前回記事
【アップした画像の絵柄を学びAIがイラスト生成するサービス『mimic』がリリース → 「悪用される未来しか見えない」と大炎上】
【大炎上したAIイラスト生成サービス『mimic』、全機能停止を発表「不正利用を防ぐ仕組みが不十分だった」「改善できたら正式版をリリースする」】
↓
株式会社THE GUILD代表取締役でデザイナーの深津貴之さん、イラストレーターの絵の特徴を学んでイラストを生成するAIサービス「mimic(ミミック)」に言及
イラスト業界とAIエンジニア業界の文明衝突。騒動の根っこには「改正著作権法、第三十条の四のニ」というのがある。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) August 29, 2022
「大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行う」ケースでは、著作者の許諾はいらないというもの。つづく
で、「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」というのは、おそらく「ジョジョ画風特化で学習して、ジョジョジェネレーター作りました。これでスピンアウト作ります」みたいなやつは100%アウト…だが、どこから不当に害するに該当するのか…というのが、まだ定まってない。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) August 29, 2022
で、この辺を弁護士ドットコムがわかりやすく解説してくれるとメチャクチャにニーズがあってモテるので是非…という感じ。僕の理解は、あくまで非専門家が自分の分かる範囲で理解したレベルの話なので。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) August 29, 2022
米国の流れを見てると、「グレーはセーフ」と「3Dプリンタで銃を作っても、それは人が悪くて3Dプリンタが悪いわけじゃない」という流れなので、AIも「AIでヤベェ画像作ったとき、人が意図的に命令を出してたら、その人の罪」というところに落ち着くんじゃないかと思う…(が、確証はまだ持てない)
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) August 29, 2022
で、この問題の真にムズイところは、「著作権法とネットは世界に接続されている」点。たとえ日本で法律変えて禁止にしても問題は解決せず、「アメリカか韓国かフランスか中国あたりで、超アニメ系イラストAIが完成する」という流れになり、国内のアドバンテージが全ロスとするだけで終わる。ムズイ。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) August 29, 2022
イラスト業界とAIエンジニア業界の文明衝突。騒動の根っこには「改正著作権法、第三十条の四のニ」というのがある。
「大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行う」ケースでは、著作者の許諾はいらないというもの。つづく
要は、ネットのビッグデータを漁って、AIを学習させる行為は、「著作者の権利を不当に害する範囲」でなければ、引用とかみたいに合法でやって良いよん。というもの。
で、これから「著作者の権利を不当に害する範囲」とは、どの辺までか… というのが争われることになるんやと思う。
で、「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」というのは、おそらく「ジョジョ画風特化で学習して、ジョジョジェネレーター作りました。これでスピンアウト作ります」みたいなやつは100%アウト…だが、どこから不当に害するに該当するのか…というのが、まだ定まってない。
一方で、具体的にその作者の作品の完全コピーや、売上の低下が証明できない場合、現行法だと合法な感じ…ぽくて、ここで著作権法と、気分的な著作権と、心情的な問題がグチャグチャに混ざってえ、落とし所がなくなってる感じになってるのだと思う。なので、着地点が見えずとても難しい感で、この辺を弁護士ドットコムがわかりやすく解説してくれるとメチャクチャにニーズがあってモテるので是非…という感じ。僕の理解は、あくまで非専門家が自分の分かる範囲で理解したレベルの話なので。
日本は過去に「著作権法に萎縮」しすぎて、「検索エンジンから電子書籍から音楽配信から全負け」という物凄いトラウマ体験があるので…基本的にはこの辺の法解釈はアメリカの法解釈にあわせる感じでいくんじゃないかなぁと思う。
米国の流れを見てると、「グレーはセーフ」と「3Dプリンタで銃を作っても、それは人が悪くて3Dプリンタが悪いわけじゃない」という流れなので、AIも「AIでヤベェ画像作ったとき、人が意図的に命令を出してたら、その人の罪」というところに落ち着くんじゃないかと思う…(が、確証はまだ持てない)
ちな某サービスは、設計99%同じでも「自分の絵を5枚アップしたら、苦手な角度や顔バリエーションを作ってくれる、作画支援ツール」というプレゼンテーションにしてたら、もっと平和に受け入れられてたんじゃないかと思う。
で、この問題の真にムズイところは、「著作権法とネットは世界に接続されている」点。たとえ日本で法律変えて禁止にしても問題は解決せず、「アメリカか韓国かフランスか中国あたりで、超アニメ系イラストAIが完成する」という流れになり、国内のアドバンテージが全ロスとするだけで終わる。ムズイ。
イラスト模倣AIの問題、「もし日本の企業がやらなくても海外の企業がやるし、中国韓国台湾あたりの企業だと日本風のイラストもターゲットにしてくる」ということは、かなり確度の高い未来予測だと思うので、「mimic」に対して「やるな」は結構筋が悪いと思うのですよね。「ちゃんとやれ」じゃないと。
— 𝑷𝑲𝑨 (@PKAnzug) August 30, 2022
あと、例のAIと呼ばれているmimicですが
— 津島隆太 (@Tsm_Ryu) August 29, 2022
日本企業の場合は絶対に潰さないほうがいいです。
絵柄コピーという能力は他のAIも持つので
日本の絵柄に特化したAIは日本企業がシェアトップになってくれないと
海外企業のAIが主流になった場合、被害を訴える事が難しくなってゆく可能性もあります。
AI学習禁止はお気持ちとして分かるけど、遅かれ早かれ海外で同じサービスが開始されて、そこには日本語なんか解さず、絵師の都合なんか気にしない、技術至高主義による大量解析が待ってるので時間の問題だろうね。そうして、唯一日本に残った「安さ」もAIに奪われて日本のオタク産業は壊滅する。
— 山河慎 (@ShinSanga) August 29, 2022
もちろん、ガチガチの法規制でこの手のAIを禁じてしまうというのも手ではある。ただこれ、「海外では使えるのに日本では使えない技術がある」という状況になるんで、凋落の未来予測がかなり現実的になっちゃうのですよね。素晴らしい派生技術が出ても、当該分野で日本企業は手も足も出ない、とかね。
— 𝑷𝑲𝑨 (@PKAnzug) August 30, 2022
真面目な話、AIがOKだとトレパクも禁止できなくなるよ。法律がAIの進化に置いていかれた。 / “深津 貴之 / THE GUILD / https://t.co/N3Er3WpHud on Twitter: "イラスト業界とAIエンジニア業界の文明衝突。騒動の根っこには「改正著作権法、第三十条の四のニ」というのがあ…” https://t.co/sHfZ12xBNV
— たるはち (@tarupachi) August 30, 2022
この記事への反応
・絵をAIで出力するのはなんだかんだとかいくら日本の中で議論したところで結局海外でそういうの作られるんだから虚しいもんだな
・というか、著作権自体も国際条例が下敷きである以上世界とつながってますからね……。
一国だけ大きな禁止、解禁みたいな話にはならんはずです。
・いつも通りこの形で決着する可能性が大きい。
日本人がうまいところに落とし込めるイメージが全くできない。
海外に全てを持って行かれて終わる。
・自分の絵を学習に使われたくないという主張は「無断リンク禁止」「無断引用禁止」レベルの主張だという正しい法知識の周知が進むといいですね
・そういう見方もあるのか、、確かに日本で禁止させたとしても海外でやられちゃったら同じだもんな。。
・絵を描く人達が自分の絵のAI学習への利用禁止を次々表明してたけど、開発の過程で既に突っ込まれてる可能性あるし、ネット上に絵がある限り根こそぎクロールするAIにはその宣言意味ないやで……って思った
・今の所、これにつきるかな……
遅かれ早かれ圧倒的な資本を持った外国にめちゃくちゃに蹂躙されて終わる未来だってありえます。というか、原神、アマプラ、ネトフリにエンタメ蹂躙されつつあるし。
・これ海外サーバーの海賊版サイトが取締りにくい理由にもなってますよね
著作権保護は国によって意識が違うから、その都度問題に上がってるのを見かける
・こいつは潰すべきじゃないし、むしろ上手く利用すれば、創作活動する人間の強い味方になると思うんだけどなー
・まぁテクノロジーわかんにゃい無能ジャパニーズのせいでAIイラスト全面禁止になって、日本のイラストレーターは海外のAIにとっての養分になって日本のイラストいらなくね?ってなって死ぬ未来が見える見える
これはマジでありそう
AI技術の進歩は止まらないし、お気持ちで叩くだけじゃダメだな


倫理観を捨てた方が先を行くんだよ
自分でブレーキ掛ける必要は無い
寧ろアクセルベタ踏みで良い
このままじゃどうせ日本は中国の属国になるしか無いんだし
最後に一花咲かせましょう
デジタル古塔つみやんけこんなん
みんなで使って進化させよう、海外に利権を渡しちゃダメって言ってるだけで、結局国内で運用するためになんにも有用な意見を言ってないのはまじで何なんだよ。
日本がイラストAIを使うとして具体的にどんなメリットがあって、
どんな問題があって、それをどう解決するのが考えてから発言しろよ。
具体的な事何も言ってないの笑うわw
絵師からしたら潰れた方がいいから潰れていいよ
AI技術の発展とか絵師には百害あって一利なしなんですわw
日本ももっと違法動画ながせ。って言ってるようなもんだろ。
機械で豆腐を作るのを禁止するようなもんだな・・・。
そう考えると海外に蹂躙されるってのはもう目に見えてるわな。
医療後進国日本
吸収して生成した物はオリジナルや
今までそれを取り締まれなかったんだから今後もAI系アプリがあろうがなかろうが同じ結果だ
海外の絵師も◯しぬけどな
そんなできる人がいると今いる出来ない人が困るから首にしました
って話だよな・・・。でもライバル会社との競争に勝てないからいずれは・・。
1取ってまでそんなしょーもないコメ打つしかやる事ないのか。なんて無様な
今更有料で金取って、しかも他人の絵を堂々と利用して似せたイラスト作るサービスとか💩でしかない
どうせAI技術の部分では海外に勝てるわけないのに対抗しようとして全部無くすよりマシだよ
新しいことは韓国兄さんに任せよう
まさかこのまま逃げねえよなあ!
お前らまとめサイトのせいやぞ
fantia fanboxで適当に描いても食えてるからな、危機感なんて無いんだよ
そもそも今Twitterとかでよく出回っているような絵も誰かの真似なんだし真似するのが人から人へじゃなくて人からAIに変わっただけじゃない?
大物引き合いに出して悪用の話してるけど取り残されてるだけ
技術は勝手に進む AIを超えるものが出せないなら需要がないんだから筆を折れ
ジョジョのストーリーは絶対に真似できない
↓
何か下手すぎてAI以下とか言われるんやが
↓
上手くなってもワイの絵AI盗まれるんやが
擁護派はそれが目的なんだろ
学習させて作ったものはあくまでも自己責任で利用しろって話だったらこんな騒ぎにならなかった
その例え意味不明だけど。
機械に他人が作った複数の豆腐を入れると別種の豆腐が出てきてそれを自分のものにできるのが問題で、
別に機械で豆腐作るのが問題になんてなってないんだが。
問題点がわかってないなら喋るなよ。
結果、日本はGoogleもYouTubeもTwitterも発明できませんでした(笑)
「ポリコレはむしろ差別助長」
と判断する日が近いのかも知れない
実際EVでも似たような理由で負けそうになってるしw ほんま日本はそういう変化に弱いよね
ふだん老害を批判しておきながら結局自分らも同じ穴のムジナか
問題がわかってないのはお前の方だよ。お前のいってる豆の種類とか、どーーーでもいいことだよ。
問題は
「機械が絵を描けちゃう」ってとこなんだよ。
よくネットで言ってることじゃん
ゆえに、たかが「絵」なんて無料でいいやろ
多少の問題は柔軟に変化していくことで対応できる
しかもできた絵を使って自サイトで販売していいとか、これショバ代で一儲けってヤツだったのか?
