はいねえのかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:25▼返信
台湾を見習え
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:25▼返信
まあ一年弱の任期だから退職金は1000万くらいかな
この人クラスでは端金でしょ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:25▼返信
俺にやらせろ
5年だ、5年で日本を世界に並び立つデジタル国家にしてやりたい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:26▼返信
政府が馬鹿すぎるんだよなぁ…
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:26▼返信
>>92
世の中新しいこと始めようと思ったら調整しなきゃハレーション起きて何も進まないんだけど
だって省庁を跨ぐと完全に別の組織で全く逆の利害関係になってることだってあるからな
お前組織の中枢で仕事した経験ないだろw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:26▼返信
※118
お前じゃ無理だしこの人は大臣じゃない
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:26▼返信
文字入力もできなそうなおばあちゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:26▼返信
やくただず
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:26▼返信
サムネで爺かと思ったら婆かよwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:26▼返信
肩書きは素晴らしいんでしょが肩書きだけで中身のない人もいるし
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:26▼返信
老害大国の末路
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:27▼返信
※124
ミニ四駆をラジコンにでも改造してろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:28▼返信
肩書きで選んだでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:28▼返信
下から何か提案されても全く理解できなそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:28▼返信
>>119
え、なんで行政府のデジタル推進部門がOS作るの?頭悪すぎないですか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:29▼返信
体制がひどすぎて民間から引っ張ってきた若手辞めまくってるそうやん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:29▼返信
専門性がない&年功序列で不相応な地位
日本の縮図
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:29▼返信
石倉洋子「退職金うめえwww」
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:29▼返信
決定権があるトップがその分野に無知って
誰が任命した?
責任取らせろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:29▼返信
肩書きで選ぶにしても最低限IT関係のやつにしろよw
Python勉強したけど挫折したってもはや実質ただのババアやん
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:29▼返信
>>116
ラッスンゴーレライララララァイライライライライライララララァイ!
ブッヒィ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:30▼返信
※12
デジタル監だから事務方のトップで専門知識必須だ
ちゃんと読めよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:30▼返信
この人が任期中にやったのはデジタルコンテンツ(画像)の無断使用だけ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:30▼返信
>>132
老害大国ってワードが日本にピッタリすぎて泣きたい
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:30▼返信
よりにもよってウクライナ戦争が起きてロシアや中国や韓国からのサイバー攻撃が急増してる時に
デジタル庁なんて創設するからだよ・・官から見れると司令塔だぜ?
ありとあらゆる国際犯罪シンジケートが日本へ急襲してるのに司令官が24時間働けないのダメ
どの辺が適材適所だと思ったのさ岸田首相?本当に無能指揮官だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:31▼返信
>>31
そんなことができてたら、この国は30年も停滞していない。構造的にこの国は間違ってる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:31▼返信
>>29
総理大臣は責任とるのが仕事。マスコットでも問題ない
〇〇庁のトップとかは人を動かすのが仕事だから
その方面の知識がないと意味がない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:31▼返信
>>12
大臣も決定権があるんだから必須だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:31▼返信
最初にあんまりできない人をあてがってワンクッション置くことで
後続の評価が相対的に上がるから作戦かもしれんぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:31▼返信
>>137
民間の人材はたくさんいる一方で行政側の職員が少なくて調整が得意な人間がいないんだよ
だから地方の職員とかに出向の声かけしてる
技術者集団とやらだけじゃ残念ながら何もなし得ないことを証明してしまった
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:31▼返信
マジでその辺のハッカー億単位で雇った方がマシやろ
間違ってもパソコン先生()雇うなよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:32▼返信
IT分野の進化に対応できる人じゃないと無理だろ
マイナンバーの管理をするんだったら高い金払ってでも優秀な人材見つけた方が良い
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:32▼返信
素直に伊藤穰一すえときゃ良かったのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:32▼返信
税金を無駄にしすぎ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:32▼返信
税金浪費が一番の目的で創設された組織だぞ
何が何でも減税だけはしたくなかったらから
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:32▼返信

