アップしたイラストの絵柄を学び、AIが新たにイラストを生成するサービス『mimic』がリリース
本日、イラストレーターさんの絵の特徴を学んでイラストを生成するAI サービス mimic(ミミック)をリリースいたしました!
— mimic(ミミック) (@illustmimic) August 29, 2022
2回までイラストメーカー(イラスト生成AI)を無料で作成できますので、ご自分のイラストを学習させたい方は是非ご利用ください!https://t.co/fhVVFJUhQM pic.twitter.com/ZGTq8zVVcA


当然、アップロードするイラストは「自身が描いた画像のみ」とされているが・・・
mimic(ミミック)では15枚~30枚程度のキャラクターイラストをアップロードすると、自動で顔部分を切り取り、AIが特徴を学んでイラストを生成します。規約によりご自身が描いた画像のみアップロード可能ですのでご注意ください。 pic.twitter.com/89rV8MmA6g
— mimic(ミミック) (@illustmimic) August 29, 2022
ヒアリング、イラスト掲載にご協力くださった此ノ木よしる様(@y_konogi)、たんたんめん様(@km170)、その他ご協力くださったイラストレーターの方々、本当にありがとうございました。皆様のご意見は大変励みになり無事リリースをすることができました。ありがとうございます。
— mimic(ミミック) (@illustmimic) August 29, 2022
悪用される未来しか見えないと話題に
話題のmimicっていうイラスト生成ソフト、トレパク絵師とか無断転載アカウントに与えたら絶対あかんやつで恐怖する…禁断の果実ってレベルじゃない…手の付けられないモンスターが生まれる未来しかないでしょ…こわ。
— 共通言語 (@kyoutsuugengo) August 29, 2022
mimic(ミミック)の悪用する側に都合が良すぎる問題点
— Zenue5G (@ZenueG) August 29, 2022
・「イラストを無断で学習に使われた(と思われる)」場合の対処についてよくある質問に記載すらない
・禁止事項に「権利侵害を発見した場合」とあるが、生成イラストから逆引き検索する仕組みでもなければ被害を受けた側から確認が困難 https://t.co/LLXCD0SLhm
mimicのアップローダー使ってみたけど「イラストは自分が描いたものかどうか」の判断は最終的に表示されるチェックボックスくらいしかなかった……大丈夫かこれ……パクリイラスト量産されるぞきっと pic.twitter.com/wn7YC1A2Rj
— なちゅ🫐🍇💜 (@7Chu2) August 29, 2022
悪用された場合は責任取ってもらえる体制は整ってるんですか?
— 阿賀まりの@コミトレ4号館C49b/単行本中 (@piranha5hk) August 29, 2022
アップされたイラストで作られた絵の権利はミミックさん側が自由に使えるとありますが、無断で仕様され作られたイラストも同様でしょうか?
無断で使用されたものと公式に使用されたものとで区別できる体制は整っているのでしょうか?
こんなもの悪用されないわけが無い
— DIA@食料 (@yptE7mboAAH6T9w) August 29, 2022
こういうものを咎める法整備がされてない今だから訴えられにくいだろっていう考えでリリースしたのかな
これ勝手に自分の絵アップされた場合、絵描きへの被害しかないので訴えても良いですよね
— 狂愛のアツメ(項目アツメ)【VTuberとクリエイター】Skeb募集中 (@koumoku_astume) August 29, 2022
ガイドラインに書いてるから云々じゃなくて、誰でも無料で自分で描いた(自称)イラスト入れれるんなら被害者増えると思いますよ
絵をかける人がこのサービス使いたいとは思わないと思う
私は使いたくもない
本当にやめてくれ……
— ぽんず (@z7F84Ro6SsARWUb) August 29, 2022
今も無断使用してる人が沢山いるのに、これで絵を変えられたら訴えることも難しくなるよ……
この記事への反応
・mimic、普通に要らないからサービス停止してほしい
人の仕事奪ってトラブル起こす未来しか見えない
作るのは凄いけど、それでどれだけの人が迷惑するか考えてほしい
・例のmimicくん、サービス自体は画期的だし技術に罪はないんだよな…それを悪用する奴が罪なだけであって
これから先この手のサービスはどんどん出るのは避けられないし、悪用するアホを簡単にしばき倒せるシステムの構築の方が重要だと思う
・mimic、俺はかなり好意的に見てて、自分で自分の絵柄を学習させられて楽に絵が描けるなら万々歳だなって
(本質的に絵を描くのは手段であって目的ではなく、その一連の作業はかなり負担が大きいところがあるため)
・mimicの利用ガイドラインにハッキリと「自分の絵を使ってな、他ん人の絵使ったらダメ」って書いてあるし、”捜査機関への情報提供”って強めの脅し文句入れてある。問題はそれでも自作発言する阿呆は阿呆ゆえにやらかすであろうことぐらい
・「自身のイラストをmimicに学習させることを禁ず」「使用料頂きます」のツイートしてる絵師さんが出始めてますな。怖すぎるもんな・・・。
・ところでmimicってサービス名が良くない。「擬態」つまり"騙す"というニュアンスで人聞きが極めて悪い。
・mimicとかいう奴のせいで少しでも絵柄似てたら「mimic使った自作発言っすか?^^;」みたいな輩生まれて疑心暗鬼の地獄生まれそう…
・midjourneyとかみたいにビッグデータから学習して出すのは絵の描き方を学ぶのと近しいからそれほど拒否感ないんだけど、mimicみたいな属人性の高いデータから作るのは人間がやっても嫌われる「絵柄パク」なわけだから、「規約があります」だけでは警戒されるのは普通の反応だと思う…
・mimicに対して悪用されるから止めるべきだと言ってる人が目につくが、機械学習データの利用は(条件はあるものの)著作権法で認められてるし、どうせ日本で禁止しても海外で類似サービスが出るだけなので、これを止めさせても無意味だと思う。
・mimic、興味深いからやってみたけど「これは自作の絵ですか?」ってことはしっかり確認してきたから、良識あれば人の絵使ってやるとかはないんじゃないかな
悪意をもってツールを使う人間はAIだろうと普通の絵だろうと無断転載自作発言やるような人間だと思うから止められんが


この場合イラストレーターからキャラクターデザインの権利は買ってるから違法にならないはず
それもAIが自ずから生み出すだろうからあんまり心配いらねーわ
人間は必ず超えられていく
もうお前らなんていらない時代なんだよイナゴ絵師共
有名絵師の絵をコイツに描かせて「自分の作品」として発表する奴が現れるとここで予言しておく
数か月後にめちゃくちゃクオリティ上がってそうだけど
大幅にコスト削減できて最高
イナゴだけしか被害被らんと思ってて笑える
でももうトレパク絵師さえ要らなくなるんだぜ
これからはAI呪文師の時代
ただ、使用したイラストを外部の人でも見れるようにして欲しいね
そうすれば、自演、無断使用者はネット民が駆逐してくれるはず
難しい構図、表情、角度でも描けるならヤバいと思うけど
絵師冥利に尽きたと思って大目に見ろよ
どうせこいつら有象無象の絵師ども誰かしらに影響うけて真似してんだからw
法律が整備される前にこういうサービスを公開するなっていう泣き言やな
知るかボケとしか言い様がないが
あれ?そもそも同人の類だってベースのキャラとかベースのシチュエーションとかあるじゃん。なんでそれが許されるの?