そもそも著〇権関係で炎上してんのに無関係な奴が潰さないほうがいいとか無責任すぎるだろ
じゃあお前が作者に金払って説得しろよって話
違う。元の絵師よりも上手い絵が描けるとこが問題。完全に絵師が不要になる。
イラストレーターはオワコンジョブだよ
それは今後考えてきゃいんだわ。
とりあえず、「この会社をぶっ潰せ!完全にこの会社を失くせ!」っていう主張をした挙句消滅させてしまうということだけは絶対にやってはいけない。それだけはやめようって話。
じゃあどうするかなんていうのは当然難しい。でも、潰す以外の手段をなんとしてでも模索しなければいけない。そうしないと海外の大きく先行されていずれ海外業者が日本人の主張に意を介さず参入してきてすべての利益を吸い取っていくことになるから。というのが今の状況。
絵柄に権利はないからな
それの何が問題なんですか?
機械が絵を描けちゃうことなんて問題にしてないと思うけど?
そもそもAIがイラストを描く同種の無料サービスなんて元々あるし、
今回はあくまでそのサービスを「有料」で他人の絵を勝手に使って出力される可能性があって、
しかもそれが規約上記載はあるけど実質無視し放題だったのが問題だったわけで。
君が勝手に機械が絵を描けるのを問題にしてるだけだよ。
真実の情報は日本人に入ってこず
薄っぺらい情報で知った気になる時代😹
そんな仕事は機械にやってもらおう
機械がモノを作るのがオートメーション化された工場で
普通に世界中に存在してますが
中止するってよ
なんか業界潰したいのかとしか思えないわ
このサービスの可能性を考えれば対応に金がかかってもクラウドファンディングでも何でも支援してくれる人はいる
まあ悪いことが起きる微少な可能性だけをことさらに騒ぐいつもの事なかれ主義日本人ムーブだから無視でいいと思うけどな
絵師が不要になると思ってる人がいてそれを不安視してる人がいたのは確かだけど、
そもそもみんなが問題にしてたのは勝手に自分の絵を利用される可能性があったとこだから。
音楽に例えてみよう
シンセサイザーの登場によってあらゆる音源は電子で再現可能にはなったが
だからと言ってギターやピアノ、その他伝統的な楽器が消えて無くなることはないし
メジャーで売れてるバンド、あるいはそのライブでは「本物の楽器」は無くてはならないモノである
要するに、AIを活用した絵はそれはそれで良いモノが作れるが
それを超える絵は人の手によってのみ作られるということ
技術がどうのとかしょうもない建前立ててアホくさ
逆に巨大掲示板の落書きでもまとめに乗ったら人のレスで金儲けするなと騒ぐ
貧しいあまりに大志を抱くことは無くなった
オリジナルの声から会話や歌が無限に生成されて
元の声優の仕事なくなって終わりかって話
今回のはその作った音をサンプリングして曲作るってことだぞ
言いたいことはわかるけど、そもそもこれの問題は曲をAIに学習させたら丸パクリして別の似たような曲作れるとこだから、楽器の変化は関係ないやろ……
全然別だろ
機械に仕事盗られるなんて話今更すぎる
お針子業界でもミシンが発明されたときに同じように世界中で業界人に叩かれまくって炎上したが、技術が発展して、お針子業界は壊滅した。従来の民間のお針子なんてもういない。
ミシンに飛びついた側が勝利した。AIでもいずれそうなる。技術を持っている権利者が勝つ。
批判なんか知らんでいいんだよ。
外国は批判がないとでも思ってんのか?
外国にもくだらない事言ってくるやつは無数にいるんだよ。
権利を盗むのはAIじゃなくてそれを使う人
ドローンと同じ。
日本はまた一人負けして追いつけない
技術よりイラストレーターの心が守れたから問題ないぞ
はい?ボーカロイドは実質楽器みたいなものでこれとは全く別だろ。
そもそもボーカロイドのせいで声優の仕事無くなったなんて聞いたことない。
そろばんマスターが計算機の出現にキレてるってこと???
潰しても潰さなくても終わり
それが日本
二次創作のゴミがこのAIに文句言ってんじゃないよな
日本から見た韓国は出来の悪い息子
全然別
自己の絵で自己の学習になるのかい?
大量生産が出来て衣服が安くなり、消費者の利益になった
あくまでもサービスの立て付けに対して一部の人が反発してるだけなので
どっちみち他人の絵から似た絵が量産される未来が1年もかからずに来るのは100%確実だわな
なくならんよ、そもそもこのミミックもちょっと前に話題になったイラストAIも割と前からある技術で、
使おうと思ったらわりと誰でも使えた。
というかなんならミミックなんて完全にフリーのやつがネット上にまんまあるから今更感あるし。
仕事なくなるなんてあと20年はないよ。
データの蓄積ご苦労さま
衰退は国民性かもせんな
そろばんが電卓にキレてて草
トレパクはしょっちゅう炎上してるだろ
人のもんパクってオリジナルとして商売しようとするからだろ
文系バカの考える理屈だな。
こんなものパクリから始まるのは分かりきってるのにw今の時代のAIが何なのか理解してるのかな?
進化などしないんだよ。単なるデーターベースの切り貼りなんだから
今年は中国のゲームメーカーが数万社潰れたからな
そう。
イラスト業界もいずれそうなる。その時、その技術を持って、その権利を持っていて営業ノウハウなどの権力を持っている企業を持っている国が勝つ。
別に○○系AI開発は早いもの勝ちではないと思うのだが?
お前らの競ってる部分は他人の学習データを他国よりたくさん抱え込むだけの話なのか?
AIが面白い漫画を描きました!
と言って「ウンピース」や「鬼滅の力」を発表するのもOKという事になるな
制作者の権利を蔑ろにしてるから
そこだよな、こんなサービス使うやつ絵描けないやつは大体二次創作に使いたがるようなやつだろうし、
一次創作がなくなったらどっから学習するんだってなるし。
結局オリジナルで勝手に学習されてもそこに絵が上手い以外の付加価値が存在してないから、
学習元が必要なんだよな。
そこらへんもうまくできたら本当にクリエイターなんて不要なんだろうけど。
淘汰されないよ。0から1を作るのは人間の仕事だからね。
0から1を創作できる絵師だけは残るし、そういう新人は出続ける。
頭にブーメラン刺さってるよ
変化を嫌う
既得権益を異常に守る
この性質だろうね
ガラっと変わるときは外圧しかないしな
どこもほぼ同じだから
時間の問題だろうな
それって今の絵師が勝手に描いてる同人誌と一緒じゃん
OSや検索エンジンで既にやられてる
でも他人が絵師の絵柄を真似て書いても問題ないよね?
(トレスではなく)
法整備してからやれとか甘い理由で絵師がサービス停止させちゃったからな
無法地帯の米国中国はもう焼き畑ウイニングロード走り始めてる
日本は常に周回遅れ
トレパク叩か一方で他人のキャラクター無断使用してるようなダブスタ野郎ばっかりじゃん
無断での二次創作は立派な著.作権侵害ですよ
多分この騒動のAIサービスには、今中国や韓国から熱烈なオファー来ていると思うよ
中国や韓国、米国などはこんな問題「やっちまえばこっちのもん」だろう
日本のいざこざ…ましてやグレーゾーンなら堂々とサービス展開するだろうね
絵師たちには悪いが 『来る時が来た』 としか言いようがない
お前の自尊心は保たれるぞ、
良かったな。売れないのは決してお前の腕が悪いせいじゃない。
AIのせいだ、そうだよな。
そいつでヌキ打ち検査っでもしてみな。濃さや粘度が違うハズだ
全ての絵に薄く天安門って入れておくしかねえ
いずれ世界からバカにされるようになりそう
理系は駆逐されて
芸術分野が伸びるとか言ってたけど
実際はその逆w
問題はこれから目指す奴
現実はもう向こうの絵師の方が凄いの増えてきてる
既存の絵を保存しまくっとけば10年後に使えるわ
クリエイターの人って薄給でもその職にしがみつこうとするけど数万人に1人レベルの才能が無いと食っていけないことが明確になって良かったじゃない
諦めてさっさと次いこ
絵師は絵を描くのが何よりも好きな人間だから黙ってても描くだろ
何かを表現したい衝動と承認欲求がある限り淘汰されることはない
その二次創作も書く人間によって絵柄違うだろ
じゃあ絵描きが若いときから見たり模写してきた著作物も全部許諾とってきたんか?
学習ってそういうことだろ
絵柄が違えば著作.権侵害してもいいの?
それ以外はそら無理や
めんどくさすぎる
これでどのへんの絵かきが居なくなるわけ?
いつの時代の話してるんだよw
5,6年前のコンシューマー衰退論はとっくに衰退したろ
AI「いあ! いあ! IA! IA! AI! AI!」
人間がやるのはいいけどAIはダメというのは道理が通らなくね?
漫画の独自性でかろうじて生き残ってるのが日本だが
遅かれ早かれそれも抜かれるよw
これからは完全にそれ成り立たなくなるね
ちょっとした一枚絵なら人に頼む意味が無い AIなら無料でそこらの平凡な絵描きより上手い
この分野は将来何の役に立つんや?
AIによって価値が暴落するのはしょうがねえだろ
これが俺達絵師の総意
まだ負けてはいないと思うぞ
ただ10年前日本が9割以上だったとしたら今は6割くらいまで押し込まれた感じはある
こうやって主語を大きくして日本がとか負けるってスレタイにしてるしな
成り立つやろw
人使ってんだから金は払って当たり前だw
「単純作業は機械がやってくれる工場だから、人間だけどお前もタダで良いよな?」って言ってんのと同じだぞw
また中韓の上辺の一部だけ見て判断してるー
模造品出力マシーンでしかないから
このまま窃盗を許したら、どう勝つんだ???
よくオンラインでjpegからpngに画像変換しますみたいなサービス有るでしょ? あれくらいありふれた物になる
わりと普通にそこらへんのセンス良い画像を大量にぶっこ抜いておけば
数年後に学習データとしてAI業者か絵描きに売り飛ばして金にできる時代が来る気がする
守るのに必死で、めんどくせぇなぁ
法制度が必要ならAIで出力された(描いたとは厳密には表現できない)イラストにはそのイラスト内にAI出力マーク(成人マークみたいなもん)でもつけることを義務付けろ。違反者はもちろん罰金。
むしろ法規制したらドローンと同じパターンだろw
なんでAI出力のデータをそのまま使うと思うの?w
自分で改変加えるに決まってんだろw
そうしたらそこには著☆作☆権が発生するんだよw
よくオンラインでjpegからpngに画像変換しますみたいなサービス有るでしょ? あれくらいありふれた物になる
もうこの時点でpcに触ったこと全然ないのがもろわかりしてしまう
おじいさんはコメントしない方がいいぞw
ここである程度名のある漫画家が自分の絵柄だけ実際に学習させて新作作ったら一歩革新が起きる
君よりAIの方が上手に描けるから本当は気乗りしないんだけどまあ君の成長のために描かせてあげてもいいよ、になる
言うまでも無く無償
窃盗を許すとどう勝てるのか、いくら勝てるのか、そもそも勝ちってなんだ、
ってのを絶対に「言えない」んだよなこういうの
→ 日本だけガラパゴス化
それができないなら絵描きは滅ぶしかない
絵は好きなんでしょ?君のその気持ちだけはAIにも誰にも奪えないんだから
ただ飯の種にはならなくなるよってだけで
その程度で怒り出すのは不純だよ
テクノロジーの進歩を否定する者に未来など訪れはしない事はこれまでの歴史が散々証明している
そのAIが描いた絵をAIに食わせれば無料で増やせるやん!?
企業が使うでしょ
いらすとやの時みたいに
人種も国家もいまいち断定できんが日本の絵の特徴捉えてきてるわ
むしろ漫画家にとっては仕事が楽になる便利ツールだよな。
その絵柄でピッタリ合わせるのは流石にムズいと思うわ
こうやって甘く見るのがいるから日本は負け続けるんだな
土木作業など現場の仕事もAIには無理やろな
歴史を捏造する民族に未来は与えない
具体的には?そういうサービスは実際あるし潰されたりもしていない
他人の絵も使い放題だ
もちろん変換後の絵を私的利用の範囲を超えて利用するのはダメ
他者の絵の無断使用禁止とAI作成だとわかるようにすればいいだけ
ないない
言うだけで何もしないってね
一人負けとか言うけど、負けたことあったっけ??
