• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
アップした画像の絵柄を学びAIがイラスト生成するサービス『mimic』がリリース → 「悪用される未来しか見えない」と大炎上

大炎上したAIイラスト生成サービス『mimic』、全機能停止を発表「不正利用を防ぐ仕組みが不十分だった」「改善できたら正式版をリリースする」

炎上中のイラストAIサービス、絶対に潰さないほうがいいと話題に!「日本でいくら禁止しても海外で進化を続ける。結局日本の一人負け」

イラストAI騒動で有料二次創作問題が再熱!「支援サイトで版権絵を有料公開してる奴がmimicに文句言う資格はない」







中国Baiduが、画像AI「ERNIE-ViLG」を試せるデモページをオープンソースコミュニティー「Hugging Face」上で公開

画像のイメージを言葉で入力し、画風を指定することで、AIがイラストを生成する

二次元キャライラストのクオリティが高すぎると話題に





























この記事への反応



米国「midjourney」←絶賛
英国「StableDiffusion」←絶賛
中国「ERNIE-ViLG」←絶賛
日本「mimic」←ぶっ叩かれてサービス一時停止


NFTのときも思ったが、倫理的におかしいとキレる人は日本のサービスのときだけじゃなくて他国で同様のサービスが出た時も同様にキレないと日本人だけ貧乏くじ引くようになってしまう、、、

pixivの能力を吸い取って肥大化するとかもう悪魔的な香りするな…

日本の絵師さんがお気持ち表明している間に。予言していた通りになったね。

日本企業がイニシアティブを取る事が出来たら、日本のクリエイター基準で妥協案を要求する事も可能だったのに、何も考えずにぶっ潰したのはGoogle日本で生まれなかった問題と同等に語り継がれるべき

日本は折角画期的な物出しても潰されて結局海外が覇権取るんだろうなって…

mimicにお気持ち連呼してた絵師様って次はこっちに文句言いに行くの???次から次に大変っスね

あーあ、やはり他国から出たか。
この分野でも中国に負けてしまうのか。例のあれも日本でやらずに他国でサービス開始していれば覇権取れていたのかもな。


ERNIE-ViLGあまりにも容易に神絵が量産できてヤバみある

早くもイニシアチブを握られる空気wミミック潰せてよかったですね老害絵師の皆さんw







案の定こうなってしまったか



B0B7WLS4B2
小林有吾(著)(2022-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0BBTP4B93
遠藤達哉(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BB142SMD
保志 あかり(著), 大木戸 いずみ(その他), 早瀬ジュン(その他)(2022-09-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(1106件)

1.投稿日:2022年09月01日 23:33▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:33▼返信
まあぶっちゃけただの絵だしねぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:33▼返信
叩いてるやつの正体って…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:33▼返信
mimicの何がだめって言われてたか全く理解してないからこんな見当はずれの記事出しちゃうんだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:34▼返信
即堕ち2コマ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:34▼返信
そりゃパクリだけをやってきた国だもん、そういう文化しか無いんだよ
中国に元ネタになるオリジナルはあるのかい?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:34▼返信
あ~あ
禁断の果実を中国が手にしたら
もう行きつくとこまで行くぞ
日本で反対運動しても無理や・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:34▼返信
はやく中国に抗議しろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:34▼返信
アホの俺でもこの展開はわかってたが・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:34▼返信
でも日本は民度が高いから
先進国だから
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:34▼返信
AI叩いてるのは自分の絵に自信がない雑魚絵師ばかり
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:34▼返信
日本のサービスを叩いて停止させてる間に本国で進めてたなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:35▼返信
なお、中国国内でも勝手にイラスト使われた連中がキレてる模様
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:35▼返信
別にmimicが中止になろうがどうなろうが関係ないだろこれ
中止になってなくても出てきただろうし
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:35▼返信
でもプーさんのお気持ち一つで消えそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:35▼返信
凄いけど流石にまぁ絵として金取れるレベルじゃないな
あとSkebとかはこういうのの対策必要になるだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:35▼返信
やっぱりAIは生成した背景の細部修正した後そこにキャラクター自分で描くか、生成画像を模写元にするのが良さそうかなー
ぶっちゃけ人面奇形のワンパターンで絵師の代替にならんでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:36▼返信
必死に絵描き続けてきたやつ今どんな気持ち?www
おまえの仕事ねーからwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:36▼返信
コピーで裁判になって全部潰れるよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:36▼返信
エンジンがオープンソースになった時点で世界中で作られるよ
まあそういう時代だから対応するしかないね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:36▼返信
携帯もウォークマンもファイル共有も液晶も半導体もクラウドも
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:36▼返信
中国のゲームの絵が日本寄りになるなら俺にとっては嬉しいかもしれん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:36▼返信
いやあれは規約がちゃんとしてれば叩かれなかっただろ
叩いた絵師が悪いかのように言うな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:36▼返信
神AI絵師とか神言霊絵師とか出てくるんだろうなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:37▼返信
トレスとは違うの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:37▼返信
あー、これの発表前に発表されたから工作してた可能性高いな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:37▼返信
創作はAIで単純作業は人間がこなす世界がすぐそこまで来てるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:37▼返信
自民党に票入れてるようなのがAI批判してるからね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:37▼返信
つか今、中国はpixiv丸パクリサイトで炎上してるよな
絵師はAIにケチつける暇あるならそっちなんとかしたほうがいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:38▼返信
※16
お前、何も分かってないな
商用イラストに金払う個人や企業が
イラストに精通してるやつばかりだと思うか?
悪い意味で金にリアルなんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:38▼返信
意図したデザインは出来上がるんかね
あと学習させた絵がトレパク並みならどうなるんやろ
学習させた元がその絵師の作品群なら勝てるんかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:38▼返信
日本だけぶっ叩かれてるって何言ってんだ
他国の奴は日本の絵を食わせまくってんじゃねーか
特に中国
生産してる側の国が、果実をむしり取られてんだからキレて当たり前じゃねーか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:38▼返信
絵師がどれだけ自己中なのかが広まっただけの案件
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:38▼返信
mimicの何がだめか理解してないやつがこんなに多かったんだな
AIに自分の絵を学習させるなAIで絵を作るなって絵師達が言ってると思ってたの?
勘違いで絵師批判してたやつも多そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:38▼返信
公開停止してる間に中国のに負けそうだなと思ってたわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:39▼返信
※25
既存イラスト食わせて学習させるから
ある意味トレスとも言える
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:39▼返信
隣国にたんまり二次元データあるんだから
そりゃ文化吸収しまくるのが吉だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:39▼返信
>>29
AIにpixivの絵を食わせるか、そのまま出すかの差じゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:39▼返信
また日本が遅れを取ってしまったね・・・w
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:39▼返信
>>22
ぶっちゃけ俺もだ、可愛い絵が見たいんだよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:39▼返信
ありがとう能無しの絵師たち
どちらにせよ食い散らかされることに変わりないのにこれで中国父さんに金が集まるようになったよ
本当にありがとね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:39▼返信
老害絵師とか暴言吐いてる奴は何なの?
憤るのが自然じゃね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:39▼返信
絵師さんのお仕事無くなっちゃうねぇw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:40▼返信
トレース元が山程見つかりそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:40▼返信
自分の目の前しか見えてないからな
日本以外にも国があるとは思ってもないんだろうよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:40▼返信
いうてmimicもStableDiffusionありきだから別に日本が先行してた訳でもない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:40▼返信
これ呪文がどうたらってことはピクシブのデータぶっこ抜いてるってことか
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:40▼返信
花とかはなんとなくぼんやりって感じで全然描けてないな
雰囲気重視で細部手抜きするやつばっかり学習させたら
そこらへんは上手く出来ないんやろな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:41▼返信
中国の技術力が高すぎて、日本が付いていけなくなってる?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:41▼返信
国葬反対デモの主催者がアレなのとキャッチコピーにアメリカ政府云々書かれててどう見てもバックに中国ついてる件は記事にしないのけ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:41▼返信
中国が著作、権無視してるから日本も無視しろってアホなこと言ってるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:41▼返信
これで何度目?これ最初は日本が考えてたんだよね~ってやつ
53.投稿日:2022年09月01日 23:41▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:42▼返信
無法者に悪用される
まさにmimicに対しての心配通りのことが起きてるじゃないか
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:42▼返信
>>38
何いってんだこいつ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:42▼返信
日本の絵師が消滅するのは時間の問題だとあれほど言ったのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:42▼返信
mimicが問題視されてた部分って
ERNIE-ViLGにもmidjourneyにもStableDiffusionにも存在しないんだけど
分かってる?
mimicだけ問題点があったから潰されたんだぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:42▼返信
>>52
今回は日本も後追いだけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:43▼返信
>>49
中国の無法っぷりについていけなくなってる
pixivの一言で出来が変わりすぎるあたりもうね…
あいつらやっぱ創造性ないんだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:43▼返信
>>47
ぶっこ抜いてるんじゃなくて勝手に学習に利用してる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:43▼返信
この辺の騒動詳しくないからmimicってやつ、何がどう悪かったのか説明してくれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:44▼返信
出された絵が全部不気味な感じがするんだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:44▼返信
mimicは金取るし顔しか生成できないしでどっちみち勝てん
無料で全体まで生成できるこっちのほうが優秀
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:44▼返信
中華ゲームのパクリやトレパクには対して騒がないから中華イラストAIには絵師たちも文句も言わず屈伏するんだろうな
日本のほうは叩いても怖くないもんな
そして日本から画期的なサービスは生まれず日本の文化と称して折ったアニメやゲームは中国の支配下になるのだった
中華ゲームの二次創作や持ち上げをしている絵師も多いしある意味中国の犬か
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:44▼返信
>>57
ERNIE-ViLGはmimicと同じ問題点があるけど、食わせてんのが中国からみたら他人事だから問題になってない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:45▼返信
日本の権利など奴らにとっては糞以下だぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:45▼返信
AIがイラストを生成してるんじゃなくて検索に引っかかったものから盗んできてるだけじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:45▼返信
日本は「弱者(被害者)が可愛そう」で潰しちゃうからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:46▼返信
>>3
ポリコレだよ しかも反日
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:46▼返信
こうして日本はいつも通り遅れを取るのでした、何度目だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:46▼返信
mimicが一時停止したのって技術の問題じゃなくて規約違反で悪用される可能性が指摘されたからでしょ
日本だけ否定的っていうのは違くね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:46▼返信
出元が分からぬように巧妙になったトレパクツールって感じ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:46▼返信
雰囲気だけでいいなら構わんが
指定したものにできないなら商売になるのはまだ先だな
人間とやり取りしたほうが早い
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:46▼返信
※62
学習次第で何とでもなるし、このレベルで十分
と思う人のほうが多数だろうなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:47▼返信

中国すげえええ😍
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:47▼返信
これ別に日本だけを狙ってデータ抜いてる訳じゃないからな
AIが参考にするワードに日本のサイト(今回はpixiv)を入れたらそのデータ学習されるし、それが別の国のサイトならそれが学習されるって話
ディズニーと入れると思いっきりディズニー絵になるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:47▼返信
>>1
技術の革新をやれ倫理観だ法律だと足を引っ張ってきた昭和のクソゴミ共お前らのせいでこの国は終わりだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:47▼返信
>>72
誰にも出元がわからないならそれはもうオリジナルでは?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:47▼返信
サムネイルの女の子、手がヤバいだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:47▼返信
自分の絵は学習禁止です!って表明した所で餌にならないと思ってんのかと。ネットに画像上げた時点で、勝手に利用されるのを防げない事を理解しろと
さらに出てきた物が元絵とは違うものが出てくるんだから元は自分の絵であるかどうかの特定は無理よ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:47▼返信
五毛大はしゃぎしてて草
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:47▼返信
さっそくやられてるやんw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:48▼返信
足を引っ張る国民性が顕著に出てんなww
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:48▼返信
>>71
これの利用規約読んだんか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:48▼返信
>>59
中華文化圏の中で
中国に創造性ないとか何を言ってるんだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:49▼返信
※57
mimicは特定の一人の絵師の絵だけで学習して
権利者以外が他人の絵を使って容易に学習させられるのが問題点だけど
このAIも同じことできるの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:49▼返信
>>73
AI絵の最終調整を人が描くように今後はなっていくんじゃないかな
機械生産だって最終調整は人がやること多いし
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:50▼返信
ほらね
こうやって日本はどんどん後進国になってくんだ
日本のアニメモロ意識した元神が世界でめっちゃ受けてるの見て何も思わないのかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:50▼返信
まぁ敗戦国だからな
性根から負け組の臭いしかしない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:51▼返信
>>1
外国が人の絵使ってないなら
一体ナニが描いた絵を学習させてるんだ?


91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:51▼返信
こういうところだぞーIT後進国(笑)
Mimicに凸した奴は全員老害になる可能性大いにあるね☆ミ
どうせ絵師(苦笑)は、中国なら言っても無駄だなと諦めるんでしょ~お?
日本は強行する姿勢も大事かもね、可能性の芽を踏み荒らすのは一般人でもある
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:51▼返信
そのうちこの技術も無料化されてスマホアプリとかで普通に配信されるんだろうな
絵師はお払い箱だ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:51▼返信
絵師さんのお仕事奪われちゃうね…
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:51▼返信
mimicに慌ててたら、中国の技術は何年も先を行ってたw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:51▼返信
>>86
今回中国で公開されたやつはpixivのイラストを片っ端から学習して作ってるからそれより悪いぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:51▼返信
うーん。目が死んでる正直微妙
これで悲観してる絵師はそもそも才能がない人たちだから消えても問題ないわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:51▼返信
なんか中国に勝てる分野ないのかね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:51▼返信
>>80
だからといって国内で著作、権無視したサービスを開始させるのを見過ごす訳にはいかんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:52▼返信
ラノベの絵これでいいじゃんw
ちょちょっと目元や手を直せば完成!
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:52▼返信
AIが作った絵画が海外のコンクールで優勝してたし
これからはAI用の餌としてのイラスト制作になるね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:53▼返信
政治家がよく「足の引っ張り合いしてる」とか非難されてるけど国民も一緒だったというオチ

いくら綺麗事並べようと結局みんな自分が不利益被りそうになった時だけ必死になる
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:53▼返信
日本ではまだ取って代わられる事ないだろうけど
中国は金を払う側がそれでもいいっていう感じになるだろうから
中国で絵描きしてるのは相当数食いっぱぐれそうだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:54▼返信
※86
片っ端から学習してるならいいんだよ
mimicは特定の一人で学習するから問題
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:54▼返信
一回見た絵から影響を受けないなんてことはなくてAIと同じことを人間の脳も無意識にやってるんじゃないの
AIほど特化してないから表面化しないだけで
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:54▼返信
※95
片っ端から学習してるならいいんだよ
mimicは特定の一人で学習するから問題
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:54▼返信
逆に絵師はこのツールを利用して
さも自分が描いたかのように商売すればいいよ
今のうちならできる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:55▼返信
※62
まだデッサンやプロポーションがおかしいとこあるからな
これからの絵描きはAiが出力した物に絵的な違和感とか優劣の評価してAiをチューニングする仕事になっていくんだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:55▼返信
しかもクソ絵師は、勝手な法解釈披露してさも警察気分で潰しに来るから草

Aiで自由に使用できる 「絵師」そんな事はない ←間違いor無知
法改正されたから 「絵師」抜け穴使ってドヤるな ←明確に議論されてる
その為の法改正だ 「絵師」一般者は使用できない ←大嘘
法律に明記されてる 「絵師」日本語習得して来い ←見解示す文科省弁護士に喧嘩売る
これらが飛び交い、変革認めない老害がいて驚きだった
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:55▼返信
そもそもこれがあったところでなんか進歩する?
まったく絵が描けない人がそこそこのもの出力できて楽しいくらいしか
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:55▼返信
>>101
足の引っ張り合いじゃなくて単純に無法者な中国には敵わないってだけだろ
中国で割れが盛んだからって日本で割れを合法化させろって言ってるようなもんだぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:55▼返信
>>103
片っ端ならよくて1人ならダメな理由は何?君のお気持ち?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:55▼返信
※71
んじゃあ他のサービスは規約バッチリなワケ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:56▼返信
アップで見ると崩れまくってて
まだ全然使い物にはなんないぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:56▼返信
最終的にはAIの絵には精気がこもってないとか迫力が足りてないとか苦しいケチの付け方するんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:56▼返信
絵柄判別できないぐらい大量に摂取する大陸
絵を描ける個人をターゲットにしてしまったミミックの違い
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:56▼返信

あらゆる絵をパターン化してAIにディープラーニングさせたらもはや絵師いらなくなるんじゃ😲
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:57▼返信
次は曲も作ってくれよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:57▼返信
>>114
現状その通りのものしか出ないやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:57▼返信
※98
見過ごすも何も現時点では画像をAI学習させること自体に著作が適用されないだろ
今後適用されたとしても不正利用の証明が出来ない以上は勝手に画像を餌にされて終わり
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:57▼返信
>>114
でも海外の絵画コンクールではAI作品が入賞しちゃってるし…
プロすら見分けられないんじゃね
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:57▼返信
※110
ところが、このサービスが中国から上陸してきて、一気に広まってそれが日本人の間で常識になって、その日本人が中国企業のサービスにじゃぶじゃぶお金を使って、中国に金を流しまくることになるんだよな。
ここ十年くらいでさんざん見てきた図式。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:58▼返信
>>4
mimicだけなんか駄目な要素あったの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:59▼返信
これ、インターネットの世界に現れた苺問題だぞ
元々は日本に金を払わないよう、日本の苺を雑種にしたが、
著○権を回避するために、絵をまぜこんでから出してる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:59▼返信
>>116
インプットはそれで良いとして、問題は詳細なアウトプットが可能なのかどうか
今の技術じゃポーズや表情、細かい部分の描写を思い通りに出力させることは出来ないからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:59▼返信
>>114
これで出力した絵の人気投票とかしてスコア付けして再学習させたらすぐ解決しそうだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:00▼返信
>>101
>みんな自分が不利益被りそうになった時だけ必死になる
そりゃそうでしょっていうかそうじゃない人間なんて居るのかよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:00▼返信
>>108
法改正されたんすか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:00▼返信
絵師をぶっ叩きたいがためにAI擁護してる時点で悪じゃんw
絵師のためのAIじゃないんかいw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:00▼返信
>>128
最初から絵師のための技術じゃないよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:01▼返信
だから言ってんだろとしか
なんなら既にAIの絵は人が参加してるコンテストで優勝してる
シンギュラリティは起こってんだよ…!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:01▼返信
絵師の心は守られたからセーフ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:01▼返信
>>111
複数から学習ならそれってもう各オリジナルとは別物じゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:01▼返信
>>109
判子絵職人が楽できるだろ、顔の向きやら髪型色まで変えてくれるんだぜ
10倍以上でサンプル作って提供できる、そこから微調整して納品だ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:01▼返信
結局AIに有名処の絵を見せれば学習して真似るだけっていうね、、盗作AIだったわけで、、
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:01▼返信
※112
そもそもmimicと他の3つのAIはやってることが違うから
mimicの仕様上の特有の問題
だから他のAIは規約関係ない
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:01▼返信
ぜひ自分の絵をまぜてほしい
ピクシブ使ってないからスルーされるんだろうけど自分の絵は一味違う
AIにそれが出せるか興味が深く深くアル
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:02▼返信
>>124
その問題もあと数年で解決してるだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:02▼返信
※129
こう言う無知で知ったかが何も知らず否定する
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:02▼返信
>>132
1人から学習しても元の絵とは別物だけど?
140.投稿日:2022年09月02日 00:03▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:03▼返信
>>122
mimicは特定の絵師に成りすませるから危険視されたんだよ
まさにミミックの名の通りにな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:03▼返信
思ったより早かったな
いや予想通りか
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:03▼返信
まずpixivにクロウルできないタグをつけて
んで、はよこの前禁止したmicmicを再度解放せにゃ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:03▼返信
>>99
まさにラノベ作家みたいに自分で絵を描けない人向けのツールとしてはかなり有用
ボカロも人間が歌う方がより良いけど自分で歌うのが苦手な作曲者には有用なツールだしな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:03▼返信
※136
一つ言えるのは日本の今までの二次絵とは似てるけど違うからこれを混ぜると流行りのピクシブの絵柄とはちょっと違うことになるだろう
これは今の絵師に取っても得になる
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:04▼返信
>>85
無いじゃん
なんか中国さん近年で画期的な発明とか開発とかした?
既に誰かが歩いたあとを大々的に後追いしかしてないじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:05▼返信
これは果たしてAIと言えるのか?ただ単にネット経由でランダムに生成してるだけにしか感じらんぞw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:05▼返信
画像見ると課題は顔より手足とか指なのかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:05▼返信
※129
mimic運営は絵師のためって言ってるけど?w
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:05▼返信
やっぱどのAIも手は課題なんだな。奇形しかうまれん。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:05▼返信
どう見ても絵が微妙で日本人の感性とかお気持ち表明した絵師たちをあざ笑いたいだけだよねw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:06▼返信
だから何度も言ってる、なぜ画像加工ソフト放置してんだよ
あれもAi駆使して加工できるんだぜ?
無断使用されバレないレベルに改変されてる可能性あるのに、自分それ平気で使用してんじゃんw