midjourneyの仕組みと組み合わせるのはたぶん簡単
顔判定されたエリアにはめ込むだけだから
AIがもとにするデータは誰が描いてると思ってんのや
ありがとう!デジタル古塔つみ!
AIによって個性の時代が来るんや!
↓
AI「個性美味しいです(^ ^)」
結局、日本で叩かれたとしても海外のサービスも出るだろうし、絵師さんはキツイだろうけどAIに負けない付加価値を付けていかないと
絵柄とか具体的な特徴パクられるとようやく過去絵の無断転用だと気づくんだな
うん、他の絵と合わせるのはもうただの規約違反なんだわ。
知識なくても小学生でも手軽に使えるようなサービスなのが問題なのでは
0からキャラクター生み出せるソフト使うし
ちょっと前まではAIに萌え絵は無理と言われてたのに
もうここまできてるからなぁ
その絵師の絵としか見られないからパクリ疑惑をかけられて公開なんかできねーわなw
絵そのものはオリジナルだから似せて描いたっていえばわかりゃしないしな
おまえ勘違いしてるぞ
これは元絵のデータを解析してパッチワークしてるだけだからな
取り込んで合成してんのを擁護するには弱いわ
それ自体善意に任せてるからな、他人の絵使う奴には知ったこっちゃないだろ
騒いでるのは元々大したことない同人ゴロだと思うし
まともな仕事もってるやつには関係ないからな
他人のイラスト使って似たような絵を描かせればいいだけだし
判子絵しか描けないやつなんかこれで他人にキャラ取られるな
普段韓国人中国人がやって日本で多大な被害が出ていたが、中韓より先に日本人同士でパクり合う時代かww
描ける奴が利用してもなんの得もない
なら使い方は一つしかないな
一旦データが取れたら絵師がいなくなっても続けられるだろ
海外のイメージボードみたいのは著・作 権が無い時代の絵画素材使えば幾らでも作れるけど流行に合った漫画アニメとなると元になったのも最近のだしな
漫画系が出来るってなって色々やってくとん?勝手に使ってね?って思うものがたまに出てくる
って機械が出てきたら料理人は地獄やなあ
自然界では起こりえない遺伝子の掛け合わせをしてキメラを作ったりとか。
それを無視して得意顔でリリースするのって、mimicとしてはどう考えてるのだろう?
正直、俺もそれしたい・・・
このまま進歩したらまじでやばそう
なら使い物にならねぇよ!!
今開発されてるけどな
調理法知れば後はアームロボットが作ればいいから何処でもほぼ同じ一流料理人と同じものが食えるっていうの
マジでざまあだわ
このまま進んでいったらアニメとか漫画とかすべて商業のものはなくなるんじゃないの
商売にならなくなるし
それを元に人物絵を描くってことができてしまうな
元絵にないからトレパク扱いにはならずに
尊敬してて絵柄模倣しましたって言われたら終わり
イラストやと同じ流れじゃん
率先してここで使用してもいい、と言った方が絶対得になるのに
それを機械がやるのはアウトなのか?説明できないな
気持ちは分かるけど
あと3年で漫画のコマ割り構図やらストーリーやら作れるなら夢あるな
最終的に機械のメンテナンス業しか仕事なくなる世界で夢もなにもないな
ここがやらなくても海外が似たようなものを作るだろうしね
これも嫉妬?
素材として使われるだけで別に特にはならんやろw
イラストレーター終了www
ざまぁ メシウマ👍🌭
掛け算が誰にでもできるように
誰でも描けるものに嫉妬なんかないだろ
どんな下手くそでも絵
もはや1から自分で絵を描く行為はバカらしい。
これからはAIを使いこなしてうまく描かせた者が勝ち組となる。
ただアプリから作るんだから、作成した際にアプリのマークが透明でも入る状態にして別のアプリで透かしたらアプリのマークが見えるからこれはこのアプリ産とか明確に判別する方法も持ってたら良いと思うんだけどなぁ
素人→自分の絵をそもそも描けないから使えない
つまり......?
自分と何の関係もない分野の人が損する未来見て
他人の不幸おいしいって感じだろう
???
むしろ得意だろ
好きな絵をアップすればいいやん
それをAIに任せるだけで誰でもいい絵が描けるようになる
こんな素晴らしい技術に嫉妬してる奴の気持ちってなんなんだろう
まあまともに守られるわけないわな
無料でも要らないようなw
こんな判断しようもない基準設けられてもな…
掛け算みたいに同じ答えが誰でも出せるならええんやが無理やろ
同じ絵でも使えなきゃ意味は無いのよ
実用化なんて程遠いわ
絵の才能がない奴にもこういう絵が描きたかったっていう
今までにない絵が見れる可能性が高まる
こいつの得意技やん…
まさかの勝ち組
既存の絵を複数上げてAIにゴチャ混ぜにさせたキャラをオリジナルとしてアップする偽絵師が出てくる可能性を危惧してるんだぞ
有名絵師ならバレるだろうが、
上手いけど無名の絵師の絵食わせて生成した絵を「俺のオリジナルです」って言えばバレないんじゃね
いや要らないならお前が利用しなければいいだけじゃん
利用したい奴だって一定数いるだろ
自分で描いた絵しかダメって最初っから規約守る気無くて草
素人の中国人や韓国人が日本のキャラを材料にAIで作って機械で出力したときに同じこといってられんのか?