巷の「コンピューターおばあちゃん」でも大抜擢してたら、まだ国民ウケは良かったんでは?w
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:33▼返信
役人連中は今よりもずっとずっと凝り固まった学歴社会を生きてきた連中だからな
新しい事をやるにはおつむが古すぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:33▼返信
口は侵攻先間違えた
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:33▼返信
>>152
レジストリとかいじれるレベルだけど需要ある?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:33▼返信
>>152
ハッカー???
お前デジタル庁が何する組織か1ミリも理解してねえのなw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:33▼返信
自分では力不足と分かってるなら最初から断れよ。
任期をテキトーにやり過ごしてガッポリって魂胆がバレないとでも思ってんのかね。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:33▼返信
オイはちま、過去にこの人のこと「実はめちゃくちゃすごい人物だったw」みたいな記事書いてたろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:34▼返信
ダニエルクレイグ版007に出てきた「M」みたいな有能かな?と一瞬思ったけど
まぁあんなのは映画の中のお話だったなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:34▼返信
勘違いしている奴が多いけど、「デジタルへの知見が少ないこと」はこの記事で勝手に言ってるだけの事で本人が辞任の理由として公言した訳じゃないぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:34▼返信
70代のおじいさんおばあさんがマイナンバー管轄してると思ったら恐ろしいな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:34▼返信
>>152
ここサイバーアタックする部隊なの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:34▼返信
知見が無いのに役職に就きたい方々が順番待ちしてる状態
これじゃ日本は良くならない一方だ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:34▼返信
オードリー・タンにでも依頼しろ
日本人は無能しか居ない
少なくとも議員共が選出する人間は人選が適当過ぎる
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:35▼返信
俺アナログ回路なら専門なんだけどデジタル庁できるかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:35▼返信
※165
マジかよ
はちま最低だな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:35▼返信
未だにまともなワクチンパスポートがない国
劣等国すぎる
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:35▼返信
>>161
セキュリティの話するならハッカー雇うのは理に適ってるやろ
欧米のIT企業がハッカー雇ってるの知らんの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:35▼返信
>>163
いつ?何年何月何日何時何分何秒地球が何回回ったとき?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:36▼返信
後任はデザイン部門の浅沼尚か
ちょっとはマシになるかな程度
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:36▼返信
※167
そんなことしちゃダメでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:36▼返信
※167
セキュリティの管理もあるからハッカーもいるよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:36▼返信
>>162
官職の長官ががっぽり稼げるわけねえだろバカ
長官こなせる人材にとっては薄給過ぎて完全に名誉職レベルだからやりたい人間なんていねえんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:36▼返信
小遣い稼ぎ💢💢💢💢
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:37▼返信
>>172
それが唯一の良心になるかも知れんぞw
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:37▼返信
(´・ω・`)無能のままポストに居座るよりいい、これは英断
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:38▼返信
>>174
ggrks、その知能もねぇならその辺で裸踊りでもしてこい
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:38▼返信
まぁ優秀なエンジニアって既に高給を貰ってるから
わざわざ国会議員になんて面倒な職に就きたがる人は居ないんだよな
日本の政治のシステムが悪いから改修した方が良い
比例区で人数だけ集めてもなんの役にも立たない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:38▼返信
対抗してアナログ庁立ち上げれば?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:38▼返信
ハッカーとクラッカーの違いをググれ
ハッカーはプログラミングに詳しい人間のこと
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:38▼返信
>>173
セキュリティ対策に関するソリューションを生み出すのは民間の仕事であって、省庁のネットワーク管理を行うのになぜ内製化したハッカーが必要なんですか???
お前専門外なんだろうから口出さないほうがいいよマジでw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:39▼返信
※170
若いなら頑張って知識つければできるんじゃね
その椅子に座れるかは分からんけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:39▼返信
>>167
そうは言うても、「F5連打」が関の山のレベルだったりしてなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:39▼返信
お猿さんかな?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:39▼返信
まあ、日本の文化風習にデジタル化はなじまないよ
たとえ後退国に成り下がろうと日本は紙の文化を貫くべき
世界にはそんな日本に魅力を感じる人だっているわけだし
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:40▼返信
デジタル庁事務方トップ起用の石倉洋子さん「私はデジタルの知識がすごくある人ではない」発言が拡散 → 実はめちゃくちゃすごい人物だったwwww
2021/09/02 21:00 コメント784

「Twitterの登録は2009年、自サイトは独自ドメインかつWPできっちり構築されており毎日更新、facebookでは関連イベントやディベートに参加、インスタも使いこなすスーパー72歳やぞ……」
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:40▼返信
貴人みたいな見た目ですね
魔法撃って消えるのやめてもらっていいすか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:40▼返信
ネトスぺ取ったやつ適当に座らせとけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:41▼返信
任天庁に全部任しとけばいいんだ

195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:41▼返信
>>177
セキュリティの管理って何?
ネットワーク管理者のことを言いたいの?
それならハッカーじゃなくてネットワークの運用経験ある人材をすえるべきであってなんでハッカー???
しかもデジタル庁の仕事の本筋は省庁のDX推進体制の構築なのに、なんでハッカーなんていう経営能力とは無縁の人材を長官にあてがうの?頭悪すぎんだよお前
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:41▼返信
何も実現してないんだから議員報酬全額返納しろよアホ大臣
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:41▼返信
※190
製紙工場の方ですか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:41▼返信
まあこの人は最初から自白してたからな

