
【話題】
— ポテト一郎🥔 (@potetoichiro) April 23, 2022
中学1年生が
「数学をなんで学ばなくてはいけないの?いつ役に立つの?」
と聞いてきました。
納得できる回答をお願いします!
【話題】
中学1年生が
「数学をなんで学ばなくてはいけないの?いつ役に立つの?」
と聞いてきました。
納得できる回答をお願いします!
↓
↓
↓
「微分積分なんか何の役に立つの?」論とコメンテーターエンドウさん。 pic.twitter.com/pwXOPKj1Ze
— 洋介犬@エンドウさん①発売中! (@yohsuken) April 22, 2022
そんなもの、使う可能性があるからに決まってますよ
— 🥃LeG10N ☪🧷 (@ApOpnq) April 24, 2022
俺も今年から社会人なりましたけど早速使ってます。勉強しててよかったって心から思ってますよ。
必要な学問は職種によって違いますが、そのどれもがいつ使うかわからないです。
それでも使う可能性があるのに学ばないって言うのは大損です。(続く
すまん、つまらんこと言うが微分積分が無ければスマホは誕生しなかった
— アントン (@Oh6Dr) April 23, 2022
数学の知識は使う時があまりないかもしれないけど、論理的思考能力を養うことはこの先社会で生きていくために非常に大切なことだと思うよ。
— ぜるくれあ。 (@zelcrea_joker22) April 24, 2022
ありとあらゆる学問の基礎だから
— 無銘_七誌 (@601_774) April 23, 2022
基礎中の基礎まで行くと算数
数学は「クッソめんどくさい質問に正論をぶつける為の最終兵器」として
算数に分解可能な形で数々の偉人が遺した研究の成果をレンタルする為の、いわば「レンタカー屋の電話番号」
見えてて知ってる答えに辿り着く為の移動手段に過ぎない
この記事への反応
・「行ける学校、就ける職業、持てる家庭の選択肢が激減するから」
に尽きるだろ。
嫌な勉強を蹴って、肉体労働で低賃金搾取されて結婚も難しい
という人生を選ぶのは自由だけどさ。
・「数学は論理学です。論理学はあらゆる場面で必要です」ぐらい言うかな。
・「どうせ数学学んでエンジニアになったって、
一部のTech企業の起業家以外は冷や飯喰らいなんでしょ?
砂糖水売りの方が儲かるんじゃないの?」
って聞かれたらそうですねと。
・役に立たないなら道徳授業がダントツやろ
数学は端的に言うと、言語に頼らない世界の大原則だから
英語以上の共通語になるで
・世界の解像度が上がるから
無勉強が見る世界がファミコンのドット絵だとすると
全教科勉強して知識をつけた後だとPS5ぐらいになる
・ 中学レベルの内容なら普通に日常レベルでも役に立つだろうに。
リボ払いとか。知らないと危ないよ。
・単純に、無学のうちは
学問が役立つことに気付けないんだと思ってます。
小中学校の算数数学なら
普通に日常で役に立つ事ばっかだと思う
それはともかく、勉強という努力は
将来の職業や金銭のリターンが大きいからやで
普通に日常で役に立つ事ばっかだと思う
それはともかく、勉強という努力は
将来の職業や金銭のリターンが大きいからやで

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
政権交代