(本質的に絵を描くのは手段であって目的ではなく、その一連の作業はかなり負担が大きいところがあるため)
絶対こいつ絵描いてないだろ
それは底辺の絵描きで、うまいって言われたいだけの
じゃなきゃ楽にかければいいなんて言わねーだろ
これって凄いことだぞ
手洗いで洗濯してたのを洗濯機を使えるようになったみたいなもん
技術自体より悪用されることに注目してると思う
誰のイラストでも勝手に使えるからな
海賊行為だから躊躇なくやるわな。しかも憎き日帝の国だから
次は宣伝になるから、と無料でもいいと言い出す
徐々に中位、上位の絵師にも影響が及ぶ
この流れは止められんよ、いらすとやを止められなかったように
スマホで誰でもそこそこいい写真撮れるからねぇ
それが絵の世界にも来たってことだ
完全オンラインやん
不正し放題だろ…
動画マンは原画に昇格できなきゃ死亡だね
また日本だけ技術が遅れるだけ
将来何になりたい?って聞かれても夢も希望もない
SNSとかもそうだがここから先の時代に生まれてなくてよかったわ〜ってつくづく思う
別会社「おっ それなら絵全体学習できるAIソフト作ろうずww」
利用したい奴=規約違反者じゃない?大半ってw
それで俺らの仕事が取られたーとか言ってる奴見たら笑えるだろ
イラストレーターも何らかの新しい手を打つべき時代が来たってだけ
革命的技術を否定するなら、残念ながら老害的存在になる
その例えは全然ちゃう
金取るよーってのは規約で禁止してもいい
それが時代が進むということや
これが氾濫すると天然物の絵師は偽物に埋もれてしまって日の目に当たりにくくなって稼げなくなて辞めていく現象が目に見えるけどな
むしろ絵を描くのが目的で金稼ぐのが絵を描き続けるための手段に近いよな
もちろん無許可で
てか絵も仕事もぜーんぶ機械やAIに丸投げできればいいのに
人間は働かずのんべんだらりと暮らす
アナログの手書きしかないだろ
出力されるのは完成品だから
作業時に必要なファイル群を添えて提出させる従来のやり方で回避できるぞ
問題なし
それは残念だが、新しい時代についていけなかったから仕事がなくなったってことだ
どんな世界、業界でも同じ
勝手にAIに盗まれて、「いやAIが作った絵だからwお前のものじゃないからw」になるディストピア
描いてる絵がAIが描いたの?って感じの同じような画風ばかりで説得力無いw
そして1から絵を描くオリジナル絵師は時代遅れとして淘汰駆逐され、パクっていた偽絵師が本流絵師に成り代わる
いろんな絵を見て模倣&学習するのは人間も変わらんし
模倣や学習ではなくただのパッチワークだって言い張るのなら
トレス疑惑検証の時みたいに線が重なってるという証拠を出してから言って欲しいわw
何が違うの?
面白いねキミ
逆に見てみたい
三浦レベルだと無理だろうけど、ラノベの挿絵レベルは遠くない未来に終わりだわ
参考にしてるだけやん
日本の画像データからも学習してる模様
アニメ絵を芸術と一緒にするなよ…
それすらわからん日本人わんさかで本当に世界に置いて行かれてんなって思うわ
何百円レベルで使用許可を出せば、日本中の企業が買ってくれる
許可を出す動きが早ければ早いほどいい
いらすとやを見たら成功するか否かは明らかだろう
「俺は何年もかけて絵の技術を磨いたのに!これじゃバカみたいじゃないか!」とか
イラストはともかく漫画は抽象的な考えで出来るものではないから難しそうやな
みんな文字を書けるけど誰でも起承転結の小説を書けて完結させる事が出来ないのと同じじゃね
そもそも発注しないで自分でやるだろ
無料で使用許可出してもいいな
守らへん守らへん
いらすとやは糞みたいなテンプレートのようでオリジナリティの塊だぞ一緒にすんなよ
まやかしだよ
新時代のイラストレーターやな
漫画や小説における機微をAIが理解できるようになったら
それはAIが自我を持つのとイコールよな
いずれは来るのかもしれんが
やってることはあれだよ
一つの特定の画像をトレパクするんじゃなくて、複数の画像からトレパクして組み合わせるのがここでいうAIだぞ
横だけど、洗濯は誰でも好きでやるような行為じゃなくて手間でしかない時間かもしれないけど
(まあ中には洗濯するのが好きって奇特な人もいるかもだけど)
絵を描く行為は表現行為でありただの「手間」とは違うんじゃね
もうチョせく件を非申告化しようぜ死なばもろともだろw
所詮この世は弱肉強食
いらすとやは誰が描いたかわかる絵柄で権利や使用条件をきっちりと定めてるから成功したのであって
誰が描いたかわからんイラストを誰でも使用できる誰が描いたか証明できない技術とは全然違うだろ
将来的にその時間が無くなる、ってことはシチュエーションを考える時間にかけたり、とメリットしかない
すでによく目にしてる◯◯ってキーワードを打ってAI書かせたら独特な絵になった。
ってやつが、既に海外に広まってるで
手軽でいいけど、絵としての味はないから使うのは技術のない人間だけで、そう広がるとは思えない
相手から訴えられなきゃオッケー、グレー
イラストレーターも自分の絵をぶち込むだけで色んなの出来るんだから
プラスにしかならなくね?
それならまだ絵師(暗黒微笑)が勝っておるぞ
安心せい
今の所は
まあ、そのうち間違いなく色んなこと出来るようになるけどな
そうやな、本人でなくともでも出来るってのがそいつにとってプラスになるかどうかやな
真剣に日本のITリテラシーが低いことを問題視せなあかんで
結局「その人が描いた」って事実に惹かれるもんで
Alの作った絵って一部でしか広まらない気もする
ちょっと希望的観測だが
筆を握ったこともない中国人が絵柄パクって権利主張してくるソフトなんだけどな
意味わかってないだろ
東方
論破
筆を握ったこともない中国人でも絵が描けるようになる夢のようなソフトじゃん
悪い方に捉えるなよ
つうかAI絵が氾濫したら量産型萌え絵をネットにアップして承認欲求欲を満たすという文化自体が無くなるんじゃね
元絵師もパクリ絵師も等しく承認欲求を満たせなくなったら
承認欲求とか関係なく本当に絵を描きたいやつだけが残るだろうし
もしかしたら承認欲求モンスターだらけの今よりも良くなるかもしれん
・絵はそこそこかけるけどそれを使った作品を効率的に作りたい(例えばゲームで立ち絵やバストアップのバリエーションを増やす)
・絵を描ける人が新規にデザインする時に自分の絵から大量に自動生成させたものを見て着想の元にする
このぐらいしかまともな用途がないかも
あらゆるものがフリーになっている中に絵も加わっただけの話でしょ
それにオリジナルの正当性は失われないと思うがね
あとはまあ、油絵みたいに絵師も方向転換が迫られてるんじゃない?