「俺はコンピュータとかまったく分からねえ」(意訳)

って
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:41▼返信
※184
判子とFAXに絶大な信仰を誇り、手書きの履歴書を是とする香ばしい集団になりそうだな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:41▼返信
>>186
ネットワーク管理でセキュリティホールと密接な関係がある
アドバイザーやコンサルとしてもハッカーは必要やろ
素人にネットワーク構築させてどこに問題があるか指摘できんの?
アホすぎやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:42▼返信
>>195
攻撃は最大の防御
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:42▼返信
幾ら良い大学出てて、キャリアも凄くてもデジタル分野に73歳はないでしょ・・
そんなの任命する前から分かってなきゃダメなレベルだよ
任命したやつも責任取るべきだわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:42▼返信
>>190
都道府県の職員だけどすっかりペーパーレスで仕事回ってるわ
すまんなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:42▼返信
俺ハッカーだけど質問ある?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:42▼返信
>>196
議員でも大臣でもないぞアホ国民
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:42▼返信
一方北朝鮮は仮想通貨を強奪するまでになってんのにw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:43▼返信
ハッカーはプログラム全般に詳しい人間のことを指すから間違いではないし
公務員でもハッカーとして働いてる人はいるしかなり細分化されてる
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:43▼返信
後任は、ひろゆきにでもやらしとけ。他国からのサイバーアタックも論破で防衛してくれるやろ()
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:43▼返信
>>188
定時になったら攻撃が止みます。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:43▼返信
>>201
???
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:43▼返信
>>204
童貞歴は年齢と同じ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:44▼返信
※209
点滴岩を穿つぜ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:44▼返信
この人のわからないのレベルとお前らのわからないのレベルが大きく違うと思うんだ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:45▼返信
就任した当時ネットで持ち上げられてなかったこの人?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:45▼返信
外交とかなんやら言う前にまずは日本国内の政治教育とか若者へ寄り添った政策考えないと誰も政治家目指さないし政治に関心持たないぞ。そんなんだから先進国なのに女性とか若少ないんだよ。デジタル庁なんてまさに30・40代にやってもらわないと
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:45▼返信
※213
分からないことが分かるレベルってあるよな
何が分からないか分からないのがはちま民のレベル
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:46▼返信
※205
よく言った大統領!
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:46▼返信
>>207
間違いじゃん
ただのプログラミングのエキスパートを長官に据えてどうすんの?何を目的として何を実現するの?
まずデジタル庁のミッションが何かを理解してたらそんな発想にはならんよね
省庁間のハレーション解決してDX推進できんの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:46▼返信
このひとコンピュータおばあちゃんなんじゃなかったか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:46▼返信
まぁあんだけ持ち上げてたおまえらからしたらこの上なく恥ずかしいわなw
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:47▼返信
普通に地方公務員もホワイトハッカーとして雇われてる人が大勢いるからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:48▼返信
※219
そうだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:48▼返信
※221
他に何色があるんだい?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:48▼返信
デジタル大臣の牧島かれんもアレだし国策の重要省庁ぐらいマトモな人事してくれよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:49▼返信
サムネが死に掛けの郷ひろみに見えたわw
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:49▼返信
ほんとお上が採用する「基準」っていっつも滑り倒してるよな オリンピックとかもさ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:50▼返信
デジタル庁の長に適任者が見当たらない辺りが日本政治の超々高齢化問題がマジで表出してるな。政治家こそ定年作れ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:50▼返信
優秀な人間は国の犬にはならない
仕事はつまらん上に膨大で給料が自分の能力に対して低い方向で見合ってない
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:50▼返信
元AMDの西川さんみたいな人に就任してもらえよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:50▼返信
何やってるかわからない議員、大臣連中多過ぎ問題
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:50▼返信
何を今更USB知らない奴がIT大臣やらせる自民党ですよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:51▼返信
ある程度精通してないと無理、トップが何もわからないと現場が混乱するだけ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:51▼返信
※225
年齢的になにもおかしくないな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:51▼返信
>>218
言うてプログラマーでも上流になったら実際には手動かさずやってることは利害調整やけどな
ただし指示出しや利害調整でも専門知識がないと、そもそもそれが可能なのか
この価格は適正なのかとか、ベンダーや外部コンサルの言いなりになってないかとかわからんわけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:51▼返信
ここは、さざなみ先生をお願いします
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:51▼返信
>>191
ネトウヨが800レス近く持ち上げてたのか
きっしょいな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:51▼返信
※230
議員でも大臣でもない
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:52▼返信
ソラの桜井にやらせろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:52▼返信
オードリー・タン 35歳で入閣
ミハイロ・フェドロフ 28歳で入閣
石倉洋子 73歳

