• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【話題】
中学1年生が
「数学をなんで学ばなくてはいけないの?いつ役に立つの?」
と聞いてきました。
納得できる回答をお願いします!
















  


この記事への反応


   
「行ける学校、就ける職業、持てる家庭の選択肢が激減するから」
に尽きるだろ。
嫌な勉強を蹴って、肉体労働で低賃金搾取されて結婚も難しい
という人生を選ぶのは自由だけどさ。


「数学は論理学です。論理学はあらゆる場面で必要です」ぐらい言うかな。

「どうせ数学学んでエンジニアになったって、
一部のTech企業の起業家以外は冷や飯喰らいなんでしょ?
砂糖水売りの方が儲かるんじゃないの?」
って聞かれたらそうですねと。

  
役に立たないなら道徳授業がダントツやろ
数学は端的に言うと、言語に頼らない世界の大原則だから
英語以上の共通語になるで


世界の解像度が上がるから
無勉強が見る世界がファミコンのドット絵だとすると
全教科勉強して知識をつけた後だとPS5ぐらいになる


中学レベルの内容なら普通に日常レベルでも役に立つだろうに。
リボ払いとか。知らないと危ないよ。


単純に、無学のうちは
学問が役立つことに気付けないんだと思ってます。




小中学校の算数数学なら
普通に日常で役に立つ事ばっかだと思う
それはともかく、勉強という努力は
将来の職業や金銭のリターンが大きいからやで








B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(334件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:21▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:21▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:22▼返信
いい学校に入学できたのになんでお前ら無職引きこもりニートやってるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:22▼返信
全部的外れ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:23▼返信
こういう質問する理由の大半は「やりたくない理由を正当化」したいだけだから
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:24▼返信
人生で一番使わないのは古文・漢文
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:24▼返信
低学歴って馬鹿にされて黙ってられるなら好きにすりゃいいんじゃない?
中卒間違いなしだねやったね
土方でもやるのかな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:24▼返信
中学数学が筋トレに例えられるのはわかるけど微分積分は違くないか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:25▼返信
君にとっては役に立たないかも知れないが、一握りの天才がもっと世の中を良くしてくれる可能性があるからだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:25▼返信
進級進学時に役立つだろ?
嘘だと思うならこれから一切数学勉強せずに過ごせよ、実感できるぞ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:25▼返信
微積分勉強して数値解析に置換してるだけで
多分一生職に困らなのにな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:26▼返信
日本語で学んだところで将来的なリターンとやらは期待できないけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:26▼返信
生きている上で計算は常に必要になるんやから黙って勉強しとけよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:27▼返信
美容師が巻き髪作るのだって数学使うんやで
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:27▼返信
中3までは基礎なのにな
ここでコケたら高校は凌げても大学受験は論外
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:27▼返信
まずこんなこと聞いてくる時点で100%バカ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:27▼返信
>>9
じゃあ学ぶ必要ないじゃん
天才だけが学んでおけばいい
って言われたら?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:28▼返信
役に立つか立たないかは自分次第で
確かに役に立てられない人もいるけれども
中学生ならまだ可能性を閉ざす段階でもない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:28▼返信
今どきこんなこと聞いてくるバカガキなんているの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:28▼返信
それ言い出したらそいつにとっては勉強なんて全て無駄だから、ゆたぽんみたくyoutuberでもやって金稼げばええやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:30▼返信
地理、歴史、政治の方が全く役に立たない。
地理、歴史は覚える必要なく、ぐぐれば終わり。
政治は最新の事以外、役に立つことは皆無。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:30▼返信
むしろ数学しかいらない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:31▼返信
まぁ微分積分も出来ないバカの人生なんかどん詰まりだろうけどな
疑問をなげかける学徒は褒められるものだが、なぜその質問をしたのか
それが重要なのだ、バカ丸出しでは意味がない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:31▼返信
他人に対しても適当な計算で良いと言うなら
給料がどんぶり勘定でも文句は出ないよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:31▼返信
だから数学は実例混ぜて教えろって
紙面上で数字動かしてるだけだからそういう考えが生まれるし理解も深まらないんや
(現に自分がそうで大人になって使う場面になって改めて勉強マン)
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:31▼返信
ツイカス誰も答えられてなくて草
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:31▼返信
どんな道に進むかわからんから
完璧に決まってるならやらなくてもいいよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:31▼返信
計算機ありゃ何とかなるで片付くもしくは、PCがありゃ大抵の建築も出来る
むしろ、寺を作るとなったら、計算以外の自然の曲がりや熱量を計算じゃなくて感しかないから無理ゲー
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:31▼返信
時間通りに着席させ、全員に苦痛で同じ作業を指導者の元やらせる
ベルトコンベアで作業する工員を育成するシステム
なのに作業能力が高い=工員としての適性が高い人間ほど工員から離れた職につく就業システム

肯定するって事はどういう意味なのかは分かるな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:32▼返信
ある程度頭が習熟してくると概念で把握できるようになるしそれでいいけど子供の頃は実際に頭と手を動かして脳細胞に叩き込まないと概念の把握すらできん
とは言え微積は概念+ちょろっと簡単なとこまでかじればいいと思う
時代に合わせてカリキュラムはもっと柔軟に変えていいでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:32▼返信
>それはともかく、勉強という努力は
>将来の職業や金銭のリターンが大きいからやで
はちま起稿のバイト記者に言われても
その、困る
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:32▼返信
将来どんな職業に就くかも分かって無いのに必要不必要の判断すんじゃねーよってことだな
それこそ数学教師になれば数学は必要だし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:33▼返信
「給料の安い単純肉体労働の仕事に就くなら数学なんて勉強しなくていいよ
でも給料の高いまっとうな職に就くなら数学は多かれ少なかれ必要になる
エンジニアなら必須」
こう教えればいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:33▼返信
数学は勉強の要
ここについていけないと勉強そのものに興味を無くしてしまうから。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:34▼返信
むしろ数学なんて古文漢文と比べたら社会で使いまくりだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:34▼返信
役立つか役立たないかを理由にゲームするか?
楽しいからするんだろ?