技術自体は素晴らしいとは思うが悪用される可能性があるのを危惧するのは普通やろ
法整備がされてるわけでもなく誰でも他人のイラストを悪意を持って使えるからな
結構実用的なレベルで生成できてるし
作家の特徴も引き継いでる
顔(肩から上)のみだけどな
なんでもいいけどこれを絵を描くと言ってほしくないw
いや実際「描いて」はいないよな
これでオリジナルと言い張れるね! なお
それが1から作ったフリーならええんやがそうではないからな
他人のイラスト使ってる時点でフリーは違和感ある
これからはAIの使い方と図々しさが物を言う時代になるわけだ
AIが何かもしらないし、論点が何かも知らないって人として終わってるくない?
楽になるメリットよりでかいデメリットがあるからや
ツイッター絵師がネットに上げてるイラストを別人がAIに学習させて「これ私が描きましたすごいでしょ!」
が出来るってこと。何百人でもね
自称絵描きが今いるイラストレーターの何倍にもなって出現するぞ
んなこと言い出したらプログラムの世界なんて他人の制作物だらけだけどな
絵描きじゃなくても使えるのが素晴らしいことでもあり問題になる点やな
ていうか利用法が悪用前提でしかないのがな…
こんなのなら自分の描いた絵しかダメって規約ない方が
まだ絵が描けない人にプラスのあるツールって捉え方できた
自分が描きましたよって証明書になるわけさ
「どうせAIだろ?w」って失笑されるだけの世の中になるのでは?
むしろ真っ当に書ける人には追い風かもよ?
ルール守らないなら利用するのは絵師じゃなくて自分で絵描かないやつだろw
日本だぞ?
「〇〇が危ない!」とか言ってる間に周回遅れになるいつもの日本のパターンだぞw
知らなかった?
最初は誰かの絵を真似しろって言ってるからな
むしろ法整備して発展を阻害して海外AIイラストレーターに駆逐される未来しか見えないw
これから大成するかもしれない人物を芽の内に潰すってことだもんな
二度とパヤオみたいな奴は現れないだろうね
AIがどの絵から学習したかなんて分からないし
人間同士でも似た絵を描いてるからよほど特徴的な絵柄にしないと無理だろ
ガタガタ言われる筋合いはない
んなこともなにもそれ自体に著作物であれば違反やろ、少なくともイラストは二次創作といえど著作物であることに変わりはないからなぁ
むしろAIでは描けないような味のある絵を描くやつしか残らないのではないか
美術界が写実から意味不明な感じになったように・・・
おっ じゃあそのトップ絵師達の絵をAIに食わせて出力すりゃ俺も一流絵師やん!
発展を阻害ってなんやねん?
AIが全部潰すんだから発展なんてしないぞ
日本だと建築基準法に引っかかって作られてないんだよな
お前らもういらんわwwww
むしろ俺は絵を始めてみようと思ったんだが
少しの時間絵を学ぶだけで、自分の絵で色んな事が出来る
そのNFT絵を学習させて
"その絵ではない似たような絵"を
無限に生成できるようになりましたよって話
真似できるんかなあ・・・
線の一本一本を色選びの妙はAIには厳しそうなもんだが
議論的には海外の方が過熱してるぞ、自分の作品を勝手に使うなとか
これ以上AI技術が上がると海外が先に法整備するやろな、それでも悪用できるわけだが
描いてないだろ頭悪いな
もうちょっと脳みそ育てたほうがいいよ
他人の絵を勝手にもってくるって話だから
236はどう見ても皮肉なんだよなぁ
悪用ってすぐばれるなりすまし以外になんかあるか?
絵は描く で合ってるぞ
逆に
「まだ1から絵を描くふっるいやり方してんの?」って言われる可能性はないか?
これからは自分の作品はNFTでしっかり権利主張やな
今まで散々起きてきたことだししょうがないんじゃね
絵で言うならカメラができたことで多くの肖像画家は失業したわけじゃん
誰がそんな話してるの?
良識がある人間ばかりじゃないってわかってるじゃない
それをどうやって証明するんや?技術が上がればそれを使って商売も始めるのは想像できるやろ
すぐばれる ←× AIは複数データを参照して出力するので偽造してもバレません
バレても「これは自分が描いたもの」って主張すれば無敵だぞ
草
もはや手描き、オリジナルの時代じゃないだけでは
ほんと頭悪そうな奴だな
この話の主題だぞ?何だと思ってたんだ
脳みそ足りないって自白しちゃったね
AI「その味のある絵とやらも学習してみせよう」
まあお前よりはマシだろう
いくらでもやりようによっては仕事として続けられる
いきなり関係ない話されても困るわ
あれ?本人だったの?w
じゃあお前がスレチだから出ていってどうぞ
どういうこと?w
どういうこっちゃ?
なりすましなら本人のアカウントに聞けば「違います」で答えでるやろ
いやいやこっちは関係あるから
お前が5chに帰れよ
何がスレチだよ
いくら周りが駄目だろって言おうが気にしない奴は止まらんよ
文化庁の著作物の定義では「思想又は感情を創作的に表現したもの」とあるし
AIの学習で出力されただけの絵は思想なんてまったく入ってないし著作物にならないよな
でもそういう事するの大半がキッズやん、そもそもそういうの気にしないでやるやろな
撮影すんなメモすんなみたいな話をしてもまあ無駄だろうな
頭大丈夫?
アニメは手放してないだろ
今のとこはイラスト風の"正面の顔"
今のところはね
AI作曲家が現れたら今回と比べられるけど
それは人対人の問題だから判例もあるし
新規の問題である今回の件とは違うだろ
人間の仕事って何が残ってるんだ?