一回も負けたことないし、証拠もないよな
具体的に何で負けたの?
また夢でも見てるのか?
守るべきところは守らないと
今時そんなコメしてて恥ずかしくないの人として
もう手遅れだと思うよ。
まだ定まってないならやらないのは機会損失
これが世の中
駆逐しないと人のフンドシで金儲けしてる
奴らには効かないだろう
ぶっちゃけあまり抜けなそう
なに言ってるの?
ゴミ
今後いっさい人間は使わないことにしたって事例も間違いなく出てくるな
種類が増えて多様なジャンルを作れるようになったらいい
倫理観ないヤツの為にまともな人間は犠牲になれって話
全部海外に持っていかれるw
倫理観ないヤツの為にまともな人間は犠牲になれって話
中国バカにするのはやめた方がいいよ
技術力でも経済でも圧倒的に負けてる
歴史捏造主義の朝鮮だってことを恥ずかしいと思ってるんだね
でも君の汚れた朝鮮の血は変えられないんだよ
現実を見ようね
AIなら数と速度で押し切れるから、ここの中から選んでくださいで問題ないと思うで
そもそも明確に指示できるクライアントなんてほとんど存在しないし
その流行りのコピーイラストのソシャゲにあほみたいに金を出す日本市場を活用してイラストAIを育てればいい
こいつ何が言いたいの? 画像変換も動画変換も画像生成も腐るほどある
似た画像生成が出てこないわけ無いだろ
かと言って技術は止まらないから絵師も工夫しなよ
ただ騒いで生き残れると思ってるならもう何も言うことはない
大半の日本人は負けたと思わされないまま海外にシェアを奪われてる
検索エンジン然り、配信サービス然り
一般人は便利だと思って使っているものは基本的に海外ベースのマネーシステムが構築されてる
でもパクリが多いのも事実やん
だから、今回のサービスは他人の画像を使えば、限りなくこれに近い事が出来るからダメだろって言われてる訳じゃん
Twitterでイキってるオタクはバカばっかだからお気持ちなんか聞かなくていい
その素材の所有者に許可取りなんてするはずもなく
どれほどコンプレックスまみれになったらこんなコメするようになるんだろう…
そのうちルール出来て自由に使えなくなるよ
出番だぞひろゆき
報酬や金が絡むと尚更
機械にやらせた方が良いまである
ホイホイかかるなぁ
今はもうそんなレベルじゃないわ
中国人絵師の絵柄を日本人が真似するくらいになってきてる
ミミックは日本捨てて海外でやればいいよ
検索エンジン・・・そもそもやろうとしてないし別に儲からない
配信・・・海外では不許可というレイシズムを食らっただけ
え?まさかこれで負けたとか思ってる??故郷の朝鮮はどうなんだよw
ルールができてもどうせ形骸化するでしょ
圧倒というのはそれこそ全盛期のアメリカ並みになってから言いなさいな
そうではないから台湾に中国ドローンが警告射撃なんて今夜受けているんだぞ
今まで何度もやられてきただろ
結局海外に持ってかれた
AIが作った絵をAIが利用して絵を作成しそれをAIがというのが凄い近い将来に普通になる。
漫画創作もすぐにそれが普通になる。
そしてそのうち消費者は人が作ろうがAIが作成しようば気にもとめなくなる
?
その方が儲かるまである
真実を言われるとこんなヘイト言い訳しかできない人生ってミジメだなあ・・・
朝鮮ってだけでミジメか
ごめんごめん
そんな地雷踏みに行く奴なんかもともといない
アップロードした絵と同じテイストの絵を生成しますって説明だけの淡々としたサービスが雨後の筍のように生まれる
馬鹿?
それを無視している中華ゲームを気にもせず日米欧は受け入れているし
サブカルではそれらの結果によって軽いものにさえなってしまっているんだよ
なんかすげぇ中国持ち上げてて草
お前中身よく知らないだろ
まとめだけ読んで知った気になってコメントしてるな
日本のはパースも狂ってるし幼児みたいなキャラばかりで今どき気持ち悪いっての
この程度でよく絵師の既得権益なんか叫べるな
これならAIに取って代わってもらったほうがいい
負けた負けたというくせに証拠の一つも出せない、
負けたと思ってる日本になぜか居座る
こんなマヌケ>>309がいるんだから、日本がどんだけ勝ち続けてきたかっていう証拠なんだよな
??
それって中国の影響力が大きくなった証拠では?弱い中国ならそんなことできないやん
検索エンジンが儲からないとか世の中知らなさすぎだろ
最強の広告媒体だぞ
そんなの今回のサービス使わなくてもできるじゃん。悪用するバカと騙されるバカが問題であってツールには何の違法性も問題もねぇよ。バカってお気持ちでルール歪めるの本当にバカだよな
海外ww
無断転載マンがいなければすんなりできるのにね
日本人のネット文化のせいやな
日本人の気持ち悪いところが凝縮されてるわ
検索エンジンを独占することがどれだけ莫大な利益を生み出してるか分かってないのかよ
日本が参入を試みた過去すら忘れられるほど圧倒的だったという話
検索エンジンは色んな企業がチャレンジしてたやん。
配信サービスもニコニコとかあったやん。
お前が無知なだけや。
そりゃそうだろ人間が描いても生活できない状況を作り出すんだから
そんなの絵描きからしたら当たり前すぎて改めて言うまでもないからな
他の改めて言わないことが多すぎるのが悪い
本当に悪い意味で安定思考、国民の大半が何もしなくても今日と同じ明日がいつまでも続くとでも思ってるんだよな。そんな世界などこの世の何処にもありはしないのに
無断転載っていうかAIが自動で作るから転載ですらないけどな
海外なら成功するんだろ?
金稼ぐことが目的の奴らは死滅するだろうな
本物の天才しか残らなくなる
井の中の蛙大海を知らず
googleだって検索エンジンで儲けてるわけじゃねえよ
ま~~た無知がウソついたw
なぜ死滅するの?
パクリ天国の国でしょw
一億総保守
思う存分海外で儲けてくれたらいい
「朝鮮害虫が日本コンプレックス丸出しでウソついた」というデータが出るだけw
というかその域に達するまで収入が得られないからパトロンが必要だ
単発の絵で人間を使う意味が全くない
今のいらすとやの利用範囲が数十倍に広がる感じ
安い壺を騙して高く売る統一教会と騙されて大金を出す信者と全く同じ関係だね!
法律は全く問題ないね!
どうせルールは形骸化すると思ってるお前のような考えの持ち主が色んなサービスをダメにする
オタク産業に今から新規で入るにはノウハウの無い国が著。作権の曖昧になりがちなAIを最大利用して外貨を稼ごうと画策しているわけだ
まーた中国あたりに食い物にされるのか?おまえらは
それとも連投してるのか?
誰もニコニコ動画に上げなくなったのは、金儲けできないから
すべてはまずカネ
お前このスレで一番恥ずかしい奴になってるぞ
有機ELは実際儲からないからな。
権利は持ってる。
人のイラストを使おうとする奴が、律儀に使用料払う訳ないでしょw
このサービスはAI生成する前にアップロードしなきゃならないんや
そのアップロード画像は無断転載禁止かつ自分が権利保有するイラストのみと規約で決まってるんや
勘違いしてるやつがワラワラいるけど「自分が描いた絵と似た画像を量産するサービス」やで
中韓どうぞどうぞって感じだからな
この件に限らずだが。
仮にもアニメ漫画大国なんだから本来国策でやるべきなのにな
トップにその気がないんだから無駄でしょ
あっちはもう国を上げてやってんだから。
祖国へオカエリ
AI育成家みたいな職業が生まれるんかな
その恥ずかしいと思い込んでるやつに言い負かされるって恥ずかしくない?
朝鮮害虫はヘイトスピーチばかりで証拠の一つも出せないで逃げるだけ
ああ恥ずかしい恥ずかしいw
雑魚が悪用しないような仕組みは必要
全然違うが?
で、その本物の天才のイラストをこのサービスを利用して新たな絵を生成して、自分のイラストだと主張すれば一儲け出来そうだなw
まず悪用が先に目立って完全に萎縮してしまう
今のままじゃ悪用して儲ける人がいるくらい
いわば国営企業
アメリカの飛行機も、アメリカが国策として保護して、
「国の政治力で押し売りをしてる」から成り立ってる
ここ理解してないバカってまだいるんだな
正直儲かる要素はないだろ。
絵描くのが楽になるだけ。漫画家が使用するツールの一つになるだけで終わると思う。
国の政治力で、いかに押し売るか
バカでも分かるよこんなこと
今のトレンドは何や?
AI拒否の話みたいになってるけど
本当に正々堂々と企業だけでやってるもんで、そりゃ押し負けることもあるよ
支那朝鮮は国がやってるが、それでも日本に負けるんだからどうしようもねーけどw
論破完了!
まあサブカル系の二次元イラストに特化したイラスト生成なんて海外で需要があるのかわからんけどさ
ドローンはほんのごく一部のクソガキのせいで国に規制されたからな。
サービス提供者も国に規制される前に、悪用防止と規約を整えてサービス再開するだろうよ。
細かい指定はできないから売れないのでは?
個人間で共有して楽しむだけやろ
何言ってんのおまえ?googleのメインの収入源は検索結果に出す広告だぞ
学習元のクリエイターに金が回ってこなくなると製作環境が悪化して新しいものが生まれにくくなる
AIだけでは学習できなきゃ頭打ち
まあもう先なんて無いんですけどねワハハハハハハハハハハハ
グローバルはモノが良いから売れるんじゃねえ
国がバックにいて「俺んとこのコレ買え」と押し売りをするかどうかの話
薬もそうだし、飛行機もそうだし、武器もそうだし、電話もそうだな
モノが良いからとか思ってるやつは支那朝鮮レベルというか、支那朝鮮本人かw
そもそも他の人が描いた絵をAIに学ばせるのっていけないことなのか?
このマヌケいつの時代の話してんだかwwww
古い、時代についてこれてねえよあのバカwwwwwww
2人以上の絵師の特徴混ぜたものをオリジナルだって主張されたらどうするんだろう
初耳だなあw
裁判官もAIにしてぇな
そもそも他人の著作物から学習することに違法性は無いんだから
その規約自体なくてもいいんだがちょっと配慮してやったらバカがつけあがってるってのが今の問題だよ
最初からノイジーマイノリティーは無視でよかったのに
もたもたしてる間に別の誰か同じことやるよ 著作物もOKな仕様でな
GDPの成長率はこの30年でアメリカ4倍韓国6倍中国30倍以上の中日本だけは殆ど横ばい
こんな事も分からないのかバカ
オリジナルだろ
でも伝書鳩って内地のビジネスにはなってねえよな
モノ運べないから
また得意の歴史捏造か???
お前このブログで一番バカだと思われてるよ
ネット中から無差別学習するのはセーフ
特定著作物を狙い撃ちして生成したらアウト
このサービスも当然「他人の著作物は学習元にするな」と規約で縛ってる
支那朝鮮のGDPを鵜呑みにしてる時点でお前は恥さらしだよバカwww
日本はほぼ表現が自由で中国は表現の自由ないぞ
というか今でもすでに著名アーティストがパクられたって訴えおこしてんだよ
時間の問題
頭悪そう、いや悪いな
ウソをつくことで有名な支那朝鮮のGDPで 日本は横ばい!キリッ!!