自分使ってると文句言わんスタイルですか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:06▼返信
※121
これ。世の中は違法でさえなければ道徳や倫理、社会性を無視して便利で安価なサービスに流れる
街の個人商店が無くなるのは寂しいと言いつつ、誰もがAmazonを利用するのと同じ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:06▼返信
※89
それは今回のとは全然関係ない煽りだし
建設性の無いただの反日行為だ
だからやめろ

AI絵戦では足を引っ張られて始める前からw撤退船になっているけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:06▼返信
※108
mimicだけはその性質上使った人が法律違反になる可能性があるんだよ
それは他人の絵を使って学習したmimicで生成した絵を元の絵の権利者の利益を不当に害するような使い方した場合
mimic以外のAIは特定の誰かの絵だけを使って学習させるものではないのでこの問題は起きない

156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:06▼返信
絵の隅っこに天安門って書いとけよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:07▼返信
※122
だからmimicだけ潰されたんだぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:07▼返信
これ技術がすごいっていうより著作.権とかガン無視できるところがすごいってだけでしょ
イラストAIについては日本だけじゃなくて海外でも問題になってるし
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:07▼返信
絵師だけど、AIは絵師のお供にもなると思ってる
時間かかる背景をAIで飛ばせるのはマジででかい。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:07▼返信
pixivって普通に下手くそな絵のほうがたくさんあるから微妙に崩れた絵になってるなw
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:07▼返信
問題をごちゃまぜに考えてる馬鹿ばっかりで呆れるわ。
多分問題そのものを考えてるんじゃなくて問題に対する他者の反応を見て評価してるだけなんだろうな。
もしくはただ日本や絵師を叩きたいだけの単細胞阿呆なのか。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:08▼返信
※111
一人だけで学習する場合は不当な使い方ができて不当な使い方すると法律に違反する可能性がある
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:09▼返信
>>160
学習データから人気ない絵を除外したらめっちゃ品質上がりそうだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:09▼返信
学習というよりも合成して生成してるだけだろ
自分で考えて絵を描いてる人間にとっては別に怖がるほどのこともない
これに脅威を抱いているのは素人絵描きだけだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:09▼返信
同じ失敗を繰り返すのはアホだよ
もうダメだわこの国
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:09▼返信
日本はずっとそうやって新しいチャンスをフイにして中韓が搔っ攫ってきた感じする
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:09▼返信
>>153
ぶっちゃけ違法でも工口動画の違法サイトとか無くならないからな
この技術は間違いなく公に禁止されてもアンダーで工口画像生成とかに使われ続けるだろうね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:09▼返信
誤解を承知で言えばAIは何も書いてないぞ?合成してるだけ
ただその能力が飛びぬけて高くて仕事が速くギャラも受け取らないから開発者が先行者利益を手に入れてる
全くの虚無のゼロからデータを生み出してる訳じゃない(人間と同じく才能を育てる必要がある)
人間がクオリティを高める努力を怠ればAIに対して敗者になるのも人間同士の争いと同じ
どっかのワニさん書いてる電通フレンズみたいな人は淘汰される
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:10▼返信
>>162
不当な使い方って何?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:10▼返信
自分の絵を加工するのと、他人の絵を加工するのは違うでしょ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:10▼返信
どの業種だって商売敵に抵抗する権利くらいあるでしょ
誰だって自分の身に降りかかればそうするし
それを腐されなきゃならないのおかしいよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:10▼返信
>>62>>>96>>99
画竜点睛って言葉知らんのか?
漫画家がアシが描いた絵に目だけ入れるこ~いさっ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:10▼返信
>>141
特定の絵師はその絵がオリジナルかどうか判断できるんだから成りすませないし、
画風を寄せたイラストの出力は、入力するキーワード次第で中国のAIもできる
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:10▼返信
※163
AIへ指示する文には極力人気無い絵の影響排除するような文言入れてる人が多いな
最初から学習データに人気無い絵排除できたらいいのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:11▼返信
AIからの絵はもうコードか何か埋め込んで、「これはAIからの出力です。id=xxxxxx」てやっといて、IDからAIが参考にした絵を逆引きできるようにしたら良くね
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:11▼返信
そういう意識が低い国でサービス始まるのは当然だよなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:12▼返信
>>139
全く同一でなくても類似性認められれば権利侵害で訴えれる
オリジナルとは認められない

キチンと法改正とAi学習モデルについて勉強するんだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:12▼返信
AIと言えば聞こえはいいが
ネットで収集した膨大な画像データを切り貼りだからな
パーツ分けやカテゴライズあたりはAIと言ってもいいんだろうけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:13▼返信
>>69
んなわけないやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:13▼返信
※156
透かしで天安門とかの禁止ワードは突破されて一部の人はpixivのプロフィールに天安門とか書いてるぽい
このAI生成のサイトがpixivから絵のデータを引っこ抜いてる中国コピーサイトを情報源にしてるらしいから
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:13▼返信
頭の悪い凡人の意見が尊重されすぎなんだよ日本は
日本にだって有能な人材は定期的に現れてきた
なのに、学生時代に思考訓練をサボった凡人が、幼児的万能感特有の謎の自信に身を任せて新しいサービスを批判して潰していく
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:14▼返信
3流絵師は嫌がりそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:14▼返信
※162
常人には理解できない理論をドヤ顔で述べるの辞めてくれる?
他人を説得したいなら理解される言葉をしゃべりなよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:14▼返信
>>176
なぜか自国のお絵かきサイトは使わないのな
レベルが低いのか、そもそも無いのかわからんが…
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:14▼返信
※162
特定の絵師の絵だけでAIを学習させることで
その絵師の絵柄を真似た絵を作って
その絵をその絵師が描いたように装ったりするような行為
著作.権法ではAIの学習に他人の著作物使っていいことになってるけど
こういう不当な目的のために学習することは禁止されてる
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:14▼返信
>>175
そんな事しても無駄
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:14▼返信
お手本のような老害ムーブ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:15▼返信
まぁ一枚絵ならどうとでもなるわ
ここからあらゆるシーンに同じキャラで展開出来なければ価値は無い。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:15▼返信
つーか日本の中国化がお望みってこと?
190.投稿日:2022年09月02日 00:15▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:15▼返信
>呪文末尾のpixivの有無の比較

pixivないともろ中国の昔っぽさの絵や北朝鮮っぽくなるの草
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:15▼返信
※169
特定の絵師の絵だけでAIを学習させることで
その絵師の絵柄を真似た絵を作って
その絵をその絵師が描いたように装ったりするような行為
著作.権法ではAIの学習に他人の著作物使っていいことになってるけど
こういう不当な目的のために学習することは禁止されてる
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:15▼返信
>>179
ポリコレかどうかはさておきこれ以上なく反日ではあったな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:15▼返信
>>181
お前みたいな凡人でも国を批判できるから平和だよな
よかったな、日本に生まれて
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:15▼返信
まさか絵師が必要なくなる時代が来るとはな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:16▼返信
>>11
自信あっても取り込まれて勝手に作られるから
雑魚だけじゃないのはアホでも分かると思うが。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:16▼返信
>>184
今回日本人の利用者が生成ワードにpixivと入れて日本の絵が学習されてると騒いでるだけ
中国サイトを生成ワードに入れたら同じように学習される
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:16▼返信
普段パクリで文句言ってる奴らがこういう時だけ中国持ち上げてるのは違和感
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:17▼返信
>>163
絵だけじゃなくもそれは学習プロセスに組込まれてるよ
有る学習データの混入率によって使用率等でね、全てログで残される

ちなみにこの学習データログだけは別物で、無許可でAIに入れると違法になるから注意ね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:18▼返信
>>191
あと中国的に禁止なワード入れたら機能しないのがあっちのAIらしいね
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:18▼返信
「また」日本が自爆したんか
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:19▼返信
最後にAIぶち込んでおけば版権クリアなんてことになったら創作文化は終わりっすね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:19▼返信
>>197
pixivはずしたら急に絵がクソ下手になる現象起こしといてそりゃねーよw
つまり、pixivというフィルターが絵の平均を上げてるということじゃねーかw
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:19▼返信
絵に興味ない人からしたらこれが数秒でできるなら人に頼む必要ないね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:20▼返信
老害ガーとか言っといて
結局絵師も老害だったと言う

これが日本の体質って感じだな
どのジャンルも年を過ぎればそうなるってことが証明された
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:20▼返信
mimicはAIに学習させてその学習結果を用いて絵を生成するサービス
他のAIは学習済みAIを使って絵を生成させるサービス

法的にも学習済みAIを使用するのとAIに学習させることは扱いが違うので
だからこそmimicは問題ありとされた
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:20▼返信
>>203
pixivを入れたからpixivに載ってる絵っぽくなるってだけの話
ディズニーって入れたらディズニー風になるぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:20▼返信
>>194
論点ずらし
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:20▼返信
>>198
人間トレパクとAI学習モデルの違い理解できないと大変だろうね
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:21▼返信
>>34
何がダメとかは関係ないよ
いまだに新技術の足を引っ張る国民だということが再確認されて失われた何十年が10年延長されることがほぼ確定しただけ
これ以外の何でもないよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:21▼返信
まあ結局はmimicを神輿にしたのが間違い
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:22▼返信
>>209
同人だったら著。作権侵害してもいいと思ってる奴に言わてもねぇ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:22▼返信
負けるもなにも、中国から出たら終わりだよ。
著・作・権もモラルもない国に同じサービスで勝てるわけない。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:22▼返信
R18とか天安門は生成できるの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:23▼返信
>>202
創作自体はより開かれて活性化されるよ
芸術のプロもAIへ新しい画風を餌として提供するために生き残る
終わるのは絵師界隈だよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:23▼返信
>>207
じゃあpixivはずしたら、何でデッサンまで狂ってるんすか?
ディズニーはどう考えても、元絵をそのままAIにぶちこんでるだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:23▼返信
※171
それで世界中のAI-DL-絵が止めれるのなら俺も支持するけど日本国内だけで止めても
一.意味が無い
二.日本国内で勝ったー!やったー!って騒いでも自己満足。ネトウヨみたいに目と耳をふさぎ、あー日本は四季があって水が飲める、そして日本に帰ってきた時におにぎりや白米が食べれるから世界一だなーって言ってるのと同じくらい無意味な自己満足・自己欺瞞
三.国内のAI研究やプログラマーの足を引っ張るだけ

しいて言えば2番の自己欺瞞が他人として見ていてあまりにみっともなくて一番ゆるせないかな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:23▼返信
>>77
日本の文化水準ではまだ早すぎたな。
だから後進国になっちまったんだよ、とうの昔に。
だいぶ後になって日本が本格的に導入する頃にはアメリカや中国といった先進国のシステムを高い金払って使わせて頂く事になるんだから、今からせいぜい慣れとけ。
あと、pixivやTwitterに一文にもならん落書き投稿してアーティストぶってるゴミは恥ずかしいから黙ってた方がいい。しかもネットに自分でそれアップしといて何言うとんのや。心配なら公開するな、どうせ自己満だろ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:23▼返信
>>206
学習から生成まで同一事業者がやるなら何も問題ないぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:24▼返信
天安門って入力しても描いてくれるの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:24▼返信
>>208
精一杯の反論がそれなのかぁ
凡人さんは辛いよねぇ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:24▼返信
>>1
日本だけが出遅れていて愉快
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:24▼返信
じきに、絵師名+キャラクター+服装や、シチュエーションのワード入力するだけで、
お目当てのイラストが生成されるようになりそう
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:24▼返信
※206
無知自慢もヒドイな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:24▼返信
初音ミクって入れてミクの絵出るなら
二次創作絵師ほぼ死亡じゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:24▼返信
技術発展のためにmimicを持ち上げようとしてた人が一番何も考えてないというところかな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:25▼返信
>>185
そんなこと禁止する法律ないけど?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:25▼返信
>>206
ただの炎上で潰しただけやろ
法律の素人なのになぜ自分たちの法解釈が正しいと思うのか
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:26▼返信
有名どころのイラストレーター以外みんな死んでるやん…
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:26▼返信
mimic避難してたカス絵師叩かれるだろうなww
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:26▼返信
※227
著作.権法30条の4柱書
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:26▼返信
>>218
puxivfanboxは金取ってるし金にならんことはないで
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:26▼返信
>>97
出てきたとしても日本人さんが丁寧に潰してくれるからあと50年くらいはない状態が続くかもね
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:26▼返信
>>216
単純にpixivの人気イラストはデッサンが整ってるから学習させるとデッサンが整った絵が生まれやすいってこと

Googleの画像検索で「pixiv」を検索すると整った日本のイラストが沢山出てくるだろ
あんな感じで生成ワードの中でも日本風の絵を出すワードとして上手くハマってる訳だ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:26▼返信
海外は新たな技術の発展に大喜び
日本は手前らの権利を守りたいために妨害

これが日本人だ!
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:27▼返信
これが仕上がったら最終的に誰が得するんや?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:27▼返信
進化を自らの老害的思考で止めた日本人さん・・・w
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:28▼返信
※224
何が間違ってるかも言えないんだな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:28▼返信
>>221
俺は自分を有能だとは一言も言っていないが
文章で人とやりとりするためには最低限の読解力が必要だ
君は自分の国語力を見誤っているようだが、自信には満ち溢れていて強い言葉を選んでいるようだね
まさに幼児性万能感
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:29▼返信
>>234
つまり、中国に存在する元々の絵とかお絵かきサイトは下手くそしかいねぇのか
レベルが低いんだな…
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:29▼返信
>>215
後進出てこないから終わりだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:29▼返信
>>236
最終的には自分の好みの工口画像を無限に生み出すツールになるから全人類よ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:29▼返信
生成ワードにpixiv入れるのはmidjurneyとstablediffusionでもよくやるぞ
この中国AIに特有のものじゃない
ちなみにpixivよりもpixiv fanboxって入れた方がいい絵ができやすい
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:30▼返信
>>226
ほんとこれ
問題はmimicの特定の人の絵柄を学習して生成できることによる不正利用への対策の不十分さにあるのに
なぜか論点がずらされてAIの発展を絵師が妨害したみたいなことになってる
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:30▼返信
見た感じ、AIは手を描くのはまだ苦手っぽいな
すぐにクリアするだろうが
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:30▼返信
>>240
元絵を指定しなかったら色んな描き方が混ざって崩れるだけだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:31▼返信
>>236
Fan boxで小銭稼いでる絵師以外
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:31▼返信
絵師って言ってもお金貰えてるわけじゃないんでしょ?そんな絵を学習させる意味あるの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:31▼返信
>>135
国内技術の潰し方丁寧ですね
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:31▼返信
ニホンワーって言ってる奴いるけど海外でも普通にイラストAIが問題視されとるがな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:31▼返信
論点ずらしてるようなのは面白がってるだけじゃん
簡単に絵描きが釣れるから
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:32▼返信
写真技術が出てきた頃の画家も現代のイラストレーターと似たような心境だったんかな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:32▼返信
で実際法律的にはどうなの?そこが一番あやふやすぎないか?
もし法律的に良いなら文句言う資格ないしダメならダメなもんはダメだから日本でAI技術は諦めろって簡単な話だと思うんだが
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:32▼返信
>>239
凡人ごときに有能無能の裁量がわかるわけねーだろ、お前ごときが自惚れてんなって話だよ?
君は国語力に自信があって難しい言葉を沢山使いたがるようだけど
凡人が人の価値を推し量るのはおこがましいと思わないのかね?w
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:32▼返信
>>240
そういうサイトがあるかもしれんけど、仮にあったとしても少なくともこれを試してる日本人利用者の中では知られてないって事だな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:32▼返信
※198
お前はバカすぎて見苦しいからもう黙ってろよ
はああああああああああお前頭悪すぎ
中国がすごい、中国素晴らしいと言っているんじゃなくて
日本で禁止しても中国やアメリカで似たようなのを作るから意味ないって言ってんの
これでもまだダメ?理解できない?
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:33▼返信
俺の絵をAIに食わすなって絵描きに対して
おめーは二次創作で稼いでるじゃねえかって謎の反論が
今のとこ一番意味がわからない
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:33▼返信
>>251
そして君もまた
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:33▼返信
もう絵師なんて必要ない時代になった、底辺職業の仲間入り
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:33▼返信
※253
mimic以外は法的に何も問題ないよ
mimicだけ使い方によってはだめかもしれない
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:33▼返信
バイドゥが開発してるならもう終わり
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:33▼返信
こうなってくるともう並の絵師じゃ太刀打ち出来んな
ついにネットに創作を上げる事がデメリットになる時代が到来したか
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:34▼返信
>>244
そもそも外国のツールの出現て日本のツールが非難されようがされまいが起こったことだし別に全然関係なくね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:34▼返信
未だに専業絵師ばかりだと思ってる人っていつの時代の人間なの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:34▼返信
中国でAIサービスは不可能でしょ
習近平やプーさん、天安門を学習した瞬間にサービス強制終了だぜ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:34▼返信
>>257
×反論
○ダブスタをバカにしてる
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:34▼返信
>>262
そこでまた隠そうとするのが日本人的思考らしいw
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:34▼返信
アニメ絵の描けるAIはずっと前からあるよ
ミミックはトレパクツールだから叩かれた
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:34▼返信
>>257
一次も等しく影響受ける話だから
二次ガーは普通に的外れだよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:35▼返信
※252
写実しかなかった美術界に
印象派ってのが生まれたので絵描きの世界にもブレイクスルーが発生した
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:36▼返信
>>254
つまり俺を凡人と推測ったわけだから、君は自分を有能と認識しているということか?
そうでないなら君がいうところのおこがましい人間ということになるが…
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:36▼返信
※266
どこにダブスタ成分があるのかがわからん
絵描きまとめてめんどくせえ事になりかねんのに
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:36▼返信
まあ実際今でもアナログデジタルに拘る人がいるくらいだから終わったりはしないだろう
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:36▼返信
絵師(ニート)
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:36▼返信
それはそうと頑張ったら三浦健太郎の絵を完全再現出来るようになるっていうなら応援するよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:37▼返信
※260
じゃあ潰されて正解だったんじゃん
この事実をまとめサイトは取り上げないと罪のない絵師がたたかれ続けるだけじゃね
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:37▼返信
無料でいけるならそちらに行くのが日本人
いらすとやがいい例
絵師は頑張って次の手を打つように
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:38▼返信
あーあ、ほんと馬鹿
こうやっていいところを全部海外に掠め取られていく
クソバカしかおらんな
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:38▼返信
>>109
はじまりはそんなもんでしょ
五年前くらいのイラストAIソフトは顔ですらぐっちゃぐちゃだったのに、今では普通にみれる程度の制度になってるし
あと数十年もすればまだ見ぬ新しい芸術がうまれるかもよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:38▼返信
よく日本がダメな理由っつって老害が頭固くて〜とか言うけど、本当の理由はコレよな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:39▼返信
>>273
ニッチなフェチにどこまで対応できるかだな
それが出来ないなら全てAIが握ることはできないし
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:39▼返信
>>272
自分は二次創作物売りながらAIによる二次創作を批判してるのがダブスタじゃなければ何なんだ?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:39▼返信
>>275
そういう特定絵師に近づけるのはそれこそmimicが近かったな
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:39▼返信
>>280
何か他人事のように言ってたけど、日本人の性質だったんだなw
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:39▼返信
そら人のもんを盗み放題なんだもん、トレパクし放題だろうよ
結局ラーニングからの合成で仕組みが成り立っている以上はこれ系は問題でしかないんだって
まさか不正利用し放題なのが羨ましいとでも思ってんの?それは異常だよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:40▼返信
>>271
君は自分の意見を覚えているかな?
頭の悪い凡人の意見を尊重するなと自分で言ってるんだ
君が有能で無いなら、俺は別に君の意見を尊重する必要がないから実践してやってんだよw
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:40▼返信
mimicは包丁に例えると分かりやすいかもしれない
包丁は料理するためのものだけど人も刺せるみたいな
mimicには人を刺すことを防ぐ仕組みが無かった
その仕組みを導入するためにmimicは停止中
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:40▼返信
実は日本のこういう先進的なのとか利益なりそうなのつぶしてんのはフェミと同じで韓国のスパイだよ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:40▼返信
もう絶対に続きが見れない絵の続きを見れる夢のような技術を叩き潰した老害絵師さん・・・w
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:40▼返信
>>278
何をどう掠め取られたのか
そもそも仕組みが違うものなのに
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:40▼返信
※268
それこそ数年前からあるよな、ツイッターのアイコンにしてるやつとかいるわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:41▼返信
>>285
版権キャラを盗んで同人誌出し放題!
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:41▼返信
>>282
絵師=二次創作の固定観念自体が間違っている気が
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:41▼返信
老害思考で潰した後はまるで自分たちが正しかったと言わんばかりの被害者ムーブ

ほんと日本人全体が老害だったんだなと思わされる
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:42▼返信
>>287
mimic方式も今後海外で出るだろうな
そして禁止されても違法動画サイトみたいにアンダーで使われ続けるだろうね
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:42▼返信
>>287
包丁には人を刺すことを防ぐ仕組みがあるの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:42▼返信
>>289
まだ生きてる人の絵柄と同じものを勝手に作れる技術でもあることをお忘れなく
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:42▼返信
中国人はルール無用だろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:42▼返信
なぜかmimicに触れなくなるAI信者たち
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:43▼返信
>>292
誰でも簡単に出力できる様になったら同人誌買う必要すらなくなるけどな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:43▼返信
※299
だって中国の手先だもん
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:43▼返信
俺らの絵の権利が侵害される!反対!反対!