規制したらいいだけっていうけど
規制するのってそんな簡単じゃないだろ
AI絵は複数の著作物データをつなぎ合わせて作るんだぞ(無断で)
それに「AIじゃなくて自分で作りました」って言えば著作物になるってことじゃん
AIは描くの早いからな、無限にAI絵を作って、他の絵が出た時に「それ既に俺(AI)が描いた絵だから消せ」がまかり通るぞ
と言おうとも「絵柄」そのものに権利はなさそうだし取り締まりようがないよな
子作り
これが奪われるのは最後の最期
海賊版漫画は規制できましたか?wwww
オリジナルは自分だなんて主張ができるわけないし
こんなもんどうにもならんでしょ
そもそもある程度時間を掛ければ有名作家風の絵を模写できる連中なんていくらでも居るだろ
それを下地にすればいいだけだもんな
昔男女の顔写真で生まれる子供がどんな顔になるかと言うゲーム機があって
友人のカップルの子供の顔がアダムスファミリーの父親にそっくりに出来上がったの思い出した
それ
これからはトレパク絵師が神絵師と呼ばれる時代だ
商業誌と海賊版を同列に考えてるチンパンジーは草はやすだろうな
AI「ニンゲンオオスギイラナイ」
まあアンディーウォーホルみたいなもんと思えばアリな気がしてきたわ
絵師の組み合わせで魅力的な絵を生成する技術者みたいなもんだと思えば・・・
いや?世の中のフリー素材やフリーソフトなんかと同じだぞ
個人は無料で使えるが商業は有料や契約が必要
割りとポピュラーな方法だと思うが
なんだこいつwww頭悪すぎだろwww
誰も守れてないのに「でも規制あるから!」で満足なのか
サービス側に規制かけてもこの手の技術は止まらん
これはもはやこういう画風のシンギュラリティって言えるんじゃないかなぁ
絵師は動きをつけるとかの独自性を更に強めないと生き残れないだろうな
悪用ガーなんて、するやつは今でもトレパクしてるだろ
時間かけて努力したことが全てという日本のブラック体質は国民性なんだな
商業誌が違法な手順で発売できると思ってるほうが頭悪いと思うが
改変もお手のもんだし
馬鹿が発狂しとる
有料や契約が必要 ←この文からにじみ出るキッズ臭すげぇな
説明して大人の文で
商業用の月額ソフトとか知らないのか キッズ?
裏でなら幾らでも売買できるて自分で言ってて草
裏で勝手に自分の作品売られてるけど、裏だから仕方ないよね!
問題ありすぎ
お前の描いた絵じゃなくてお前の描いた絵で学習したAIが描いた絵だろ?
お前は生まれてから何の絵も見ずに自分の絵を確立していたのか?
やっと商業は無理だと理解できた?
トレパク無断転載は避けられない。
まあ旦那がSE関連なんだっけ?なら、こういうの受け入れそうだよな……
AIでも何も変わらんから違法性は無いよ
批判してる人はただ他人に努力を強制したいっていう足引っ張りたいタイプね
これで喜ぶのはどこの国でしょーか
ヨー! ヨー! ミミックだYo!
全世界だろ
規約があるソフトがあるのは分かるけどソフト作成者に規約をつけさせる強制力はなくね
「私は絵描けないから他人の絵をAIに描かせるね!」
ひろゆきみたいな論点ずらしやめてもらっていいっすか
君の言葉を借りて言うなら、何の絵を見たかじゃなくて、どういう絵を「自分の絵」として確立させたかって話をしてるんだぞ
そら、画風に誰かの影響が出てる人は沢山いるが、明らかに似てるってやつを自分の絵として確立させる人はいないだろ
作成者に規約????
何いってんだこいつ
使用者だろ頭どうなってんだ?
mimicのサービスが終了したとたん断筆する絵師が現れる未来が
他のサービス使うだけかと
時短になるってメリットだぞ
なお自分以外の絵にも使え、悪用する者が100%出現するので絵を描くこと自体がデメリットとなる自決爆弾だぞ
もし自分の作品が利用されてると疑ったら、その作品をAIで作ったものは
一体何を機械学習させたかすべて提示しなくてはいけないとか
そりゃあ絵描きに限らず、芸術は模倣から始まるからな。海原雄山も言ってた。
だが、技術とかは盗むもんだけど明らかに似せた物に到達させたらアカンやろ。同人とか元が明確になってるならともかく。
思い通りの服装やポーズ作れないだろ
結局ある程度絵の描ける人間しか有効活用できない
…何が問題なの?
元ネタに使われた人が手に入れられるはずだったお金をかすめ取ったとか考えてるの?
作成者がソフトに規約を設定するんだろ
その作成者に規約を設定させることを強制はできないだろ
絵もかけない奴がフォトショで大暴れしてるのが現代ですが
商業商業って覚えたての言葉使いたいガキか?
裏で安く高品質で買えるなら表で買う奴が激減して、商業()なんて成り立たなくなるって理解してないの?
AI学習……悪
人間学習……善
ってのもな
トレースしてるわけでも
切り貼りしてるわけでもないのに
逆に言えばフォトショが使える奴ともいえるな
どこの世界の話だよ
多くの有名作家がどうにかなったか?
どこで大暴れしてるのか教えてくれ
AIがどうやって絵を描いてるのかわかってなくて草
トレースや切り貼りを何回も繰り返して作ってるんだぞ
つまらなくなったりするような未来は嫌だな
それを禁止するってことは機械学習と機械学習以外の正当な方法を明確に定義して区別する必要があるけど現実的に不可能。線画取り込み機能とかもアルゴリズムである時点で大差ないから
「自分の思想をAIを用いて表現すべくボタンを押した。」
ピカソも悩んでキュビズムひねり出したしなんかひねり出すやつ出てくるやろ
そんな生易しいもんじゃないぞ
AIが描くスピードは段違いだからな。その絵師の絵柄をAIに無限に描かせたら、絵師が新たに描いた絵に対して「俺のパクりじゃん」って言えるぞ
AI「秒でマネた」
そして1から絵を描くオリジナル絵師は価値を失い、「古いやり方に固執する時代遅れ絵師」に成り下がる
それともわざとやってんのか
まだグロズムと工チズムが残ってるから
んで逆に絵師が自分の絵を入れたらAIでトレパク検証できるシステム作ってさ「一致度95%以上の元絵があります」みたいなの出してくれたらわりかし問題解決しそうやけど
もうちょいサービス考えたほうがいいね
何を言ってるんだ??
直に書いてるとことろを見せれなきゃAIで描いてると認定されるだけだぞ
さすがに0から描いてる絵師が勝つんじゃないの?