変に正当化しようとするからおかしくなる
つまらないから勉強しないでいいじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:34▼返信
別に嫌ならやらなきゃいいじゃん。
死ぬわけでもなし。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:34▼返信
>>25
簡単やろ
水道管やガス管の内容積求めたり出来るでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:34▼返信
筋トレ関係なくて草
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:34▼返信
その先の応用数学まで勉強すると機械設計とかプログラミングとかあらゆる理系職で使うが
学校教師にそんなことわからないから
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:34▼返信
学校の勉強よりも他に将来の自分のためにやりたいことがあればそれをやればいいやん
ないならおとなしく勉強しとけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:34▼返信
学校の勉強すら頑張れないやつを高い金出してまで雇いたいと思いますか?誰にも負けないスキルを持ってるならまだしも。有象無象の中からマシなやつを雇うならある程度の学力とまともそうな性根の人を雇いますよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:34▼返信
大学入試の問題でも見せとけ
割と日常的な問題取り入れてるから説明するの楽やぞ
それらは応用だけど基礎もできないと解けないから算数も数学も必要や
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:34▼返信
数学も大事だが学ぶのはコミュ力が一番だぞ
絶対間違えるなよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:35▼返信
馬鹿のままなら一生役に立たないだろう
しかし努力を積み重ね、あるいは才能によって勝ち得た者のみがそれを価値あるものへと昇華することが出来る
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:35▼返信
小学・中学なんて、とりあえず色々やってみて自分の向き不向きを見つける段階だからな
必要な奴には必要だし、不必要な奴には不必要
その判断をする為にとりあえず経験してる段階
不要だと感じたら高校以降、それらが不要な道を進めば良いだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:35▼返信
数学嫌いのわいが何の因果か通信士
関数電卓ばんざい(白目
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:35▼返信
単純に、受験で役に立つ、就職で役に立つ、将来の選択肢が増える、でいいんでないの?
勉強しなければそれだけ選択肢が狭まるのは間違いないんだから
まあ進路次第だが、私立文系行くと決めてるなら赤点取らない程度で良いと思うけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:35▼返信
>>1
勉強する意味があるとか無いとか言ってる奴は大概程度のしれた大人になってるから
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:36▼返信
マジでろくな答えなくて草
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:36▼返信
金稼ぐだけなら数学を必要としない道なんてごまんとあるんだから別に勉強しなくていいよ😊
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:36▼返信
SEは普通に微積使うやろ
建築、設計の図面や3Dモデリングとかでも使うんじゃねえか
当然それをプレゼンする営業も理解してないとあかんし、微積分からんとか中卒扱い受けるで
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:36▼返信
役に立てられる方法を自分で見つけない限り何年経とうがただのゴミ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:37▼返信
プログラマーという職業が生まれた事で数学的素養は昔より全然使う
あとは製造系の仕事でも設計とかするなら全然使う
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:37▼返信
数学を使う可能性について計算させるメタな展開 が一番刺さる
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:37▼返信
将来なりたいものがはっきりしていて不要ならばやらなければいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:37▼返信
>>28
中卒でも1級建築技能士は取得可能やで
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:37▼返信
日常生活でも気づかないくらい自然に使ってると思うけどなあ
ああもちろんそれなりに勉強してる人間はだけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:38▼返信
年齢で区切って学ばせるシステムそろそろ無くしてもいいわな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:39▼返信
教えるだけ無駄だろ
黙って勉強しとけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:39▼返信
数学がいつ役に立つのかではなく、義務教育で全員習う数学ができないやつは社会で役に立たない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:39▼返信
将来やりたいことが明確に決まってるならそれに向かえばいいと思うけど
たかが中一で何がわかるんだっていう
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:39▼返信
小中でガッツリ勉強した人は大人になっても機転が効く。脳の筋トレは早い方が良い。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:40▼返信
>>2
返答のはごく一部の職業の話であって、間違いでは無いけど回答としては欠陥だらけ
ほとんどの職業では微分積分なんか使わんから

実際には微分積分なんか使う大人なんかごくまれ、大人になって使えるというお前らのために勉強教えてるわけでなく、学歴社会で出来る人間と出来ない人間をふるいにかけてるだけ、微分積分で音をあげる頭の悪い人間や努力出来ない人間ほど下と見なし誰でも出来る雑用仕事に回し、頭の良い人間や努力出来る人間を社会や科学の進歩のための一部の人にしか出来ない重要な仕事に回す

そのために学歴社会という形で子供達に点数をつけ性能を試してるんだよ、と教えてあげるのが正解
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:40▼返信
子供の内に将来を決められないから広くやっておくしかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:40▼返信
株で稼げるようになるぞ
あと税金の計算が早くなる
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:40▼返信
証明問題だけは数学には絶対いらん要素やと思ってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:40▼返信
基本的な中学・高校数学だけでも出来ないと、UnityやUE使っても「ゲーム内の物理計算で全部実装する」ことになって、
単に道を歩くだけでもボヨンボヨンバウンドするような糞みたいなバグだらけのゲーム作ることになるで
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:40▼返信
学ぶ事を拒否する事で一つ一つ未来の扉が閉じていくんだよ
仕事で学べばいい?いやぁその仕事に就ける事は無いのだよ残念
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:40▼返信
理由になってないよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:41▼返信
大喜利だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:41▼返信
ゲームは何の役にも立たないが、数学のおかげでゲームが作れるんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:41▼返信
高校は義務教育じゃなくてそもそも学びたくて行くところや
中学の微積分はそのお試しや
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:41▼返信
必要だったやつは結果論であって本当になぜ必要なのかが説明できていない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:42▼返信
本当に嫌いかどうか知るためにやるんや
古文漢文なんてやっぱり嫌いだったから縁のない人生になったし
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:42▼返信
>>4
皆が皆社会に出て仕事で微分積分使うなら正解だけどね、アホな回答しちゃうバカもいるんだよね、中学生以下よ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:42▼返信
論理的思考とかはわかるけど、二次関数とかを実際に使うことがあるの?って聞きたいんだと思うよ
スマホは誕生しなかったとか論外な答え
建設関係が三角関数は使うぜとか威張るけどw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:42▼返信
俺が生徒の前に立って「俺みたいになるぞ!」って言えば一発よ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:42▼返信
不要だと思うなら学ばなくていいだろ
もうその年なら自分で判断して決めたらいいよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:42▼返信
おまえらには必要ないだろ
と教えてもらえなかったら差別だとかなんとか文句言うくせに
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:43▼返信
受験で使うから
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:43▼返信
みんながみんな勉強しなくていいよな
数学はやりたいやつがやればいい
無理やりやらせたかったらもっと面白くやれよ
クソつまらねえんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:44▼返信
的あては何度も挑戦すれば命中する
車の通る道を渡る