あーあ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:52▼返信
※238
つまり国会議員がスマブラに参戦するのか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:53▼返信
ロシアのハッカーと常日頃戦ってるウクライナの方が日本よりIT強そうだな。いやベラルーシでも日本より強いか。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:53▼返信
>>221
下でおてて動かす人間は必要だけどそれをなんで長官に据える必要があるの?
そいつに長官として何ができるの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:54▼返信
北朝鮮以下のIT後進国日本ですよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:54▼返信
この人は優秀だと思うけど73歳は無理でしょ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:55▼返信
いい加減年寄りに花を持たせようとする人事はやめて欲しいわ
結局学歴と経歴だけで選んで中身伴ってねぇ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:55▼返信
少なくともPSVRをつなぐことができるやつがトップになって欲しいな
こいつには無理だろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:55▼返信
アナログ庁長官
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:55▼返信
これぞ税金の無駄使い
知見がないってなんだよ国民バカにしてんだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:55▼返信
技術者を雇うにしても経営目線でのDX推進も併せてこなせる人材っていないよね。
政府が無能なんじゃなくて日本人が無能なんだよなあ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:56▼返信
そうだクタタン呼ぼう
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:56▼返信
>>245
経験ある年寄りにしか長官職勤め上げられる人材がいないってだけだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:56▼返信
イワッチが存命ならなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:56▼返信
※246
お前のレベルに合わせて敷居を下げるんじゃない
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:57▼返信
ツールを使いこなして遊ぶのとプログラムを組めるとでは
決定的な溝があるからな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:57▼返信
こんな奴が天下り企業周回するんよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:57▼返信
>>234
それもうホワイトハッカーっていう括りの人材じゃないでしょ
PMとかその辺の呼び方になってくるよね
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:58▼返信
後任はIT強強かつ若い人で頼むぞ