日本人さん・・・w
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:43▼返信
>>293
二次創作やってる奴のダブスタをバカにしてるんであって一次創作しかやってない奴はバカになんてしてないぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:44▼返信
>>300
現状の日本も盗み放題だって言う皮肉のつもりだったんだが…
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:44▼返信
>>293
元々が>>257の二次創作絵師に限った話のレス
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:45▼返信
pixivとかで金取って依頼受けてる連中は死亡だろうな
これ使えば好きなキャラのイラスト楽に量産できそう
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:45▼返信
AI技術の話なのに日本叩きに帰結させるいつも通りのまとめ方
最近のまとめサイトは日本叩きばかりだな
何でだ?某国の手でも入ってるのかと穿っちゃうよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:45▼返信
※303
一次絵師はあんま気にしてないというか
勝手に拾われるのを拒否している人がいるくらいだな
自動だろうと手動だろうと無断コピーはいかんわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:45▼返信
>>297
まだ生きていて事故や病気で描けなくなった人が自分で別の絵を作れる
まだ生きているが、元絵描きで忙しくて描けない人が別の絵を作れる
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:45▼返信
>>300
同人は嗜好の細かい部分こそが肝だから
一番重要な部分はアナログだしなあ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:45▼返信
量産型萌えキャラハンコ絵師もどきが文句垂れてるだけやん…
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:45▼返信
学習元の絵師の証明ができりゃいいけどまぁ無理だろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:46▼返信
※306
やってみ?
現状のAIではそれ全然できないから
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:46▼返信
>>289>>309
老害絵師が自分の権利を守るためにあらゆる可能性をつぶしてくれたなw
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:46▼返信
>>304
それはすまんかった
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:46▼返信
実際の所人間が創作活動しなくなってAIの絵だらけになった場合、AIの収斂進化の先には何があるんやろか
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:47▼返信
>>286
俺は別に自分を有能だとも無能だとも言っていないが
君が勝手に俺を有能だとか無能だとか根拠なく一人で盛り上がっていることにお気づきかな

ところで君は自分で自分をおこがましいとセルフ論破したのか、自分を有能だと思っているから俺を評価したのかどちらかな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:47▼返信
※309
そういう風に自分で使う分にはいいけど
他人が簡単に使えるのがよくないってのが絵師の主張
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:48▼返信
機械に仕事取られるようなレベルのままごとをパクられるとかギャグ丸出しなんだよな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:48▼返信
>>257
法的にはアウトだがお目こぼしをもらい他人の作品で金儲けをしている絵師
ソフト自体は法的には問題ないが他人の絵柄で金儲けをする奴が出るかもしれないミミック
ようするに俺はいいけどお前はだめだっていうダブスタ
片方は非合法というおまけつき
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:48▼返信
>>308
ただ、絵柄盗まれるのは一次でも普通に影響あるからな
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:48▼返信
※309
そういうまっとうな使い方なら全く問題ないんだよな
なぜか知らんが不特定多数の所からデータを勝手に収集しはじめるからいけない
なんでどこもかしこも無断で人のモン使うんだろうな…
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:48▼返信
エ.ロいの描けるようになったら起こして
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:49▼返信
>>316
この先の未来なんて誰にも分からんさ
俺たちがAI時代を予見出来なかったようにな
クリエイティブがよりオープンに、活性化する可能性もある
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:49▼返信
※322
不特定多数の所からデータ収集するのは問題無いんだが
特定の誰かだけを使うのが問題なんだぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:49▼返信
犯罪行為止められずに放置してる海外を見習えって頭悪そう
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:49▼返信
>>318
技術の進歩を妨げてまで、主張する良くない理由とは?
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:50▼返信
だからさ〜、mimicは自ら定めたガイドラインとそれに伴う対策が不十分だったから、
批判されてサービスを止めたわけでしょ。
AIによる画像生成に対しての批判で止めたわけじゃないじゃん。
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:50▼返信
>>326
この中国のは犯罪行為じゃなくね?
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:51▼返信
であれだけ推してたmimicはどうすんの?
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:51▼返信
※321
オレも一次絵師だけどそれは本当に困るな…
自分も嫌だけどそれが原因で好きな絵師が迷惑かかったりとか
そもそも自分から勉強して描こうって人が減るとそれだけ良い絵がみれなくなる寂しい
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:51▼返信
大多数の人からしたらメリットしかないような技術だが
声だけは大きい謎の少数派に潰されるのが日本人らしいよなw
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:51▼返信
※327
簡単に言えばトレパクのAI版みたいなもん
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:52▼返信
※307
日本人が自ら失われた30年を40年に更新した出来事って言えば日本叩く理由もわかる?
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:52▼返信
>>317
あぁ、俺は別にいいの。お前みたいなバカをからかいたかっただけだからw
こんな夜遅くまでこんなとこでやりあってるお前は頭が悪い凡人の一人だよ
新しいサービス潰していく側なんだから身の程をわきまえとけよw
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:52▼返信
>>329
中国ではそうなんだろうな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:52▼返信
すごいが、まだLV1の状態だろうし、これからの調整が入るはず
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:52▼返信
>>330
mimic方式のサービスもすぐ海外で出るだろうからそれ待ってるわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:52▼返信
※332
中国と違ってここは他者の権利を侵害しちゃいけない国だからさぁ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:52▼返信
>>336
日本の法律に照らし合わせても問題ないが?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:53▼返信
※336
日本でも犯罪じゃなくない?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:53▼返信
>>275
無からの完全再現まではいかないけど補正学習データに使用できる
求められる三浦作の全データをぶち込む(古いの入れるとそれも反映するから注意)

今のアシスタント軍作画をAIにより三浦風に補正修正、これで違和感なく三浦作画に近づく
ただ独特のコマ割りやアングルまで求めるのはまだ時間掛かる
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:53▼返信
※326
海外は〇麻合法なのに日本は遅れてる!って連中に通じるものがある
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:53▼返信
>>331
絵にかける時間を他のことに使えるって凄すぎねえか
漫画なら更にストーリーに時間を使えるぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:53▼返信
※334
何を失ったんだ?泥棒の技術か?
346.投稿日:2022年09月02日 00:53▼返信
このコメントは削除されました。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:54▼返信
※344
一人ひとりの鍛錬から生まれた絵柄じゃないやん?それが寂しいって事や
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:55▼返信
>>328
色々な意見があるのはいいけど
そのあたりのことすらも理解しないでただ批判してるだけの人が多すぎてどうしようもないわって感じだよね
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:55▼返信
>>337
雰囲気は高度だが、細部においてはまだ手作業には及ばないって感じ
特に指の描写がまだろくに出来ない感じだからね
ただこの成長速度だと克服は早いかも
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:55▼返信
>>334
それを言うならクリエイターから信用を得られなかった運営と利用者の積み重ねが悪いね
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:55▼返信
>>335
www
かわいそうに
観念して答えなよ
どっちに転んでも面白いんだから意地張る必要ないでしょ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:55▼返信
>>340
AIじゃなく人間がやったら犯罪だぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:55▼返信
結局ネットから勝手に収集するんだから、登録がどうとか意味ねえんだよな
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:55▼返信
てかオープンソースのを使ってるんだから米のやつと原理は同じだろ。
日本もさっさと無料でやれ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:56▼返信
馬鹿は放っておいてさっさとサービス再開しよう
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:56▼返信
※352
大量の絵を見て学習して絵を描くことが犯罪?
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:56▼返信
漫画も絵師と物語作る人間が別々の漫画は大概面白いもんな
絵師は絵師でメリットあるのに
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:56▼返信
オリジナル作ってるやつはともかく二次創作でメシ食ってるやつはざまぁって感じ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:56▼返信
公開したなら引用されるのは当然だぞ
機械学習を学習してから出直すか今すぐ公開をやめろよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:57▼返信
>>351
ここからは有料ですよお客さん
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:57▼返信
※345
失われた30年のWikipedia見たけど失われたのは経済成長らしいよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:57▼返信
>>352
うん、だからこの中国のAIは問題ないだろって
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:57▼返信
>>356
学習じゃなくパクリな
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:57▼返信
※348
ほんまそれだわ、燃やしたいだけの奴いっぱいいるだろ
ちゃんと権利問題守れるようにしたら素晴らしい技術だと思うのに極端な事を言う馬鹿が騒ぐせいで前向きな話題にならないわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:57▼返信
※363
絵柄真似ても犯罪じゃないぞ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:57▼返信
まぁそりゃ他にもでてくるわな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:58▼返信
>>350
暴論で叩いといてそれはないわ
本来全く法的な問題がないんだからただのクレーマーだぞ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:58▼返信
Pixiv絵が剽窃されているならば、あそこに上げる絵全てに習近平が電気椅子に掛けられている背景を入れれば解決するのでは?
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:58▼返信
米も中国も無料公開なのになんで日本は有料でやろうとしたん?
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:58▼返信
まあどのみち絵柄寄せて売ろうとする輩が問題になることは避けられないけどな
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:59▼返信
>>314
君は病気の子のために臓器を提供してくれる聖人なのかい?
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:59▼返信
>>368
そんなサイト誰が使うんだよ…
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:59▼返信
もう既に地位が確立してる絵師は問題ないだろ
むしろ後追いは絵を上げてもパクリの疑いを持ち続けられるし
AIに任せた絵が多くなりすぎて、とてもじゃないがお気に入りしてもらえない
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 00:59▼返信
エンジンがオープンソースになってるから今後世界中で似たようなサービスがボコボコ出てくるよ
ファイルのアップローダー作りました!みたいなノリで数えきれないほど
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:00▼返信
すげぇ事になったなぁ
スケベな絵とかは無理なんかなやっぱ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:00▼返信
本当日本人って目先の既得権益を優先してチャンスを逃すよな
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:00▼返信
※365
真似するだけなら大丈夫、明らかに類似したデザインでお金とったり本人を名乗るのはアウトだね
最近だとプリコネの絵柄の模倣の精度が高すぎる同人ゲーが怒られてたけどああいうのはダメ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:00▼返信
>>367
そんなピンポイントで反感買うやり方選んだ時点で終わってるしその下地を作ったのはこれまでの不正利用だよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:01▼返信
>>369
中国は知らんけど米も日本も無償&有償のサービス選択になってる
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:01▼返信
>>371
機械に仕事を奪われた人の面倒とか見るわけないだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:01▼返信
しかし使い道あるんかコレ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:01▼返信
サービスの違い区別できてねーのかよバカか
mimicが問題になった理由なんも分かってねーじゃねーか
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:01▼返信
>>356
ある個人の絵柄を完璧に真似して
自分のオリジナルですって主張するのが妥当だと思うならいいんじゃないかしら
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:02▼返信
※350
具体的な理由は大した問題じゃないよ
何か新しい技術が生まれたらそれっぽいこと言って足を引っ張るのが再確認できたことだけが問題
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:02▼返信
※369
どこからか投資金を得て企業開発しているはずだから、元取らないと行けないんで有料って事にしたと思う
米は分からないが、中国の投資金は全て中国の管理下、投資家が行っているから、無料や安値でも企業側には問題ないんだよ
ただ、どこかのアホ企業が中国凄い!安価でAIが絵描いてくれる!って言い始めてその企業に依頼とか始めると、ボロ儲けが始まるという手筈さ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:02▼返信
人間の描くモノに価値が無くなり、オリジナルの絵師は廃業するだろう。
オリジナルを駆逐するAIと言うカオスな地獄。
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:02▼返信
一億総老害社会だから技術発展なんか興味ないんだろう
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:02▼返信
>>343
無知は声デカいな
今の法律は海外法律と照し合せAiで遅れないようにするために作ったもんだぞ
技術革新発展も望めない薬物と同一視する思考をなんとかした方が良い

もしかしてドローン規制のように日本が出遅れて欲しいという、日本凋落志願者か?
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:02▼返信
>>375
間違いなく需要があって研究してる人が居るだろうから時間の問題だな
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:02▼返信
>>378
これまで不正利用してたのはAI作った会社じゃなくて批判してる本人たちと言うねw
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:02▼返信
2,3年で色んな事が出来るようになるのが目に見えてるからな
日本でいくら権利がーとかいつまでも抜かしてたらマジで仕事失うぞ
海外の好き放題が止められるわけがない
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:03▼返信
※383
それはmimicでしょ?
中国のは違う
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:03▼返信
>>382
叩きたいだけのバカばっかだししゃーない
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:03▼返信
>>381
最終的には自分の好みの工口画像を簡単に無限に生み出せるツールが生まれるだろう
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:03▼返信
>>382
俺は分からないね
素人だから
分かった気がしてもプロの意見に従うよ
君はその口ぶりから自信を持って分かっているのかい?
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:03▼返信
別に真似っこしなくても
もうちょいAIが発展すれば十分魅力ある絵柄を自分で作れたりするんじゃね?
日本はもう無理だとしても中国とかアメリカのなら作れそう
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:04▼返信
イラストレーターは次の手を打たないとダメ
もう歯止め利かないのは理解できるだろう
本気でこのままずっと権利が守られると思ってるなら相当おめでたい
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:04▼返信
おっwイイネイイネw

これ使えばこの俺様も神絵師ってかwww

うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww

オタク共の努力なんてゴミだって理解しなカスw
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:05▼返信
>>395
おいおい、法律のプロである絵師様(笑)たちが問題ありだって言ってるんだから大人しく従ったほうがいいぜwww
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:05▼返信
でも日本人イラストレーターが考える次の手って
自分の絵を隠すとかそういう方向の考えに至るだろうなw

この技術に加担する方向にじゃなくてw
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:06▼返信
>>389
もしスケベ絵が実用レベルになったら
色んな人が活用したり発展に協力するようになって
とんでもないスピードで進化していきそう
せめて日本でそうなってほしかったな
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:06▼返信
>>29
魔法の呪文でなんとかしたじゃん
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:06▼返信
日本人イラストレーターはいかにこの技術に乗れるか、が次の手だぞ
海外に食い物にされる前に考えろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:06▼返信
>>392
383だけど356がmimicのことを言っていると勘違いしてたわすまんな
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:06▼返信
>>381
絵描けないやつにとってはあるだろうな
有名絵師の絵を取り込んで自分の絵にできるし好き勝手商売できるんだから
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:07▼返信
※397
だからなんで人の物をパクる前提なんだよ、それは今でも犯罪だっつってんだろ
AIだからパクっても犯罪になりませんって話じゃないんだよ、すり替えんな
お前のようなやつがいるからmimicは叩かれるしAIやめろって言い出す過激派も増長する
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:07▼返信
トレスでも大騒ぎすんだしパクリ元がバレたら叩かれるだけだと思うけどな
欠陥サービスだと思う
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:07▼返信
実際にAI動かした人どれぐらいいるのかな
触ってみれば分かるけど絵師の仕事を奪うほどのものではないのが分かる
まあ数年後どうなってるか分からんけどね
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:07▼返信
法律のド素人である絵師がギャーギャー騒いでるだけ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:07▼返信
マジで日本人はあらゆるものを更に有料にして、ガチガチに隠すのが最善とか思いそうなんだよな
ほんと老害思考すぎる
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:08▼返信
>>403
どうやって乗るの?w
AIに描かせたほうが早いじゃんwww
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:08▼返信
>>390
そこで対立しようとしてる限り一生話進まないよまあそれが目的なんだろうけど
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:08▼返信
>>408
せいぜい同人レベルのゲームで活用される程度なんかな今の段階では
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:08▼返信
日本人って本当にバカだよね
そら中国人にいい様に完封されるわけだ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:09▼返信
>>61
本来自分が描いた絵をAIに食わせて自分の絵柄に似た絵をAIに描いてもらうってサービスだったけど、他人が描いた絵を食わせて自作発言する奴がいることに対しての対策を一切してなかった
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:10▼返信
>>380
???
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:10▼返信
ネットに絵をあげた自己責任です
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:10▼返信
時代に乗れないのは仕方がないが時代を進めるのを妨害するのはやめろ
黙って沈んでいけ
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:10▼返信
>>406
口だけの綺麗ごと言ってんなよ
本気で防げると思ってんなら案を出してみろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:10▼返信
結局何かあったらすぐ絵師のせいって言っとけば楽だしそれで何かが発展するらしいな
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:10▼返信
>>411
手直しとか必要だろうし
技術が介在する余地ってまだまだあるんでねの
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:11▼返信
AIで作りましたと言われると一瞬スゴーイって思うけど
まともに見ると変なとこ多くてじわじわ気分悪くなってくる
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:11▼返信
>>408
みんな言ってるのは今の段階の話じゃないからな
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:11▼返信
AIの絵って人体とかめちゃくちゃで実用には程遠く見えるが本当にこれで覇権だの取れるのか…?
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:11▼返信
>>348
こういうところもIT後進国だなって思う。
日本のITが遅れてる一端はFAX使うような老人だけじゃなく、
よく理解せずに騒ぎたてる馬鹿にも原因があると思うよ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:11▼返信
これに関しては誰も言わないと思うよ
だって世界中にあるたいしたことないものだから
はちまが炎上引き起こしたくて過剰に盛って記事にしてるだけ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:11▼返信
>>406
AI学習用途なら無断で使用してOKって日本の法律で決まってるてることだぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:11▼返信
>>74
このレベルで十分と思う人なんていなくね?
あんな奇形顔のキャラクターのグッズとか買う奴いるか?
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:11▼返信
>>383
主張するのはソイツの自由だが普通に捕まるだけ
ミッキーやピカチュウ作って無事に済むと思うか?