だってよwwwwwwwwwwwwwwwwww
パクってバレることが問題っていう感覚がよく分からん
倫理的には受け付けない気持ちは分かるけど、そんなのその時代の価値観ですぐ変わるしな
最初の例もわかりづらいが、お前のもちげーよ。
AIが豆腐を見て、大豆から豆腐に至るルールを作ってんだよ。
人間が豆腐の製造方法を学ぶのと違いがないんだよ。
問題点がわかってないなら喋るなよ。
なにが「くりえいてぃぶ」だwてめーが絵を描いてメシ食えるぐらいになってから言え。これに連なるコメにも言っておくが天才でもメシが食えなきゃ仕事なんてしねーよ。で天才ばかりが絵でもマンガでも仕事にしてるわけじゃねーんだよガキが。
オタク産業は日本にとっても重要な産業だろキッチリ保護しなけりゃ焼け野原になっちまうぞしらねーからな
ウソつきの朝鮮害虫というのはこうやって恥を晒すという良い証明になるわこれw
感性があっちの人になったらおしまいだと思ってる
むしろ学習用のデータは数十年の歴史でもう充分に蓄積済みで、人間絵描きの価値もその程度よと考えた方が自然だが
そもそもこれが悪用か?って話だからズレてる
で、なんでその負けた日本にいるんだい?
帰ればいいじゃないか
でも他人の著作物かどうかはチェックボックス押させるだけで確認する気がないからな
すでにアップロードされたのと同じ絵があるかをイラストレーター側が確認するすべもない
そしてアップロードされた画像はこの会社が勝手に二次利用できる
そりゃ炎上するよ
それって法律的にアウトなんか?
作成したものをコピーして販売するのがアウトなのは分かるけど、作成したものをAIに学習させて違う作品を作るのは別に法律的に問題ないと思うが
いやオタク産業はもう中韓に負けるよ
まあAI絵普及と共にそうなって行くやろね、心理的ハードルは下がると思う
今もたいがいやけど
自由な日本に嫉妬して
ヘイトスピーチしてた醜い朝鮮害虫の絵師がいたよな
これもそうだぞ
中国は規制で消えてるし韓国は話にもならないだろ
そのヘイト精神がまず分からねーよな
陰湿朝鮮でイジメられたなら朝鮮でも憎んでろよ
だってこの技術が発展しても何にも良くなる未来が見えないんだもの
家電
携帯
半導体
日本のお家芸だった分野みーんな中韓にボロボロにされてきた過去があってまだそんな脳味噌お花畑の妄想垂れ流してるのか
マジレスすると、機械学習目的の場合、他人の権利物であっても自由に使うことが出来る。なのでAIに学習させる事までは、実は何の問題もない
問題なのは、AIに絵を描かせるのに、このサービスは、元となるイラストが別に複数枚必要で、これが他人のイラストの場合、無断使用・加工にあたるので絵師から反発されている
わいにはセーフに思えてしまうけど
アニメイラスト系ならもうwaifu?だか何だかっていう自動生成ツールあったからなあ
mimicはwaifuなんて目じゃないほど高機能なわけだが
まあ、「意匠」(絵柄)には権利があるからな
AIを使おうが何をしようが、意図的に似せるのは先進国では違法
否定された事例は、いずれも「ありふれた造形」のときだけ
半導体産業は世界のどこでも未だに綱渡りでカツカツよ
違うぞ結局重ね合わせて近いものを作る機能だからトレパク問題からは逃げられない
AIは考えてなんかいないから学習といっても模倣でしかない
人の創作物と合致する部分があるAI創造物で金とるのが許されるかどうか結論どうするのかを決めるのをどうするかが問題
あのさぁ…
ちゃんと調べろよ、既にAIに描かせた拓也画像集とか動画なってる。
でその程度も払えないと
そうなのか
じゃあ絶対こいつ他の絵描きに似せてるだろってやつも訴えられたら負けるのかな
これを潰すより育てて行く方がよっぽど重要だと思うけど
まあ目先の利益にしがみつきたいイラストレーターなんかは背に腹は代えられないんで色々言うんだろうけど
それだけだと、日本人が共通に用いる文字を使っているだけだから「ありふれた表現」となるが
絵師の独創的な絵柄ならば「ありふれ」てはいないので、侵害が認められた裁判例は数多い
米津玄師が作った曲じゃないならセーフじゃね?
AIで作曲はわりと出て来そうな分野だと思うわ
音階のパターンって絵のパターンより断然分析楽だと思うので
これだとAIによって芸術系全般パラダイムシフトが起こりそうな予感
細部直したり表情やポーズを自然にしたりする仕上げを人間の絵描きがやる時代になるね
そうなると一枚あたりの報酬単価は今の3分の1以下まで減りそう
諦めて転職するのマジお薦め
仕組み的には複数のから一部ずつを切り出して切り貼りしてるだけ。
当然トレパクと同じ
「これ、俺の絵を読み込ませたよな?」っていうのを証明できれば、賠償請求は可能だろう
このAIとやらの作者が「保存してません」とか言うのであれば、作者に賠償をさせればいい
ただプロバイダ責任法はこういうケースを想定してないだろうから、すぐに取り掛からせたほうがいい
AIが学習結果を利用してゼロから絵を描く仕様なら問題ないはず。
このサービスは、元となるイラストが必要で、それを利用して学習結果から違和感のない別パターンの絵を描いているに過ぎないので、それが他人の絵ならアウト
無数の画像で学習させたAIに手塚治虫風の画像を描かせるのはセーフ
無数の画像で学習させた、読込画像に似た画風の画像を描くAIに、手塚治虫の絵ばかり読み込ませて手塚治虫風の画像を作るのはアウトって感じかね
それは許されるだろ、問題は構造上完全に一部一致する場合がありそうだからそれはどうすんのってところだな
人の手で毎回わざとずらすならいけるんじゃね
こんなもん1円の得にもならない
職業絵描きにとってはな
普通の人にとってはいらすとやみたいに無償で使える絵の範囲が広がって嬉しい
個人の努力によってそのデータを勝手に利用して、勝手に公開できるけど
AIを提供した側はなにも責任を取らない。と言うのが問題なんだよ。
話にならんだろ
でもこの流れは止まらないんだからむしろそのAI技術で日本は競って行くべきでは?
やってる事は、油絵なんかの絵画で言えば贋作の作成だからな?これ。
囲碁AIみたいに発展させたはいいが何の利益にもならなかったモノがある
パクリかどうかの証明は逆にしやすいだろう
普通だと、絵柄が似てるかどうかから話が始まるが、これの場合は
「他人の絵を読み込ませた = パクる気満々、似ててあたりまえ」と証明できるため
顔ドアップならともかくそんなうまくいかないから
今までトレパク誤魔化せてたものとかわらんだろそれじゃ
AIプログラム生成でも結局AIは意図を理解できないから修正や細かい人間の指示が必要だからな
絵でいうなら絵柄や角度そこまでうまくできない、結局顔アップで済ませられないなら描ける奴しか使いこなせないだろうな
そこのアウトセーフを決める争点がツイートに出てくる改正著.作権法
なぜわざわざ「大量の情報から」と縛りを入れて著作者の許諾云々に言及してるか
逆説的に少量の特定著作物を勝手に学習させてAI生成する行為がアウトってことだろう
むしろ趣味が許される分野は最終的に生き残るんだけどね
まあ既にカプコンがAIにデザインさせたって自慢してたらネットで収集して
AIが学習もとにしたと思われるものがそっくりすぎてパクリとして訴えられてるけどな
最終的には新しい絵をかいて商売をする人はいなくなる
単純に技術発展と引き換えにサブカルチャーがいずれ死滅するだけの話
もう世に出たんだから確定路線みたいなもんだけど
金にならないのにようやるなとは思うが、大事になると思う
世間全体で監視してチクることが必要になるから
犯罪はいくらでも監視して密告してよい
囲碁のAIが強くなったからって何も生まないけど
例えばAIで簡単にイラストや設計図が描けるってなったら商売にはなると思うが
んなもん数年経たないうちに改善される
3Dモデルでポーズを指定すれば角度なんてもう完璧だしな
そういう別の補助ツールと組み合わさっていくんだよ
その場合は恐らくセーフ
それをこのサービスの仕様で例えるなら、米津玄師のある楽曲を元にして、AIが別アレンジバージョンの楽曲を自動で作りますって事になる。だから、本人が利用する分には問題ないけど、他人がやったらマズいよねって話なわけ
これ作った奴は何考えてんだろうね
アメリカで流行の集団訴訟でも起こすかね
ないない、人格がないAIである限り無理
意図や想定の細かい絵は絶対に無理だから
自分が無能ゆえに大きいこと言いたいんだろうけど意思のあるAIが想像できない限り無理だよ
試験は実際に制作するところを動画とかでチェックすればええやろ
んで権利者は海外で裁判するコストで泣き寝入り、日本人もなぁなぁで利用する未来が見えるわ
は別の話
例えそうなっても簡単に出力できるようになればカネにならない
絵師の食い扶持が減るだけ
世界の最先端を行ってる何て民間のほんの一握り
日本全体で見たら発展途上国より遅れてるな
お前が言ってるのは3Dアニメは完璧で2Dアニメもう死んでるっていうのと一緒
なら最初から3Dのトゥーンでやってりゃいいだろ
アメリカは丸々美味しいところだけ綺麗に食っていきそう
そもそも支那朝鮮にやられるから日本で犯罪許せってどういう理屈なんだ
「Windowsは支那朝鮮で割られまくってるから、アメリカ国内で割れを許せ」
このコメント欄で言われてることはこういうことだが、頭の出来を疑われるよな
だから何?
人間でも丸っと真似した物を作品として発表することは許されないよ
でも絵だけじゃないよね
機械任せは
何の話をしてるんだ?
後々そっちにシフトすることを考えたら無駄になりそう
それとも、FAXや一太郎のように一部に残り続けるのかな?
多分、パクリ元の絵にそれほどの価値がなくなるので鑑定する意味がどんどん薄くなる
AIで作られた絵ばかりの時代に模倣を否定しても意味が無いから
そもそもパクられ側が人間なのかAIなのかの区別すら付かない
そのうち中国がアニメ風AIとか作ってきそう
なんで先駆者みたいに勘違いしてるの?
馬鹿なの?
けどこのまま行ってもAIの技術は止まらず多分食い扶持は減るだけ
ならそれを商売にできる方法を考えたほうが建設的
超一流しか残らんって事だろ
結局イメージ伝えて描けるようになったらな
五年後には普通にありそう
違うよ
狙った通りの絵を出させるための補助ツールがどんどん進化し続けるという、とっても当たり前の話をしているだけ
そしてやりすぎは警告されたり罰うけたりしてるしな
外国で発展させてくれた方が可能性がたくさん広がる
だからこんな物普通に出てくるようになったら商売にならねぇんだっての
それでも推すなら商売になる方法をお前が考えろよ
いらすとやみたいな使い方をされて絵描きが干上がるだけ
働きながらでも夢を追えるシステムじゃないかな
賛成すればええのに
もうどうあがいてもこの流れは止まらない
じゃあどうAI立ち向かうのか?って言ったら最早AIの餌にならないように新しいイラストを出すなっていうことくらいしかないw
今回のケースは、研究目的ではなくサービスとして提供する場合には、
元になったイラストに関する権利を守る義務が運営に生じるのだが、それが不十分だったという流れ
こうやってなんの知識もない奴が日本と言うだけで馬鹿にしてくるからな
海外製品はできるだけ買わないようにするしかないんだよ
日本はもともと終わってるんやから
最終的にAIが出力した画像を参考にAIが出力したイラストが出るんだろうよ
>>503
え、これカネになんねーの?
じゃあ何が「負け」だって?
勿論、思考して絵なんか描いてないし指示のお題が何かも理解すらしていない
学習データを元にそれっぽいドットの集合体を再現生成してるだけだぞ
頭の中にイメージがあってもそれを形に落とし込めなかった人間がどんどんイラストを作る(描くではなく)ようになるな
作画技術ではなくパッションの時代ですわ
人間の絵描きで生き残るのは個性の強いプロ中のプロだけ
AI製でパクリ臭いものは全部アウトにすればいいだけ
どうせ出力に3分もかからないんだから誰も不幸にならない
産業革命の時に落ちぶれて打ち壊しやってた職人かよw
それをどうやって証明するんだ?