実際描くところ見せれるわけだから
AI裁判官がAIをひいきするのかな?w
無能でも誰でも描けるようになるから、いずれデジタル絵に金が払われることなくなるんだろうな
やっぱ信じられるのは物理
ハンコ絵師が最初にやられるだけやろ
変化の少なさに見る側があっという間に刺激に慣れて興味無くすからダメージはハンコ職人のみじゃん
そうなったら作家同士だけで裏で作品交換しあう世界になるかもなって話になったな
みんなごめんな俺たちだけで楽しむわ
俺はこれから、AI使いがうまい奴になる!
え?描けない・・・あっ
そんな人物が”無限に”湧くのに一人一人に手元映して下さいって言って確認するの?
生成した絵が表示される時点で絵の部分をキャプチャして
絵だけ利用すればいいだけだから
やるなら画像自体に埋め込むタイプの透かしだな
誰でもできるようになったことに価値はないからな。
サイン会とかそういう文化も消え去るんだろうな・・・
論点ずらしやね、見せなきゃAIだよ
1次産業冷遇みたいだな
AI絵師が多数派になるからか
いずれ萌え絵はAIが描くものだという時代になる
SNS見たことないの?
AIに検閲自動回避機能が付くだけだぞ。他の絵をちょちょいと混ぜるだけで済むし、得意分野だからな
AIは道具。筆と同じ扱いやろ
こんな絵を描きたいと元絵を入れてる時点でそれは思想または感情の表現だと思う
最近はやってるMidjourneyもタイトル指定して描かせてるしな
元絵が人のものだったら盗作ってのも一緒
電子透かしあるよ絵に埋め込むやつ
拡大したり加工したりしても消えないやつ
炎上したからってやめたらここまでの開発費丸々損失
法的に問題無いからサービス継続するだろう
ずれてねぇよ
パクった奴らはAI判定されても痛くもなんともなくて、ひたすらに絵師が苦労してるじゃねーか
なら、淘汰された後はどうすんだ
AIも学習する絵が無きゃ新しい絵が描けないんだから、淘汰された後は新しい萌え絵は生まれなくなり、みんな同じような絵ばっかにならないか?
当然だけど無法者はそこらへんにいるから…
上半身ハンコ絵しか描けない私はあああああ
ぎゃああああああああ
10年もすれば古臭い絵として見向きもされなくなるよ
依頼受けてその通りの絵を生成するのとかまあ無理だし
自分で描きたいと思った絵を生成するのもまあ無理
補助的に部分的に使えなくもないってところ
素人がそれっぽい絵作るにはいいかもね
ゲームでチーターがいなくならない現実をどう見てるんだろ
自分の絵の価値を守るために全部有料にするのかね
無料で見れるのはAIが合成した機械的な絵だけの世知辛い時代が来る
その時には絵師が全滅して誰も新規絵描かなくなってるからAI様の世は不動だな
危機感の欠片もない奴だな
きっと売れたこともないんだろう(笑)
現状の話しかしてないんだけどな
仕事でバリバリ使ってくぜーってプロいたら教えてくれ
有料で絵をゲットしたら、AIに複製させて自分のものとして売るわww
俺の為に手で描いてくれてありがとな!
確定申告を全自動でやってくれるAIはないんだよ
そこらはわざと不便にしてるからなぁ・・・100年後も同じことしてそう
色んなものが全部マイナンバーと紐づいてれば簡単に確定申告できるようになるんだけどね
うわぁ、自称漫画家がレスバしてきた
仕事しなよAIに負けるよ(笑)
漫画家っていう返しもずれてるな
イラストレーターでしょ
こんな美味しい話に悪人共が飛びつかないわけもなく
要はどっかから絵もってきてAIに描かせて好きに使えるってことだろ?
これならAI学習に晒されることはない
どんどんクローズドになる
なんだ絵描き以下のレーターかよ話しかけんなよ
イラストレーターって暇なんすね あ、でも自称か
煽りしかできないだね
反論できないならもう終わっとく?
そもそもなんで一人の意見のように扱おうとしてるの?
文章の意味読み取れない人最近多いからなあ
そんな個展誰もいかねえよw
デジタル絵がAIに討伐された世界やぞ?
未熟でもアナログ絵だからってだけで需要あるし市民はまるで判断出来ないからな
技術は盗んでも創作物まで盗んだらあかんよw
君の意見に従うなら「俺のパソコンが頑張って作業してくれたんだからコピペも俺の創作物だろうが!」っていう暴論が成り立つで
Midjourneyみたいに学習元が不特定多数で特定の創作者の創作性を著しく損害しないならいいがな。
というかそもそもサービス自体が自分の絵以外禁止と言ってるし君の意見は論外って気づこうぜ
泣いてんのか?
ツイッターもおすすめ
イイネ!人類皆古塔つみおじっwww
手前等の努力なんてゴミだってこったwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
悪用する奴が絶対でてくるんだよなぁ
描かせた絵師に自分が書いたって暴露されて終わりでは?
AIは絵みてないだろバカかお前
それともAIが肉体を持ってイラスト眺めてるとでも思ってる?
じゃあその仕組みを解除するプログラムが売買されるな
今のチート販売者のように
なってるのに、こんなAI使ったら一層わけ分かんなくなるな。絵師たちの屍の山が目に浮かぶ。
で?このアプリに読み込ませて絵盗んだとしてもパクられ側にはそれ証明する方法はねえだろwww
難癖です><;やめてくだしあwwwすればはい勝ちw
横からやけど、AIは大量の絵(他人の著作物を無断で)を見て(画像データを集めて)絵を描いてる(ピクセルを設定してる)ぞ
普通にサイトに問い合わせりゃ終了
学習元データのログ取ってねーわけないだろ
論外意見書くやつはそんなこともわからんレベルかいw
権利者が気づかなければ無限増殖し続けるってことだな
気づいたころには主張する奴が何百人といるだろうな
百害あって一理なし
中身は同じプログラムだけど見た目人型にして、目を模倣したカメラから入力して手を模倣したペンからアナログで出力させる
これでよくわからず批判してる人らは「これは素晴らしい技術をした良いAI」とか言い出しそう
無断で草、だめじゃん
なんでオリジナルの権利もってる側が苦労しないといけないんだろうな…
作家さんに余計な負担かけないでほしいわ
無断だけど無数の絵から参照されて更に細切れバラバラにしてくっ付けてエフェクトを欠けてるから
誰にも止められないんだ
なお隠し撮りされる模様
それAIサービス提供側がやったら確信犯(誤用)だから責任者に賠償請求してよろしい
同じ”ような”絵を数多の有象無象に作られるから、それじゃ意味ないんだよな
うわぁ…外道すぎる
誰がどこに? 同じではないのに請求出来るわけないやろ
絵師は泣き寝入りだ
良い絵ができるとは思えんのだが…
複製見越して絵1枚500万とかになるだけだろ
巷で話題になってるAI絵は評判いいじゃん
見た目がいいから作成過程は問題なし!