真面の思考持ってるなら、これがどう妥当に思えるか是非教えてくれ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:12▼返信
>>420
どっちかっつーと日本人全体の気質でしょ
サブスクだの検索エンジンで二の足踏んで海外企業に蹂躙される流れ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:12▼返信
オリジナルに敬意を持たない残酷な世の中になったもんだな
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:12▼返信
日本が没落するにしてもせめて生きてる間は普通に生きれる程度で踏ん張ってくれると嬉しいなぁ
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:13▼返信
>>424
まあそこはAIだからそう時間かからない
覇権取れるみたいな話はまた別
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:14▼返信
ぶっ叩いてた奴ら今どういう気持ちでいるんだろう
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:14▼返信
記事タイトルで騙してるけどこれ前からあるやつだからね
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:14▼返信
>>431
将棋AIがプロ棋士より強くなった時も色々言われたな
そういう時代になるのは仕方ない事だろう
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:14▼返信
※420
諦めて敗北宣言してるだけだから発展も何もないぞ
せめて敗因に文句言うくらいさせろよw
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:14▼返信
>>429
中国なら無問題
ポケモンカードの偽物だって当たり前のように大量に作られてるからな
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:14▼返信
※427
ただし元の絵の権利者の利益を不当に害する目的の場合は除く
mimicではこれが可能
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:15▼返信
※433
何をもってそう時間がかからないとしてるのかわからんけど現状だと過大評価よな
実現すれば夢の技術ではあるけども
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:15▼返信
※419
え、じゃあお前は完全に防ぐ方法ないからって窃盗や暴力すんの?こわ…
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:16▼返信
キャラはいくら何でも自分で描くけど、背景を作ってくれるならすげーありがたいな
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:16▼返信
※427
権利者の権益を侵害しちゃいけないのは大前提なんですが?どこの国の人ですかね
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:17▼返信
これって作ってる人達の見解を聞いてみたいわ
あと数年でかなり精度を上げることが出来そうなのか
それとも牛歩だろうと予測されるものなのか
それ次第だよね
どの開発者も早い段階で実用化出来ると答えるようならマジで日本もいそがないと
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:17▼返信
このAiに文句あるならオタク絵師が推す赤松健先生にも言いなさい

法案の有識者会議に出てるから
こんな危険な物想像できないんですか?なぜ反対しなかったんですか?とね
コメントくれるんじゃないのかな?
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:17▼返信
※439
ここで「そんなことするやつがいたら逮捕しよう」じゃなくて
技術をぶっ潰そうってなるの本当に日本人
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:18▼返信
あとは細かい嗜好に対応できるかの話になってくるしな
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:18▼返信
食わせて吐かせた絵と絵に関わるアレコレ運営の物だって言っちゃったからね。元ネタはアレコレ無視されてるのに。
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:18▼返信
>>444
利用者目線だけど、3年前くらいのアニメ絵生成ツール触ってたけど当時からは想像出来ないスピードで進化したと思った
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:19▼返信
>>441
そもそもAI利用って違法じゃないし
お前が言ってるのはお前が気に食わない人間を逮捕できるようにしろってだけやん
配慮は必要だけど発展を止めることはできないと思う
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:19▼返信
>>439
ミミックだけの話してねーだろ、脳死でレスするのやめろよ
法律で許されてる以上AIの流れは止められないんだからちゃんと対策考えないと業界ごと死ぬぞって話だろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:19▼返信
>>399
法律や倫理上の問題はどれが正しいのかは現状誰にも断言できないけど
mimicと海外のやつとのシステムの違いは明白だから
同列には考えられないよ
それすら素人だからわかりせ〜んで済ますのは謙虚さではなくてただの思考停止
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:19▼返信
>>90
日本の萌え絵
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:20▼返信
>>443
あのさぁ、少しはレス遡って話の流れ読もうよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:21▼返信
>>429
それへの対応が不十分だからmimicは閉鎖されたのでは?
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:22▼返信
ほらほら、絵師さんもっとpixivにイラストどんどんあげて養分になりなよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:22▼返信
>>440
AIだからとしか言えないかな
3Dとか使って本腰入れればもっと色々できるだろうし
もうあるのかな
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:23▼返信
※444
将棋とかと違って明確にルールがないもんは客観的に見て難しいんじゃないか
絵の最適解は写真の模倣だと思うけど美少女イラストだのは表現に明確な答えがないし
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:23▼返信
これからは自分の絵をネットで無料公開しない時代になりそうだな
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:23▼返信
>>446
いやなってねーよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:23▼返信
>>452
そんな状態でぶっ叩いてサービス止めさせるのって頭おかしいわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:24▼返信
>>458
どういう状態がより良いと判断してスコア付けするAIと組み合わせる感じになるんじゃね
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:24▼返信
>>439
規約違反の事されて可能だ~ってバカじゃね?
なら画像加工ソフトだって権利侵害可能だぞただ規約違反だわな、最終的に違反したそいつが悪い

知らんのだろうけど、mimicは使用するまでしつこく自分の物だけ他人の物使うなと確認して来るからな
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:24▼返信
描けば描く程AIが成長して精度が上がるとか鬼畜やな
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:25▼返信
手足とか細かい所を見るとおかしいんだけど良くできてるな
Midjourneyの萌え絵版って感じでmimicとは別物だろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:25▼返信
そんな全部置き換わるようなことは絶対あり得ないから安心しろ
それがあり得るなら日本も文化も何もかも終わるだけだ
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:25▼返信
これはこれで超えるべきAI絵という目標が出来るから絵師としてはいいんじゃないの?
特定の個人の絵柄パクってるわけじゃないし
というか絵師がMIMIC潰す前に中国に完敗しとるやんけ
日本の技術ガーとか遅れを取るーとか言ってた阿呆は息してんの?
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:25▼返信
※460
どういう解釈したらなってねーってなるのか煽り抜きで教えて欲しい
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:26▼返信
※451
mimic以外のAI(ERNIE-ViLG,midjourney,StableDiffusion)はこの部分抵触しないぞ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:26▼返信
>>458
明確な答えがないから多数の人に使ってもらってその反応を集めて正解を決めてくのが王道
だからこそ先に初めたサービスが強くなる
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:26▼返信
>>465
Midjourneyも萌え絵風になるオプション追加されたぞ
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:27▼返信
>>436
将棋AIの場合は別に大会で競うのは人間同士だし
今回の問題と重ねるなら人間の大会で将棋AIを利用して参加し自分の実力ですと主張するやつが出かねない、というのに該当するんじゃない?
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:28▼返信
自称絵描きウザかったから助かる
売れてるやつは何のダメージもないしろくに稼げてもいないくせに絵描き面してるカス共が消えるだけ
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:28▼返信
どうせ日本じゃまともに対応できた物が出来たとしてもAIって時点で悪用悪用と思考停止で連呼する連中が表れてまた止められるのが落ち
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:29▼返信
次にAIに仕事とられるのっててっきりタクシーの運ちゃんだと思ってた
わかんねーな今の世界はSFだわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:29▼返信
>>469
またレス遡らず脳死で単語に反応するバカが来たよ…
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:29▼返信
>>7
これを手にしても結局元となる基礎がないからひたすら誰かが書いたイラスト寄せ集め集しか作れないからなあ
二度と同じものが描けなくても構わない背景とかSNSアイコンには向いてるかもね
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:30▼返信
※462
結局好み次第でスコアが揺らぐ訳だから正解に近づく訳ではないのがみそだと思う
というかそれだと最終的には結局実写になってそう
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:30▼返信
>>473
むしろ売れてるやつが大ダメージだろw
ディズニーやポケモンみたいに企業が守ってくれるわけじゃないんだしw
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:31▼返信
>>461
不正利用されて損するやつがでるかもだけどそれは尊い犠牲だからしゃーない!👍ってか?
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:31▼返信
※452
プロの法律家でも判断できないのだから、素人が正しい判断ができる可能性は極めて低いのでひとまず動きがあるまで待とう、という考え方は思考停止ではなく極めて妥当な考えだと思うのですが
「明白」と判断した根拠は
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:32▼返信
>>468
そもそもサービス内容の問題だから
技術潰そうとしてる!と言ってる人は大勢いるけどそれが勘違いだから
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:32▼返信
俺は自分の絵にAI使っていくぞ
特に背景イメージの作成とテクスチャの作成に便利
絵描かせるにはまだまだだめだめだけど素材生成的な使い方するとすごくいい
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:32▼返信
これからはAI絵師の時代

次はAI同人誌が出来る
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:32▼返信
※467
今の時点で遅れてるのにさらに国内で潰されてたら100%勝てないじゃん
せめて追いかけていけてたら抜く可能性も勝てずとも日本では市民権を得る可能性もあったのに

あと、別の革新的なサービスを思いついた日本人がいたとしても
日本で初めてもどうせ潰されるんだし海外で始めるよね
じゃあ、今後も日本は海外のサービスにお金吸われ続けて貧しくなるね
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:33▼返信
>>481
明白なのは法的問題に関する正誤ではなく両サービスにおけるAI学習過程の相違では?
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:34▼返信
>>444
上限なき可能性追うなら相当レベルまで行くよ、反対多くない外国アプリすごい速度で成長してる、どっちかというといかにブレーキ掛けてるか
日本の法律って許可されていないAIデータベース利用できない、ただ中華は違う

イメージで言うと過去問の量、日本は全部自己調達が原則他者の物勝手に使えない
けど中華さんは手当たり次第人の物さえ過去問を使える(スマホにバッグドア入れてモゴモゴ・・・)
恐ろしいよね
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:34▼返信
>>483
てかみんなそうなるんじゃねの
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:34▼返信
>>13
日本だけの問題だと思ってる方がアホなのよ
海外の人気イラストレーターの絵柄取り込んで似たようなイラスト出力したらどうなるかくらいわかりそうなもんでしょ
ディズニーに似たようなもん出してもAIなら許されるとでも思ってんのかな
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:35▼返信
※476
mimicだけ他のAIと違うことやってるんだからmimicには特有の問題がある
それをAI全部に対する問題と一緒にしてはいけない
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:36▼返信
※486
だとしても明白だと思う根拠は?
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:36▼返信
絵に金使わねーのに自称絵描きもクソもないだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:36▼返信
>>480
サービス止めたら提供会社は損するかもどころじゃなく明確に大損だぞ
法的に白黒つけようじゃなくとりあえずぶっ叩いて潰そうって法治国家の人間のすることじゃねぇよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:39▼返信
>>490
いつ誰がミミック特有の話ししてるんだよ
ガチの文盲か?
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:39▼返信
>>491
それはサービス内容みてくれよ…
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:39▼返信
mimicも他のAI技術踏襲して法律もクリアしたら日本で受け入れられるって事か
後は他の国が政治で制限されそうなとこをやりたい放題にして海外からシェアを奪おう
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:40▼返信
>>490
おかげでmimicだけ「他AIと違い」「権利者しか」使用できないがそれ知ってるか?
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:40▼返信
人間絵描きは当分大丈夫
様々な分野を総合学習できるAIが自意識に近い思考を以って絵を描くまでが本当のタイムリミット

とりあえず絵師みんなで謝ってmimicを受け入れよう
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:41▼返信
※494
してるだろ
レス遡れよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:41▼返信
※482
「俺が叩いたのは新しい技術を使ったサービスであって技術ではない!」ってこと?
であれば「あぁ、それそれ(笑)」以外に返す言葉はないんだけどね
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:41▼返信
mimicの話してない(してた)
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:42▼返信
>>1
初音ミクで生成されるのが怖いわ。
なんで絶賛されるのか解らん。著,作権に甘いから絶賛できるのか?
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:43▼返信
mimicが現れたからといって言うほど見てわかる明らかなパクリを不正利用なんてできるのだろうか。
不正利用できたとして絵師の権利や財産を脅かすような大々的な利用なんてすぐ摘発されそうなもんだが
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:43▼返信
mimicだから叩いてる!他のサービスとは違ってmimicは悪!みたいなこと言う人いるけど安心して欲しい
どうせ君らは違うサービスが生まれても手を変え品を変え叩いてるよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:44▼返信
>>503
もう明らかなパクリする必要もないほど色々作れるようになりそうじゃない?
わざわざ誰かの絵に寄せる必要もないと言うか
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:44▼返信
※493
mimicはAIによる画像生成への批判でサービスを止めたわけではないんだが、
そこすらも理解してないの?
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:45▼返信
※495

内部でどのように学習しているか、アルゴリズムは開示されていない気が
できるのは憶測がやっとだと思うが…
508.投稿日:2022年09月02日 01:45▼返信
このコメントは削除されました。
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:46▼返信
>>499
451を100回読んでこいバカ
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:46▼返信
>>500
そもそもメインは不正利用の懸念なので
どんな結論に持っていくにしてもそれを理解できないなら話にならない
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:47▼返信
>>503
有名な人の絵柄ならすでにオリジナルの存在が知れてるからそれでよくても
無名な人の場合早々に目をつけられてパクられたら初めから活動できなくなってしまうからそうもいかないのか
うーん難しい
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:48▼返信
どこかしら見える場所にアップロードした時点で機械学習の餌だよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:48▼返信
>>472
当時は将棋AIめちゃくちゃ叩かれたんよ
514.投稿日:2022年09月02日 01:48▼返信
このコメントは削除されました。
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:49▼返信
>>505
mimicって特定個人の絵柄を学習して生成するサービスじゃなかったけ
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:50▼返信
>>485
だからなんだよw
クリティカルに自分たちの権利を侵害してくる企業を同じ日本国民だから許せってのか?
お国のためにって戦時中ですか?
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:50▼返信
>>506
利用規約違反への対策が足りてないからだろ?で、それが法律違反なのか?違反かどうかもわからないのにぶっ叩いて潰してるだろ
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:50▼返信
mimicの方は幾らか描ける人用のサービスで全く描けない人がネットに落ちてる絵を食わせて遊ぶ用途には使えないんだけど勘違いしてる人が想定外に多かったんだろう
全く絵心が無い人はこっちを使うと良いよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:51▼返信
>>504
それはmimicしか知らない人の発想だと思う
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:52▼返信
こうなるのはわかりきってた
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:52▼返信
初音ミクとかpixivの絵を大量に学習させるのは日本でも合法
どこかのサイトがそれを利用規約で禁止しても法律に反するので無効だ

522.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:54▼返信
>>516
抵抗しても無駄だろうから受け入れたらって事じゃない
それこそ負けが分かってるのに戦い続けて核爆弾落とされた日本ぽくて悲しい
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:54▼返信
中国共産党的にこういうイラストってありなの?それとも日本の独占市場に割って入って外貨稼げればOKなんかね
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:55▼返信
>>521
クロールを禁止する方向で利用規約書けば不正アクセスには問えるかもな
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:55▼返信
好きな絵を合成してただの自己満足で終わってるうちはまだセーフ
商業利用し始めてからが本番だな
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:56▼返信
現にミミックは色々とザルかったのは事実だからな
それはそれ
海外の何やかんやは結局無法地帯でリテラシーが無いので絶賛とかアホな見えかたしてるだけだよ
AI発展のため色々贄にするのは必要だが何でもブッ込めばいいという物でもない
将来的に闇鍋みたいなAIが出来るだけだよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:56▼返信
>>523
スケベなの駄目とか聞いたぞ
まだ日本が入り込む余地ありそう
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:57▼返信
>>503
漫画をそのまんま載っける違法サイトなんてものがあっても漫画を買う人は沢山いるし、絵に関しても杞憂に終わりそうだけどね。
仮にmimicが存続してたとしても主な利用は不正利用よりオリジナルの作者の補助的なものになってたんじゃないかと思うかな~
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:57▼返信
※517
法律違反の懸念がないのなら、
サービスを止めるなんてことはしないし、ましてや全データの即時削除なんてしないよ。
社員の生命にかかわる脅迫を受けたとかだったら別だけど、そういったことは起きてないでしょ。
まずはmimicが出したステートメントを読もうぜ。
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:58▼返信
>>515
もうmimic使う必要無いんじゃね
中国でもアメリカでも作られてるようだし
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:58▼返信
これを理解してくれるとわかるんだけどな。
mimicは著。作物の画像データ保持しても良いのよ合法。じゃあ収集方法で第三者から提供受けても全くの合法。時間掛け情報収集蓄積後にAI持つ絵師Bさん要素で生成してください。これで作れる、これは他AIと同じ仕組み。著。作物集蓄積後に生成、都度著作物提供で生成、結果は同じもの出来る。

ちなみに都度提供しない蓄積タイプの方が悪用されやすい、画像データも所持していないのにAiデータから引っこ抜けるから、mimicはこれが恐いから都度提供タイプにしてる。絵師の為にコレ採用してるんだぜ。
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:58▼返信
流石にmimicとこれらを比べるのはと思うけど
結局追従自体諦めろんが絵師様達のお気持ちなので
海外のサービスを利用しつつ誰に向けてんだかよくわからんAI学習禁止を謳ってればいいんじゃないっすかね
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:59▼返信
※509
そもそも451が間違ってんの
mimicだけ事情が違うのにmimicを含めたAI全般の話すると話がおかしくなる
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 01:59▼返信
法律のせいで日本だけがAI利用の分野で遅れを取らないように
数年前に議論されて改正されてるんだね
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:00▼返信
※423
どう見ても炎上させようとしてる人らはそんなこと言ってない
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:00▼返信
これで絵師気取りのまがい物はソシャゲやらで稼げなくなるなWWW
そもそも絵師気取りのまがい物どももデジタルになったおかげで
他人のコピペ容易にできるようになって上達したんだからAIの悪口は言えねえだろ
おだいじに
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:00▼返信
一度生まれた技術を消し去るなんて無理なんだよ
他所より早く上手く使うしかないのに
「自我を持って反逆してくる脅威」とか思ってるバカタレどもが足を引っ張る
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:01▼返信
※531
出来の悪いAIで作ったみたいな文章だなw
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:01▼返信
ミミックは良いサービスだと思うよ
ただなりすましやら悪用増えるのは目に見えてるから個人情報がっつり入れたログイン制にした方が良い
トラブル起きた場合動くのはミミックでなく著作者になる
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:02▼返信
どちらにしろ商業利用まで行ったら争いは避けられない
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:03▼返信
おもったよりクオリティたかいのな
多分中国のが一番伸びてくるんだろうが
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:03▼返信
※510
お互いにメインに考えてることが違うという点を「理解できない」と捉えているのって視野が狭いね

それはそれとして、君は人を傷つける懸念がある包丁は所持禁止にすべきだと考えてるの?
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:03▼返信
>>529
法律違反の懸念なんてミミック側は一言も言ってないが?
まずはmimicが出したステートメントを読もうぜ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:04▼返信
そもそもトラブルゼロで新しい物を使おうなんて無理な話
犠牲を出してそれを省みて問題を改善して進歩する
それを犠牲ゼロでやろうとする理想論がこの国を停滞させてる
そんな国が中国のノンブレーキの進化速度に勝てるわけがない
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:04▼返信
他人の絵柄まんまで商業利用したら法律に抵触するんちゃうの?それなら摘発できるしそれ以外の不正利用が対した規模になるとも思えん
むしろ原作者の創作の助けになることによる良い影響の方があったんじゃないかね
絵師側にとって逆にもったいないサービス停止だったと思うよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:05▼返信
>>533
これからAIが広まるのは避けられないから絵師側も対策考えないと危ないって主張にミミックの事情がどうとか関係あるのか?
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:05▼返信
これまで二次創作の絵に金払ってきた連中が何で文句言ってんの?
その辺りのも元絵を学習して出たAIみたいなもんだろ
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:05▼返信
>>536
紙でもできるわそんなもん
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:06▼返信
>>544
未だにfaxとハンコ使う国だからなぁ
難しい
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:07▼返信
>>522
いや、AI開発のために勝手にデータ収集・生成物活用出来るのは権利者の利益を害しない限りって法律にも書いてある
Midなんちゃらと中国AIはちゃんとそこらへん守ってる適性利用
抵抗しても無駄とかじゃなくてミミックだけルール違反(実際は規約でNGにしているがやろうと思えば出来ちゃうし、すでにツイッター上でしてるやついた)で権利侵害するから叩かれてるだけ
ミミック側もちゃんとその課題受け入れて再度リリースを目指すって言ってるから日本の発展ガーって騒いでるやつはアホ
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:08▼返信
※546
AI学習用途なら無断で使用してOKって日本の法律で決まってるって話に対して
これの例外に当たり得るのがmimicって話してるんだろ
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:08▼返信
mimicの運営が法律に無知なんだろう
だからアウトセーフのラインがおかしい利用規約になった
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:09▼返信
>>550
>Midなんちゃらと中国AIはちゃんとそこらへん守ってる適性利用
具体的にどう守ってんだ?
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:10▼返信
※516
467への返信だからその観点で考えて書いてないけど
だから何だと言われたら日本はこれからも悪くなる一方だと考えた方が安全だね、くらいじゃないか?
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:11▼返信
※550
権利者の利益を害しないの部分は「不当に」だよ?
普通に考えてAIが進化すれば絵師の収入は減るよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:13▼返信
>>545
しない
絵柄(画風)には著作の権利が発生しない
トレース(丸写し)や贋作(名を偽る)には適応されるが、雰囲気が似ているだけでは取り締まりようがない
それが海外に行けば尚更法が及ばなくなる
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:14▼返信
>>551
AI全般が広まることの根拠として日本の法律で許可してるって話が出てるのは理解できるか?
そこに対してミミックは違うとか言ってもAIが広まるかどうかに影響しないんだから、だからなんだよ何が言いてーの?にしかならねーんだよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:15▼返信
>>552
別におかしくはないぞ、違法でもなく義務放棄もしているわけでもない

どちらかというと行政のガイドラインが無いだな
この手の新事業ならまずあるのに無いんだよ、これ問題化されてるが一向にこのガイドラインとやらは出て来ない
だから具体的にこうなったらどうすんだ?に回答がないのが実情
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:15▼返信
パクリを不正利用したとて誰が見てもパクリなんだったら誰も気にも止めないと思うがね
度が過ぎて金稼ごうとかすれば訴えられるだろうし
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:15▼返信
話の流れ読まずに単語に反応して頓珍漢なレスする奴多いなw
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:15▼返信
※545
同人誌とかで有名作家とよく似た絵柄の本が有るけど捕まってないよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:16▼返信
>>542
ものは言いようだな
包丁は別になくてもなんとかなるしあったらあったで使うし例えとしては微妙じゃねーか?
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:16▼返信
※543
サービス停止の理由は不正利用への防止や利用規約に関することなんだけど、
こういったことの裏付けとなるものが法律なんだけど。
分かりやすくいうと不正利用への防止の不十分さが法律に抵触する可能性があり、
そのためmimicはサービスを停止したってことね。
君はもうちょっと法治国家とそこでの企業活動について勉強した方がいいよ。
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:16▼返信
日本はIT遅れ
それでもやってくるのだから
絵師は4ね
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:16▼返信
>>553
データソースがビックデータ(特定の絵師のものではない大量の画像)で
利用者はワードを入れて生成物をアウトプットするから既存の絵に極度に似通った画像は生成されない。
対してミミックは最低15枚同じ絵師の絵で入れたらその絵師絵柄を模倣した絵が出力されるサービス
この違いな
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:17▼返信
>>559
訴えられても取り締まれないから騒いでいる
同じ品質で安く大量に生産できるならみんなそちらを買う
ジェネリック製品という事
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:17▼返信
>>556
そーなんか…
するとオリジナルと全く同じ絵柄で勝手にグッズ作って販売する、とかも合法になっちゃうのか
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:17▼返信
>>563
それはなんて言う法律なんだい?
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:18▼返信
>>547
それはそこが争点ではないからだね
なんでかはまあ自分で考えようね
570.投稿日:2022年09月02日 02:18▼返信
このコメントは削除されました。
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:18▼返信
>>567
いやなんでもなーわ
そもそもキャラの方には権利あるか
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:18▼返信
絵師とか昔から老害にオタクだなんだと叩かれてきて育ったのに自分も老害になりさがってること自覚できてるのか?笑
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:20▼返信
>>570
リスクゼロにこだわり過ぎているから当然
100人中99人が賛成しても1人が反対して騒げば炎上して中止になる
そんなことで何ができるという話
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:20▼返信
※567
全く同じ絵柄ってなんだよ?
AIにそんな機能無いぞ
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:21▼返信
>>573
既得権益の維持と中抜きだけは得意です!
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:22▼返信
>>566
権利切れてりゃそれでも良いけどね
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:23▼返信
mimicは個別の問題だから日本の技術とは関係ないよ派と
新技術はなんだかんだ理由付けて潰すんですね派に分かれてる感じ