これだから朝鮮害虫はwwww
カネになるから発展させろとか知ったかヘイトスピーチしたり
カネを求めるのは悪いこととかぬかしてみたり
国も知能もゴミ未満wwwwwwwww
(なに言ってんだこいつ)
海外じゃお構い無しで物量の圧力で負けて終わる
それなのに、AIで絵を描く事を否定するな、新しい技術を潰すなとか、ズレた批判してる人が居るから話がややこしい事になってる訳だ
だから「風」は全てアウト
あげてたら既に加担してるで
無理しなくていいよ
朝鮮害虫の脳みそのキャパに誰も期待してねーからw
終わってる国の終わってる人間が言うと説得力あるなw
五年十年後は
別に推してるわけじゃなくてAI技術が全世界で禁止にならない限りこの流れは止まらないんだからって話
それを推進しろということは、知ったか朝鮮害虫は金が欲しいわけだが
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 23:46▼返信
古く錆びついたプロトタイプな手のひらの中のカネしか見えていない日本人には無
この朝鮮害虫はカネを悪いことだとか恥ずかしいことを言っているwwwwwwww
コメントの意図汲めてないノータ○ンさんでしたかこれは失敬
すげーよな
自分で何を言ったか、自分が理解してねーんだぜwwwwwww
国がゴミ未満だからこいつもゴミ未満なのか、朝鮮害虫というゴミ未満が住んでるから国もゴミなのかww
逆に考えてここ20年でAIでできるようになったことはどれだけ増えた?
それっぽい返しをしているだけというが、返し方を何万通りに増やした場合に本当に会話は成立しないのか?
統計学って眉唾だけどそれなりに信頼されてるよね
顔認証システムでも禁止になったのに禁止にできないわけないだろ
絵師がこれはやばいって叫んだ結果本当にヤバイものになったと思う
まだ何も始まってないのにw
>>534
顔真っ赤にして泣きながら必死に考えた言い訳もゴミ未満w
ごめんねイジメちゃってwwww
法律の説明もされてんのに何も分かってないアホが何を理解してんの?
まあお前がいらなくても他の誰かがいるなら成立するけどな
技術が発展して行く伸びしろはあるし応用できる分野も多いだろう
でもダメ、肝心の権利関係の問題をクリアできてない
なんだ?AV新法の話か?
利用者側は基本的にみんな賛成してる
「責任を追及したら自動運転が発展しなくなるから轢かれた方が悪いことにしろ」と、
発達障害のゴミがヘイトスピーチしてる状態
いや実際アメリカではそんなロビーされてて笑えねえんだけど
もともとアニメキャラの表情って記号化されてるしAIとすごく相性いいじゃん
怒ってる→まっすぐ上がった眉 みたいなパターンがあるし
けつか日本で一番売り上げてる漫画アプリに成り上がったことをどう思うんだろう
こうやって外国勢力に利用されて結局利益は海外へと
「事故を回避するんじゃなくて、事故をワザと起こしてる」
のが自動運転の定義になっている
そんなもん誰が認めるんだよって話
加工してコラージュしてるだけやん
これで商用利用とかやりだしたら
ちょっと変形させて重ねたら部分的に完全一致とか出てくるぞ
イラストレーターの仕事は本当減ると思うわ
社会の人間での役割が変わってきそう
遅かれ早かれ殺されるでしょ
人間の表現力やアイデアや個性なんてたかが知れてるし
してるように見えるけど結局一定のパターンから外れたら無理なものが成立してるとしてどうなんだ?
相手の意図まで理解して返してるわけじゃないぞ
だからAIが過激思想語ったりするわけなんだけど根本的に誤解してないか?
今の方式のAIが人の思考を理解することは絶対にないぞ
お前例え話上手いな
例え話で初めて感心したわ
実際起きてる問題に例えてるのも上手い
もう学習データの蓄積は終わったので99%の人間は用済みですね
だからそんなに見返りがあるなら投資してやれっての
そんなことができてれば思考する作業の全部の仕事まかせられる
今の方式のAIじゃ永遠に無理だぞ
意識のない人の意向を理解できないAIが指定道理にどうやったらできるようになるか教えてくれ
実際海外で丸トレースされたものが出てきて激怒してた人いるよ
そのデータは、「空いてるインターステート(高速道路)のみ」のデータ
一般道、下道になると自動運転のほうが遥かに危険だという、まあいつものパターン
あれ漫画村のまんまコピーよ
持て囃してる奴が異常なだけ
権利出さない作品を違法サイトに垂れ流してるし
誰でも出来るようになったことに金なんか払う価値はない
勝手に人の作ったものを利用したり収集したりできなければ誰も文句いわないのに
なぜかこういう自動化信奉者って危険な部分は無視して強行しようとするよな
最初に蹂躙されるのは弁護士や
判例主義だとAIが人間の完全上位互換なんで
効率が良くなってメリットしかないんだが
作業量がエグいくらい違うらしいけどどうしても絵の世界にしがみつきたいなら
自分で書いた絵を放り込むだけで色んなのが作れるようになる
いいことだらけだろ
後は何らかの理由で描けなくなった人の別のイラストが見れる
良いことしかない
自称自分で描いた絵
メリットしかないとかマルチ商法の勧誘に向いてるよ
おまえらも今日からウハウハやぞ
同人漫画だと面倒だが一枚絵なら無限に量産できるかららっく楽やで
どうしてもと言うなら絵師にお願いして回ればいいのに
自分の絵が世界中にはびこるとか嬉しいじゃないか
それがなにか嬉しいのか?
資料としては価値あるわな
表向きは絵がかける人のためのサービスなんだが
絵にかける時間を大幅に無くすことで、他に使える時間が増える
もしくは漫画ならストーリーにさらに時間を掛けることができる
そんなことも分からねえのかよドアホカス
今すでに先進国の中で一人負けしてんだけどw
あの肩から上の絵を描くのにそんなに時間かかる?
どういう絵を描いてるのか知らんが顔なんて描いてて一番楽しいじゃないか
楽しくて描いてるんじゃないのか?
漫画に使えるようなものでは無いが
今まで絵を描けていたが何らかの理由で描けなくなったので
自分で他の絵を見たいがために利用する
少し考えたらわかりそうだが、まあ特大馬鹿なんだろうなお前は
AIの学習創作物にも劣らぬイラストを描き続ける
自信の証拠なんでしょう
mimicの方が上手く描けそうだなんてミリも思わせないんでしょう
YouTubeやニコニコみたいなサイトを利用したことなくて言ってるならわからんでもない
でも絵描きの大半はどうせこういったサイト使ってきてるからな
そういう話ではない
何も知らないアホで草
自分の絵の安定度を求められるならありがたいよ
自分のキャラでコガワアオリとか描いてくれるならすげーありがたい
あ、イデオン絵をAI学習に入れなきゃいかんのか それがヤベーって話しか うーむ・・・
絵師様()笑がどんなに喚いたところで世界の奔流には逆らえないわけで
そんなレアケースのためのものなの?
しかもそれで絵ができて何が実用になるか?
たとえ払う場合でも今までよりも一枚描く時間を減らせるのは知ってるから金額は減らす
AIを使いこなして武器にしない奴は滅びていくだけだな
ワープロが出た時確か小説家が危惧してたよな。専売特許の技術が大衆に取られるとかで
で、結局どうなったよ
誰にでも出来るようになったことでお金を取るなら、相当なことをしないと無理
価値観が変わったことに付いていけないようでは老害と呼ばれる物になる
そういうことだよ
絵描きじゃなくて絵描きに仕事を与える側が今後を決める
昔は描けてたが今は忙しくなってーとか、娯楽にしても他の方が優先順位が上とかあるだろ
俺もそうだし
日本社会の縮図だな
思いのほか早くサービス停止になったな
これで日本は一つ武器を失った
全くこの国の愚民どもは度し難い
技術革新に付いていけないなら淘汰されるのは仕方ない
これを否定することは日本の成長を妨げる存在になる
他国で同じサービス展開しようとしてる企業は今頃大笑いよ
日本の企業にだけは文句言うんだよねこういう連中は
解決しないって話だよ
絶対に倫理観ガン無視で運用されたイラストAIが海外から来襲して、みんなそれを使いまくるって事態になる
避けられない
そうしてシェアだけ持っていかれてその後に遅れて法整備して身綺麗にする
iTunesもそう、P2Pもそう、LINEもそう、youtubeもそう、絵描きAIもそうなる
発注者「急いでるんでAI使える他の人に頼むわ(大して変わらんしなw)」
いや、そもそも自分の絵しかつかえない(はず)なんだから絵を書かない人には全くもって関係ない話だから恩恵なんてないぞ
これが発展してAIが独自にイラスト作り始めたら別だけど
今後漫画のようなことも出来るようになるだろうし
絵が描けないせいで躊躇ってた奴も色んなジャンルに参戦できることになる
AIって倫理がないよな
もし著・作・権被害の訴えがあったら、情報は開示します。
とすれば良かったんじゃないか?
その発注者が頼んだAIを使える人が自分が描いた絵で作るなら全然問題ないよ
これまでにないチャンスを与えられた
これの基幹となるAI部分は結構ありふれたものでこの会社の専売ではないからすごいものが潰されたって程のことでもない
mimicはあくまでもベータ版を閉じただけで正式版は再開するよ
自分の想像するオリジナルの何かでストーリーを見たいってのが
それが気軽に出来るようになれば世界が変わる
そして売れたら人間の有名絵描きに書き直して貰うと
声優の世界では超一流しか生き残れないらしいけど絵描きもそうなるかな
今更?
Google使うのやめた方がいいんじや
日本人はそれをインスパイアとか言って様々な創作物で正当化してきたろコレが問題だと言うならなろう作家の方をどうにかしろ
歌麿が技巧を凝らした浮世絵に走って生産性を落とした反省に立ってもっと線を減らそう!って
省略に省略を重ねたら萌えに到達したんだ
人手不足の日本が機械化をしなかったら人手不足に悩む中国人がやるだけだよ
× 日本人は
○ 中韓は
こんな事言ってる頭の悪い危機感の足りない奴らが潰したんだろうな
「芽を摘む」って観点が欠如している
それに絵の精度に関してもまだまだ序の口だしな
シンギュラリティは2024年からだし
妄想で草
他の分野の方が早いと思うんだけどなんで他でできてないことが先にできるようになるんだ?
自動運転一つできてないぞ
簡単に修正出来るようなモノじゃなくて、拡大すれば分かるようなモノを絵全体に散りばめる感じで
これこれ
こう言うのが今回最大の戦犯
「それはよくないからやっぱ海外に技術開発の機会譲るかぁ〜」
未だにアナログ絵描きがいるのにそんなことになるのだろうか
ミミック運営もさっさと海外にこのAI売り込んだ方がいいよ
戦時中に遡ると八木アンテナだっけ、日本は採用しなかったものがアメリカでは採用されて暗号やら通信やらどんどん解析された
日本が歴史上顧みても愚かなのは新しいモノが出てきた時に拒絶して迫害して追放して一人負けになること
これは織田信長の時代からずっとそう、いい加減新しいモノを長い目で見るという心構えが必要だよ
むしろ一周回ってデジタル絵の価値が下がってアナログ絵の価値があがるかもしれん
デジタルで描いてる絵師には酷だが
まあ拒絶されてるのはモラルのない人間であって技術そのものではないんだけどな
倫理的な拒絶と法律的な拒絶を同一視すんなよ
バレれば炎上必須&二度と使用できないようにすればいいんじゃないの
6年前にはすでに海外でレンブラントの「新作」が
AIによって描かれてるんだからw
ミミックにあるのは版権危機だけだよ
これこれ
こう言う視野狭窄が今回の戦犯
人間のセンサー機能は超優秀なのでそれを真似しようとする自動運転の方がよっっっぽど難しい
一方絵を描くという行為は単なる記号のパターンの組み合わせであり、初期段階からかなり使えるものが出来てしまい絵描きが大したことないことを証明してしまった
まあそういう偏見も含めて残ってるなら安心だよ
出てくる別のが海外製で技術や進歩も早くて
日本のイラストをデータとして食わせまくって進化を重ねても
それは日本の法律の及ばないところにあるから
そうなるくらいなら日本製で日本の法律を
順守しなければならないmimicを潰すのはやめようねって話
他所に任せとけばいい
ただ燃やしたかっただけなのが見え見え
AIをうまく利用していいものが作れる
ゲームエンジンが発展しても、素人にはしょうもないゲームしか作れないのと一緒
そもそもうまいうまくないではないんだよ
これが全身でも区別付かなくなるのに2年かからないだろうな
価値なんて無いんじゃなくて突き放して見出す努力を一切しなかったんだろうが
挙句に版権危機と宣って碌に触れもせずに厄介者扱い
馬鹿も休み休み言え
元絵を辿れるようにするのと規約違反の罰則を厳しくすればクリアできそうなんだがな
あと全体絵や背景付なんかも作れないと描ける人にはあまりメリットない
背景は描けない人も多いから運営側で用意すると需要が増えるかも
突き放して見いだす←主語と目的語は何なん
小売りを守ってDL販売を遅らせたり日本の衰退を招いた原因
今度はイラストレーターを守ってAIを遅らせて壊滅的に日本を貧しくするのか???