500万払えば500万の物を増殖できるのお得だな
パーツの寄せ集めとはちょっと違う
無数のデータを無断で参照して傾向を調べて再現している
卵なら、卵って検索して画像データを複数集めた時画面中央が白っぽくなりがちって傾向をAIが得て、それをピクセルに投射する
その安く雇った画家に個展行ってもらって似たようなの描かせろよw
AI使いたすぎて本末転倒してんじゃねーか
盗作どうこうより
aiすげーなって感じ
ってことになるのか
本来贋作ってそんなもんだろ
本物買って安い画家に大量のコピー品作らせて捌く
バレなきゃ大金持ち、バレたら大目玉。
AI贋作鑑定AIに気をつけてビジネスしなね笑
対策もAIでやるとかしないと無法地帯になるのは避けられんな
既になってるかも
贋作?同じものは作らんよ、絵柄真似て無限に作るだけさ
これ他の奴と違って複雑な合成するわけじゃなくて単にオートで目鼻と輪郭色合い同じで髪型とか取り換えるだけの合成プログラムだろ
単なるAI生成ってレベルでもないもっと低レベルなコラージュAIだぞ
トレパクがーで燃えてたのにこれが燃えないわけないだろ重ねたら線完全一致するぞ
それはもっと高度、これはそんな難しいの組めないしそれだとまだ金掛けてる奴でもうまくできてないから
もっと単純に髪型とか抽出して取り換えるだけのプログラムだと思うぞ
人の仕事奪ってトラブル起こす未来しか見えない
作るのは凄いけど、それでどれだけの人が迷惑するか考えてほしい
こいつってゼンリンのためにGoogleマップ使わずに紙の地図使ったり郵便局員のためにラインやメール使わずに手紙で他人とやりとりしてたりするのかな
日本は商用化や普及が遅れたんだよな
例えおかしくね?挙げるならgooglマップのそっくりさんを作ってgoogleの権利を侵害して、メールやlineを過去のデータから自動生成することだろ
で?気付いたからなんだよって話なんだよw
出力してちょっと加筆してはい俺の作品wでおーわりw
古塔つみおじの手法を俺達でも出来る訳wwwやったもん勝ちの時代ねこれwww
見向きもされてないのに何危惧してんだ手前等www
底辺絵師ごときにイライラw
メンタル弱すぎだろw
仕事に使おうと思ったら客のリクエストや修正に答えなきゃいけないけど
これはそういう細かいことできないんだろ?
自力で直そうとしてもタッチが違いすぎてできないし
なんで絵師にそんなコンプレックス持ってんの?
好きな女が絵師と付き合ってたりとかしたの?
日本は言うけど海外の方がAIについて問題になってるだろ
泥棒に怒るのは当たり前じゃね?
お前の中では泥棒は自己表現なの?
そのグーグルマップが他人の地図切り貼りして使ってるから問題なんや
便利やら不便とかは論点が違う
クリソツ劣化絵師の絵が元なんか
なんかもうカオスやな
やり方次第では行ける。
上手くザクのバリエーション学習させれば、ジェガンを元にしてジェガン・キャノンや水中用ジェガンとか出力するはず。
だからあんまり構図に変化のない顔しか出力出来ない
その人炎上してて草、もうちょい想像力があればなぁ
当たり前だけど一般人は萌絵を500万出してまで買わないよ。買うのは君の同業者だけ。
でもそれは同業者にとっても同じだから君も売り付けられることになるね。
売りつけられたAI作品を食ってAI作品を再生成すると同業者と同じような作品が出来上がり、これを業界全体で続けるとAI作品に画像ソースとしての価値なくなる(同業者すら買ってくれなくなる)って想像つくから、AI贋作をいかに判別出来るかが商売の決め手となる。
普通の贋作は絵全体のパクリ、AI贋作は特徴のパクリ。粒度は違うが新規性を生み出せない絵に取引に値する高い価値はつかんよ。盗用0円だから成り立つ商売
オリジナルの絵柄になるよな
人間のクリエイターが淘汰されたらAIが新しく覚えるものが無くなって同じ絵が量産されるだけになるだけやぞ
そしてお前がこれからも楽しめると思ってる漫画アニメ文化も無くなるんや
勝手に絵をアップロードしてるという点では悪だけど、
それなら食い合い・誤認もないし良いんじゃねと思う
けどAIって人間が見ていいとこだけ取ってくるわけじゃないから良さ消えそうではあるけどな
これからはAIに流行りの絵を学ばせて大量生産お手軽ポイwで楽に人気者気取る時代やがwww
うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
無くなればええやん
何も困らんわ
当然だろ
人の作ったウェブページに勝手にリンクはってる検索エンジンなんかも真っ黒だから使ってないよ
人のふんどしで商売するなっつーの
お前等の努力が如何に無駄な物なのか思い知れ?
身体全体とかもちゃんと描けるの?
サムネイル専門?
日頃AIに人間の代わりなどムリムリと見下して、いざ脅かされると慌てて反対する危機感のなさ、そして保守保身に走って可能性ある新技術を潰し、海外に勝てるかもしれない芽を摘み取っていく
そうやってこの国は衰退してきたんだろうが
このAIはカメラオブスキュラや抽象絵画表現に匹敵する革新的なイノベーション、いやもはやブレイクスルーであってシンギュラリティとすら言えるもの、我々はいま歴史的な転換期に対面してるんだぞ
この技術を伸ばさずしてこの国の発展はないと思え
もしこの技術を止めたとしても他が必ず同じものを実現する
そうなった時に出遅れて苦渋を舐めたいのなら止めるがいい
やればいいじゃんwwばかw
誰がお前の絵に興味もつんだよw
AIつかって?www
AI使ってもお前に誰も興味ねーよwwww
気づけよばかw
そういうセリフは絵を提供できる技術ある奴が言わなきゃ説得力ないよ
口パクパクしてるだけの無産に言われても失笑だよ
さあさ、お前等好きな絵師のイラスト投げまくれぇ~www
良い養分になってくれメンスwww
ば~かw
人の絵で作った俺の作品wってのをこれから大量の古塔つみみてーなのがやっていく時代になるってんだよwww
誰も興味持たない?wお前風情に興味持たれなくても金蔓になるアホは腐る程居るって事、一応教えておいてやるよwww
これみたいなアプリ作って人気ある絵柄作らせて自作名乗ればいい
努力するアホは皆賢い奴の踏み台なw
Twitterのアイコンとか私的利用を傘に無断で著作物使いまくってるからあまり変わりが無い
イラスト掻き集めて読み込ませるだけで彼の矮小な努力が否定される訳だから必死なんでしょw
心配しなくても彼の描くしょぼいイラストなんて学習に使われる事ないのに自意識過剰過ぎw
する気満々だぞ
学習させて出力した絵売る予定ってばっちり書いてある
二次絵キャラの顔面は「ただの記号の集合体」であることが自明になってて本当に皮肉効いてて愉快だなって思う
こう言う技術は所詮道具、絵を描くのに使うツールや画材と同じ物
使い方次第では強力な画材になる
賢い人はもう活用法を考えてるんですよねぇ
なんだバカだけじゃなくて自分では何もできない
はちまにへばりつく最底辺のこういう時代が来るよ批評おっさんかw
古塔批判してwいっぱし気取りwww
お前ほんと自分ではなんもやれないんだなぁw
金蔓wwww芋づるの間違いかな?
