01




アップしたイラストの絵柄を学び、AIが新たにイラストを生成するサービス『mimic』がリリース


z1

z2





当然、アップロードするイラストは「自身が描いた画像のみ」とされているが・・・







悪用される未来しか見えないと話題に









この記事への反応



mimic、普通に要らないからサービス停止してほしい
人の仕事奪ってトラブル起こす未来しか見えない
作るのは凄いけど、それでどれだけの人が迷惑するか考えてほしい


例のmimicくん、サービス自体は画期的だし技術に罪はないんだよな…それを悪用する奴が罪なだけであって
これから先この手のサービスはどんどん出るのは避けられないし、悪用するアホを簡単にしばき倒せるシステムの構築の方が重要だと思う


mimic、俺はかなり好意的に見てて、自分で自分の絵柄を学習させられて楽に絵が描けるなら万々歳だなって
(本質的に絵を描くのは手段であって目的ではなく、その一連の作業はかなり負担が大きいところがあるため)


mimicの利用ガイドラインにハッキリと「自分の絵を使ってな、他ん人の絵使ったらダメ」って書いてあるし、”捜査機関への情報提供”って強めの脅し文句入れてある。問題はそれでも自作発言する阿呆は阿呆ゆえにやらかすであろうことぐらい

「自身のイラストをmimicに学習させることを禁ず」「使用料頂きます」のツイートしてる絵師さんが出始めてますな。怖すぎるもんな・・・。

ところでmimicってサービス名が良くない。「擬態」つまり"騙す"というニュアンスで人聞きが極めて悪い。

mimicとかいう奴のせいで少しでも絵柄似てたら「mimic使った自作発言っすか?^^;」みたいな輩生まれて疑心暗鬼の地獄生まれそう…

midjourneyとかみたいにビッグデータから学習して出すのは絵の描き方を学ぶのと近しいからそれほど拒否感ないんだけど、mimicみたいな属人性の高いデータから作るのは人間がやっても嫌われる「絵柄パク」なわけだから、「規約があります」だけでは警戒されるのは普通の反応だと思う…

mimicに対して悪用されるから止めるべきだと言ってる人が目につくが、機械学習データの利用は(条件はあるものの)著作権法で認められてるし、どうせ日本で禁止しても海外で類似サービスが出るだけなので、これを止めさせても無意味だと思う。

mimic、興味深いからやってみたけど「これは自作の絵ですか?」ってことはしっかり確認してきたから、良識あれば人の絵使ってやるとかはないんじゃないかな
悪意をもってツールを使う人間はAIだろうと普通の絵だろうと無断転載自作発言やるような人間だと思うから止められんが






悪用する人は絶対いるだろうし、同じようなサービスもどんどん出てきそう

B0B56NPJ4G
スクウェア・エニックス(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません


B0B2NXDJY8
スパイク・チュンソフト(2022-09-01T00:00:01Z)
レビューはありません