
そんな…酷い… pic.twitter.com/wfjysEnq1J
— 飛鳥天平@アホーガン (@Tempei_Asuka) April 22, 2022
「皆さんはなんとなく自分をオタクだと思ってるけど、
ただネットを長くしてるだけの人
の可能性もあります」
確かにオタクを名乗れるほど、圧倒的な知識はない...。
— ハイエナ (@5sOffphtbBqWeDr) April 23, 2022
言われればそれももっとな気がしてきた(;^ω^)
— 美少女帝国@魔神:お姫様倶楽部管理代行 (@b_teikoku) April 24, 2022
あ……ァァァ………あ………(死亡
— マナカ@進撃 (@Singeki_no_M) April 24, 2022
ネット世界には猛者がゴロゴロしている。
— TaKae『恐怖を克服する事が生きる事。』DIO (@TakaePmeijin) April 23, 2022
この世界で何かに出会うという当たり前の力は、30年ぐらい昔は当足り前では無かった。人の能力が外部的要因によって拡張した事が言えるが、簡単に専門的な知識にも触れられる訳です。
即ち、皆がオタクの中のオタク、
【オタキング】になるチャンスがある!
この記事への反応
・ネットで「覇権」と言われてるアニメを見てるだけとか、
下手するとアニメを録画してるだけで見ないとか
・かつてオタクが嫌悪していた
流行りに乗っかることしか能がない
自分の頭で考えない衆愚陽キャに
なりさがってるだけですね。
性格が陰気だから劣化してるまである。
・まぁ陰キャ=ヲタクって言う文化が浸透してきてるからな
ん?俺?
ヲタクだし
べべべ別に陰キャじゃないし
・これは否定できない。
私、蔑称としてのオタクではあると思うけど
敬称としてのオタクではありえないと常々思っている。
・なんとなく表現の自由と言いながら
仮想フェミニストを攻撃してるだけで「オタク」の一員気取ってる男を知っているが
ただ女が憎いだけで攻撃する動機を探してるだけなんよ
そいつは自発的に漫画やアニメは見ないけど、
たわわみたく炎上した時だけあてつけで買った単行本の
写真をツイッターにアップして
「僕は支持します!敵を倒します!」って言ってるの
・多分わたしコレ。
20年ネット徘徊してるだけで中身は結構ニワカ。
・そういう自称オタクと話してると
単純につまらなすぎてガッカリするよね
ネットで話題になって褒められてる作品だけ褒めて
そうじゃない作品は見もしないで貶す
自分に刺さる面白いものを独自に探そうという好奇心が根本的にない
彼らはアニメを消費してるんじゃない、ネットの情報を食っているんだ
流行りのネットスラングを
なんとなく使うだけの人とかね
オタクの定義は完全に崩壊したよなぁ
一昔前は二次創作にチャレンジしたり
たくさん見まくって基礎教養を学ぶ事等が
暗黙の条件だったけど
なんとなく使うだけの人とかね
オタクの定義は完全に崩壊したよなぁ
一昔前は二次創作にチャレンジしたり
たくさん見まくって基礎教養を学ぶ事等が
暗黙の条件だったけど

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
嘘松