前者は後者は全然関係ない話を繋げてくる馬鹿だと思ってるし
後者は前者の言い分が「今回の言い訳」にしか聞こえないんだからそりゃ話し合わんわなと
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:23▼返信
※567
同人の話かなw
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:23▼返信
※563
利用規約やガイドライン自体、サービスを展開する国の法律に従って作るものだからなあ。
実際の司法判断がどうなるかは置いといて、
企業が設けてる規約が法律と無関係なんてことはないわな。
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:24▼返信
漫画のようなストーリー込で自分の作品としてる絵師なら大した影響受けないだろうけど
絵単体で活動してる人は大ダメージかもね
絵柄コピーは法律違反じゃないっぽいし
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:24▼返信
バンドがサブスクで曲が売れなくなってライブで稼ぐようになったみたいに、イラストも何かリアルな体験を付加価値にしないと稼げなくなるだろうな
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:26▼返信
>>579
具体的に何の法律に抵触するかはわからんけどなんか法律に関係ありそうだからぶっ叩いて潰しましたってことね!
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:26▼返信
※565
それ両方とも日本では合法よね
なら後は批判者の価値観と合わないだけじゃないかね?
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:26▼返信
>>574
mimicてある人の絵を学習して絵を描くサービスちゃうんけ?
すまんあんまよく知らんw
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:27▼返信
※562
10年前からこの手の話題で使われ続けてる古典的な質問だからね
微妙かどうかは目をつぶってくれると助かるわ
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:28▼返信
まぁ同人のAI版でしょ
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:29▼返信
>>578
確かによく考えたら同人て問題なんねーのか?w
みんな原作者にことわってるなら問題ないんだろうけど
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:30▼返信
>>587
ゴキブリみたいに無限に湧いてくるから対処のしようがないだけじゃね?
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:33▼返信
>>585
そこまで極論ではないから目つぶったら無理かな
どっちの意見も言うのは簡単
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:33▼返信
手足の末端が軟体になってるの解決してから騒ぎたまえ
ピクシブとかフォローした相手の絵をパクるとか恒常的にあるし今さらだ
自分も線画に無断で色付けされたし
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:34▼返信
>>588
そんなぁ
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:34▼返信
※582
単に批判されただけでサービスを止める企業なんてないでしょ。
その批判が検討するに値するものだったから止めたのでは?
仮にmimic側が自分たちは完全に合法で全く非がないと思ってるんだったら、
ああいったステートメントは出さないでしょ。
だからステートメントを読めって言ったんだけどね。
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:34▼返信
※584
人の絵を学習して絵を描くサービスでどうやって全く同じ画像が出るの?
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:37▼返信
>>561
「似てる」の度合いがめちゃめちゃ高くなるとオリジナルとの境目はどうなるのだろう
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:39▼返信
>>593
全く同じ画像ではなくまるで本人が新しく描いたみたいになるんじゃね?
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:40▼返信
>>592
お前の主張は全部想像でしかないんだ
事実としてあるのは法的根拠が不明瞭な状態で絵師が批判して炎上させたこと、それを受けて提供会社はサービスを止めたことの二つだけだろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:41▼返信
規約無視して人の絵入れて権利主張&商業利用とか元絵描いてる人からしたら例え勝っても迷惑ってレベルじゃない
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:43▼返信
※589
そっか、それこそ10年前から気になってたから答え聞けると嬉しかったんだが
まぁそれに代わる気の利いた質問をパッと用意できるほど頭良くないし大人しく引くわ
夜遅くに噛みついてすまんな
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:44▼返信

アメリカの版権うるせえディズニーは許容してんのかこういうの
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:45▼返信
廊下に立っている蝋燭があったらどうするんだ
で、ロボット掃除機潰した事からなにも教訓を得てなくて笑え…ない
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:47▼返信
>>583
合法じゃねーって最初に書いただろアホ
ちゃんと権利侵害しない限りって但し書きがある
ミミック自体は規約でNGにしてるけど、実際やられたとき絵師側からのチェックが不可能で泣き寝入りするしかない規約になってるのがミミックの問題な
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:49▼返信
あれは特定の絵描きの絵を真似て同じような作風で描くってものだから敬遠されたけど、
これはまた別物じゃん
すでに流行ってる奴だってそうだろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:49▼返信
>>597
描き方が同じかどうかなんて判断できないから可哀想だけどどうしようもないね
キャラデザモロパクリとかなら一目瞭然だけど
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:51▼返信
>>592
mimicは別に自分の絵を使うのならなんの問題もないだろ
ただ、そうでない場合に対処する手段がないから中止するしかなかった
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:51▼返信
※594
オリジナルとの境目は元の権利者からの販売かどうか
権利者以外が精巧な偽物を元の商品と偽って売れば詐欺罪で捕まる

※595
本人が新しく描いた物が既に発表済みでなければ同じ画像は無い
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:51▼返信
>>600
中国メーカーのロボット掃除機品質高すぎ
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:52▼返信
>>604
他人の絵を使っても問題ないのに叩かれまくったから中止にしたんでしょ
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:52▼返信
別にミミック絶賛しようがしまいが
これは普通にリリースされたろ
日本だって普通に何か出るにきまってんじゃん
金になるし
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:53▼返信
んで結局AI学習に関してはどこまでが法律で認められてるんだ?
調べんのめんどいから教えて賢い人
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:53▼返信
ニコニコとか東方もそのとき流行ってたコンテンツをユーザーが無断でパクりまくって隆盛したんだよな
そりゃ流行るわ
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:54▼返信
絵柄の模倣するのにいちいち許可とらんといかんのか?
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:54▼返信
※596
不正利用の対策が不十分だったことはmimic自身が認めてて俺の想像ではないし、
不正利用の対策が不十分なことが法律違反になる(言い換えると対策することに法的責任がある)ことも、
俺の想像ではないんだが。
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:55▼返信
※602
そうなんだけど技術がーって言ってる人達にはその点は関係ないみたいだよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:56▼返信
>>609
あと画風(作品そのものではなく)の精巧な模倣(コピー?)とかも法的には問題ないの?
まあ多分抵触しないっつーかそんなもん定義できないだろうけど
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:56▼返信
>>599
あいつらはしなくても後からゴリ押しでぶっ潰せるからな
裁判費用や時間なんてへでもないし
本当にたまたまだとしてもディズニーのキャラクター知らないとかありえませんよね?で戦えるしな
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:58▼返信
オンリーワンの絵は生まれんだろ
誰かが言ってたが、私の絵は私しか書けないから別に問題ない、が真理よな
仮に尾田くんや小畑、大暮の絵を入れてもまがい物しか出来んだろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:58▼返信
>>612
>不正利用の対策が不十分なことが法律違反になる
これは何の法律に違反してるんだ?想像じゃないんだから答えられるよな?
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 02:59▼返信
※601
法律上は他人の画像を自由に学習させて良い事になってるので絵師のチェックなんて必要ない
つまり不当に利益を侵害してることにはならない
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:00▼返信
厳密に規制すると何も活動できなくなる
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:00▼返信
同人どころかデザインや映像、音楽関係のプロでさえAIで作ったモノからアイディア拝借したりトレスしたりして著作侵害やパクリ回避する輩が出るんでしょ?
そういうことやってもAIに駆逐されるだけだし、新しいものを創出すれば一時的に生き残れるけどすぐにAIにパクられる
ただAI側も育て方間違うと似たり寄ったりの混沌に収束してゆくからAIの個性をどう維持してゆくかが課題
人間側は感性や手法が珍しければもてはやされる時代に
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:00▼返信
※617
ステートメントを見る限り、知的財産権に関してでしょ。
だから何度もステートメントを読めって言ってるじゃん。
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:01▼返信
>>621
読んだ上で書いてないから聞いてるんだが?
「見る限り」ってところにお前の想像が入りまくってんだよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:02▼返信
>>605
じゃあやっぱmimicで生成した絵を商業利用するのは摘発できないのか
オリジナルかどうかなんて判別不可だし
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:02▼返信
※621
横からだけど法律に無知なmimic運営の発表ではなく
君の主張の法的根拠が知りたいわ
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:03▼返信
これでクオリティ高いとおもえるって奴は
それっぽい塗りとシルエットならなんでも上手いと思えちゃう奴で
人体の構造とかデッサンとかまるで学んだ事が無いんだろうなぁ
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:05▼返信
結局コラージュの域を出ないんだよなぁ
顔自体は何となく仕上がってはいるが
あとはもうかなりデタラメでその壁を突破出来た時は本当に驚異になんだろうけど
その壁は薄くないだろこれ
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:05▼返信
※613
まぁ実際技術潰されるのを気にしてる方からしたらミミックがどうとか関係ないからな
どうせ他のAIと同じ仕組みでも何かしらの理由付けて叩いてただろうし
今回の件だけで考えると妄想も甚だしいだろうけど直近20年くらいそんな感じで技術潰されてたしな
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:06▼返信
>>621
で、それは何ていう法律なんだ?ミミックがどう言ってるかじゃなくミミックを叩いてた根拠が知りたいんだが
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:06▼返信
AI学習させるネタが都度更新されるなら同じアップ画像やキーワード使っても同じ結果が得られなくて権利侵害の証明とか困難になるんじゃ…
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:06▼返信
何をごねようが所詮ダブスタだから、第3者から見れば自分勝手としか言いようがない

絵描き「運営の権利保護の意識が低い」
ワイ「ピクシブ、ファンティア、FANBOX、等の絵描き用サイトは?平気で権利物流させてるけど放置?」

所詮は自分が享受されてる所はガバガバ基準で利益得てるんだよな~、ここ改善してから言えって話
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:07▼返信
※622
ステートメントが画像でコピペが出来ないで引用はしないけど、
1枚めの※1の内容や2枚めの前半部分で知的財産権について触れてるじゃん。
これで知的財産権と無関係だって言うんだったら、
君はビジネス文書の読解力が著しく欠けてるよ。
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:08▼返信
※623
そもそも今でも違う商品名で売られてるものは摘発できないでしょ
例えばよく似てる味のエナジードリンクとかね
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:09▼返信
>>631
関係あるかないかじゃなくて何の法律に違反してるか聞いてるんだが?
そもそも叩いてた根拠で聞いてる訳で、叩いてた段階ではステートメントなんて出てないんだから叩いてた根拠がミミックが言ってるからなんてのは理由になってないんだよ
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:10▼返信
>>630
第三者な時点で終わりやん
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:11▼返信
知的財産権について触れたのは他人でしょ?
それを君自身の言葉で詳しく解説して自説の根拠にしなよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:11▼返信
>>618
だからその法律の中で、ただし〇〇の場合を除くって形で書かれてるんだって笑
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:13▼返信
>>635
雰囲気で叩いてたバカにそんなことできる訳ないんだよなぁ
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:14▼返信
画像生成AI「Midjourney」の描いた絵が美術品評会で1位を取ってしまい人間のアーティストが激怒 - GIGAZINE

域を出ないのは今だから言えること
技術面の問題は改善され続けるから、中国のエイズ対抗遺伝子改変ベビーのようなモラルの問題になってく
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:14▼返信
※631
横レスだけどスタート地点が「俺らが叩いていたことは正しい、何故ならばミミック運営は敗北宣言をしたからである」って時点で何かしら破綻してね?
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:14▼返信
>>616
まがい物しか出来ないのはそうなんだけど元絵を合成して作るわけだからほぼほぼ本物だよ
よくあるパチモンが描いてある菓子とか文具なんかでも版元に許可を取って金を払って作ってるわけで
そういうのとか同人グッズなんかは偽者だってわかった上で買ってるわけだけど
海賊版は犯罪だからミミックで本物っぽい絵を作って売る悪い人も出てくるんじゃね
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:15▼返信
※633
ステートメントは批判に対して言及して、それに対する対応を公式に発表したものなんだから、
mimicが何を問題としたかステートメントで分かるでしょ。
逆にいうとAIで画像を生成することへの批判は一切取り上げてないんだから、
そっちは問題視してないってことでは?
>関係あるかないかじゃなくて何の法律に違反してるか聞いてるんだが?
ステートメントを読む限り、知的財産基本法でしょ。
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:17▼返信
そりゃそうだろ
一つ止めたところでもう技術は確立されてんだから無駄な足掻きよ
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:17▼返信
※629
それって仮にサイトの利用規約違反ではあっても法的には権利侵害なんて起きてないのでは?
自分以外が自分とよく似た絵柄で描けるようになっても権利侵害ではないよ
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:19▼返信
※639
敗北宣言はしてないよね。
不十分なところを改善したら正式版をリリースするって言ってるんだから。
批判を受けて改善するってmimic自身が言ってるんだから、
あながち的外れな批判ではなかったのでは?
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:19▼返信
>>641
知的財産基本法の何条に不正利用の対策をとらないと違反だって書いてあるんだ?
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:20▼返信
衰退していく日本って感じだな…
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:20▼返信
>>641
必死でググってそうw
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:25▼返信
>>630
そういうのはダブスタとは言わない
NO言えるのは著作者の権利で誰からも侵害されるべきではないから。

アウト食らった二次創作を継続しながらAI取込み禁止と言うならダブスタだがそうじゃないなら普通の権利だ。
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:28▼返信
winny事件で無罪になってんのに、今更ツール側が犯罪でも犯してる様な扱いはカツサンド姫のナイトみたいな論調やね
悪用してる奴が悪いだけなのにな
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:29▼返信
>>641
方針を定めるだけの基本法にそんな具体的なこと書いてるわけないんだから基本法持ち出した時点で雰囲気で叩いてましたって言ってるようなもんだぞ
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:30▼返信
クオリティを問題にしているのはこの分野のAIがまだやっと黎明期抜けたころだってこととAIの成長速度を軽視し過ぎてると思うよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:30▼返信
※645
違法アップロードに対して対処しなかったサイトに責任を認めた判例があるから、
それを読んでくれ。それが一番わかり易いと思う。
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:30▼返信
それならミミックに言うんじゃなくてミミック利用して悪用した奴に言わないと
ミミックに言ってどうするんやw
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:32▼返信
>>649
悪用されてもしょっぴけないじゃどうしようもない
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:32▼返信
>>652
だから話そらすなって
わかりやすさとか求めてないから何法に違反してるか答えりゃ済む話だろ?
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:34▼返信
※650
持ち出してるはmimic側なんだけど。
それに妥当性があるかどうかは、>>579で書いた通り、
>実際の司法判断がどうなるかは置いといて、
ってことね。
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:35▼返信
※654
商用利用されてたら逮捕出来んだろw
個人利用と商用利用一緒に考えんな
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:36▼返信
規制前の初っ端に大投資(金も労力も)した者が覇権を握るから乗り遅れるなというのもわかる
そこで全力で弾撃って無駄撃ちの犠牲のもとで主導権を獲得する
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:37▼返信
お絵かき道具の進化のせいで絵師の収入が減るのは不当な利益の侵害
とは言えないのでつまりはこれもmimicも合法なわけだな
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:37▼返信
※655
いや、判例を読めばわかるし、
どういった法解釈がされたかも重要なんだけど。
>わかりやすさとか求めてないから何法に違反してるか答えりゃ済む話だろ?
うーん、法律に関する知識があまりないのね。
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:38▼返信
※644
完全に的外れな批判でも企業が謝罪して対応する場合は往々にしてあるから
ミミックが炎上原因に対応する=俺が叩いているのは正しいとはならなくね?

というか、他の人も言ってたけど君曰く「ミミックを叩いて良い理由」が出る前からミミックは叩かれていたし
もっと言えば炎上させて謝罪文を叩く理由にするのってどうなのよ?
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:39▼返信
※656
ミミックが言ってるのは知的財産権な
知的財産基本法を持ち出したのは641
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:39▼返信
企業が対策取ってればOK
企業が対策取られてれば同人でパクリしてて商用利用して犯罪してても同人はOK

でも、mmicはサービス開始前に誰も犯罪起こしてない前に潰すは草
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:40▼返信
>>658
金ケチるのが大前提だからどのみち無理な話だな
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:41▼返信
>>644
見込み顧客と企業が意見交換しただけだからな。少々やり方は過激だったが
ミミックの利用規約はもともと本人以外の利用を禁止していたし、もとから絵師と向いてる方向は同じなのよ。ただ詰めが甘かっただけ
そしたら外野が聞き齧った穴だらけの法律知識で不正利用擁護をしだすから、絵師側も潰さなきゃ無法者に悪用されると躍起になったって状況やな。
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:41▼返信
まぁmmicに大騒動してた絵師達は無意味だったって事やね
この中国サービスも同じ様に叩いてサービス中止に追い込んでね

mmicは大騒ぎしてコレはスルーはダブスタで結局は無駄な事してただけになるよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:43▼返信
出遅れたらなにか困るの?
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:43▼返信
>>660
読まなくてもお前が何法何条って書いたら済むんだから早く答えろよw
そもそも判例あるから読めとだけいわれてどれかわかる訳ないだろ、お前頭悪すぎw
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:44▼返信
※641
>ステートメントを読む限り、知的財産基本法でしょ。
断言できないだろ。
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:44▼返信
この時間帯はまださ、絵師に嫉妬してたんだろ?ってmmic批判する奴が表れんだけマシ
絵かける事がどんだけ有能で希少さがあると思っとんのか
小学生理論なのは面白いけど
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:46▼返信
>>667
こういうサービスは最初にサービス開始した奴が先行利益で全部取っていくだけ
後発がどんだけ凄いサービス開始しようが知名度が一番強い
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:46▼返信
手前等の無駄な時間はこれからAI抽出で終わりだよwww

ざまあみろwww

ぼきゅのイラストはぼきゅにしか描けないィぃぃぃ!!!???お前のイラスト下手くそ過ぎてAIに読み込ませる価値ねえんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:46▼返信
判別できないクオリティと用いる側の意思や悪意の組み合わせで
政治的、社会的あるいは軍事的に利用される
絵描きの世界に留まらずプロパガンダと相性良すぎるから危険じゃある
かといって縛り過ぎるとグレーゾーンの抜け道でズルする者だけが先行する
国内でやる気のあるやつをリスクとってでも後押しするしかないのか…
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:49▼返信
>>653
それが言えないサービスになってるからミミックが批判されたってだけの話。
はちまの最初の記事読んできな
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:49▼返信
ミミックを叩いてた理由はミミックが悪いと認めたからです
完全にいじめっ子の手法なんだよなぁ
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:49▼返信
煽れば煽るほど反発が強くなるのは当たり前だからこんなまとめが存在してる限り日本のためにはならないっすね
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:50▼返信
いまどきの、鼻が平らなキャラは好きになれん
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:50▼返信
>>659
他人が自分の著作で商売するのが不当な利益の侵害な。
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:50▼返信
※673
>国内でやる気のあるやつをリスクとってでも後押しするしかないのか…
それがこの国にはできないことを実例を以て証明したってのがこの件のメインだから
今後も日本は落ちぶれていくよ
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:51▼返信
>>666
そもそもお気持ち表明喚いてたカス絵師共はこういうAIへの餌にも使われないゴミと言うかノイズと言うか

価値がないゴミ底辺だったからなwwwwww

AIへの読み込ませは禁止です!!wwwなんてほざいても中国お父さんには関係ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:53▼返信
>>677
いつのなら許される?
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:53▼返信
ガチのマジでざまあみろなんだわこれ

イナゴ絵師のクソカス共の絵学んでぽんと出力出来る神絵wwwwwwwwwwwwww

う~ん、これで俺様も何も絵描いた事ないけど古塔つみおじみてーに金儲け出来るんやねって今感動してる~www
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:54▼返信
※660
法律に詳しくない俺に詳しく教えてくれよ
そんな判例があるのなら、だけどwww
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:54▼返信
>>672
絵師を批判してる層の民度も低いよな
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:55▼返信
mimicって直接画像食わせていたからわかりやすいく悪用されるだろうって思われてたんでしょ?
これみたいに不特定多数の絵のキメラをされるとパクられた人が分からないからどうしようもないんじゃないの

686.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:55▼返信
>>680
俺は捕まらないどうだ偉いだろうみたいに
中国お父さん悪いことしてる自覚はありそう
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:56▼返信
版権絵で金取ってるカス共と同じ事AI出力ですればアホと違う楽に金儲け出来るんやなwwww
ワイ将の求めた時代が来たんやなって…今感動しとる~wwwwwwww

ざまあみろオタク共wwwお前等の無駄な努力のおかげで俺等が助かるやで~www
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:57▼返信
>>686
悔しいんか?