気付かないだけで既に使っているから
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:44▼返信
ジョブチェンジ条件に含まれる事が非常に多いから、数学のスキルLvは高いに越したことはない
ついでに日常生活Lvへの補正も結構強いから、仮に必要ジョブにつかなくても無駄にならない
しかも強制イベントの義務教育で入手・育成チャンスが必ずあるから育成ロスにもならん
つまりやらん理由がない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:44▼返信
何回同じネタやってんだアホかw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:45▼返信
実際実生活でも役に立つしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:45▼返信
ぶっちゃけると殆どの人にとっていい大学に入っていい企業に就職して円満な生活を送るため
もっとぶっちゃけると"金のため"
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:45▼返信
弊社は通信インフラだけど、通信に関するスキルは「できて当たり前」
最上位の国家資格は持ってるけど、現場の全員持ってるから、正直何の価値もない
そうなってくると「付加価値」で相対評価されるから、色んな事を齧る程度には勉強しといた方がいいと思う
右も左も分からないうちに取捨選択は勿体ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:45▼返信
誰でも使う学問じゃないなら義務にせんでもいいってのはもっともな言い分
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:45▼返信
>>5
当たり前
だからその質問に、やらないとダメなんだと思わせる回答をしないとダメなのに頭の悪い回答ばっかだから
この中学生は、おれ別にスマホやパソコン開発する職に就く気無いし数学はやんなくていいなって判断することになるだうね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:46▼返信
数学は技術であって、技術を持つことで「金出して買う」側から「金を出させる側」になることができるんだよな
とはいえ学校教育だけだとその技術の使い道、使い道を作るきっかけ分からなかったりするんだが
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:46▼返信
※11
数字は得意そうなのに文字は打ち間違ってそのまま投稿するのな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:46▼返信
学びたい奴は学べ。学びたくない奴は学ばんでいい。
理屈探してる奴はその時点で向いてない。文系行ってろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:46▼返信
>>77
身近な実例を織り混ぜて欲しいんだよな
時間足りないのかも知れんが多分それだけで理解力は大きく変わると思うわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:46▼返信
役立つ"かも"しれないので一応一通りやろうねって事になっている
としか言いようが無い
役立てられる人生を歩むやつも居れば特に使わないまま一生を終える人も居るだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:47▼返信
>>85
毎年新一年生は増えるからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:47▼返信
受験ノイローゼの中学3年が言う愚痴ならほんの少しは同情するが
一ヶ月前まで小学生だったキッズが中学生になった早々に勉強やりたくなくて喚いてるだけだろ
我が子が社会不適合者になるか否かの瀬戸際だから親は毅然とした態度で教育すべき
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:47▼返信
>>85
毎年新一年生は増えるからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:48▼返信
勉強が一番楽なんだからやればってだけ
結局メシ食えればいいんだからYouTuberになって毎月100万稼げるなら数学やらなくてもいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:48▼返信
楽しいから勉強やるんだよ
ゲームみたいなもん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:48▼返信
将来カネで騙されないようにするためやで

カネは命より重いbyカイジの利根川先生
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:48▼返信
数学に意味はねえだろ
数学的考え方に価値があるだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:49▼返信
>>17
それな
そういうツッコミが起こったりそれに反論出来ないのがこの記事に紹介された欠陥品どもよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:49▼返信
そりゃ将来のことなんて漠然としてる時期の子に
納得の行く答えを出すのは難しいだろうね
理科の実験のように実例を見せるような授業があっても良いのでは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:50▼返信
例えば漫画家なりたいって決めてる奴が数学の勉強に時間割きすぎるぐらいなら
学生のうちからもっと別のことやっとけって思うし
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:50▼返信
>>13
???
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:51▼返信
途上国で教育受けてない人たちと働いたらよくわかる
まず必要なのは言葉(国語)だけど次に必要なのは数学(算数)
効率的な作業をするには論理的な思考が必要でその多くは算数や数学から学んでいる
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:51▼返信
口をアホみたいに開けて使う機会を待ってるだけの人間でいるなら使う機会はないな、
自分の人生すら静動無く受け身のみで機会が降ってくるのを待っている人間の言葉でしかない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:51▼返信
>>100
ゲームと違ってやった先の結果が学んだ時点じゃ何も見えないからつまらなく感じるんじゃない?
これをやればこれが出来るようになるってのが必要なんでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:51▼返信
俺も同じこと考えてた。
ただ、仕事になると運動神経や才能の部類が必要で筋トレとかいつでも出来るんだよね。
それこそやりたい競技決めてから必要な部位を特化とかも。
あとスポーツと全然違うのは入団試験で筋トレ結果しか参照しないところ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:52▼返信
微分積分まではどうかと思うが
基本的な学問は学ばせとかんと
マジのバカだらけになる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:53▼返信
微分積分よりナンパの仕方を学ばせた方がいいと思うけどな、このまま行くと少子高齢化待ったなしだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:54▼返信
成長期の脳トレみたいなもん
このトレーニング次第で大人になってから直面する自分で乗り越えなければならない問題の難易度が変わる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:54▼返信
二次関数は加速や減速するオブジェクトの座標
三角関数、ベクトル、配列はオブジェクトの進行方向や速度、時間から
座標を計算したり、衝突の判定を行ったり、誘導判定を行ったり、
三角関数は単純に円運動の座標や波打つのような動きの座標にも使われる
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:54▼返信
数学を学ぶ意味はないぞ
将来使う可能性は低いし使う頃には忘れてるからな
学校のお勉強は勉強の仕方を学ぶためだったり学力で人間を区別するためのものだぞ
それに高度な知識を持ってエンジニアになるより老人ホームで誰でもできる仕事をする方が年収は高くなる
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:54▼返信
使わないかもしれないが、抑止力として武力は必要だろ?身を守るために必要、同じこと。
大人になっても同じく必要なんだが、自ら捨ててるヤツが多い。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:55▼返信
国力を上げるために学校はある
決して個人の人生を豊かにさせるためではない
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:55▼返信
>>67
証明問題は記号や数式を通して自分の考えを相手にわかるように示す行為です。これが苦手と言う人はほとんどの人が文字や数式を使って自分の考えを正しく相手に伝えることが苦手なタイプが多いです。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:55▼返信
数学できないやつは詐欺にかかりやすい。
数字の嘘に気づけないから。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:55▼返信
むしろ夏休みのラジオ体操が1番無駄
小学生だけやって中学生でもやってるやつはいないでしょ

続ける意味のない事をやるのはおかしいよね
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:55▼返信
支配層にとっては大衆が馬鹿なほうが都合がいいだろ
それでもあまりに馬鹿すぎると社会が維持できないから、底辺層が最低限知らなければならないようなことを仕方なく教えてるのが義務教育
それを学ばないなら日常生活にも困るレベル
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:55▼返信
もっと勉強しておけばよかったと思うのは働き出してからだよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:55▼返信
大工職でも因数分解使うよ
中学くらいの数学基礎は何の職でも使うから
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:55▼返信
無知は罪
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:55▼返信
説明下手なやつって何で別のものに例えたがるの?
運動・スポーツの話ししてないけど?
聞かれたもので説明できないなら口出しすんなよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:56▼返信
数学を名指しになってるから答えにならないけど
学校で学ぶことは決まったモノを決まった様にこなせる能力を養うといえる
こんなもの…と思ってしまえば全てがそうなんよ
歴史で点とるのも、数式覚えてテストの点とるんも一緒