258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:58▼返信
はちま民のような底辺がこの人馬鹿にできるの?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:58▼返信
>>251
どう考えても学歴と職歴あって
50代くらいのやつじゃないと激務は務まらんやろ
70とか明日死んでもおかしくないし現に即辞めてるやん
260.投稿日:2022年04月23日 17:59▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:59▼返信
成田ゆうすけくんはどうなのよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:59▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから奥さん宮田」
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:59▼返信
>>200
素人にネットワーク構築させるなんて一言も言ってないよね
そもそも構築するのは委託先であってデジタル庁ではないし
さらに言えばそれは担当職員として力を振るえば良いだけの話であって長官にする意味が分からないんだが
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 17:59▼返信
Scratchでプログラム組むくらいのスキルはあるけど俺でもデジタル庁入れる?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:00▼返信
※264
学歴無いと無理じゃね
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:00▼返信
サムネの人って誰?ベルセルクの歌をやってる人?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:00▼返信
うちの婆さん80歳なのに年寄り仲間でディスコつないでエペとかFF14やっててすげえわ PCの自作までしてるし勿論スマホでインスタやTwitterもやってる
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:01▼返信
参議院ももう要らないので廃止しよう
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:01▼返信
※267
コンピューターおばあちゃん
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:01▼返信
>>256
お前の中の定義は知らんわw
おおかた洋画とかでコンソールいじってるやつをイメージしてるんだろうが
技術と知見があればハッカー(クラッカー)です。言い方気に食わないなら識者でもいい
PMってのはただのプロジェクトごとの役割でしかない
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:02▼返信
出来上がったものを使うだけならそんなに専門知識いらんやろ
赤ちゃんでもできる
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:02▼返信
>>264
それをはちまで聞くような人間には無理だろ
未来永劫IT土方やってろよ
農水省が内製化プロジェクトやってるからそっちに合流できないか?とか情報収集して自己判断できない時点でお前は無能
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:03▼返信
>>259
じゃあ具体的に誰なら務まるのか候補あげてもらって良いか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:04▼返信
※272
そんな言い方良くないよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:04▼返信
>>259
元々伊藤穰一って言う50代の専門家が長官になるはずだったのにそれは嫌だと言ったのは国民さんやでぇw
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:05▼返信
なんか妙に持ち上げられてた人か
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:05▼返信
※273
成田ゆうすけってどうなのよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:05▼返信
こういうとこのボスは、他と顔が効く人脈とカリスマ性があれば言い
優秀な部下を揃えりゃいいんだから、本人がキーボードを叩く必要は無い。
とは思うけどデジタル庁とやらに関してはどうだろうかな?
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:05▼返信
>>263
まあ委託先に構築させてもそれで最終ゴーサイン出すのはこいつやろ
よくわかってないならNTTデータやらの委託先にカモにされるだけやね
しかも知識ない奴が人事権握ってるのも危ういと思うけどねw
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:07▼返信
はちまなら笑って読み飛ばすけど※273みたいな事を役人が民間に言い始めたら、正真正銘の終わりだね。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:07▼返信
だからお爺ちゃんにやらせるなって
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:08▼返信
組織内の問題って要はぐっちゃぐちゃなんだろうな
そのうち瓦解するのが目に見えてる
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:08▼返信
こいつの曾孫の方がデジタル強そう
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:08▼返信
>>277
確かに有能な人ではあるけど研究者がトップとか現場が一番勘弁してほしい人事だな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:08▼返信
ババアにデジタルがわかるわけがない
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:08▼返信
プログラミング組める人がなればいいんじゃないの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:09▼返信
※284
デジタル監はトップじゃないぞ
2,3番手だ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:10▼返信
この分野で優秀な奴なんて民間で引く手あまただし
公に来てくれる奴なんてキズモノか落ちこぼれやろ
専門学校の先生レベル引っ張ってこれたら大したもんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:10▼返信
SBの孫に頭下げて人材融通してもらえよ
特定企業に貸し作るのはまずいってもIT方面でまともな人材あそこくらいしかおらんぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:11▼返信
進次郎は常にアップしてるから気をつけろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:11▼返信
コメント見てるとデジタル庁がプログラミングする専門組織だと思ってるバカ多すぎないか?
そんな無知丸出しのIT関係の業界に携わったことない奴らに発言権ねえから黙っとけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:11▼返信
デジタル庁トップにもってこいな人はいるけど絶対政府は起用したがらない人材だからなぁ・・・
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:12▼返信
こんな特殊な部署に何で専門家を据えないのか。
この国の政治家馬鹿すぎるだろ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:12▼返信
※292
謎に思わせぶりで草
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:13▼返信
>>289
SBて今は中国系の会社て海外では常識なんですが・・・
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:13▼返信
>>293
お前の言う専門家って何?
ITの専門家とかいう具体性のかけらもない発言はやめてくれよ?w
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:13▼返信
日進月歩なデジタル界隈を仕切るなら知能とそれを支える体力が必須
お門違いの肩書き並べた老齢を据えるような人選をした連中は二度と関わるな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:14▼返信
※291
唐鳳さんみたいな人がいいんだから、プログラムもできた方が理想やろうな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:14▼返信
デジタルが苦手な人代表も混ぜるべき。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:14▼返信
※251
経験0じゃんwwwwwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:15▼返信
>>291
中抜き外注が専門の省庁なの?
いらんよそういうの
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:15▼返信
そんなに優秀な人材に就いて欲しいんなら年間15億くらいの報酬で迎え入れないとな。
デジタル庁の職員の給与も1.5倍くらいにはしたほうがいい。
官公庁の報酬はあまりにも安すぎるくせに激務だから誰もやりたがらないからな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:16▼返信
岩っちが生きていれば・・・
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:16▼返信
>>299
デジタル苦手庁みたいなやつ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:17▼返信
※296
工学系の大学で研究やってるような教授、もしくは研究や開発系出身で引退した人材が一番いいのさ。
大臣は別に政治家じゃなければいけないわけではない。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:17▼返信
>>291
じゃ何するの?
コンサル会社の言うことに感心するだけの仕事か?笑
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:17▼返信
給料くれるならやってやってもいいぞ
600万くらいくれるなら受けてやる
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:18▼返信
オードリータンみたいな人間はすぐバッシングされる様な大臣なんてしないだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:18▼返信
>>305
工学教授って犯罪者一歩手前みたいなのしかいねえじゃん
こんなのに日本託せないわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:19▼返信
デジタル監は日本人に適任者は誰一人としていないから後任には専門知識も組織マネジメントも有能な外国人エンジニアを招こうぜ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:19▼返信
※305
この人は大臣じゃないのさ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:19▼返信
※307
大臣は年収3000万なんだが、本当に600万でいいのか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:19▼返信
※309
そりゃ奇抜な人は多いけど、マトモな人もいるよちゃんとw