臭そうwばぁあああいw
残念、俺はイラストで食ってる側なのよ
事実確認してから物を言え
あ~、負け犬が発狂しちゃったか?
下手糞な絵描いて誰にも相手して貰えないならしょうがない、か
まあ同情はしないかなw哀れ過ぎるしよwww
今後が楽しみでならんわwww
…さよなら👋😌
しらんがなと
なんでmimicは炎上してるん?
前者のほうが遥かにヤバい出来だと思うんだが・・・
まぁ、一つ潰した所で代わりが直ぐに出るだろうし、
法規制は間に合わないだろうからもうどうしようもない感じはするね
そもそも絵描きも他の絵参考にしてるやん
学習というより他人の絵の切り貼りだからな参考とは違う
人間でも切り貼りしたら問題になるのは知ってるやろ
歓迎されてない、そうみえるのは収集元が良くも悪くも曖昧だったから
現に海外じゃ絵を勝手に使われることが問題になってる
だったら早く提供してこいよ、「自称」絵師様
どう生きてきたらそんな惨めな嘘が吐けるんだろうな
学習する機械が問題なんじゃなくて「無断で」機械に投入する人間が悪いんやで
映画館で撮影しといて「スマホが記憶するのは悪いことなんですか?」と言い訳するのと同じレベルの言い分よそれ
遅かれ早かれこうなると思ってたわ
雇う側からしたらプロ5人よりプロ1人+少し絵が描けてAI使いこなせる人2人の方がアウトプットの効率よさそうだわ
同人界隈も似たようなもんだし
先にガイドラインや法整備すべきやろ
こういうパクリAI使ったのバレたらパクリ認定されて炎上するだけだわ
そういうことがイラストの世界で起こるということです
ちゃんと絵描きが自分の絵かどうか最終的に確認出来きて皆が見れるところに証拠として残ってればいい
絵師は日本発のサービスと上手くやり繰りしていくか、海外に職を潰されるか選択に迫られてる
それがいいね
AIが元の画像とそっくりな絵柄が描けるなら
その時点でパクリ元バレバレだもんな
悪用しないでって運営が言ってるから開示も問題ないでしょうなw
むしろ色塗ったり仕上げやってくれるAIが欲しい
何か不利益あんの?
技術とイラスト含め、パクられ対策はがっちりやってほしい
人間と同じように脳に蓄積したデータの組み合わせで新しいものを生めば良いだけなので、AIから新しいものがガンガン生まれてくるよ。
これをパクリというなら人類が生み出したもの全てパクリとなるので議論の余地無し。
別にこの手のツールの中身ぶっこ抜いて独自に他人の絵取り込んで合成複製学習させる奴とか作れば良いだけだよな?
取り込んだ絵の開示部分とかは弄って消せばいいし
これからはそういうAIで楽に人気取れる絵を量産する奴が勝つ時代だぞwww
真面目にしこしこ絵描くなんて非効率的過ぎて阿呆のする事~、古塔つみおじさん見習えよカス共w
だからなんだよ、切り貼りで作品作ってたカオスラウンジとかは今現代芸術の大御所なw
女も食ってるぅ~www
クソ雑魚底辺絵師だけだよ、こういうのでぶつくさお気持ち表明してんの、時代遅れだから筆折って消えろ
絵柄パクって何が悪いの?憧れなので寄せました!wなんて言い訳する同人イナゴの群れがまかり通ってんのに
今更問題視しても無駄w
何なら売れてるイラストレーターの絵複数混ぜ込めばそれはもうオリジナルの新しい絵柄なんちゃうん?w
どの絵をどのバージョンのツールで組み合わせたかを実証できない限り使ったことバレないだろうな。他にも似たツールが山ほど出てきて混ぜ合わせてしまえるし。
そしてこの流れは止めることはできないよ。
画像から特徴を学習することが法律に触れるとはとても思えないので
何らかの指図をする権利自体が無い
???
規約で「他人の著作物使用禁止」とするなら使用された絵の著作者をチェックする体制が必須ではという話だけど
法律を持ち出せばサービスで定められた規約はガン無視していいとはならないでしょ
データで動いてるんだから
取り込んだデータを改変してトレースしてることに変わりはないんだよな
この技術は凄いと思うが
色々な分野で遅れを取っているのが今の日本
年寄りだけじゃなくて、若い世代でも結局感性が一緒なんだね
膨大なデータから学習してお題に沿った絵を描くのは創作と言えるけど
特定のサンプル真似て描くのは違うんじゃねーのって話しだと思うんだよ
自分より優れた人間に対しては挑戦意欲が湧いてくるのに、AIに対してはもうため息しか出ない。
「規約を無視」ってオマエその規約作ったのはサービスやってる人自身であってその気になりゃいくらでも変えられるんだぞ
どういう体制なのかを説明する必要すらない
オマエは全くの部外者であって何一つ権利はない
これ大量生産技術が職人殺しにきてるパターンだもんな
戦いは数だよ兄貴
スパイ防止法もステマ防止法も作れないあほ政府に出来るわけないやろ
イラストレーターなんて供給過多な上に描く行為そのものを生きがいにしてる連中ばっかだし、
消費者側だって”自動生成された絵”って認識しちゃうと白けるだろ