ほんならこの中国お父さんのアプリ潰したらええんやないの?

まあ君風情にそんな権力あらへんのやろうけどw惨めやんなマジでw
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:58▼返信
>>684
描きたくても努力に注ぎ込むほどの情熱は無く読み専に甘んじるしかない人の中には
時折り自制できずにはじけちゃう人が出現する
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:58▼返信
日本のオタクの努力結晶を踏み台に世界各国は輝くんやwww

君等はもう用済みなんやでwww
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 03:59▼返信
※685
不特定多数の絵のキメラをされるとパクられた人が分からない仕組みだから問題ない
mimicはパクられた人がわかるから明確に問題だ
だからmimicを叩く俺は正しいし技術革新を妨げる老害ではない

↑これが叩いてる人の理屈らしいで
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:00▼返信
>>146
日本に深センに代わるようなところあるかね?
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:00▼返信
>>689
的外れ
そもそも絵に興味ないから両方叩いて遊んでるんだよ
叩けるもの叩いて気持ち良くなってるのw
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:00▼返信
AIに出力させてボクの作品ですw

これもうイラスト大賞受賞出来てる時代なんやでw

しこしこ数日かけて絵描くとか価値無いんよwww君等散々批判しとったやろ?俺の時代はこういう努力をしていたんや!ってのを老害乙言うとったやんwwwwwwwwwwwwwそれと同じやがwwwwwwwwwwwww
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:01▼返信
>>687
こんなにオタク臭漂うコメはそうそう書けない
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:01▼返信
海外ではAIが描いた絵が大賞取ったんだっけ?
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:02▼返信
mimicでないと技術発展できないという前提がそもそも違う
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:03▼返信
>>697
ミミックでないと、じゃなくてミミックがタコ殴りにされる土壌では技術発展できない
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:04▼返信
>>694
どんな辛く寂しい人生歩んだらこんなんに育つんだろう…
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:04▼返信
>>98
いくら国内で禁止したところで中国のサービス使えば意味ないですよね?
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:05▼返信
>>699
老害乙w
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:05▼返信
絵師ってオタクの中で最もヒエラルキー高い存在だから、絵師が叩かれるとウキウキする無生産豚🐷は多い

コメ欄に居る、「自分では何も生み出せない、残せない劣等種」の豚さん達こんにちは😃

703.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:06▼返信
mimic中国とかのAI出力に比べてゴミカスだからなw
日本国内のAIにオタクのゴミ共がお気持ち表明してたら海外はお前等の絵全部盗んで学ばせてましたぁ~w

いや~惨めだね手前等wwwwwww時代遅れなんだよ真面目に絵描くなんてwww

言っとくけどこれ写真が出て来て絵画が消える~ってのと話違うからなwお前等の努力は全部素材の時代なんだよ思い知れカスw
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:06▼返信
>>698
土壌の問題なら絵師だけの責任にはならないな
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:06▼返信
>>696
つ>>638
これのこと?
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:07▼返信
>>702
本日の自己紹介っw頂きましたっ!!🤣🤣🤣
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:07▼返信
何にせよ、君たちはなんの専門家でもないじゃないか
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:07▼返信
>>11
自分と同じ仕事出来るやつが無料で働いてくれるって感じだぞ
たとえ自分がいくら努力して突き放しても相手は必ず同レベルまで追いついてくる化け物
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:08▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwww
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:08▼返信
>>703
AI半角にすれば少し読みやすくなる
草は全角で良い
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:08▼返信
なんか草生やしてる長文いるけどこういう奴って何かしら結果でなくて挫折して
自分の惨めさを周りに当たり散らしてるだけの人だよね
ま、挫折するような努力もしてないだろうけどね
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:08▼返信
>>702
ヒエラルキーが高いのはプロの漫画家やアニメーターであってTwitterでイキってるだけの絵師様じゃないんだよなぁwww
そこを勘違いして無生産豚とか言ってマウント取ってるの痛々しすぎるwwwお前はプロでも何でもなくただの趣味で落書きしてる人だからwww
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:09▼返信
>>709
発狂()
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:09▼返信
>>210
おっ理解してないじゃん
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:10▼返信
>>707
レスバの専門家だぞ
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:10▼返信
>>707そう!!!!!!そうなんだよ!それ!!!!それそれそれそれ!!!!

俺等が何も努力せんで出力するやん?w

毎日無駄な時間かけて絵描いとるバカ共尻目に神絵量産して金儲け出来るんやwww

どや!最高やろwwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:10▼返信
これ、ぱっと見の印象は良さそうだけど現状だと「クオリティを一定に保つ事な出来ない」「人体、装飾品を識別出来ていない」からそのままは使えんよ

718.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:10▼返信
なんで日本でGoogleやAppleが生まれないのかって潰すんだから生まれるわけねえわなw
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:11▼返信
>>704
そうだよ
このままではこの国が中国に負け続けるって話
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:11▼返信
>>711
周囲には努力しましたアピールするくせに自分ではちゃんと努力不足って理解できてるタイプよね
バカになりきれないばかりに苦痛にもがいてるとエスパー
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:11▼返信
>>711
君とかそうだもんなw
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:11▼返信
>>716
文体から漂うおっさん臭が凄い🤦‍♂️
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:12▼返信
※704
そこが引っかかってるポイントならその通りだよ
今回の実例は絵師だったってだけ
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:12▼返信
>>711
この時間にこんなとこいる時点でお前も大差ないよw
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:13▼返信
>>718
ミミックは潰すまでもなく質低かったけどなw
こんなのに気持ち悪いお気持ち表明してたカス絵師共爆笑物だわw
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:13▼返信
>>724
止めたれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:13▼返信
草生やしてるのは「絵師になれなかった負け組」の人か

努力も出来ない怠惰な人間なのは親譲りかな?🥹
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:14▼返信
>>724
やーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww4
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:15▼返信
>>727
絵師ごときが勝ち組って認識の時点で大した人生送ってないのバレバレだぞw
730.投稿日:2022年09月02日 04:15▼返信
このコメントは削除されました。
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:15▼返信
>>719
そうだよじゃねーよその認識の違いでどれだけ無駄な争い生まれてると思ってんだよほんと良い加減にしてほしいわやってる奴はよ
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:15▼返信
>>724
図星だからって突然短い文章になってら

お前は何にも努力してない無能人間だから周りを引きずり降ろしたいだけだな
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:16▼返信
>>717
だから生成してキャッキャ言ってるのとは別にモチーフに使ってくるクリエイターがもういるって想像してる
善悪には触れないけど今は以前よりスピード大事
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:17▼返信
>>732
引き摺り下ろすまでもなく絵師どもが勝手に落ちていってるんだがwww
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:18▼返信
>>727
プロの漫画家やイラストレーターになれなかった負け組の絵師様が何だって?
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:18▼返信
>>730
こんな場末のサイトで言ってないでTwitterで言って来なよ

737.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:20▼返信
>>732
ちが~うwww俺等が何もせんでも絵師(大爆笑)共の時代は終わり言う事www

ワイ等はそれを心の底から喜んどるんや😤
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:20▼返信
>>730
終わりじゃねーよ
クソ絵師どもは始まってすらないwww
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:20▼返信
>>640
細かいとこ気にしない一般人ならまがい物と見分けつかないだろうね
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:20▼返信
>>736
もうかいとるわボケw
741.投稿日:2022年09月02日 04:21▼返信
このコメントは削除されました。
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:22▼返信
>>730
古めの言い回しもう少し抑えて抑えて
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:23▼返信
残念だが、中韓に技術も農作物もパクられ盗まれやられっぱなしで
学習しない日本には何もできることはないよ
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:23▼返信
>>741
間違いないw
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:25▼返信
>>732
きっと草生やすと生き延びてる実感が得られるんだと思うよ
真面目な文書くと現実に引き戻されてはっとするみたいな
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:26▼返信
>>745
こんなところで真面目な文書く方が頭どうかしてるだろw
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:27▼返信
自分で描いたほうが早いし上手いって人にはいらんだろうけどイナゴみたいな奴の中堅にとっては使い方によっては重宝されるだろう
初音ミクみたいに機械に歌ってもらうのをAIに描いてもらうってのになるだけだ

草生やしてるおっさんはそもそも文句ばかりでAIなんて使いこなせないだろうけど
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:27▼返信
Hな進化をさせるのは日本しかできない
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:28▼返信
>>735

プロには一定の敬意払ってそう
もっと素直になれば良いのに
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:31▼返信
AIでも手は描けないんだ
こういうのが受け入れられるようになると個性のない量産型萌え絵師が駆逐され独創的な作家だけが生き残る真の戦場が完成する
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:32▼返信
>>746
指摘されると今度はこんなところ~とか場所が悪いみたいに方向変えようとするの凄まじくダサいな
惨めにならない?
ニートの言い訳みたいになってるよ
自分がこんななのは周りのせいですってか?
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:33▼返信
>>747
まあその中堅というか底上げは馬鹿にできないのよ
漫画もアニメも密度上がり方ハンパない
その分プレッシャーや新規ネタ的に窮屈になった部分もあるけど
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:34▼返信
草生やしてる人のおじさん構文ヤバいな
文体が数十年前の人だな
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:35▼返信
>>750
下手っぴなのは今だけです
AIは喜びもなく努力を続けているのです
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:35▼返信
※717
将棋もそんなこと言ってたらあっという間に勝てなくなったからなぁ
ここからどんな速度で成長するのか創造もつかん
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:37▼返信
>>746
そうやって逃げちゃダメなんでしょ?
頭そんな悪いわけじゃないと思うんだけどな…
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:40▼返信
これから生まれる子供たちは自分で絵を描く気なんて起きねぇなこりゃ
神の次は芸術が殺されるのか
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:41▼返信
>>671
それの何が困るの?
就職の予定でもあった?経営する予定でもあったの?
あなたに何か影響あるの?
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:42▼返信
>>752
mimicの顔だけ覚えさせるAIはしょぼいけどmimicとこれが合わさったAIだったら自分の絵柄で背景込みの画像生成できればいいなって思う
トップランカーはこの先も高みの見物だろうけど量産しなくちゃ食ってけない中堅から下は今後AIありきで仕事するだろうね
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:42▼返信
あらゆるサービスが日本でファーストリリースする意味なくなっていってんな
mimicだかも海外の法人名義で出せば大丈夫だったろうなw
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:43▼返信
>>746
同じ内容を普通の文章で書くと恥ずかしいんだよね
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:47▼返信
>>757
そんななかでも生み出す人にとってはAIもひとつの刺激
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:54▼返信
※757
※762
むしろAIがわけのわからないもの同士をかけ合わせて新しいもの作りそうな気がしてきた
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:56▼返信
>>759
いろんな仕事も一緒で新しい手法導入して楽になったらなったで
「前より楽なんだからコレもできるでしょ」とやらなくちゃいけない工程も量もどんどん多く複雑にして工数減り人も減る
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 04:59▼返信



お前のクソ絵、AI以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:00▼返信
>>763
相互作用
でも楽観ばかりはできなくて、悪意の用法どこまで上手に規制できるかはコミュニティや専門家やお役所、そして旗振りする政治家がしっかりしないと
全部経済活動に繋がるし延いては安全保障にも
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:01▼返信
>>765
あ、元に戻った
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:02▼返信
日本はこうして遅れていく
いつもの事だ
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:04▼返信
>>765
AIちゃんと半角にしたのは気付いたからエラいから抑えて
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:04▼返信
草くんはこうして進めない
いつもの事だ
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:07▼返信
NVIDIAやAMDに対し「中国へのAIチップの輸出規制」をアメリカ政府が命じる - GIAGZINE
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:10▼返信
米、エヌビディアなどのAIチップに対中輸出規制 - ロイター
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:13▼返信
趣味で絵描いてるけどモチベーションめっちゃ下がるなこれ
何時間もかけて作業してると「いずれAIが一瞬でこれ以上の絵を…」ってのがどうしても頭に浮かんでくる
仕事奪われる前にプロは鬱病になるんじゃないか
774.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:27▼返信
>>773
囲碁や将棋のプロ棋士もAIに勝てないことが確定してからトップ陣が何人か引退したからな
まあ淘汰はされるだろ
775.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:31▼返信
大型ショッピングモールは情がない!機械的で人が利用しようと思わない!とか騒いでケチ付けてたかつての商店街の店主たちと、今AIに難癖付けて潰そうとしてる絵師たちがダブって見えて仕方ないw
776.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:33▼返信
>>750
AIが手を描けないというなら、それは元データの連中の描いた絵が手を正確に描けて無かったり、そもそも描こうとせず逃げてたからでAIが悪いわけじゃ無いぞ
まあそれもいずれ解消される問題
777.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:36▼返信
>>717
お絵描きソフトが出た時に「デジタルの絵は情熱が感じられない」「ツールの癖で絵師の個性が死ぬ」とか言ってた手描き至上主義者みたいだな
778.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:36▼返信
こんなゴミみたいな技術いらんでしょw
779.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:38▼返信
何が怖いって、進化の速さよ
1か月前までは
「AIにアニメ風イラスト?無理無理」
「せいぜい判子絵の顔だけ」
とか言われてたんだよなぁ
780.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:39▼返信
寿司だって握れるようになるまで10年かかる!店出すのなんて夢のまた夢!とか言われてたけど、調理師学校出て3週間勉強しただけの人が普通に店やって結構繁盛してるからな
絵も聖域に無いとは思う
781.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:43▼返信
流石に他の国はこうだから〜はないわ。そんな話じゃないじゃん。
782.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:16▼返信
※779
デジ絵と製作ソフトなんて10年以上ろくに進歩してないのにな
783.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:16▼返信
>>772
まあ、こうなるよね
784.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:18▼返信
>>776
絵を描くやついなくなるのに?
矛盾してるなw
785.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:21▼返信
規制ばっかしてると中国みたいになるぞとか言ってたオタク息してる?
786.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:25▼返信
pixivが中国でしか見れない中国のイラスト投稿サイトと連携してたらしいけどこれと関係あるのかね
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:29▼返信
日本の規制反対派は好き勝手したいだけの自己中が大半やし規制推進派は金の利益しか見とらん
物事を正当に分別する能力無いし終わって当然やね
788.投稿日:2022年09月02日 06:30▼返信
このコメントは削除されました。
789.投稿日:2022年09月02日 06:33▼返信
このコメントは削除されました。
790.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:34▼返信
日本でウマのエ○禁止してる中ウマのエ○を日本の渋で荒稼ぎするあちら
それを無視する渋
791.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:37▼返信
かの国はゲームだって規制してるのに開発はしてるんだから外貨の獲得に萌え絵AIも開発進んでいくんじゃないの?
792.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:40▼返信
>>790
その金払ってんのは自国民じゃないけどな
793.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:41▼返信
人間が描く絵の需要は無くならんと思うけど
盗作とかの問題なんかね
794.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:46▼返信
>>790
報告すりゃいいよ
795.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:46▼返信
アメカス学者「水晶の振動で正確な時間が計れたで」(1923年)
スイス人「クォーツで動く時計が完成したで」
スイス時計職人「ワイらの仕事を奪う気か!!絶対反対プンスコ」
スイス人「じゃあやっぱお蔵入りにするわ」
日本のセイコー「クォーツ時計が完成したで」(1964年)
日本のセイコー「世界中でめっちゃ売れる!ウハウハや」
スイス時計職人「オイ!やめろ!バカ!!!」こうしてスイスの時計職人は没落していったのであった・・ナムー
796.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:48▼返信
AIが武力行使なんかせずともいずれ精神的に支配されそうだな
この手の技術が多岐にわたるにつれてみんな無気力になりそう
797.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:49▼返信
台湾加油っていれとくか
798.投稿日:2022年09月02日 06:51▼返信
このコメントは削除されました。
799.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:54▼返信
mimicは作った本人が悪いと認めただろ
自白は証拠の王様って言葉があるの知らんのか
800.投稿日:2022年09月02日 06:55▼返信
このコメントは削除されました。
801.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:57▼返信
※799
叩かれまくったから自白強要に近い気もするが
802.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 06:58▼返信
微妙なクオリティなのが救いやな

このレベルなら問題にならんわ
803.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:01▼返信
まあ中国は国策としてFGOのキャラを消すお国で
ホヨバースもそろそろ危ないので尚の事通報は有効か
804.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:01▼返信
>>802
すぐ進化することもわからんかボケ老人サタン
805.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:08▼返信
>>790
当局に報告がオススメ
806.投稿日:2022年09月02日 07:13▼返信
このコメントは削除されました。
807.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:13▼返信
サイト丸々コピーの中華vpixivの問題なんかもあるし
これを持て囃して日本下げしてる奴は頭おかしいぞ
808.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:14▼返信
>>803
ならさっさとやれよ
809.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:15▼返信
ホントさ
出る杭を叩く日本人ってどーにかなんねーの?
損するのは日本人なんだぜ
810.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:17▼返信
日本ですら作ってたんだからそりゃ中国でも作ってるわな
811.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:18▼返信
>>808
どうした?
812.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:19▼返信
>>809
得をしてるわけでもない
813.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:19▼返信
※809
どうせ不正されるんだから国内の不正も許せよってことか?
mimicが不正対策されていなかったのは事実。それを単なるお気持ち案件だと思ってるの馬鹿すぎでしょ
814.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:19▼返信
※802※804
他の画像AIもそうだけど、今のクオリティで落ち着いてくれたらアイディア提供ツールとして
イラストレーターと共存できるのにな
まぁ計算コストで行き詰ってるって話もあるし希望はなくもない…いやないか
815.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:19▼返信
通報案件か敵の敵は利用しとけって事か
816.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:20▼返信
>>807
そもそも日本のpixivもファンボックスで二次創作上げて収益得るの禁止にしてるはずなのに黙認してるからな
817.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:21▼返信
>>811
おまえがどうした
818.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:22▼返信
>>813
そもそも日本ってコンテンツ無断使用の同人文化で賑わってた国だろうが
同人駆逐してから言えよ
819.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:22▼返信
雑魚は淘汰されるべきなのだよ
摂理に反することなど誰にも許されない
820.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:24▼返信
>>798
で、潰れたのが日本発のmimicだけでしたっていうのが笑いどころやな
規制国家こええ
821.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:24▼返信
>>808
俺らがやらなくてもただの時間の問題だよ
822.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:25▼返信
>>784
絵を描くヤツは残るよ ゼロにはならん
そりゃ淘汰はされるがな
823.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:26▼返信
中国のAI→共産党に報告
答え出たじゃん
824.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:28▼返信
>>823
中国は「上に規制あれば下に対策あり」と言われるほど人民も鍛えられてるからいくらでも逃げてくるぞ
原神作ったmihoyoが海外に会社置いたりデキるところはちゃんとすり抜けてくる
825.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:30▼返信
台湾独立とかお国柄に抵触するフィルタ入れるやつもで始めたし
当局に報告するっていうのもありか
826.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:31▼返信
>>798
結果一番自由で共産党にもポリコレLGBT思想にも染まって無いはずの日本が最も新しい技術に対して反発しまくってるってヤバいな
新技術や新コンテンツ潰しまくりやんw
827.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:32▼返信
>>824
ホヨバすっよ
それと原神も規制かかってきてるので
わざわざ差し替えられたりしてるの知ってるっすか?
828.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:34▼返信
>>825
そういうのもフツーに改変してくる、「香港加油」とかその手のワードを感知して「中国万歳」に変えたりするツールも出来てるらしい
そもそも超IT国家の中国にまともにぶつかって劣化日本じゃかなうわけない
台湾はワンチャンある
829.投稿日:2022年09月02日 07:36▼返信
このコメントは削除されました。
830.投稿日:2022年09月02日 07:37▼返信
このコメントは削除されました。
831.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:38▼返信
>>828
じゃあ通報すりゃいいだけだね
832.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:38▼返信
通報が答えめでたしめでたし
833.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:40▼返信
中国当局に通報しろとか息巻いてるけど
このAIって天安門事件とか入力すると画像出ないらしくてすでに対策っぽいことはされてるぞ
834.投稿日:2022年09月02日 07:40▼返信
このコメントは削除されました。
835.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:41▼返信
>>831
だからさっさとやれよ
これ止めてもまた似たようなのポコポコ出てくるだろうけどな
836.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:42▼返信
あの国は英雄としてたアリババの創始者を国策で逮捕するような国なんで
837.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:43▼返信
ミミックとこれじゃ騒いでた問題点違くね?wwwwwwww
838.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:43▼返信
>>835
やれとは?そもそも規制されてるものにご案内して政治的に引っ掛かるだけだよ
839.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:46▼返信
>>835
人民アプリで家族ごと人質に取られてるのに
ポコポコやろうとする蛮勇はないなあ
840.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:48▼返信
>>753
現実の惨めな自分がコンプレックスの底辺のおっさんなんだろうな
841.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:48▼返信
やれよとかひよってる辺り通報が一番なんだろうw
842.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:49▼返信
mimic→イラスト作るのに他人のイラストを無断使用できてしまうので反発される