しかしブログ運営者がHTMLを知らなくていいようにプログラマがアセンブラを知らなくていいように必要以上に高い画の技術は要らなくなる
そしてAIを使って短時間で納品するのが前提になり企業が雇ってるイラストレーターの数は3分の2に減る
それに加えてアップロードした元絵の一覧も検索できるようにするべきだった
もし絵師がアップロードNGって言ってる絵がアップロードされてたらアウトになるんだから
このAIは6年前に海外で作られたもののパクリだが
オリジナルを作るやつはバカ
それなら、絵師がAIデータベース化NGって言ってる絵を
アップロードしようとした段階でNG表記して
このイラストはデータベースとして利用できませんってした方がいい
電子図書もDL販売も大きく伸びて儲かってる分野なんだけど
適当ばっかり言ってるよな
その例えならむしろ守られて当然なのでは
結局人が描いたものに価値見出してんじゃダメでしょ
人間は働いて稼ぐ必要性がなくなってるんだろうな
それなー
イラストレーターの我儘でAIを遅らせる必要なし
日本はもうなにもない
大人しく中国の属国になろう
あいつら10億人競争社会の
スピードとパワーはケタ違いやで
ガチの死に物狂い
むしろAIはそういう映像認識して判断して体を動かすことの方が難しい
クリエイティブなことをAIがやって人間は肉体労働という時代が来るかも
それを本人が意図してなくてもね
IT後進国がAIで中国に勝てるわけないだろw
mimicの利用規約的なところを突っ込んでる連中とAI学習そのものを忌避してる連中は別で
反日という意味では勿論後者
さらに率先して後退したのが本日のムーブでございます
言いたいことはわかるけど盗人が勝利する世界に屈しないといけないのね
屈しなくてもいいけどあからさまなハンデを背負うことを選択したからその上でクリエイト活動していかなきゃいけなくなった
というかそもそもAI学習嫌ってる連中はAI使った機能を今後も使っていかないって事になるんだろうか
AIをどう有用に活用するって思考を放棄してるって点ではまごうことなきWinny
本人たちは漫画村撃退したつもりになってるけどまず可能性の芽そのものを摘むことを選んだに過ぎない
こういう逃げ口上を出さないと発言出来ないなら、
せめて長文のツイートは辞めたほうが良いのでは。
AIを活用するのとAIに悪用されるのは別問題
日本がいくらAIを有効活用して素晴らしい作品を作っても
次々模倣されたら意味がない
そもそもMIMICで使われてる基幹の技術って海外産でしょ?
同時に似たようなサービスが出てきたのって、そういうライブラリが公開されたから、それを使って各社がリリースっていうパターンでしょ?
ミッドジャーニーと同じ先進性だと思い込んでる馬鹿がつぶやいたんだろうけど
あっちと違ってこっちはよくある公開されてるアーキテクチャを乗せただけのゴミだぞ
元からでき、かつリスクだけで価値がないものだから放っておかれたものが、ミッドジャーニーのどさくさで「金になるかもしれない」とおもった馬鹿に目をつけられただけ
どうやったら模倣されないかとか どうやって著作者の権利を守るとか
そういう議論全てかっ飛ばしてAI学習禁止とかアホな旗印掲げちゃうのがね
だって絵師が禁止してるのAI学習そのものなんだぜ
mimicがクソ機能なのは同意
本屋や小売り流通のときは酷かったからな既得権益を守ろうとして
電子化やDL販売がだいぶ遅れた
二次創作を禁止してる作品もあるしそれは別の話
AIは空気も読めない
日本の技術はすべて叩いて潰せ
それが世界平和のためだ
別のこと考えればいいだけ
二次創作憎しでルール破ってんじゃ何の意味もねーな
いや、風刺文化とかもあるので
模倣レベルで権利主張にはならんよ
ミッキーはそのものずばりだから
自動運転は人命軽視でいいなら、かなりいいとこまで行ってるぞw
人身事故を手動運転以下にする条件がきついだけでな
絵なんか何の責任も制限もないから、まさにAI研究向けで超高速発展すると思う
あれは全てが数値で管理されてる物だから絵よりはるかに楽
どこまでさかのぼって表示させるかはあるけど、そこで作成を命令した人の真意は
ある程度わかるんじゃないかな
ソニーのウォークマンがアップルのiPodに負けたのは
レコード会社の権利に負けたからなんだ
権利を重視すればビジネスの足を引っ張ることになり
それが原因でソニーはアップルに負けたのだ
iTunesが流行って音楽シーンは盛り上がったが、配信が主流になってアーティストの取り分は減った
今回の問題はそれと同じ匂いがする
こういうaiって使う側絶対不安を抱えながら使うことになるぞ
訴えられた時マジであたふたしそうだな
権利権利で規制ばかりにすると新しい物は一切生まれない
日本からGAFAのような企業が生まれてない一因にはこの超保守主義の部分にある
そういう議論をすっ飛ばしてサービスリリースしたバカな技術者がいるからアレルギーが出るのはしゃーないわ
元々イラストレーターの版権を保護するつもりがない国が最も得するシステム
みんなかつてそれをやって失敗したからみんなブレーキを付けたんだよ
中国はまだ自分で失敗したことないのに周りの先進国に車に乗せてもらって暴走してるだけだよ
そりゃカーブ来るまでは早いだろうよ
大半のネットの人達は「発展のためにお前ら(生業にしてる人達)死ね」って論調だからなあ
そりゃ反発されて当たり前じゃんって
そこのとこのコミュニケーションが下手なのも発展しない理由の一つじゃねーの?
結局やった方が得だと思わせればもっと発展するわけだし
韓国の方が少子高齢化スピードはやいんだけどなんだけど
でもこのAI求めてる人がやることって権利ガン無視して自分好みのキメラ工口絵を作らせることだろ
それこそ言えた身分かよってw
人の作品を丸パクリしたものをAIが作ったんで…ってのを理由に自分の物として扱えるってとこがマズいんでしょ
デザインがダサかったからやろw
目をそらすなよ
今現在でもアップル製品はカッコいい、ソニー製品はガジェオタだけが使うものってイメージ残ってるぞ
言ってる事全然理解してなくて草
イラストAIという「すでに生まれた新しい物」に関して
規制なんて実質無理だからしっかり手綱握るしかないって話だぞ。
日本サゲしか頭にない馬鹿だってバレバレw
というか大元の原因がそこだし
絵で稼ぐという仕組みだけは絶対受け入れないという人が一定数いるから
既得権益がどうとか言ってるのもいるけど実際はもっと乱暴だよ
訴訟に関して遥かに海外の方が厳しいのにそんな簡単なことにはならんて
AIと人間が違うのは100%コピーができてしまうところだし
デザインとか製品価値の話をしてないし、ビジネス戦略の話をしてるんよお馬.鹿ちゃん
新しいサービスには常に著.作権やら権利の問題が付きまとう
すぐに萎縮する日本人には向いてないという話だ
できることはパクリです⇢まあ使い方次第では...
盗作対策は自己申告のみです⇢は?
それは国内での派閥同士の争いな?
対外戦争になったら挙国一致して愛国主義を出して敵を滅ぼせってなるのが外国だよ
日本の利用規約厳しいなら海外の規約無視できる奴で売れ筋のイラストかけ合わせてバズって金になる絵量産すりゃええねん
お前等はもう要らへんのやwwwざまああああああああああああああwww
腹話術師かな?
正直よく我慢してると思うわ
しかし既視感が半端ないなこりゃ。すぐ飽きられるんじゃないか。
発展だ新事業だ海外に負けるぞとそれっぽいこと言っててもやってることは盗み
黒人デモの後の窃盗放火みたいで気分が悪い
オタク文化はすべて潰せ
負けた理由語ってんのに局所的な見方しか出来ないの最高に日本企業っぽいなw
言い訳じみた話に踊らされて著作.権侵害正当化する前にアンケートでもとってユーザー目線取り入れたら?
きしょい自己顕示欲なんなん?w
馬鹿なの?
ただのコラやトレースレベルじゃんw
将来は既存の絵の使い回しで満足するしかなくなるわ
つまんねー
そいつらが利益上げてるのは大多数の人間を低賃金で働かせてるのと税金払わないからだろがw
あのトランプすらブチキレてたのしらんのかよ?w
無法を許せってか?凄いなw
良かったじゃん
なにか問題でも?
無理やろうな
海外で普通にある「スパイ防止法」も「ステマ防止法」も未だに日本にはない
世界一の情弱あほあほ政府に対応できるわけない。こんなデジタル文化やオタク文化ならなおさら
しょーじきこれをAIって呼んでるのがおかしいんじゃねえかなって
じゃあやるべきじゃねえだろ
民主主義の国の民として国に丸投げするんじゃなくてはっきりと反発させてもらうわ
あの人ユーチューバーになってるやろ今
そこまでAIが発展してたら他の業種も潰れるなwww
韓国と中国にアニメや漫画は全て奪われていく未来しかないしな
向こうは日本のイラストレーターのデータを元に1秒で漫画50冊分とか自動生成しちゃう未来
まだ国内で成長させた方が携帯のカメラ技術のようにアドバンテージを日本が取れる
まぁ物は考えようというか、これが道具として利用できるAIなのはまだ救いじゃないかと思うけどね。
もうこれからは機械に仕事取られるってビビってる人は消えていって、こういうのを柔軟に受け入れて自分の為に上手に使っていける人だけが生き残る業界になっていくだろうな。
ベルセルク的なAI漫画が韓国や中国から生まれてしまうんだろう
ハンターハンター的な漫画も誕生から連載終了まで10分で100巻分とか
自動生成してしまう未来。
そんな事なかった
映画やアニメもキャラクターに性格付けしてしまうと自動生成する
ストーリーが誕生して生成者も予想できない面白い映画やアニメが誕生するんだろうな。
主人公の性格付けと物語の環境設定を与えれば
面白い漫画や映画はAIでどんどん作れると思う。
カメラのカット割りなども過去の映画から学習させてしまえばいい
ミシンが開発されたときの問題と一緒と考えたら禁止になることはないと思うわ
商業利用時には学習に使用した画像の開示を義務付けさせるとかすればいいんじゃないかね
これで騒いでる連中ってのはそういう既視感しかない絵しか描けないってことなんだよな要は
踊るしか能がないとこまでマネなくていいぞ
学習能力が人間の比じゃないからな
いくらでも過去から学んでくるしその情報を的確に利用してくるから出来上がる物のクオリティだけで言えば人間は勝てないよ
マクロスのシャロンって確か聴いている人間好みの曲をAIで作れるって設定だったな
感情理解する部分が不安定だったからミュンが介入していたけど
利用してる奴らが全部許せって極端なこと言ってるからじゃねえかな
まともな管理ができないなら無くすしかないよね
別に技術の発展のためなら一般公開する必要なんてないんだし、権利関係とかしっかりするまではしまっておいたほうがいいんじゃないかな?