ともすれば勉強できれば体育水泳ダンスやらんでいい理由にはならんのやけど
コレを拒否する頭良い子もあかんよな 文武両道
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:58▼返信
>>123
大工なんて常に数字との戦いや
階段作る時なんて高級板の切り込み間違いは責任払いや
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:58▼返信
全然ピンと来なかった

数学である必要なくね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:59▼返信
>>36
正解
義務教育は学校に行かないといけない、ではなく学校に行くことが出来る権利、だからね、嫌なら学校に行かないのも嫌いな授業は受けないのも個人の自由

けどその答えに気づいてない子供が多いから、SNSなりで大人はその事実を教えてあげるべきなんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:59▼返信
就職活動にスーツって要らなくない?

そうニートならね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:01▼返信
確率論(300連で1%を少なくとも1回引く確率)とか複利法の怖さとか実用的なものもあるから…
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:01▼返信
割とどの業種でも、立場が上がってくると「業務の数値化」が必要になってくる
この時に数学的な知識や思考が出来ないと苦労するんだよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:01▼返信
レンタカー屋の電話番号とか例えてるやつ
全然上手いこと言えてなくて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:02▼返信
ちゃうねん
受験でいるねん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:02▼返信
どんな勉強も自分には必要なくても他の誰かには必要だったりするからな
逆に微分積分を習わなくなったら何十年後かには日本人で微分積分できる人がいなくなるってことだからな
それがヤバいのはわかるだろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:03▼返信
技術者や学者、研究職なら複雑な数式を理解する力が必要やな。
ただ、パンピーならハッキリ言って四則演算がまともに出来れば生きられる(笑)
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:03▼返信
物理や化学でも計算するから
やっとかんと理系科目全部できなくなる
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:03▼返信
>>73
中学の学習指導要領に微積は含まれてないから、やってるとしたら進学校(自称含む)だろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:04▼返信
電気をやってると微積は使う機会がある
おかげでインダクタとコンデンサの挙動がよく分かった
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:04▼返信
中学の数学なら普通に仕事で使うだろ
使う当てが無い人生を送る奴は知らないけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:05▼返信
大卒で年収低い人ってなんなの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:06▼返信
人によるけど
微分積分より
土地登記、相続、税金のことの方が重要かもね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:06▼返信
お前高校行かんのか?って言って終わりやろ。中卒で構わないって言われたらもう放っておこう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:06▼返信
仮に高校受験なかったとしても確率や期待値は
今後の進路決める上で非常に大事だとは思うが
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:07▼返信
※141
院とか出ても、収入が低い研究者とかいるよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:07▼返信
算数でも質精度速度極めていけばめっちゃ使えるぞ
等速のまま使うならどうにもならん
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:07▼返信
>>1
数学は「クッソめんどくさい質問に正論をぶつける為の最終兵器」として
算数に分解可能な形で数々の偉人が遺した研究の成果をレンタルする為の、いわば「レンタカー屋の電話番号」

見えてて知ってる答えに辿り着く為の移動手段に過ぎない
↑とりあえずこいつは発信しないほうがいいと思ったわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:08▼返信
五枚のカードがあって一枚が当たり
二人で交互に伏せた五枚のカードを一枚ずつ引き、当たりを先に引いた方が勝ち
先手と後手どっちが有利?みたいな問題に即答できるようになる。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:10▼返信
>>141
ギャンブルやYouTuberで一攫千金狙ってるんじゃね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:10▼返信
漢文と古文の先生にも同じ質問をしましょう
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:13▼返信
こんな答えじゃ抽象的過ぎて納得しないだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:14▼返信
数学の論理的思考は仕事をするのに役に立ってるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:14▼返信
具体的にどう使ったのか答えてやれよ
ただ仕事で使いましたとかふわっとした回答してもやっぱ必要ないじゃんって思われて終わり
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:15▼返信
子供には分からないんだろうけど
割り切れない恋は数学で解くしかないんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:15▼返信
>>49
考えて答えを出す事で地頭良く出来るんだからやるべき勉強やろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:17▼返信
要らないと思うんならやらなくてええで
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:17▼返信
脳の筋トレというのが正しい
実際に使わないとしても、社会に出た後の諸問題・複雑な手続き・仕事に対応する思考力が身に付く
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:18▼返信
高校までの勉強は教養としてその程度は知っておけってだけ
それと身に付いた学力は物事を考えるときに役に立つ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:19▼返信
PSカードのキャンペーン中の書き込み

1万円の10%とか1万5千円の10%とか
分かりにくいわいくらなのか金額で書いてくれ

↑こんなこと言うやついるから数学の勉強は必要
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:19▼返信
使わないといけない場面が来た時に学べる土台すら作られてないと即死だぞ。
義務教育で学べるものはすべて土台を作ってる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:19▼返信
学校教育が筋トレだとする
じゃあ微分積分はどこの部位に効くん? いらんだろ
他のもっと日常的に使う部位を鍛えようよ

足の小指にだけ効くようなそんな特殊な筋トレ 中学や高校でいりますかって話?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:20▼返信
数学が役に立つのは計算問題では無くて思考力の方が重要
因みに国語が出来ない奴は他の教科も出来ない
問題の理解力が無いからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:20▼返信
勉強する理由って、人より優れるためって思ってる。
勉強できるかできへんかって一生付きまとうステータスみたいなもんやろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:20▼返信
~に役立つよって普通に教えればいいのに
この質問って毎回キレ気味に回答されるんだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:21▼返信
学校教育が遅れているだけ。
微分積分が必要なロールプレイングゲームをつくり、そのゲームを攻略させれば理解は早い。
とっとと電子化しろ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:22▼返信
思考力と問題解決力は社会に出たら絶対に必要なのよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:22▼返信
マジレスすると本当に必要ないなら学校で教えないぞ
特別な才能があるわけでもないのに自ら就職の選択肢を狭めるのは愚の骨頂だな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:23▼返信
>>164
いや、実際は役に立たないから。
それでも役に立つというふうに自分を誤魔化して説明するために、ついキレ気味になってしまう。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:23▼返信
ええやん役に立たないと思ったらやらんでも
将来は底辺ライン工でもしたらええ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:24▼返信
業種によるとしか言えないな。vチューバーとかならいらんぞ。ゲームの腕や声を磨け
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:25▼返信
>>100
3Dゲーム作るのに必要な数学は削られてしまったのよなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:25▼返信
>>167
本当に必要なものは、読み書き暗算、だけ。しかしそれだけだと時間があまるし成績の差が出ないから余計なものを増やしているだけ。
職業の選択肢を増やすのなら、勉強ではなく、いろいろな体験をするべきだね。そこでこれだと思ったものを専門的にやること。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:25▼返信
数学が出来ないと何で売り上げが悪いのか又は売り上げが良くなったのかが解らんだろう
原因を調べる時に数学的に仮定を用意してこの場合はどうかってのを出していく
それで原因を見つけ出して対応していくの繰り返し
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:25▼返信
どれも答えになってないよね
中1にわかりやすく説明してやらないと
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:26▼返信
数学が必要な人生を選べるようになる。逆に言えば、学ばないのなら数学が必要な道が閉ざされる。人生の選択肢は多いほうがいいやろ?