中国のサービス→イラスト作るのに必要なのはイラストのキーワード

中国のサービスの方が、他人のイラストを必要としない分、よっぽど権利問題対策が出来ていて、批判関係なく最初から日本のサービスが負けてるんだよ
843.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:50▼返信
趣味で絵を描いてるやつなんて別に続けるだろ
プロになって稼ぎたいなら今からAIを上手く使う勉強しろ
結局どういう層が叩いてるんだこれ
844.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:51▼返信
>>835
多分ここの連中じゃなくてもやってんじゃねえの
であんまりポコポコすると更に規制強化されるけど
845.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:51▼返信
>>842
mimicがなんで叩かれてたのかわかってないで結局絵師嫌いが叩いてるだけだよな
846.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:52▼返信
まあ国内でいくら騒いでも海外では日本の絵がパクられて再生成されるわな
847.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:54▼返信
>>842
あー通りで精度低いんだ
一度利権のあるやつを無い風に加工して
そこから更に合成してる方法だからだ
848.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:55▼返信
ソフトウェア事通報すりゃいいよ
たったそれだけ
849.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:57▼返信
※847
大元で作品合成したりして一定の精度まで出来た物を
そうやって使用してるだけだぞ?
無から有を生み出してるわけじゃないから
ただの隠蔽
850.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 07:59▼返信
ロートルクソバカ絵師wwwwwwwwwwww
851.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:00▼返信
※842
いやそれはおかしい

>中国のサービスの方が、他人のイラストを必要としない分
midjはネット上の不特定多数の絵からデータを選別してコラージュしているんだろ?
中国のもそうしてないわけがないし、そうじゃない理由もわからん
852.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:00▼返信
>>799
悪いんじゃなくて悪用する奴への対策が不十分だってだけ
853.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:00▼返信
>>846
んー特定の企業とか通さないと金になんないもの
または単純所持で逮捕されかねないものを再生成しても
ゴミを再生成するだけだぞw
854.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:02▼返信
信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ。
855.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:02▼返信
中華AIに天安門とプーさん喰わせてやれ

日本でダメでも海外で加速度的に発達するやろから
アニメーターの仕事は無くなりそうだな
856.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:02▼返信
>>773
まぁ自動車と陸上選手みたいに棲み分けて考えるしかないな
857.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:03▼返信
>>849
からくりを知ってりゃしょうもない話だな
858.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:03▼返信
>>760
つかこの分野においては日本も後追い
859.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:04▼返信
あーもしかしてツイ絵師はmimicに反発してるのはユーザーが個別で自分の絵を指定する事が嫌だから?
アホじゃん。完全に
860.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:04▼返信
>>846
パクっても使い道がねえ
日本で公表するのが安全なんだろうけど
861.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:07▼返信
>>717
これに脅威を感じてる絵師は今現在の性能じゃなくてこれからどうなっていくかがわかるから恐怖してるんだよ
862.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:07▼返信
どっかでも通報が有効ってあったから
日本の絵ってリスク高すぎて国外じゃ厳そう
863.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:07▼返信
お前らが馬鹿みたいな事言って本質を見れないからロートルクソバカ絵師おじさんみたいなモンスターが出てくるんやで
864.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:08▼返信
この精度ならミッ○ーも完璧に出せそう
865.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:11▼返信
>>806
違法動画サイトと同じように違法工口画像作成ツールは今後も残り続けるだろうね
866.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:12▼返信
そのうちAIがシナリオもネームも下絵も作ってくれるようになるな
俺はペン入れ(好きなので自分でやる)だけするか
867.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:13▼返信
>>863
本質って何のことですかねぇ?
邪な目的をそれっぽいことで言って誤魔化してるようにしか見えないね
868.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:15▼返信
>>862
結局そこなんだよ
たまたま日本が寛容ってだけで
韓国や中国なんかは女権団体の匙加減で
思想犯として捉えられたりもする
869.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:16▼返信
※861
犯罪起こしてる訳でもないのに、未来に犯罪起こしそうだからって理由でサービス停止にまで追い込むのは凄い思考回路してんなw
870.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:18▼返信
おっさんがAIで神絵師になって帰ってくるんやろなぁw
871.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:18▼返信
ディープフェイク問題と似てきたな
872.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:18▼返信
※842
キーワードだけでどうAIで作画するんやw
エアプで決めつけ批判すんなって
873.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:19▼返信
>>869
ゲーム配信者と同じでこのAIは登場の時点でグレーゾーン踏み越えてんだわ
874.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:19▼返信
結局プロはAI認めてるやんけ。趣味で描いてるようなやつは好きで描くだろ?
どの層が騒いでどの層がそれを叩いてるんだろうなwwwwwwwww
875.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:20▼返信
>>842
中国のサービスがキーワードで作画してネットで画像の機械学習もせずに絵描くんかよ
頭がハッピーセット理論で草
876.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:20▼返信
趣味で絵描いてるけど背景はAIに任せるわ
877.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:21▼返信
日本が安全なだけで海外は思想団代とか宗教の意見が日本人の想定よりも強すぎる
878.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:22▼返信
mimicみたいに自分で用意した画像だけ学習させるサービスが出てから叩いてくれ
879.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:23▼返信
絵を描いてる身としては羊水腐れ未婚絵描きおばさんのお気持ちがほんと厄介
ちょこっとたりない脳みそ使えばこうなることくらいわかるだろ、技術の進歩を批判すんならクリスタもフォトショも使わず厚紙と色鉛筆で描いてろや
880.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:23▼返信
>>869
youtubeなんか別にアウトでもなんでもないものを
近い未来に思想的に危ういからという理由でbanしてくるから
凄い理由だよねホント
881.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:24▼返信
mimicが絵師に潰されたって騒いでるやつを観察するのが一番笑えるなwwwwwwwwww
882.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:25▼返信
>>874
どのプロかと思ったらシステム開発のプロ風の奴か
他にも技術屋っぽい奴が支持してるっぽいし
理系ってこういうモラルの欠けた連中だから、商売で相手にされないんだろうな
883.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:25▼返信
人間だって真似っ子して上達してくんだから何も問題ない
884.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:25▼返信
ロートルクソバカ絵師共が騒いでら
885.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:26▼返信
>>869
ようつべの都市伝説系が収益不可になった原因だな
886.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:26▼返信
でもお前らって底辺絵師叩いて遊びたいだけだろ?
887.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:28▼返信
AIも順調にドローンと同じ道を辿っているな
規制や反対があって進めない
まるで日本の大企業そのもの(笑
888.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:29▼返信
ここぞとばかりに日本批判する政治アカウント
889.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:32▼返信
動画のヨウツベ 出る前を思い出すな
動画配信初期日本じゃ 著作○がぁ 不正がぁ って言ってる間に
出し抜かれた
nc動もがんばったんだけどねぇ
890.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:33▼返信
こういうのを知能って言って売り出してるのとか
AIだーって支持してるのとAIこえーって批判してる連中見てると
USBを使ってるからIT大臣って笑われてたアレを馬鹿にできないくらいには教育が負けている
891.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:33▼返信
中国最強
やはり著作權をあるていど無視しないと勝てない
892.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:33▼返信
動画のヨウツベ 出る前を思い出すな
動画配信初期日本じゃ 著作○がぁ 不正がぁ って言ってる間に
出し抜かれた
nc動もがんばったんだけどねぇ
893.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:34▼返信
ミッドジャーニーと違ってなんでここまでキャラが再現出来るんだ?中国すげーな
894.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:35▼返信
>>890
要は発展していけば実用できそうなツールだって事に変わりないのにな
895.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:35▼返信
>>887
国外の方が極刑や宗教上の私刑(ファトワー)もありうるので
逆に日本が安全だよ
896.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:35▼返信
絵師叩きで出てくる奴らみんな年齢層高そうなのはなんなんだろうな?wwwww
897.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:35▼返信
イナゴの国に目を付けられたら何であろうが滅ぶ
898.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:38▼返信
まさに賢者の予言通り
899.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:38▼返信
>>890
まあ早すぎたんだろう
900.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:39▼返信
中華が日本産のアニメ絵を作ったら党員に通報はわかった
901.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:40▼返信
AIで言うと自動運転システムのほうがよっぽど失業者を沢山生み出しそうで荒れる事になりそう
あと数十年はこないと思ってたけどもうわかんねぇなこれ
902.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:40▼返信
>>894
実用ね
人の熱意も手間もかかってないような絵を見て何が面白いんだか
感性が薄れるだけだわ
903.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:40▼返信
もうERNIE-ViLGだけで良いなこれ
904.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:41▼返信
絵師以外の職業がAIに侵食されたら大きな声で笑ってやろうぜwwwwwwwwwwwwww
905.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:41▼返信
あれだけ抑圧的な国なのにアクセルの踏み方に迷いがないな
906.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:42▼返信
>>902
むしろランダムの海の中からインスピレーションを得るのにぴったり
907.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:42▼返信
世界で動き出した山は止められない
かわいい綺麗な一枚絵しか描けない連中は確実に淘汰されてくだろう
908.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:43▼返信
>>902
なんなら機械で作られた美少女のほうがいいかもしれない
おっさんの手作りおにぎりより
機械全自動のおにぎりのほうがいいかな的なw
909.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:44▼返信
>>906
お前がそれを表現として完成する前にAIに追い抜かれてるよ
910.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:44▼返信
youtubeなんかもBANの理由がAIによる判定なんだが
その理由に思想や政治や宗教があって結局それに勝てないマジクソ仕様だからな
なのでAIお困りのマウントニキはこれを使ってどうぞ
911.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:45▼返信
現段階のAIのイラストって確かにそれっぽく可愛い絵が仕上がるけど細部を見るとめちゃくちゃだからそのままだと実用性はなさそうだし絵師が騒ぎ立てるほど実害があるようには思えないけどな
自分で修正して元々AIに描いてもらったものかわからないぐらい神絵が作れる加工技術があるなら画力0ってわけでもないだろうし「画力0じゃないけど神絵師には程遠い人が手っ取り早く神絵を仕上げる補助ツール的なもの」ならまだよくね、まあ絵師はそのAI作成に自分の絵が飲まれたかもしれないことが許せないんだろうけど具体的にどの絵をAIに飲まれたか証拠が出せるわけじゃないんだから立証はむずくね
912.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:45▼返信
中国AIで出せないエ◯絵師が一番需要ありそうだなw
描きたくもないエ◯を描かないといけない絵師想像すると悲しくなるなw
913.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:46▼返信
AIで溢れかえりましたどうしよう?
→答え思想犯として通報
914.投稿日:2022年09月02日 08:47▼返信
このコメントは削除されました。
915.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:48▼返信
>>911
10年後のAIの性能の予想とかを開発者達に聞いてみたいよな
まるでとんでもなく便利になることが前提かのような言われ方されてるし
現時点でかなり便利そうでもあるけど
916.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:48▼返信
ミクは再現出来るのにFGOはあまり再現できないのな
917.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:48▼返信
どちらかと言うと例の国は統制をするためのAIを作るので
短いバブルにしかならない
だから今のうちに遊んでおく
918.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:50▼返信
>>917
アメリカとかのやつが主流になるんかな
中国は技術ありそうだけど日本と同じで足引っ張るのがいて駄目そうだな
919.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:50▼返信
元絵から作るからどうしても細部がボヤけるのかね。
結局ここの修正が必要な限り絵を描ける必要はあるし修正するにも画力足りてなさそうな奴らばっかりなのになんで努力しないんだ?
920.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:52▼返信
>>919
作れないようならAIの成長待てば良くない?
どうしても今すぐ欲しい人は勉強するだろうし
921.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:52▼返信
自分の絵が伸びないから底辺絵師叩いてストレス発散してんだな。ロートル。
922.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:53▼返信
>>909
表現自体は機械学習上の分布であり既にあったものと設定なので
表現と完成と追い抜かれるという言葉が矛盾しております
923.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:53▼返信
※920
成長待たない勉強もしないでAI叩く奴が多いよな
924.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:55▼返信
>>923
どっちかっていうとAIを過剰評価してる人ばかりじゃない?
ようやくこれから伸びる分野だと思うんだけどね
925.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:56▼返信
>>830
Twitterは中国のサービスじゃないし
926.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:56▼返信
そんなに自分自身の知識と画力だけで絵描いてる人って多いんかね?
便利なブラシとか3Dも絶対使ってるだろ?なんでAIは活用しようとしないんだ?
927.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:56▼返信
AI連呼おじは本屋行けば君の好きなAIはエクセルの教本の隣に置いてあるから
見てみればいいんじゃないかな
928.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:57▼返信
mimicが生きてようが結局このAIに勝てないやんけwwwwww
929.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:59▼返信
※924
過剰評価してるからビビってるのかね
そこがわかってる絵師とわかってない絵師でどんどん差が出るんだろうな
930.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 08:59▼返信
>>905
むしろ日本って規制も強くない自由な国のはずなのにこういう創作の幅を広げる新しい分野を叩き潰すよな
931.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:00▼返信
>>923
そもそもAIってなんですかを双方ふわふわした意見でびっくりする程理解してない。
小学生低学年ですらパイソンやる時代なのに。
つまりどちらもただの高齢者である可能性とAIの勝敗ではなく単純な教育の敗北。
932.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:01▼返信
>>868
なお寛容な割に真っ先に類似サービスを休止に追い込んだ模様
933.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:01▼返信
>>926
便利すぎて一部の絵描きさんが不必要になる危険性があるし
その技術が自分たちの絵を吸収されるようなかたちなんだから怒るやつがいるのは普通だろ
それはおかしい事じゃないし叩かれるような事でもねぇと思う
それはそれとしてAIの成長に期待する人も多いってだけで
対立構造になるのも仕方ねぇよなこれ
934.投稿日:2022年09月02日 09:01▼返信
このコメントは削除されました。
935.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:02▼返信
※931
日本ガーって叩いてる奴が若いわけねーじゃん
底辺のおっさんだよ
936.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:02▼返信
あまりにもタイミング良すぎ
日本でmimic実装した後、中国で権利無視のAI出てきても安心!日本製を使おう!ってやるてはずだったのかね
937.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:03▼返信
>>844
規制も何も無いのに国民が国産サービスをぶっ叩いて潰した日本よりマシかな
938.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:03▼返信
>>936
英が作ったAI画像作成エンジンがオープンソース化されたんで世界中で作られてるだけ
今後も世界中で何十個も類似サービス出てくるよ
939.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:04▼返信
暗号資産勢にも話題なんだからなんとなく絵師叩いてる層わかるだろ
940.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:04▼返信
>>4
そういう分かった風な事を言って日本の技術を潰していってるから、日本がどんどん追い越されて後進国になっていってるんやで
941.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:06▼返信
AIだけじゃねーからな
脳に電気流して特定ホルモンを活発化させたり、記憶を消したりと言った脳分野の研究も進んでる
今までの常識や倫理観がこれからどんどん崩されていくと思うわ
942.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:08▼返信
>>938
アホ「全部通報して潰してやるぅぅぅ!!!!」
943.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:08▼返信
>>939
俺は単純にAIで色々作ってみたいなーってタイプだけど
絵師を叩くってこっちゃないけど
抵抗したってもしAIが実現しちゃえば無駄なんだからどう活用しようかって盛り上がるほうがいいんじゃないのかなとは思う
もしかしたら俺の知らんとこでワイワイやってんのかも知らんけど
944.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:09▼返信
>>934
全くうるさくないのに国産AIサービスを速攻で潰した老害日本よりはマシじゃね?
多分一番攻撃的だろその手の分野の発展に
945.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:13▼返信
※943
俺もAIで色々出来そうでワクワクしてるけどな
なんでこれで絵師が潰されるとか日本がーってなるのかわからん
946.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:13▼返信
結果一番自由で共産党にもポリコレLGBT思想にも染まって無いはずの日本が最も新しい技術に対して反発しまくってるってヤバいな
もはや表現の自由に寛容でもなければ、技術的に他国をリードしてるわけでもないんだな
統一教会の儒教的エセ保守思想が根付いた結果かな
947.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:14▼返信
日本叩きしてるおっさん国葬に反対してそうwwwwwwwww
948.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:15▼返信
>>945
一部の人は仕事がなくなる可能性はあるんじゃないかね
怒りはわかるけどここで怒っても面白がられるだけだからやめとけやめとけ
949.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:17▼返信
>>947
日本は伝統部分や高度経済成長を支えた人材は素晴らしい
それに驕って先人の遺産を食い潰してるだけの今の日本に批判が集まるのは当然
こういうAIサービスも他国に先駆けて日本で活用して盛り上がってたなら絶賛してた
950.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:18▼返信
>>944
どっちがマシという尺度が無い
あっちにはあっちの既得権益を持った老害がいる
銃が無い分日本の方が安全とも言えるよ
951.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:19▼返信
>>945
俺もニックボストロムとかのAIの本読んでたからいよいよ始まったかとワクワクしてるわ
不安要素も多いけどシンギュラリティはこれから起こることは不可避だし
952.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:20▼返信
中華だったら全部通報すりゃいいだけ
953.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:20▼返信
細部はともかく大雑把な方向性を機械が決めてくれるのは楽そうで良い
954.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:20▼返信
※9
この話が全く分かっていないアホだったね…
955.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:21▼返信
>>938
何十個も出てもシェアが取れないと開発が止まる
mimicはそのシェアが取れるかどうかが大事な話なんだが
956.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:22▼返信
>>951
シンギュラリティというか
お手軽にシコれるレベルのエッチイラスト作れるようになったら
利用者が爆増してAIが一気に進化しそうだなって思ってる
957.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:23▼返信
中華のAIは片っ端から学習してるからセーフ
mimicは特定の一人で学習するからアウトって言ってるヤツ
片っ端から学習してたとして、
キーワードに「鳥山明 悟空」っていれたらオリジナルに限りなく近い悟空のイラストがアウトプットされうるわけだが
それもセーフなん?
958.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:23▼返信
不可能を次々と可能にしていくAIに恐怖しているのだなあ人類
959.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:23▼返信
こういうAIに反発してる連中は「おじいさんのランプ」っていう絵本読んでみると良いよ
Wikipediaにもあらすじ載ってるからそれだけ見ても良い
身につまされるぞ
960.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:24▼返信
ERNIE-ViLGに期待だなw
mimicはオワコン化が1日2日違っただけだろw
961.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:24▼返信
お目覚めの時間か
962.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:25▼返信
>>957
限りなく近いかー
じゃあ画像検索してちょっといじったほうが早いな
963.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:26▼返信
>>962
それって法律でアウトだからね
AIならセーフなんだろうけど
964.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:26▼返信
ミミック大好きな絵師ガー日本ガーはミミック復活したら使ってやれよなw俺は中国について行くはw
965.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:26▼返信
問答無用で女権団体に通報しとけ
敵は敵として利用しろ
966.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:27▼返信
>>955
mimicはもう無理
同じ方式のが海外で無料で出てくるのも時間の問題
元々は同じ英のエンジンだし
967.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:27▼返信
>>957
mimicの場合は特定の一人の絵描きのサンプル読み込ませれば絵柄をそっくりにできる、ってところが絵師のプライドをダイレクトに抉ってしまったんだと思う
適当なキーワード入力して絵を出力するのではなく明確に個人の絵柄をターゲットにしてる分、努力を否定してる感が出てしまった
968.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:27▼返信
>>963
AIでやりましたっていやいいだけだよ
正確にはphotoshopのAIなんだけどさ
969.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:27▼返信
>>962
それって古塔〇〇さん?
970.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:28▼返信
>>965
おっさん見苦しいぞ
抗議するなら自分の言葉でやりな
971.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:29▼返信
※957
自分で好きな画像用意して悪意を持って学習させても何も出来ないmimicとこれじゃ違くね?
しかも金取ってロゴも消せるように準備してたやんけ
972.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:29▼返信
>>938
出てきてもシェア取れないとさぁ...
blenderの類似ソフトがシェア取れなくて滅んだの察してあげてよ
973.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:30▼返信
>>969
あれAI搭載されてたのご存知ないのか?
イラストレーターの保存形式の話じゃないぞ
974.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:31▼返信
>>968
トレパクで騒がれて終わると思うけどね
AIだろうが人間だろうがやり過ぎたらお叱りを受けるのは変わりないでしょ
975.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:31▼返信
通報は誰かやるだろう
976.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:33▼返信
ここで過剰反応しているのを見てると
共産党ご案内コンボは効果あると判断するか
これこそ相手の発言を学習しているAI様々なんだけどな
977.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:34▼返信
>>971
ERNIE-ViLGもまだデモページを公開したに過ぎないわけだし、正式版で金取る可能性もあるし
利用フリーにして広告つけて稼ぐ可能性だってある
978.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:34▼返信
仮面ライダーゼロワンが再評価されててワロタ
お仕事5番勝負とか頭の固い視聴者には不評だったが今見たら結構描かれてる内容と現実が当たってるわ
979.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:35▼返信
>>976
だからさっさと通報しろよwwwwwwww
どうやるのか知らんけど、おまえが先陣切って手法を共有してくれ
980.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:37▼返信
慌ててる奴多くて笑う
感覚で感情的になるってどっちもどっちだな
981.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:37▼返信
>>963
厳密には両方ともアウトではないしやってはいけないではない
ただやった時にそれは法律に抵触する可能性があるという話
982.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:39▼返信
>>979
おっ君さっきから頑張るね
とりあえず君の発言をまとめて食わせて
どれに反応するか分布作ってるから
もっと親として学習の材料になってくれ
983.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:40▼返信
>>978
えっ?あれ再評価するの
どちらかと言うとPSYCHO-PASSとかそっちなんじゃない
984.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:40▼返信
絵で稼げなくなるだけやん。絵を描くのは楽しいやろ?何がそんなに不満なんや?
985.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:41▼返信
古塔つみは早すぎたのだ
986.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:41▼返信
※943
「あなたが人生を費やした努力は全て無駄になりました。その技術に社会的な価値は一切ありません」
って言われて、
はいわかりましたって納得できる人間なんておらんやろ。人によっては自殺ものじゃないか
987.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:42▼返信
>>959
ええはなしや…
988.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:43▼返信
現状はまだそこまで万能ではないけれど不可能を次々と可能にしてきたAIだからな
未来の可能性にふるえる
989.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:44▼返信
>>978
ゼロワンは結局人情の話で終わるから
シンギュラリティって散々言いながら
ちょっと期待していたものと違いすぎた
990.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:45▼返信
mimicはイラストレーターのツールとして仕切り直しをしようとしてるから別に潰れてるわけでもない
はちまはあまり恣意的な誘導をするなよ
991.投稿日:2022年09月02日 09:47▼返信
このコメントは削除されました。
992.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:48▼返信
とりあえずキャラを作りたい時に便利そう
993.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:49▼返信
こうやって絵に携わる人間を馬鹿にするだけの物の何が素晴らしいというのか
994.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:51▼返信
>>993
AIで置き換わるすべての職業に目を向けてきた?絵師だけに過剰反応してない?
995.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:54▼返信
ほらほら我が国の絵師はさっさと批判しろよ
まさかビクビクしてんのか~?だっせーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
996.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:55▼返信
人体のボーンをいじってAIに読み込ませてポーズの指定とかできたらいいなあ
997.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:55▼返信
>>986
人間の歴史上ありふれた事だから
機械のせいで職を失ったってそれほど全体にとってショッキングな事じゃないってのがな
998.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:55▼返信
>>983
サイコパスはマイノリティリポートの焼き直しで目新しいアイデア自体は無い
ゼロワンはAIの専門家が関わってるだけあって描写がまとも
人情に行き着くとかいう人もいるけど、mimic騒動見るに結局現実も人情で動いてるから余計その通りに思える
999.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:55▼返信
お客様感謝デー(違います)
1000.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:55▼返信
  