結局は絵描きどものお気持ち表明かよ。
利権関係はっきりさせろってのは同意見だよ
クリスタ有料素材やスキマみたいに電話や本人確認ださせればいい
それで日本人自身が損するやん
ずっとそういう光景見てると、色々諦めてくるわぁ
なんか昔話みたいだな。人間は学ぶことのできない生き物…
利権にしがみつく政治家と何も変わらない汚い生き物
絵描きだって他の画家の絵柄を学習してきたはずだ
ここにきて「学習するな」と言いだすのは「何様のつもりだ」としか言いようがない
問題は他人の著作物をパッチワークしてるだけということだろアホ
今の時代のAIが何か理解してたらデータベースとか切り貼りとか出て来ないわな
とんでもないクリーチャーが出てくるんだよな
デッサン狂ってるのに気づくこともないw
クリエイターが特別みたいなのがキモくてウザイからこういう技術開発はめっちゃ頑張れる。
発狂してるの見ると大変嬉しく思います。
コイツは、mimic(人工知能)の運用で得をする側の者
だから潰すなと喚いているだけ
単なるポジショントーク
日本が負ける云々は本当だとしても口実だね
キミはどうも崇められている奴が嫌いなだけなようだから
mimicが重用されるようになったらmimicやその開発者を叩くようになるよ
お前の余計なツイートのせいで無駄なケンカが起こってるようだが…
取り込んだ情報を数式化してるだけでパッチワークじゃねえよ
てめえだって他人の絵柄から学んだくせに、他人様の学習に文句つけてんじゃねえって話だよ
何様のつもりなんだ
特に隣国あたり
そして何も進歩しなかった日本の絵師様は海外のaiの前にみっともなく全滅したのでした
ちゃんちゃん
技術の発展を否定するなら原始時代に戻って生活すればいい
ああいう人たちが今度は新技術も駆使しはじめたら本当に勝てなくなりそう
全く違う
パッチワークではないし何も分かってないな
素材に権利があるのに完成品に権利がないって部分が論点でいいのかな
なら協賛者の書いたフリー素材や運営が金出したりすればいいんじゃね?
違う、そもそも素材に権利はない
そうする仕組みを作っても抜け道がありすぎる、という事だろう
でそこを問題視して足踏みしてると
周りの立ち止まらずに使う奴らに出し抜かれるよって話で
海外がAI使って日本のPixivから有名な絵すっぱ抜いていくだけだからな
邪魔だから消えて〜👋
AIに学習されないイラストを学習しろよw
真面目にやれw
早いうちから奴隷みたいに黙って描いてりゃ良かったんだよ
ミッドジャーニーくらい人物背景描いてくれるなら参考として手を加える余地があるが
ミミックは顔ちょっと混ぜるだけだろ?素材となる元絵を描ける奴にとって何の活用方法があるんだよ?
どうせ日本のを潰しても海外のは潰せなくて絵師も日本の技術者も全負けして終わる
描けないものを補うのに使えるんじゃねの
男が描けない人とかいるし
時短にも使えそう
waifuも当時は凄いと思ったけど今のAIサービスの進化はやべーな
どうせ非合法のが蔓延るだけだぞ
AIでアニメの中割描いてくれるソフトは3年前からある
中国が好き放題暴れたら終わりだよね
てか、じゃなくて最初からそういう話
セキュリティの分野だと対AI解析向けに偽装するAIと更にそれを解析するAIのイタチごっこが始まってる
>海外の絵師も◯しぬけどな
なにこれ?
はあアアアア?
>海外の絵師も◯しぬけどな
え?〇の中に何入んのWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW?
お似合いだよ
世に出てしまった以上変化は避けられないのだからむしろ新しい技術を自分の絵の経験とか腕前と上手いこと融合させて新しい事考えた方が生き残れそう
それか趣味にして他の職に手をつけるとか
お気持ちで炎上、停止は日本のお家芸だな
需要も考えないでシコボイス出さない声優に鉄槌を下そう!
こんなん違う絵師のキャラのキメラ作って遊ぶかアイコンとして使うくらいしか用途無いだろ
どこかちぐはぐなのがai
受け入れられる国に向けてやっておけ
それ、数式化自体がパッチワークの方法の一種でしかない。
コピー機で複製したんじゃない、手書きで複製したんだから違法じゃないと言ってるバカと同じでしかない
だからmimicには日本の法律遵守する、させる仕組みくみこまれてねーじゃん。
批判受けてんのは、合成画像作る仕組みそのものでなく、
著、作、権違反を防止する仕組みを全く組み込んでないことだっての
このAIでデザイナーの仕事がなくなるとは思えないけどね
遠い未来ポージングも完備されたら、フリーランスの方は敷居は上がりそうだけど
なんか勘違いしてるみたいだけど
別に法律ではOKだろこれ
法律では使っていいのにわざわざ規制つけてくれてるのがmimicだぞ
ポーズを指定できる機能ついたら凄そうだなーって思ってたわ
クリスタの人形をもっと利便性あげたら普通にいけそう
別にあのサービスやAIに独自性や優れた技術力は無いので後続ですぐ同程度までは追いつける
別途、不法行為による損害賠償はできるけど被害額の立証は困難で実質不可能だろう。画風を機械に学ばせるのがちょーさく権侵害になるかどうかは未知の領域だし、まぁ覚悟はしといたほうがいいよ
制限まみれでリリースされて
制限のない海外製品が主流になるとこまでは予想がつくのが悲しい
mimicが正式リリースできたらこういうのが淘汰されていくだろうから期待してる
そこは「コンビニやファミレスのレジ打ち、土建屋、事務員に代わるAIを作って労働から解放しろ」が正しいんだよ。
まさに本末転倒。
人間が労働や経済から解放された上で絵を描く事を生身の人間の特権にすりゃいいだけ。
やがて進化と同等になるけどね
既にGoogleが開発した大規模言語モデル「LaMDA(ラムダ)」は、知性の有無を判別するチューリングテストを突破するレベルであり
対話記録は傍目から見て人間と見分けがつかない
絵もやがて人間と変わらないレベルになり、日本や海外含め、描きの多くが失業するだろう。ミシンの登場で織物従事者が大量に失業したのと同じこと。絵描きから反発があるのは当然と言える
日本問わず、海外の絵描きもこのままじゃ近未来では絶滅するよ
この技術が発展したら仕事をAIに奪われるのだから、絵描きが反対するのは至極当然でしょう
自分の仕事がAIに出来るようになって、会社がそれを導入して解雇されそうになってもお前は反対しないのかと
何の保障制度もなく、絵描きにとってはただ仕事を奪われてお金は入ってこないのだから「仕事を奪われる」で正しいだろう
「労働からの解放」って言うのは、社会のシステムがAI労働に対応してからの話
海外で同様のAIが出たら、海外のデザイナーも不要になる訳で、当然向こうでも反発が起きる
いよいよAIが人間の仕事を奪う時代が始まった
自分はAIに人間の知能を超えて欲しい派だから、技術の進歩には賛成だけど
権利の問題や日本アニメ文化の流出、絵描きの失業等、解決不可能に近い問題が多くて、凄い混乱期がこれからやってくると思う
実際そこまで頭がいいと思えんし
いよいよっていうか
技術が進んで職を失った人なんて歴史上死ぬほどいるやろ・・
AIの技術革新はミシン程度では済まされず、長い目で見れば殆どの人が失業することになる
スマホなんてどれだけの産業、職人の仕事奪ったのか分からんレベルでしょ
オタクからすると未曽有の大事件かもしらんけどそれ以外の人からしたらありふれたよく聞く流れだよ
問題は誰かの職業を奪うではなく誰かの作ったものを奪うが混ざってる所だろう
シンギュラリティなんてとっくの昔から予測されてた事だし
日本だけそれを防ごうとしても他の国で導入されて日本だけ時代遅れの負け犬になるだけだし
迎合して上手く取り入れる事を考えるべきだろうな
それはある
今までの技術革新だってAが儲けてたものをBが儲けるようになっただけでしょ
日本はああでもないこうでもないって手をこまねいて
結局は海外製のソフト使う事になりそう
これまで機械が不可能で人間の専売特許とされてきた「クリエイター系」に影響が及んだことで騒がれてるんだよ
写真が生まれた時は写実系の絵描きが絶望したっていうし
別に人類初じゃないと思うけどね
それが一線超えてきたな感は確かにあるかも
違うよ個人が磨いてきた唯一無二のセンスのコピーだから騒がれているんだよ
今回のは職や作業ではないからな
それ言うたら世の中のほとんどが既成のものから吸収した技術を使った模倣では
人間がやるのは良くてAIは駄目っていうのは理屈になってないんじゃね
世の中の絵描き全員なんの参考も無しにゼロから作り上げてますって言うならわかるが
結局人間が時間かけるか、AIでさっさと済ませるかの差だけで
いうほどAIだって万能じゃないだろうし
クリエイトな仕事してただろうけど大量生産できる工業機械に淘汰されとるやん
その中でも一部の価値ある人間は生き残っているわけだし
絵も一緒になるだけ
意識があると騒がれたGoogleのラムダ騒動も今年だし
ラムダに意識はないと言われてるけど、受け答えはマジで人間と見分けがつかない
技術が一般に普及するまでの時差を考えると、10年、20年後にはサポートセンターやカウンセラー系、営業系はラムダ型AIに一掃されてる可能性も高い
人間かどうか判別出来ないAIのYouTuberが出てくるのも時間の問題だけど、当分は大丈夫だと言われてたクリエイティブ系が真っ先にやられるとは思わなかったわ
後者はAI自身が創造したもの
両者には天と地の差がある
どう差があるかと言うと、影響が及ぶ今後の職種の範囲が全然違う
今はまだ価値のある人間以外も普通に仕事が貰える時代だけど、これからは本当に一部の人間しか仕事はない
そいつに働かせて人類は遊んで暮らそう
提供意思のない人自らの能力の複製無断使用によって淘汰されるのは意味が全然違うことが理解出来ない人が居るようだな
いやお前がコピーされたのならお前は要らない存在だろう
遊ぶのもコピーがやるから不要だ
だからそんなん散々言われてきた事だって
AIによってなくなる仕事リストなんてよく目にするだろ
てか実際消えていってるし
淘汰ってのに意思が介在しないことがあるのなんて当然だろ
>>899
映画でよくあるやつだ
そこさえクリア出来ればここでさっきから勘違い御託並べてる人が言ってることはどうでもいいことなんだよ理解出来ないから御託並べてるんだろうけど
勝手に人のセンスコピーして使ったらそれは法的整備がされていないだけで事実上は窃盗に近しい行為だからって認識の人が多いってだけ
今までSFだったことが現実化されたから「凄い!」「ヤベェ!」ってなってる
SFや本で散々見たから、何とも思わないよとはならんでしょ
特にデザイナーにとっては生活がかかってる
絵師じゃなくとも、自分の仕事が10年、20年以内に奪われるかもと危惧すべきだと思うけどね
今回は明確に誰かの絵を学習させて誰かの絵柄を再現って滅茶苦茶直球で意思が介入してるんだけどちゃんと見てる?
それを法的規制をすることが難しいから受け入れるしかないって話では
全世界が一斉に一致団結して規制するならできるかもだが
できるわけがない
「どこからどこまでがパクリ」
なんて客観的に定義出来ない
ましてや海外となると制御のしようがない
従ってこの問題は解決不可能
AIが更に進化して独自の絵柄を確立すると人間には理解出来ないものが出来上がる
AIがまともに進化して人間と同じ感性をもって人間に理解出来る美的センスで新たなものを生み出すまでいくと殆どの分野で人間は要らなくなる、そもそも人間は要らなくなる可能性もある
それが現実問題として法的におkなんだから受け入れるしかないねって話でしょ
わかってるよ
>>906
だからこそ先行者は著作への配慮をするのが前提で配慮した作りを最初に提供することでそれをスタンダードとさせる前例をこの手の類の新技術では確率していかないといけないんだ
その配慮が今回は初手で出来てなかったねって話し
当然守らん国は出てくるだろうがだから無法地帯でいいのだではない
受け入れられてないから一旦ひっこめたんだろ
だから日本がやるべきだって話だからな
mimicはとりあえず止まるみたいだけどそれを流用して発展させたのを中国あたりが出してきたらどうなるやら
そして、中国とかロシアや北朝鮮は絶対守らないんですよ
従って絵描きは詰んでるんれすよ
法を守ろう、と言うのは大切だけど、それが現実的には出来ないのが問題なのれすよ
そうなると他の国でこの技術が発展していって
そのルールが日本にも適用されていくんだろうな
いうて萌え絵系作りたがるのは日韓中くらいかな
韓国とか凄いの作れそう
キップ切られてる奴があいつも俺以上にスピード違反してるじゃん早く捕まえに行けよ理論で草
面白い
違う
日本だけ取り残されて海外に全部奪われるぞって話だ
誰も好き勝手やろうぜなんて言ってない
好き勝手される前にどうにかしないとって言ってる
先行者は作ったダイナマイトを正しく発掘に使わせるべきだったが
間違った相手に使われたため多くの命が奪われた
そして今でも世界で使われて人間の役に立っている
皮肉やね
木を量産したいとかビルを量産したいとかそういう方面
今のままだとその用途では使えないからね
海外のナントカジャーニーとかいうのが向いてるんじゃね
葬式の写真で正面でいいのが無くて斜め向きの写真を何枚か入れたら正面の写真みたいなものが出来たりしないかな?