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:19▼返信
>>305
お前工学系の大学の教授の陰湿さ知らねえだろ
単位ちらつかせて大学生いじめて遊んでるだけだぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:19▼返信
そもそも論、何で知見のある人物を選ばん?しかも年寄りを…誰が任命したの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:20▼返信
※310
報酬めちゃくちゃ上げないとやってくれないし、就任したら日本人の仕事の進め方に発狂しそう
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:21▼返信
※312
大臣じゃねえデジタル監だ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:21▼返信
>>310
後進国であることを自覚してそれくらいせんとな
外人の専門家を招聘するのは昔もやってたことだからいけるやろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:22▼返信
これこそ女性枠の弊害だよ。任命責任を問われないとかふざけんな!
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:22▼返信
※314
出身大学に偏った情報で草
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:22▼返信
政府系に優秀な人員配置したいなら公務員の給料が高すぎるとかわがまま言うのやめろよ
実態としては能力と職責に対してはあまりにも安すぎるんだから
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:23▼返信
※314
全部が全部そんな人間ばっかりじゃねーよw
どんだけハズレ教授に遭遇したらそこまで偏見持てるんだw
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:24▼返信
>>321
なぜ役所とかの事務職と専門家を同列に語ってしまうのか
優秀な専門家とは別テーブルに決まっとるやろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:24▼返信
実績ある諸外国のIT大臣をアドバイザーに迎えて実質トップにした方が成果は出るだろうな
デジタル化の後進国らしく学ぶのが正道
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:26▼返信
外国人でいいんじゃね?
日本のアニメ好きな奴引っ張って来いよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:26▼返信
調べてみたら体調不良が主な退任の理由じゃなくて専門知識や基礎知識が無くて会議に出てもわからないから出席が減ってきて体調不良って事で退任じゃねーかwwwwwwwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:27▼返信
>>324
諜報機関がない日本でそれやるのリスク高杉やろwゴーンみたいに高飛びするでw
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:27▼返信
>>323
残念ながら現状デジタル庁に足りない人材はプロパーの行政職なんだよなあw
事務屋が足りなさすぎて都道府県とか市町村に職員をデジタル庁に出せって要望がずっと来てるんだよなあ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:28▼返信
ルパン三世に見えた
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:30▼返信
プログラミングできるって言ったらIT土方とか言われるしこの国もうオワコン
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:31▼返信
>>328
だから何やねんw
それと専門家が必要って話と関係あんのか
事務が割に合わないと思うならやめたらええやん
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:32▼返信
※330
お前はすごいよ
頑張れ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:34▼返信
>>330
プログラミングしかできない奴がIT土方と呼ばれてるだけだろ
納期に指示された成果物提出するだけのカスにそれ以外のどんな仕事が務まるんだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:35▼返信
※329
ルパン三世はデジタル監むいてそうだな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:35▼返信
※333
そんなこと言うなよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:36▼返信
IT土方が異世界転生して俺つええ展開のなろう系ってないですか?
なんか叩かれすぎてむしゃくしゃするわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:37▼返信
※336
スマホ太郎
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:37▼返信
>>331
割に合わなくてやめられちゃうから人材不足になってるんだよなあ
そう言う課題があるから報酬引き上げましょうねって話してるんだけど
というか専門家の必要性の話なんてこれまでに一度もしてないのに急にどうしたん?
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:38▼返信
※337
デスマ次郎
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:39▼返信
>>330
一番悲惨なのはそういうやつを叩く大多数の中小ホワイトカラーや
給料低いしスキルもないから辞められへん
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:42▼返信
なんだったんだこの人
貴重な半年超を…
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:44▼返信
女性だから選ばれたのは事実だからな。
DXの司令塔に必要な要素がわからないから、
著名な人選んだら最低限の知識要るわとなった。
というか当たり前の事に内閣府が気づいた。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:45▼返信
>>338
逆に聞くけど、石倉が知識不足と体調不良で辞めたって記事に対して
下々の事務職の給料上げろとか、それこそ急にどうしたん?なんだがw
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:46▼返信
>>342
女性だから選ばれた?
なんか根拠あんの?
元々伊藤穰一って言う男だったけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:46▼返信
引き受けたこの人もアレだが、選んだ人こそ悪い。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:46▼返信
こうやって無能女性にポストを与えるから、ますます女性の政界進出が遅れる。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:48▼返信
>>343
上から下まで報酬が少ないから優秀な人材が来ないし定着しない
そして長官もふさわしくない人間をあてがうしかない
ゆえに報酬を上げることを解決策として提示してるんだけど
論理的に筋通ってますよねこれ^^
で、お前は突然関係ない話し始めたわけだけどどうしたの?かまってほしいの?
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:48▼返信
ルパン三世に見えた
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:50▼返信
ハーバード大学いってても専門家じゃないとな…
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:51▼返信
73歳
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:52▼返信
>>1
この方は凄い優秀な方なんでしょ
知見が少ないのは周辺の足引っ張ってそうな組織では
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:52▼返信
当初から打診されても知見が少ないのは承知してたんなら辞退しとけよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:52▼返信
一年間なにもしないで貰える金うらやましいーーーーーーーーーwwwwwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:56▼返信
はちま民よりは頭いいぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:56▼返信
>>347
めちゃくちゃ非論理的やんw
給与上げるにしても専門職と事務職でなぜ一緒くたにあげようとするの?
一般企業でも事務屋が給与低く設定されてるのはよくある話
言い方悪いが事務なんか、会計や法務の高度知識を要する仕事を除けば、誰でもできる世界
一方、デジタル庁長官は専門知識がないと務まらんことがこいつの事例でわかった。だから別枠で分けるだけ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 18:58▼返信
>>355
お前事務職抜きで仕事してみろよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:04▼返信
ここの管理人より知見があるのは確か
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:04▼返信
70代にデジタルのトップやらせるとか何かの皮肉か?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:05▼返信
で、たった1年で退職金も貰えるんやろ?
全部で3000万くらいか?
クソだなマジで
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:06▼返信
>>356
もちろん事務員がいなきゃ困る
社会全体で見ても、コンビニ店員や清掃員がいなければ回らんのはわかっとる
ただし、それと報酬のたかは関係ない
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:07▼返信
※351
版権もしらないお婆ちゃんだぞ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:08▼返信
無理矢理女をトップに登用した結果か
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:09▼返信
中抜きのために用意された腐った組織
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:09▼返信
せめて年齢は50代にしとけ
おじいちゃんおばあちゃんにはデジタルどころかセキュリティすら危ういだろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:10▼返信
※356
そういう話じゃないぜ
事務職は募集すれば割とすぐ集まるけど専門職って育てるのに時間がかかるから待遇同じじゃ
需要と供給のバランスの上で成り立たない
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:11▼返信
結局何やったんだこの人
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:11▼返信
>>142
本当に邪魔なのは天下りの無能のゴミ共だろ
ろくにパソコンすら使えないくせに偉そうに威張り散らすクズ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:12▼返信
>デジタルへの知見が少ないこと