おもっくそ他人の受け売りですが()
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:28▼返信
高校で習う微積分とか線形代数とかはただの土台で、大学で勉強して初めて「このために習ったのか」と分かった
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:28▼返信
※175
数学出来ん奴は上には絶対に立てないしな
経営者は数字との闘いなんだし
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:28▼返信
興味のあること、好きなことだけをやってるとバカッター民のように思考力の無い情弱になりますよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:29▼返信
世の中の仕組みは数字から成り立っていて
仕組みを作る側になりたいなら数学を学ばなければならない
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:31▼返信
なんか回答が「宝くじは買わなきゃ当たらないんだから絶対買った方が良い」みたいなレベルの事ばっかりだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:31▼返信
>>178
それ、一昔前の先入観。結局、好きなことが見つからないと、人生ただの暇つぶしですわ。無駄。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:31▼返信
高等数学そのものは使わなくても、論理的思考を養うためのいい訓練になる。論理的思考力は何をやるにも必要
マンガが言いたいことはそういうことなんだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:32▼返信
数学は直接使わんけど、考え方の柔軟性に繋がるから必要だと思うわ。
ぶっちゃけ社会人になるまで分からんかったけど。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:33▼返信
どうしてこんなにツラいの僕だけ
被害者意識におかされるぅ~
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:33▼返信
学校なんか必要ないってのをゆたぼんが証明しただろ
こいつはビックになるぞ。たぶん政治家になって日本を動かす存在になる
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:34▼返信
>>182
反日野党とかパヨクとか、お隣の韓国人とか、論理的思考ができないんだけど、幅を効かせてるよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:35▼返信
三角関数や微分積分そのものを社会出てから使った事なんか記憶にないけど
それでも数学は大事だとおっさんになった今なら思える
数学ってのは頭の使い方を鍛える学問だよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:35▼返信
>>185
ビッグ、な。クに点々が必要。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:37▼返信
使う可能性があるということじゃなくて、どういうことに使えるかが知りたいんだと思うぞ
実際に使われてる事例を紹介したほうが興味持って勉強してくれるだろうに
よくわからん数字だけの計算を延々やらされたらそりゃ嫌にもなる
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:37▼返信
>>187
それ、数学じゃなくて論理的思考だよ。数学は感情が入らないからちょっと違うんだって。数学ができちゃうとブラックな企業でも働き続けちゃうんじゃないかな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:38▼返信
>>189
例えばゲームのグラフィックでは数学を使うので、そういう例でうまく説明したらいいかもしれんね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:39▼返信
明確に必要ないのは古文漢文だけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:39▼返信
>>185
そいつ実際は学校行ってたんだけど知らないの?笑
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:41▼返信
中学レベルの簡単な勉強で脳のトレーニングをしてるんだろ
大人になればたいていの職業は”脳力”が必要になる
勉強の仕方や知識の身につけ方を知らなければ(できなければ)
無能という烙印を押されてまともな職業には就けない
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:43▼返信
パッと見でどっちが得か、何が大きいかを把握する論理的思考の基礎が数学だよ
SNS界隈でよく見る陰謀論だの反ワクだのが数字読めないアホの弊害
「数学が人生の役に立たない」のは低学歴低所得の底辺の人生
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:46▼返信
将来何が必要になるのか学ぶための学校での勉強だしなぁ
一々一人一人の為に教えてられんだろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:47▼返信
微分って、増加量の増加量っていう概念があることを知れるだけでも面白いと思うんだけど…
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:48▼返信
勉強、学問には実際に使用する以外にも様々な意味がある
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:49▼返信
勉強しなかったら生きて行く選択肢が一気に無くなるんだよな~

学生の頃はそれに気付かない
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:49▼返信
微分積分が何の役に立つのか?
この問いを考えることが出来る人は、社会に出てもシーズ発の研究開発に適性があると思う。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:53▼返信
色々な考え方が身につく、だろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:54▼返信
面白いし金になる。これほどコスパがいい勉強はないよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:54▼返信
自分の可動範囲を広げるため
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:56▼返信
ざっくり言うと、勉強は武器なんだ
努力して研ぎ澄ませておくほどに、いざという時その身を助けてくれる。
君が学生時代やこれまでの人生で何をしてきたのか問われるタイミングって、君が思う以上に多いよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:57▼返信
中学相当の数学くらいはできたほうが
この世の中生きやすいんじゃないかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:58▼返信
うまいこと言おうとして変なたとえしてるやつつまらんな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:58▼返信
お前ら偉そうにもっともらしい事言ってるけど、こんなとこにコメント書き込んでる時点で説得力皆無だからなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 20:59▼返信
より良い大学や企業に入って、より良い機会や生活環境を得るために使えるんじゃね?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:00▼返信
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:01▼返信
Twitterにいるような馬鹿で役立たずの大人にならないためだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:01▼返信
社会人になったときは数学もだが税金の種類と計算勉強させといたほうが役に立つと思った
あれ何で在学中にガッツリ教えないのか理解できんわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:04▼返信
鳩山さんは東京大学工学部計数工学科卒業後スタンフォード大学大学院博士課程修了している
沢山勉強をして彼のような立派な大人になりなさい
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:05▼返信
数学を学ばなかった時点で数学を使わない仕事しかできないからな
死ぬまでコンビニバイトで生きてくなら要らん
AI作る側になりたいなら要る
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:10▼返信
わからないから いらない
使えないから いらない
役に立たないから いらない