あっちは丸ごと背景が描かれちゃって思い通りの構図にならないのと画風もやっぱ思い通りに指定できなくて
そこまでいくとそのうち技術が向上するのを待つしかなさそうね
日本以外が作ってくれるっしょ
韓国なんかマンガは自国起源って捏造昔からしてるし
AIアートソフトの話と混同して意識高い感じに語っちゃってる人だらけで恥ずかしさが凄い
AIアートソフトの話と混同して意識高い感じに語っちゃってる人だらけで恥ずかしさが凄い
問題を理解出来てないのはお前や
だから頭のいいやつはとっとと対策を考えろと
って記事で言われてるのに、mimicだけの話と勘違しちゃった上に、自分は頭いい風に
「恥ずかしさが凄い」
とか他者を見下しちゃう書き込みを読んで共感性羞恥が凄い
あれが潰されるまで行ってないのはできるけど「特定の作家を学習データにしよう!」なんてアホな売り出し方してないからだよ
出力結果を餌としたオリジナルとして偽るなら兎も角、出力結果そのものをイリーガルとする根拠は希薄
不特定多数から作り出すならオッケーなんか
ただ、AIの学習・出力スピード共に人間を遥かに上回るので、それを認めてしまうと人間の絵描きはAIに勝てなくなる
人間とAIを将棋で勝負させるようなもの
将棋はスポーツだから、弱くても皆人間の方を見るけど、絵なんて作品重視だから作者がAIでも皆気にしないくて、人間にお金を払わなくなってしまう
それが良いのかどうかだよね
良いかどうかはもう結論出てるだろ
みんな良くはないって思ってる
その上でAIを拒絶するかそれとも活用していくかってのがこの記事の趣旨だろ
こういう場合の日本はしばしば昔のやり方に固執して海外から出し抜かれる事が多いねって話だ
こういうやつがいるから戦争はなくならない
情けないったりゃありゃしない
そんな企業の作品を欲しがるかというと…
AIに食わせてる為に上手くならなきゃならないなぁ
AIは学習してるのではなくコラ素材を大量にストックしてるだけ
普通の切り貼りコラではなく粘土のように捏ねてコラしてる
機械が記憶したものを機械が応用して完成品を作るって
もうほんとSF感すごい
人間が食えないのは良くない→ 規制派
海外に出しぬかれるぞ→反規制派
ロシア「お前らの意見なんて関係ねぇ」→権利ガン無視派
結論:日本人の意見は関係ない
せめて日本が最新技術を保有して日本人の意見を反映させやすい環境になればいいけど
今回のMimicへの反応を見るに難しそうかなと思う
日本の漫画アニメ市場は問題なく回ってるから
海外が権利ガン無視したからと言って、日本が権利を守る意味がないとは言えないか
規制することで絵師の市場を守れる可能性も高い
漫画とかはそうだろうけど
ゲームに使うイラストとかはどうなんだろな
あれも特定の作家が再現できます!って最初アピールしてて大炎上してアカウント凍結されてから
規約やらなんやら色々曖昧にして意識高いこと言い始めた記憶がある
midjourney使ってる人も最初はプロンプトにクリエイター名入れると良いですよってはしゃいでたけど
最近そこらへん隠すようになってきた
それをガン無視するような企業は今の所表立った場には出てこれないし出てきでも叩かれるだけなので
中国「お前の都合なんて知らんわw」
終わり
いい加減コメ欄で何度も繰り返されてるけど
違反者が居るから全員違反してもいいよね理論は通らないことくらい最低限の倫理観として持てよ
それやられても日本じゃ売れないじゃん
中国でAIアートって特定のプーさんとか特定の事件っぽい絵が偶然できた時に消されるのが絵だけじゃ済まないかもだし、なんなら学習の時点で素材一番遮断されるんじゃないんかあそこ
だから倫理観で言えばだれもが良くないって思ってるよ
それで現実的にどうしようかって事だろ
倫理観守って海外にパクらせまくる状況をよしとするのか、先に何か手を打つべきか
まぁ今すぐどうこうなる問題でもないだろうけどさ
宗教禁忌させるコラージュとかもあるから規制っていうか笑えない感じの事件になりそう
守る気が無くペナルティも無いんだから打つ手なんて無いよ
だからちゃんと守る気のある倫理観の整った国へ向けて初期段階で倫理観的に著作的に正しいルールのベースを付けるしかない、それが遅れの原因だ止めろってのは違う
違うって思われちゃったらそういう考え方もあるねとしか言いようがないわ
いずれにせよこの先どうなるのかは怖くもあり楽しみでもあるね
素人でも気軽に色んなものが作り出せる未来がくるのはメリットでもあるから
面白そうだから面白くない人達も集まって来て(これからちょっと先)
最終的に面白くないもので溢れて荒野と化す(未来の話し)
ってのがこの先待ってる状況でしょう
ゲームが今2段階目で面白くないものがちょっと増えて来てるとこ
技術的にどこまでが限界なのかなってとこだな
正面のハンコ絵で顔が限界で身体全体となるとこの先10年はまず実現不可能とかなら微妙なツールだし
でもミッドジャーニーを見た限りではかなり色んなことが出来るようになりそうでもあるが
データサンプルは規約で共有されるという未来が見えますわ
自国がつくった技術を根絶やしにしとるんよなここ20年は…
検索技術もビックデーターも個人情報に配慮してアドバンテージ
取れなかったからその分野は国内スッカスカという現実を受け止めてくれ
それじゃあサイトとして価値なくないか?
絵師がイラストを制作する際、AIが絵師本人の作風を真似て絵を生成し、絵師はそれを資料として参考にするって仕組みみたいだけど
他人の絵はデータとして使えないから「横顔の絵が欲しい」と思ったら、まず自分が横顔を描いてデータを提供しなきゃいけない訳でしょ?
意味なくね???
一番ひでぇのはサブスクサービス関連だな
TUTAYAあたりがもっとさっさと動いていればもっと日本でも頑張れただろうに
すっかり国内シェアを支配されきってしまった
すでにあるデータを読み込ませれば
次から楽できるんだから意味あるくね?
だからなりすましの悪用以外何に使うんだよって炎上したんじゃなかったか?
てか名前がmimicなんだからなりすまし以外何を想像するんだっていう
ワイ底辺絵描きだけど、資料に求めてるのは「形が分からないポーズの見本」なんよなぁ
横顔とか、一度描いたモノを素材として登録する機能は、既にクリスタとかのペイントソフトで実装されてるから
「最初の素材は自分で用意して下さいね」
だと、個人的には何のための資料生成サイトやねんってなる
一番のダメだったのはSuicaだろあそこまで先行優利状態を築き上げていたのに簡単に参入を許してる
このサービス初見でさっぱり知らんから助かる
よく分からんけど正面顔からAIで横を生成するくらい簡単だろう
パーツを動かすアニメーション分野の仕事してたことあるけどLive2Dなんかが出る前からパーツ動かしてキャラ回せてたんだから
だから時短やろ
前似たようなの書いたなってやつは短時間でAIがやってくれる
車なんて使わずに歩けばよくねみたいなん言われてもそれは個人の自由だと思う
同じ絵ならともかく出力されるのは異なる絵だろ
手書きで絵柄を真似して書いた異なる絵が違法になるのか言ってみろや
AIで色々出力させてると好みのポーズとか構図とか見れるよアレすごい便利なんだよな
まんまマネはしないけど3Dソフトで変換して視点変えてから参考にしてる
模倣や学習自体は「パクリ」ではない
まずそこに認識の齟齬がある奴が散見されいて、そういうやつが吹き上がって燃やしまくっている印象
大量学習における本来正しい意見もちょっと歪んじゃってややこしくなったんよな
ゴミみたいな理由で草
厳密に言うと人間が行う模倣と学習は絵的には「パクリ」では無いが発想的にはパクリとされることはあるよ
また模倣だけでもパクリとされることは勿論あるよ
なぞって無くても見てなくてもパクリになりえることはあるよ、何故なら記憶と能力如何では見てなくてもほぼ同等の線を記憶を頼りに書くことは出来なくても不可能ではないから
でだ、それが簡単に出来ちゃい更に向きやポージングも自在まで例えば進化したとして他人の絵柄でそれをやらせたとしたら果たしてそれはパクリじゃないと言えるのだろうか?って話だよ認識に齟齬があるのは深く考えられてないからで燃えてるのはそこの考えが甘かったからだと思うよ
日本人には早かったんだと思う
海外に売れば金になりそうだ
そんなん作ったら加盟しない国で無双できそう
別にAIアート海外でも燃えてるというか向こうは肌色問題とか宗教問題あるので全然甘くないぞ
犯罪者が許されるなら犯罪者になるみたいな話しは聞いてて恥ずかしい
聞き飽きたっていうかそれが現実だからな
目を背けたいならそれでいいだろ
どうせ日本がどうこうしようがなるようにしかならない問題だよ
取り込むって事をしなかったから技術革新潰してインターネット後進国になってしまった
韓国とか中国のパクリへの意識の低さっていうほど空想上か?
逆になんで中国人韓国人が自分の権利を侵害された時に怒らないと思うんだ
平気でパクる人間を想定してパクられた場合の反応を考えてないんじゃないのか
モチベーション上がらないだろそれ
どこまでいっても自分の力じゃないって敗北感がつきまとうんだぞ
AI作者がコンセプト、このAIによる未来像を示して皆共感すればOK。
それが、受け入れられず批判されてるのは結局、世間から認められないものを作った作者の能力不足。
ただの改竄ツールにしかならないので潰れた方がいい。
どこまで行っても真っ黒ってことやなぁ
老害の俺にはいずれ全ての創作物を拒絶する未来が待ってるわ
こちとら映画やアニメのCGですらうんざりしてるってのに
なるけど?元絵をもとにしてる以上、ちょっと変えたからと言って複製権にひっかかるし、
絵柄の真似=元絵の改変でしかないから翻案権に引っかかる。
はい??
全然違うが
元絵のテーマとしてのマージンとかが入るようになればいいとか課題もあるし、悪意ある恣意的利用者に対するものが全然ないからたたかれているのに、それは全無視で技術革新しろってことか
フリー素材だけを学習させるならいいけど
無断で著作物使ってるとアウトだわな
無料で公開されてるニュースなどの文章を学習させて、AIにしゃべらせるぐらいならセーフだけど
音楽、画像、動画、プログラムとか著作あるもの機械学習させるのは金銭問題でてくる
ワンピースのルフィーを手本にして手書きで改変したキャラ書いたら
私的利用ならセーフ、同人誌はグレーのまま放置、商業で使う場合はアウト
著作ある画像置いてるところは加工、改変、無断使用アウトって書いてる
絵師だけじゃなくて関連業界も付加価値考えなきゃいけないわけで
そこで画力のある人にしかできない意欲的な仕事があればいいんだが…
努力した人間をコケにした挙句、残った仕事がAI尻拭いとかあまりにも不憫だわ
職人が居なくなったら、それ以降の豆腐は進化しなくなって飽きられるぞ。
ライブペインティングで証明できるならまだわかるが