そもそも知見が深い奴が日本の政治家にいるの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:15▼返信
サムネ、ルパン
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:17▼返信
しょーもな
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:17▼返信
得た金全部返済しなさい
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:19▼返信
パソコン世代でもない無能な73歳ババアをそんな役職につけた任命責任をとらせろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:24▼返信
アレ、別にIT知識そんなにいらない立場じゃなかったっけ?
あくまで業界人事に顔が効くだけで、重要な事は下の専門メンバーがやるって聞いたけど

そもそも、だからこの役職引き受けたんだよねこの人
最初から自分でIT知識無いって言ってる通り
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:41▼返信
石倉洋子の母校である上智大学の偏差値は、もはや東京大学文科1、2類以上。
1.早稲田政経、慶應法、経済学部など:70~72.5
2.上智大学国際教養、国際基督教大学教養学部など:67.5~70
3.東京大学文科1、2類:65~67.5
ゆえに日本のトップ六大学「東大京大早慶上智ICU」未満の低偏差値どもは、石倉洋子を非難する資格すらねンだわ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:49▼返信
無能が
これよりはまだネトウヨの方が仕事するわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:50▼返信
※374
学歴と批判できる資格は関係ない
批判する資格に必要なのは立場だろ
ここの住人は少なくとも選挙の有権者だから、批判する資格はある
批判の中身が粗末なのは仕方がないよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:51▼返信
この人の場合、デジタルの手腕じゃなくて政治的なうまさ重視の採用で別にもんだいないじゃろ
実績もすごいし
1番問題やったのは体調やろ
オードリータン級の抜擢やと日本ではうまくいかない、完全理系は完全文系頂点で立ち回れない
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:05▼返信
30代の政治家増えねえかなぁ。おじいちゃんおばあちゃんばかりの選挙ポスター見ると選挙行く気が失せるんだよね。
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:11▼返信
あれ?
このサイトめちゃくちゃ持ち上げてたやん
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:13▼返信
利権に散々群がって金をむしり取った後の祭り。
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:25▼返信
どう見てもおじさん。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:44▼返信
岡村隆史+北島三郎
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:45▼返信
※374
経歴はわかったけど で、結局この婆さんは一年間何してたん?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:53▼返信
※378
政治家になりたい若者なんて変なのしかいないよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:01▼返信
IT音痴のデジタル庁はトップだけでなく中間管理職にもたくさん居そうだよなぁ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:02▼返信
1年もやらんと自分が無能とわからんのかさっさと退任しろや
つーかよく知りもしないのにうけるなや
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:03▼返信
空いたポストに適当に老人をポンポン入れてるだけの人事だからな
そらそうなるよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:20▼返信