まさにおまえらのことじゃん。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:11▼返信
分かったらやる気になるのかってーとそうでもないでしょ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:11▼返信
数学を学問としてやるのは深過ぎて無理だと早々に悟ったんだが、中学レベルの数学はツールとして便利なんだよな
特に金の計算
わかってる必要はないが、調べてわかる程度にはわかってるといい
そうじゃないと、金の問題をそのままにするか他人に投げることになって、大きなコスト(ツケともいう)がかかるんだわ

義務教育は一般人が一般人らしい生活を送るためのツールだらけだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:13▼返信
※179
仕組みを作る側「数学なんて下々の者にやらせればよろしい」
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:13▼返信
>>213
今のコンビニバイトは物覚えよくて勤勉じゃないとつとまらん
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:15▼返信
※211
税金と労働基準法は大っぴらに教えてはいけない不都合な存在だからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:17▼返信
将来、どの程度役に立つ人間かを選別してるだけだよ
「勉強の飲み込み速度は?」「そもそも意欲的か?」
どんな脳みそが入ってるのかを学校で選別し、ランク付けして社会へ出荷する
企業はそのランクを見て雇うかどうかを決める

将来、役に立つ知識かどうかじゃないんだよ
その子の脳みそが役に立つかどうかを勉学で判断してるだけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:19▼返信
音楽の授業は中学校まででいいと思う。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:21▼返信
単純に計算だけじゃなくあいつの言ってる事はつじつまが合わないとか
論理的な考えを鍛えるのに必要だと思うんだよね
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:21▼返信
求める数をxと定義すると結構いろんな計算に役立つ
IT系の資格取得にかなり役立った
他にも証明や角度、面積の計算や二次方程式の解法をパッと見出す時の思考は、日常生活で大いに役に立っているよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:26▼返信
使わないような低レベル仕事のバイトとかやりたいのなら使わんわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:29▼返信
30半ばにして英語を本気勉強してるが、学生時代の資産があって本当に良かったと思う
中学時代しかまともに勉強してないけど、それだけでもだいぶ活きてる
本当に0からだったらマジでキツかった
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:29▼返信
勉強全般とか数学全般に置き換えて答えた気になってるやつ多くて草
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:30▼返信
※226
お前も何も答えれてないじゃん
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:30▼返信
楽しいから暇つぶしになる
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:31▼返信
>>227
可哀想だからやめてやれ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:32▼返信
証明問題とか大人になって相手を納得させるために応用できる
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:37▼返信
※213
でもプログラマやエンジニアは出来るんだよなぁ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:40▼返信
それわからん奴に数学教えても数学使う仕事にもつかないだろうし本当に意味ないんじゃね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:40▼返信
✕「数学は使えない」
◎「数学を使えない」
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:45▼返信
国民をふるいにかけるためやん
やりたくないならやるなよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:48▼返信
俺は文系だが社会人になった今数学はマジでやっておけばよかったと思うよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:51▼返信
>>1
実用性、実戦から入らせないから実感が沸かんのよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:53▼返信
>>147
まさに勉強してない人間の答え方
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:54▼返信
>>215
少なくとも使い道が分かるだけで楽しさは変わるよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:57▼返信
世の中殆どが何気に数学で回ってるんやで
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:59▼返信
アメリカだと微分積分は大学進学することが決まってるエリートコースの学生以外は
高校じゃ習わないけどな
頭が悪い人が学習しても意味がないのになぜ
高校の学習要領に含まれてるのかに対しては大いに疑問の余地があるやろ(´・ω・`)
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:02▼返信
>>6
古文・漢文はあくまで教養レベルでしかないから選択制にしてもいいかもな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:04▼返信
>>19
いつの時代にも効率脳の奴はいるよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:04▼返信
そんな質問をする時点でバカだし
必要になる職に就くこともないから一生バカでいろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:05▼返信
>>21
ネットに転がってる情報ほど怪しいもんはないから勉強はして損はないよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:06▼返信
>>8
だよね、筋トレで言うと、バーベル100キロ上げるレベルだと思う。上げれるに越したことないけど、そこまでしなくても・・・。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:11▼返信
例え下手なやつばっかで草
バカが頭いいフリするな(笑)
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:11▼返信
算数が必要なのはわかるけれど数学はやりたいやつがやればいいと思うわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:11▼返信
>>1
恐らく数学は宇宙で唯一の共通言語だからだよ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:15▼返信
国際弁護士になってボディビルダーやってるみたいな最強感
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:18▼返信
やっぱ数学推進派は数学もできて絵心もありピアノ弾けて料理や俳句やスポーツも趣味、みたいなのに何でもできるのに憧れるんか
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:25▼返信
物理の交流回路で微分積分やらされた時は、身近な電気でも使われてるんだな~って思ったけどな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:26▼返信
数学がないと世の中の詐欺にかかりやすくなる
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:28▼返信
中1が4月にもう数学でつまずいてるのか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:39▼返信
産まれなければ勉強も仕事もしなくていいのにな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:40▼返信
じゃあ微分積分はやめて将来使う知識の勉強をしようか
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:43▼返信
まあ、Youtuberには必要ないな
やらなくていいぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:44▼返信
アントンとかいうヤツなかなかのアスペだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:45▼返信
この場合は「僕が」なぜ数学を勉強しなきゃいけないの?って意味の質問なんだろうな
そのうえでの解答としては「お前は中一レベルの数学を使った仕事にすら就けない側なんだろうなwww」と嘲笑うのが正解だと思うわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:46▼返信
脳を作るためだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:52▼返信
>>258
それを中学教師が言うって自虐ネタだととられそうw
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:55▼返信
数学出来ないと違和感とか覚えづらいからな