1000なら任天堂倒産
  
1001.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:56▼返信
>>996
そこはだれしも考えるよね
ここに山、ここに空、こういう姿勢の人みたいに指定できるようなAIとか
1002.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:58▼返信
>970
通報が何故抗議に?
1003.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 09:59▼返信
>>978
解決を丸投げ、とかいう意見も出てたけど
AIってこれから来る未来のもので、下手に何らかの解決を示すのはむしろ扱っている題材に対して不誠実だからあれで正しくはあったと思う
○○すればいいんだ!と安易に解決案示すより結局その場その場で考えていくしか無いものと描いてはいた訳だ
1004.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:00▼返信
日本の絵師さんはもうお気持ちだけで邪魔な存在
1005.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:01▼返信
>>982
さっきから頑張ってるな✊
1006.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:02▼返信
結局AIって今までの作品を統合させただけだから
これから新しいモノ作る奴には全くの無力なんだよね

それにすら負けて需要を作れないならそんな奴はそこまでって話
1007.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:02▼返信
>>998
人情に加えて下手すると現状のyoutubeみたいに思想上によるアウトがあるので
何か考えが回った時点で処分するという歪な発展性を迎える可能性もありうるので
mimicの話だけに限って言えばゼロワンだけど
将来性がPSYCHO-PASS
1008.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:07▼返信
>>1007
マイノリティリポートがもう既に描いてた
1009.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:10▼返信
>>972
日本のがシェア取る事はもう無いだろうな
1010.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:10▼返信
※1006
創作物なんて全て模倣の連鎖じゃないか
むしろ先入観のないAIの方が新しいものを作れそうなんだが
1011.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:10▼返信
>>995
ビビってるに決まってるだろ
日本人は日本国内から出た新しいものは徹底して叩く
でも海外発のものは遠慮して様子見する
そもそも英語とかできないし
1012.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:10▼返信
>>983
各国がPSYCHO-PASSの管理方法で
都市の一部がゼロワンみたいな理想郷をみせ続ける娯楽施設のような世界にはなりそう
1013.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:11▼返信
AI→イオン
絵師→商店街の偏屈ジジイ


って、コト!!??
1014.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:16▼返信
>>978
解決示すのは実は簡単で、それなりのAI研究者の主張や防衛策を掻い摘んでそのまま出せばいいだけだ
ゼロワン制作陣がそれをせずあえて答えを描かなかったのは節度ある姿勢だと思うよ
なにせ主題がAIなんだから何が答えかなんか分かりっこない
1015.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:22▼返信
>>1013
イオンは便利だけど撤退するからな
1016.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:24▼返信
中国フィギアですらイベントにやってきてスマホでスキャンして劣化コピー作るからな
1017.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:27▼返信
>>978
わからないでもないけど
回ごとのまとめがフーテンの虎さん的な発想だから
いやシンギュラリティって違うからってなるんだよ
最終回付近のヤバいのが人の底知れぬ悪意っていうのは納得するよ
1018.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:28▼返信
絵師「俺の仕事奪うんじゃねーよパンチするぞ!」
1019.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:29▼返信
>>1013
イオンは潰れて再生しないし
イオンが無くなった時って都市部から外れた村や街だと
それごと消えるレベルで廃れるし
イオン以外で例えて
1020.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:37▼返信
てか実際に価値がなくなるのは「絵師」じゃなくて「絵」の方だろ。誰でも作れちゃうんだから
イラストに頼ってる業界全般危ないんじゃないのか
1021.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:38▼返信
海外絵師
AIに大賞取られる
「クそが!」
1022.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:40▼返信
>>1021
ありゃ騙し討ち
マラソン大会で自転車乗ってゴール付近に行って
少しは歩いたからいいだろうって話
まあ実際高校の時やったんだけど
1023.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:42▼返信
どちらかというといらすと屋が一番割りを食いそう
でも結局多く使われてるのがいらすと屋なので変わらなさそうでもある
1024.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:43▼返信
>>1022
悪い奴だなお前w
1025.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:45▼返信
>>1022
24時間テレビの手法じゃねえか
1026.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:48▼返信
一番騒いで荒らしてるのが趣味で同人とか出してるレベルのプロじゃない人ってのがなんだかな
もちろん権利は保護されて然るべき、とは思うけどそういう人ほど権利権利うるさいのは何でだろね
本当に有名でプロの人たちは特に表立って何も言ってないように見えるけど
1027.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:52▼返信
>>1022
教師の見張ってないところからコース外れてさぼるの普通だよな
1028.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:54▼返信
※1023
使う側も見る側も安心感があるもんな
1029.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 11:06▼返信
個性のない絵を書いてるような人は終わったな
1030.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 11:15▼返信
>>824
移転する予定であって
最近の神里綾華ガチャの時に無期限延期された限りはできてない上に中国国内の管理下である
つまり国外移転の話は亡命レベルの話であって
そして亡命をした際はスタッフの親族も危ういのでホヨバースレベルでも現状は迂闊な事ができない
1031.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 11:16▼返信
>>824
すり抜けてたらスメールとかもっと早かったしガチャ無期限延期は無かったんだよ
1032.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 11:35▼返信
※994
ずいぶんとデカイ主語だな
宇宙くらいまで視野広げるか?
1033.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 11:41▼返信
※1026
うるさいってなんだ?
そういう声が耳に入らないのはお前がAI絵を支持してるから聞こうとしないだけだろ
1034.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 12:01▼返信
ただのパクリを絶賛とかw
1035.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 12:04▼返信
いくら缶コーヒーがうまくなろうが
コーヒー専門店ででてくるものには及ばないが
缶コーヒーで十分ってレベルは駆逐されるだろうな
1036.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 12:04▼返信
叩いた奴らはどう責任を取るの?
1037.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 12:09▼返信
あなたの絵AI以下ですねって人間の尊厳踏みにじってて許せんよな
これが精度上がってきてセミプロレベルと見分けがつかなくなる前に潰さんとならんので
1038.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 12:12▼返信
とはいえAIって生物の概念わかってないから
この記事のタイトル絵みたく切断絵とか微妙なグロ絵出すから怖いよね
1039.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 12:15▼返信
趣味で描いてる人は関係ないんだろうけど、「絵」で飯を食べてる人間にとって下手すれば職がなくなる訳だからそりゃ反対するわな
でも、いつまでも変わらないと思っている事が大きな間違い
1040.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 12:46▼返信
※1039
趣味で描いてたけどやる気失せちまったよ
機械が1分で用意できるものを、
わざわざ自分の手で何十時間もかけて描き込むほどの熱意が俺にはなかったわ
Midjourneyに至っては俺の才能じゃ一生かかっても追いつけないレベルだし
別にAIに反対はしてないが、ただひたすらに虚しい
1041.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 12:55▼返信
もう中華にパクられてて草
日本人はキチによって全部つぶれて貧相
1042.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 12:58▼返信
AIに負けてる雑魚絵師なんかいらんやろ
1043.投稿日:2022年09月02日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
1044.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 13:13▼返信
※1042
画力とか見栄えで勝ち負け決めるなら、いずれ人間は誰も勝てなくなると思う
絵そのものよりも絵師が自分をアピールしてファンを獲得する能力の方が重要になってくるんじゃないか
1045.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 13:41▼返信
>>1037
AIの方が人間より優れてる分野は絵以外にも増えていくけどなんで絵だけは潰せになるの?
そもそもAI以下でふみにじってるなら将棋や囲碁は踏みにじらるてることになるけど?絵に関して人間至上主義になりすぎじゃね?
プロレべルの絵が出ても単なる一枚絵の分野がAIにとってかわられるだけよ。写実絵が写真にとって変わられたのと一緒よ
1046.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 13:43▼返信
言うて元々日本の技術でも無いし
初めから勝ち目は無い
1047.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 14:06▼返信
※1026
自分の見える範囲がすごい絵師なだけで、それ以外そうでもないといってるのと変わらんよそれは
1048.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 14:07▼返信
日本はIT後進国!企業体制が悪い!とか言ってる奴らいたけどそうじゃないって事がバレつつあるな
1049.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 14:11▼返信
基本的にこれの何処が脅威で凄いのかがわからない
所謂photoshopとかの画像ソフトで線画起こしとかフォトバッシュとか絵にする機能とか使わないで生きてきたとか?光源も自動で弄れるのに
ついでにその行動を記憶させて何十枚も処理させたりもするけど
ジャーニー君みたいに呪文をかいたり微妙な絵柄出されて牧歌的に楽しんでギリギリ色のイメージは近いかも知れないとか楽しむものなのに
AIだぞシンギュラリティだぞと豪語されるとなんか試しに使ってみてる方が恥ずかしかなら
1050.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 14:16▼返信
つーか今だに「何故mimicが批判されたのか」が理解出来ていない阿呆が多いんだなあ
mimicは開発の手抜きの為に「利用者に画像提供させる」と言う阿呆な行動をしたから批判されたんやぞ
ビッグデータを基にしてれば批判されなかったし停止には至ってない
1051.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 14:17▼返信
昔から技術の発展が仕事を奪うなんてよくあること
クリエイティブなものだったらAIにはできない大丈夫だなんて言っていた層が慌て始めていて、失笑ですわ
1052.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 16:06▼返信
※949
>>高度経済成長を支えた人材
これが一番無能なんだ、こいつらのほとんどが現在の中卒レベルの学力しかないのい旧帝大に入ってたからな
戦前基準なら全員中卒レベルのやつを持ち上げた結果が東芝の事実上の倒産や
1053.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 16:36▼返信
恣意的悪用したい奴らが、ほらこうなった、さっさと絵師やイラストレーターは廃業して俺たちの好きにさせろ、って喚きだしてて笑えない
1054.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 17:15▼返信
StableDiffusionのアニメ版待ってたけど、テストした感じもうこれで良さそう
1055.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 17:17▼返信
日本の美少女絵師なんて半分無職みたいなもんだから必死なんだよ
1056.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 18:42▼返信
これはインプットした絵を改竄するツールじゃないからいいだろ。
1057.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 18:47▼返信
日本にはwineyというアプリを潰した過去がありましてね…
1058.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 18:53▼返信
で、これ使って楽しく描けますか?
一から自分で創造する喜びは到底味わえないでしょうね。
1059.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 19:02▼返信
mimic最高
1060.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 19:02▼返信
学習させるなよ
1061.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 19:04▼返信
>>1057
スペルも違うし何故winny
通産省とゲイツが妨害したTRON OSの方をあげた方が良くね
1062.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 19:15▼返信
※1050
どうせお前らは別の新サービスが出ても似たようなこと言って叩くだけなんだからmimic固有の理由はどうでもいいって話はこのコメ欄だけで何度も出て来てるけどなんでそれがわからないの?
1063.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 20:20▼返信
これ避けて通れないことじゃん
これからもっと進化して歪んだとことか変な箇所もなくなっていきそう
1064.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 20:23▼返信
実際絵描きがやってることと変わらんやん
先人の技術を抽出してかすめ取る
かける手間と時間が違うだけ
1065.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 20:30▼返信
>>415
確かStableDiffusionも画像取りできたぞ、そもそも自作発言とか今でもtwitterやらpixivやらであるけど、対応できてるとは思わんが
あの運営対応馬鹿すぎるけど、調べれば調べるほど合法で笑った。二次創作の方がもっとダメやんけ
1066.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 20:38▼返信
>>1050
何もわかってねーのにアホ言ってやがる、これだから知恵遅れ絵描きの頭は想像力足りない
絵描きの為の学習データ都度提供型AIだ
1067.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 20:39▼返信
>>177
侵害って認められるぐらいそっくりなもんって作成されないだろうし、侵害してるって認められるのは難しいよ。よっぽど線やキャラクターが一致しないと無理
1068.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 20:51▼返信
>>155
みんな誰かの絵柄真似てるから誰にも似てない絵柄なんぞないので、似てる絵ってだけで不当に利益侵害っていっても難しい
そもそも既に人間でやってるんじゃ。有名な人に絵柄寄せて商売してる人なんぞめっちゃいるぞ
なにか流行ったらみんな真似するし。
1069.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 21:16▼返信
AI絵そんな批判されるのがわからん。
絵描きもどきだけど逆に人間が描いた絵の価値上がりそうだから発展するの楽しみなんだけどなぁ、、自分がズレてるんですかね?
1070.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 21:18▼返信
技術というのは一度発明されてしまったら
元に戻せないからな
もう受け入れるしかない(´・ω・`)
1071.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 21:53▼返信
背景のやつはフリー素材合成けどこっちらはアウトだろ、検索ワードよりAIが特定な絵(特定作者の作品)をパクしてら合成と混ぜるだけな事さ
だから中国急にあのvPIXIVと言うパクリサイト生まれる
1072.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 22:17▼返信
数年後の話かと思ってたら1か月後には来たでござるの巻
1073.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 22:19▼返信
※1069
mimicなんて自分の絵が確立してる人からしたらガチで「補助ツール」だからな
まあ馬鹿が脊髄反射でAI否定してるんだろうよ
これでドローンと同じでAIイラストレーターも後進国になるのは確定だ
1074.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 22:20▼返信
二次創作はグレーって言ってたのはお前らだろう?
1075.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 22:41▼返信
日本はAI分野でも後進国だなこりゃ
まあすでにそうなってたか
人材もいないしな
1076.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 23:28▼返信
底辺の日本絵師がヤンヤン騒いだ結果
絵師どころか日本のデザイン界隈全般が貧乏くじを引くことになったわけです
騒いでいた底辺たちは「いや、自分たちのせいじゃねえし・・」と知らん顔なわけです
こうやって日本はどんどん貧乏になっていくわけです
底辺が一人前の顔して声を上げることができる社会は実は全員損する仕組みなんですよね
1077.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 01:53▼返信
>>502
AIが学習してるだけだから適法
1078.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 01:55▼返信
>>2
芸術なんて生きるために必要不可欠なもんじゃないからな。
イラストレーターの夢なんぞ捨てて奴隷のごとく肉体労働しろってことだ
1079.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 01:57▼返信
>>477
二度同じものが作れないのはコピーなりしとけばいいのでは
1080.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 02:01▼返信
>>31
何回も試してイメージに近いの使えばいい
1081.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 02:07▼返信
>>62
AI作って先に聞いとるからイメージ先行してるだけや
前情報無しならなんも感じんやろ
1082.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 02:08▼返信
>>64
日本は所詮外国の養分よ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 03:29▼返信
絵師(笑)のせいで批判されたmimicくん可哀想
1084.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 04:04▼返信
中国は知的財産権の侵害で
米国から切り離し食らってもう詰み確定しとるし良いんじゃね
ファーウェイトなんて「生き残るために歯を食いしばって団結しよう!」なんて涙ぐましい標語で
給料も出ない社員を励ましてたぞw
日本もミミック放置してたら同じ制裁食らうでしょって話
1085.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 04:43▼返信
アニメイラストアイコンが必死に会社を低評価爆撃

で?そのアイコンは許諾得て使ってんだよな?って聞いてやるとダンマリ

その程度の権利リテラシーのくせにオタ共が文句言ってるのが笑える
1086.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 07:45▼返信
便衣兵に乗せられるってのはこういうことやで
絵師も勉強になったやろ
1087.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 08:01▼返信
これだから女は
1088.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 10:16▼返信
日本だけ取り残されてくの草
まあ海外のほうが出来もいいしバンバン利用させてもらうわ
1089.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 12:06▼返信
無断駐車100万円と同じで何の法的効果もないけど分かってる?
1090.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 12:27▼返信
一枚絵だけじゃん
作画崩壊無しで漫画描ける?
1091.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 12:43▼返信
世界中の企業で日本人の意見だけは聞き入れてはいけないと言われてるのにねぇ
1092.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 14:16▼返信
今でさえ絵描きと言いつつ 写真と3Dの補整屋みたいな人多いしなぁ
素材にAIが加わるだけか、それとも補整の余地すらなくなるのか
1093.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 17:39▼返信
AIではなくパクリ合成機だってば
1094.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 01:55▼返信
結局は日本の絵師のイラストをパクってるだけだしな
いかにも中国人らしいわ
1095.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 06:10▼返信
新技術を叩くより、そういう技術が確立された未来においての今後の絵師としての生き方を模索する方に舵取りしないとダメなんじゃないかな
ゲームコピーが問題となって、MOやMMOやガチャゲーが出てきたように
1096.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 09:32▼返信
AI絵は手がうまく描けてないから若干不気味
1097.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 16:36▼返信
絵師って悲しいねえ
ボイスチャットの普及を予測できずに
必死に高速タイピングの練習してたやつなみに惨めだわ
時代の流れには逆らえないっての・・・
1098.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 06:53▼返信
ソシャゲやカードゲームの量産イラストとかはAIにとって変わられそう。
ゲームのイベントCGとかみたいに、同一キャラの差分とかが必要な分野はまだ絵師の優位があるが。
1099.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:52▼返信
これから絵師はタイムラプスとかで記録を残すべき
1100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 13:14▼返信
絵師が学習を禁止宣言ってのもアレだが
それを法的拘束力があるのかどうか弁護士に聞いて
記事として発表するのも大人気ないわな
1101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 10:08▼返信
反対する絵師の首根っこ捕まえて「技術の発展を阻害するな!」とか言ってるやつはAIが萌え絵師化しても同じことを言うんだろうか 絶対「気色悪い萌え絵を生成するAIは消えろ」とか言うんやろな それこそ技術の発展を阻害してる
1102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 10:52▼返信
絵師が防衛策で「SAMPLE」とか透かし入れるようになって
AIもそれを覚えてしまい妙な絵が生成されるようになるとかありそう 
1103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 16:20▼返信
中国の虹絵に強いAI すぐに国から規制されそうな気がするんだが
1104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月15日 20:21▼返信
>>64
お前は中国側のつもりなの?
twitterとかで媚中発言してもなんの地位も与えられないよ
1105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:09▼返信
絵師が問題提議すると「aiの成長発展を阻害するな!」みたいなやつが湧くけど aiがセンシティブなイラストを覚えてしまいそのてのイラストが増加して「aiの学習も規制が必要なんじゃないか?」ってなったときも同じ口で「aiの成長発展を阻害するな!」って叩くの? 
1106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 02:26▼返信
これ弁護士も学習と利用をごっちゃに考える人が多いせいで炎上したんじゃねとかいうてたな。

直近のコメント数ランキング

traq