どうみてもアナログ婆だろ(笑)

こんなのをトップにしてる時点で狂気としか思えん
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:25▼返信
↓就任当初こんなこといって持ち上げたアホおったんやが結局ふつうにデジタル音痴の高齢者やないか・・・・
その石倉洋子さん、マジですごい人だった
「Twitterの登録は2009年、自サイトは独自ドメインかつWPできっちり構築されており毎日更新、facebookでは関連イベントやディベートに参加、インスタも使いこなすスーパー72歳やぞ……」
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:25▼返信
絶対に若い人間は起用しないという強い意志
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:26▼返信
日本のデジタルは一味違う
温かみのあるデジタルを目指すぞ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:28▼返信
>>390
進次郎「大臣は若くないといけないと思います。だからこそ大臣は若くないといけないと思ってる」
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:29▼返信
日本のデジタルは温もりと手作りを重視することでおもてなしの精神を宿すことに成功したんや

394.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:29▼返信
>>390
若い政治家が馬鹿しかいないからな・・・

優秀なのは民間にしかいない
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:29▼返信
ホリエモンも方がまだマシ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:30▼返信
日本人でデジタルに精通してる人なんぞ一人としていない。
しかもそれが政治対象なら尚更無理だ。海外から助っ人呼ばない限り未来はない。
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:31▼返信
>>394
若くて優秀なのってたとえば誰?
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:33▼返信
>>395
モホ?
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:42▼返信
加山雄三さんとか鈴木史朗さんとか
ゲーム愛のある人にやってほしいな
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 22:00▼返信
そもそもなぜこの人が選ばれたのかが疑問
日本がITで周回遅れになっていることやみずほ銀行の件も根は同じなんだろうけど
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 22:04▼返信
イーロン・マスクにやって貰ったらどうか
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 22:24▼返信
完全に花道人事
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 22:44▼返信
おばあさんがやる仕事じゃないやろ
台湾やウクライナのIT大臣みたいに分かる人を付けないと
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 22:45▼返信
>>389
72歳にしてはすごいだけでそのへんの子供でもできるなぁ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 22:52▼返信
ザ・給料泥棒 
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 23:01▼返信
税金を無駄にしたやつは死刑にしてくれ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 23:07▼返信
成果も出してないのに報酬だけはきっちりもらってるんだろうな。給料泥棒じゃん、税金の無駄
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 23:07▼返信
サムネが一瞬ルパンに見えた
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 23:07▼返信
73歳で最新のデジタル事情についていける人は稀。
何の仕事してたの?
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 23:08▼返信
最低限、ベンダー資格所持者にしろよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 23:37▼返信
まだまだ年功序列あるんだよな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 23:48▼返信
高橋洋一にやってもらおう 夏野とかダメだぜ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 00:05▼返信
アクセンチュアなんてパワポでポンチ絵描くだけのITゼネコン。実務は何も出来ない。
オードリー・タンみたいなのを充てるには日本だとゲーム業界やYahooとかのCTOやってたヒトじゃないと。
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 00:11▼返信
とりあえず役職つけとけの精神
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 00:12▼返信
老いぼれの死にぞこない老害はさっさと死ね
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 00:20▼返信
仕事柄70歳以上と仕事する機会が多くあるんだけど
たしかにPCに詳しい人はいないな・・
ワードの文章をプリンターでコピーしてドヤ顔している公務員あがりの爺さんが最高峰かな
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 01:08▼返信
Eメールすら使ったことなさそうだな。というか税金を無駄に垂れ流しただけ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 02:29▼返信
>>351
この人オードリータンと対談してなかったっけ
オードリータンと論を交わせるなら、知見がない・得意でないは謙遜な気がするけどなぁ…
まぁもう少し若くてワンマン気質の方が推進力あるとは思うけど
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 03:00▼返信
政治家にしてはデジタルに強い方やぞ
あくまで平均よりはやけど
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:10▼返信
経歴はすごいけどさ。。。
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:52▼返信
え、この人女性なの?どう見ても男性にしか見えないからビックリ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:26▼返信
何でこんな老害ばっか任命するんだ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:09▼返信
伊藤穰一で良かったじゃん
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:55▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝ちゃんあるから大丈夫」

直近のコメント数ランキング

traq