陰謀論者が騙されるのは学がない証拠
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:59▼返信
>>240
だからアメリカはいつまで経っても底辺は底辺のままだし、バカ丸出しじゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:00▼返信
数学やっとくだけで俺はやらないとか言って放棄した馬鹿と将来的に社会的地位で差が付けれるからやっとけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:07▼返信
※262
アメリカは日本と違って馬鹿だと大学に進学できないからな
勉強したら頭がよくなるんじゃなくて
頭が良い人間が教育を受けると高給取りになるだけだぞ(´・ω・`)
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:08▼返信
具体的にどう使うのか聞いてるんだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:13▼返信
>>211
税金の勉強をしたいと思った時にちゃんと理解できるように読解力と計算力を学んでるんだよ
なんでも手取り足取り教えてもらおうと思うな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:14▼返信
理解できない人が勉強しても3年後には忘れてるし
勉強しても意味ないわな
理解できる人は勉強するべきだけど(´・ω・`)
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:15▼返信
難しいことはおいといて、使わないかもしれないものも勉強しとくと、人生ちょっとだけ面白くなります。
やりたいことができた時に、基礎から学び直すのと、ゼロから学ぶのでは習得にかかる時間が雲泥の差です。
知りたいことはたったひとつだけだったはずなのに、それを知るにはあれがわからない、これがわからない、もういいやってなります。
基礎があれば、忘れてしまってても、ネットの情報を少し読めば、ああそうだった、そういえば、と意外と思い出せるものです。
大人になってラクしたかったら、人よりちょっとだけ面白い人生歩みたかったら、勉強しとくといいですよ!
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:18▼返信
>>268
エンタメ方面なら、
ー聖書知ってれば、エヴァがちょっとだけ面白くなります。
ー物理を知ってれば、テネットやインターステラーがちょっとだけ面白くなります。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:30▼返信
数学と言っても大学で学問でやるレベルに昇華出来なきゃやる意味ないだろうな
そこまで行けない奴に勧めるのはプロになれないのに部活やる意味あるかといえば
かブラック企業でこきつかわれても泣きながら耐えられるのに役立つとかと同じような精神論だわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:31▼返信
>>159
これは算数
数学じゃない
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:35▼返信
ピタゴラスイッチやドミノ倒しで、スタート&ゴールだけ見て面白いのか?(たまに面白いって言う奴いるのは知っている)
数学をある程度囓っていれば、途中で止まった時に何処を修正すればいいのかわかりやすい!
最短最速効率で行くのを考える時に、何処を削れるか、山にトンネル掘るなら何処に、河、谷に橋を渡すなら何処にするか、はたまた最初のプランの方が速いのでは?と色々考えれる!(地形によっては、ただの直線が遅かったり途中で止まったりする)
芸術的に見せるなら、何処にカラクリポイントを付けるのか、仕掛けが終わってからゴール出来るようにどうやって迂回路を作るか等
思い付きやすい状況になるから、算数、数学は勉強するべき!(最近はマインクラフトの例えがいいのかな?)
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:38▼返信
勉強の必要性に気づくタイミングは、大人になって職業選択で後悔した時と、実際に勉強を進めた先が多いかもしれない。結局スタートダッシュで気持ちよくケツを叩いてくれるグレートな環境にいない時点で半分詰みよ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:45▼返信
>>11
ロジカルな思考を育てる上でもっとも堅実で確実な学習科目の1つだし、エンジニア職でも学部レベルの知識を知ると知らないのでは結構差が出る。
自分は統計をかじってるけどいかに世間の意見やデータがそれっぽいだけのパチモンかを気づかされた。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:46▼返信
>>25
それはわかる。
理工学部あたりいくと世界中数学だらけやん、てなる。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:47▼返信
>>40
それな。
やらんとわからないよね。
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 00:04▼返信
>>103
誰がその天才ポジションになるかは分からないからね
学校で一切教えなければそういう奴も多くが埋もれてしまうのではないか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 00:14▼返信
将来のリターンて
結局自分のことだけなんだな
そんなもの学んだところで大した役に立たないから気にする必要ない
好きに生きろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 00:18▼返信
クーラーの効いた部屋でお仕事する為だよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 00:18▼返信
理論の勉強だって少し考えたらわかるでしょ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 00:23▼返信
仕事でめっちゃ使うぞ。
マジで理系行っておけば良かった。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 00:29▼返信
国語すらあやふやなはちまバイトがなんか語っちゃってる
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 00:29▼返信
奴隷がよく回してる歯車と同じだよ
何かさせないといけないけど何も無いからとりあえずやらせるやつ
実際意味なんてほとんどないし何なら全員に教える事でレア度すら無になったゴミ知識
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 00:34▼返信
数学を学ぶ理由は、微分方程式(という言葉)の読み書きができるようになるため。
科学のミニマムな作業言語だから、できないと入口(力学)でこける。強制振動のところで確実にこける。
イメージだけで理解できるほどサイエンスはゆるくありません。
足し算引き算も、九九も分数も、文字式も方程式も、いろんな関数も、その微分積分も、すべては微分方程式をやるための準備。
ベクトルと行列、これらを一般化した線形代数は、線形微分方程式を解くための強力なツールだし、フーリエ変換(級数)、ラプラス変換はもともと微分方程式を解くために開発された手法。
フーリエ級数の(復元の)一意性の問題から集合論ははじまった。
多くの人は準備の途中でやめてしまうから、結局何のために数学を学ぶのか永遠に分からない。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 01:05▼返信
可能性のため
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 01:15▼返信
そもそもこんな疑問がでる時点でなんとか理由つけて回避しようって腹なんだから
こういうのは小さい頃に疑問抱かせないようごく自然で無理ない様問題が解ける習慣ついてないと難しそう
正直当たり前の面倒見てもらえてそうやって机にかじりついて
うんうん唸ってるだけのを苦労のうちにはいんねーよとかいえば中学生にわかるだろうか
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 01:19▼返信
自分のためにあまり時間つかえないから手っ取り早く身近にこなせるもの優先する
そんな子が少なくなるような社会を作るために必要なんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 01:41▼返信
学ばない人間は貧乏にしかならない
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 01:43▼返信
世の中のことわりを知ってから社会にでていくためやで?
別に一切文明に触れなくて山奥や無人島で一生過ごすなら、別に何も学ばなくて、生き残る術だけ習得してけばええんやで?
必要だと疑問にせっかく感じることができてるんだから、その先に是非到達して欲しいわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 01:45▼返信
公式を使うっていう行為が自分が知り得た知識を応用するって考えのトレーニングにもなるしな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 01:58▼返信
学ぼうが学ぶまいが社会で生きていかなければならない
どうせなら豊かな人生を送りたいだろ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 02:18▼返信
むしろ数少ない意味を見いだせる科目だと思ってたけど..
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 02:21▼返信
素因数分解の時はマジでそう思た
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 02:41▼返信
製造の現場では使うから。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 02:41▼返信
測量のバイトやってたけど三角関数めちゃくちゃ使ったぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 03:14▼返信
ならお前がいたところで世の中に役に立たないから早めにね?つてことだし
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 03:17▼返信
数学は試験で点数を取るために学ぶので学校を卒業すればもう使わないぞ
大人が仕事から帰ってきて学校の教科書開いて勉強してるか考えれば分かるよな

だが環境が変わればそれに適応するための勉強は必要になるから
せめてその訓練になるといいな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 03:18▼返信
※296
いや普通に働いて税金収めればそれで世の中の役に立ってるだろ
君は社会の仕組みを知らないのか
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 04:03▼返信
※212
東京大学の講師には上野千鶴子さんのような偉大なフェミニスト様もおられるぞ
みんなきちんと数学を学んでフェミニズムの門を叩きなさい
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 04:12▼返信
あらゆる学問の基礎は国語だろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 04:18▼返信
※162
それ必要なのは読解力であって、教科としての国語で学べる理論とは違うだろ
読解で大事なのは感覚で「コツをつかむ」ことであって、どれだけ国語を勉強しても読書は早くならないし喋りは上手くならない

対して理科や数学は例えば物質の重さと落下速度の関係やモンティホール問題のように感覚と異なる事実があって、それは学ぶか自分で実験するしか知る方法はない
実際には実験道具を揃えて自分で調べるのは難しいので本なり使って学ぶことになるが、この「頭の中で実験する」習慣こそがレジで計算を早くしたりプランAに対して異なるプランBを即座に提起出来る地頭の良さにつながる
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 04:25▼返信
>>295
俺もやったけど使わなかった
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 04:26▼返信
>>265
受験に使う
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 04:41▼返信
と言う事は、はちま先生は子供の頃から他人の上げ足取りをして笑いものにして金銭を得るために勉強をされていたんですかね?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 05:06▼返信
>>212
頭パーでも数学やって良い大学出とけばある程度は評価されるからな。これで高卒とかだったらもっとヤバい評価だったろ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 05:10▼返信
シュタインズゲートの住人になる為やで
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 05:23▼返信
数学で培われる論理的思考能力は何にでも応用できるからやっておいた方がいいと思うけどな。ただ学校教育の数学ってホントに無味乾燥だとは思う。苦手意識を持った人や見失った人にあまりに冷たいよ。本来こうした疑問には学校の教師が答えろよって話。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 05:29▼返信
算数出来んのが何が悪いんじゃあああーって映画昔あったよね
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 05:31▼返信
数学で習うことは必要があったから編み出された手法なんで使い道が無いなんて事は無いんだよなぁ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 05:36▼返信
※67
証拠を集めて論理的に詰めていく事でどこが必要ないのか全く分からん。
こういうアホがてきとーに関係ない事てきとーに並べてハイ論破ーとか言っちゃうんだろうな。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 05:51▼返信
数学すげえ苦手だったけど
答えは一つとハッキリしてるし
うんうん唸って考えるクイズみたいで面白いなと思ったことはある
脳に血が巡る感じがする。解けないけど
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 06:12▼返信
小学校で四角形とかの面積の計算の仕方教わると思うけどあれ積分の基礎の基礎だからね。
もっと複雑なグラフでも面積を計算する方法を学ぶのが高等教育で学ぶ積分。
横軸を時間、縦軸を速度のグラフを書いてその面積を計算すると走行距離がわかるってのが現実への応用。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 06:24▼返信
身についてると日常的に使ってるんだよ。
微積も同じ、例えばそういうやつはローンの計算とかつらつら暗算で出てくる。
身についてない奴は、ググって計算サイトで計算する。

英語だってわかんない感じあったりでも同じだろ?
身についてれば使う、身についてなきゃググる。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 06:34▼返信
別に学ばなくて良いけど点数は取れる必要がある
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 07:25▼返信
数学できるやつは情報整理するのはやい
尊敬する
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 07:26▼返信
勉強なんて必要ない!はMITとか出てる人がいったら信じる
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 07:40▼返信
>>248
ヤックデカルチャー!
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 07:42▼返信
>>7
土方に数学要らないと思ってる時点で
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 07:44▼返信
>>106
こういう電子マネー決済でしか考えられなくなる頭になるからな。お釣りわからないだろ?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 07:52▼返信
積分が分からなきゃ確率が分からない。微分が分からなきゃ極値問題が解けない=最適化ができない。
共に今のAI技術の基礎になっている。AIに使われるだけの人間には必要ないかもしれないが、AIを使う側になるのならその概念くらいは知ってかないと。
三角関数の微積分とかの公式は忘れてても必要に応じて調べりゃいいけど、そもそも勉強してなくて公式があるのを知らないってことになったら手が出せなくなる。「そんなのあったなあ」は意外に重要なんだよ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 07:58▼返信
納得しあくていいよ
普通に生きていれば、4年制までで算数は捨てていい
数学なんて学ぶ必要ないよ
皆、左翼に騙されてはいけません
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 08:10▼返信
まずそこで成績点数取っておかないとド底辺低収入で死ぬまでずっと苦しむ事になるからな
将来の生活より意味がある事なんて学者とか偉人変人に任せとばいい
俺等の親の世代はどんなバカでも庭付き一戸建てを買って犬と戯れる家族を作れたけど俺の世代は何割かは夢の夢で終わってる
今後はもっと格差は広がる
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 08:47▼返信
役に立つかどうかで、勉強するわけでは無い。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:31▼返信
やらなくていいよ
困るのお前だけだから
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:51▼返信
数学の計算として使わなくても数学的思考で割と気づかないところで使ってたりする
大学受験レベルは専門的すぎるけど少なくとも高1くらいまでの数学は成長期にやっておいて損はない
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:43▼返信
世の中の面白いこと、楽しいことはすべて数学のあるおかげ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:20▼返信
必要ないと思うやつはやらなくていいし、実際やってない。

数学が何に使われているかと、自分の人生に使う場面が来るのかどうかは別。

入学試験に受かりたいは数学を学ぶのに十分な理由。多くの人はこれを理由に勉強する。

もし仮に入学試験にライオンの倒し方があったのなら、日本に住んでても多くの人が学ぶはず。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:50▼返信
でも学校の先生が、意味ではなく暗記させて教えるだけの微積は、基礎にならん気がするが
数学ってもっと面白いのに、学校での単元ごとの教育はクソつまらん
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 14:24▼返信
これ前々から言ってるけど「自分にとって」何の役に立つのって話だからな
スマホがどうこう言ってるけどスマホに使われてる知識やテクノロジーを
全て理解した上で使ってないだろ?
自分が知らなくても恩恵が受けられてんだから
それは(自分にとって)必要のない知識に変わりないんだよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 15:00▼返信
営業職でも統計学が求められる時代なんだから数学は必須
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 15:07▼返信
陰謀論者数学ができない説
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 17:14▼返信
むしろいらないのは歴史の年号と英語の文法
特に文法は選択科目でいいわ
そんなの覚えさせるより普段使いできるフレーズ10個覚えさせた方が遥かに役に立つ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 18:39▼返信
勉強してないとか
さてはおまえ令和のにんげんじゃねぇな?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:41▼返信
>>246
それ
誰も数学を勉強する意味を答えきれてないし

直近のコメント数ランキング

traq