前回記事
【アップした画像の絵柄を学びAIがイラスト生成するサービス『mimic』がリリース → 「悪用される未来しか見えない」と大炎上】
【大炎上したAIイラスト生成サービス『mimic』、全機能停止を発表「不正利用を防ぐ仕組みが不十分だった」「改善できたら正式版をリリースする」】
【炎上中のイラストAIサービス、絶対に潰さないほうがいいと話題に!「日本でいくら禁止しても海外で進化を続ける。結局日本の一人負け」】
【イラストAI騒動で有料二次創作問題が再熱!「支援サイトで版権絵を有料公開してる奴がmimicに文句言う資格はない」】
【日本の絵師「mimicは悪のサービス!私のイラストはAI学習禁止!」 → 中国で二次元キャラに強い画像AI公開】
イラスト生成AIサービス「mimic」、サービス再開に向けた改修方針を発表
不正対策を追加したベータ版2.0を10月中に公開へ
【mimicの今後の展開について】
— mimic(ミミック) (@illustmimic) September 14, 2022
先般はmimicベータ版へ多数のご意見を頂戴し、誠にありがとうございました。
皆様のご意見を踏まえた、mimicの今後の展開について説明させていただきます。長文となり恐縮ですが、ご一読くださいますようお願い申し上げます。 pic.twitter.com/aYwY0a5bRf
mimicの今後の展開について
先般はmimicベータ版へ多数のご意見を頂戴し、誠にありがとうございました。
皆様のご意見を踏まえた、mimicの今後の展開について説明させていただきます。
■概要
正式版リリースに先立ち、まずは不正利用(※)対策を強化した『mimicベータ版 2.0』(以降、ベータ版 2.0と記します)の公開を目指します。10月中の公開を予定しており、最新情報はTwitter(@illustmimic)にて発信いたします。
※本文書における「不正利用」は下記の2点を指します。
- 著作権を保持していないイラストを著作権者の許諾なくアップロードする行為。
- mimic上で公開されているイラストを利用範囲を逸脱して利用する行為。
■不正対策の詳細
ベータ版 2.0では、ベータ版における不正対策に加えて以下の対策を追加します。
利用者のTwitterアカウントの事前審査
- ベータ版 2.0は、Twitterアカウントの事前審査によるクローズドな形式にて実施します。
- mimicと連携しているTwitterアカウントの情報をベースに、mimicアカウント審査ガイドライン(詳細は後述します)に基づいて審査を行います。
- 審査の結果、弊社が「ご自身でイラストを描かれている」と判断したアカウントのみ、イラストメーカー作成機能を利用することができます。
mimicが作成したイラストの悪用防止対策
- mimicが作成したイラストの透かしを2種類から選択できます。透かしを無くすことはできません。
- イラストには、追跡するための情報が付与されます(悪用防止のため、詳細はお伝えできません)。
その他、状況に応じて追加の不正対策を随時検討・導入いたします。
■mimicアカウント審査ガイドライン
不正利用防止のため詳細はお伝えできませんが、大枠として以下の基準で審査を行います。
- Twitter上での投稿・活動が確認できること。
- Twitter上、またはTwitterアカウントと相互リンクとなっているイラスト投稿サイト等のページ上にてご自身でイラストを描いていることが確認できること。
- 暴力的・反社会的な表現、自殺自傷行為の助長等の行為を行っていないこと。
なお、イラストを描かれるTwitterアカウントであっても、審査結果がNGとなる可能性がございます。サービス運営上の課題であり、ご自身の創作活動を否定するものではございません。ご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
■対策により期待される効果
- Twitterアカウントの事前審査により、「普段からイラストを描いている」方のみが利用できるようになります。
- イラストが必ず公開され、普段利用しているTwitterアカウントへのリンクが設置されることで、不正利用を行う抑止力が働きます。
- 公開されたイラストは第三者が確認ができるため、自身のイラストが不正利用されていいか確認可能です。
学習に利用されたイラスト・mimicが作成したイラストを公開必須とする
- 透明性確保のため、イラストメーカー作成完了後に「学習に利用された顔イラスト」「mimicが作成したイラスト」は、大きく透かしが入った状態で公開されます(※1)。
非公開に変更することはできず、作成完了後48時間は削除できません(※2)。
- イラスト公開ページには、作成者のTwitterアカウントへのリンクを設置します。利用規約違反が疑われる場合の報告用フォームを設置します。
※1 イラストの利用範囲は「利用NG」(mimic上での閲覧のみ可能)に設定されます。
※2 48時間を超えて削除した場合でも、情報開示請求のためにイラストデータを保持し続けます。
■対策による影響
- mimicアカウント審査ガイドラインは、厳しい基準を設定させていただきます。そのため、審査完了まで大きく時間を要する場合があります。どの程度の時間を要するかは対象とするアカウント数次第になりますので、随時Twitter(@illustmimic)にて発信いたします。
- イラストメーカーの学習に利用された顔イラストは透かし付きではありますが公開されるため、外部に公開したくないイラストについてはアップロードしないようにお願いいたします。
■アカウントの審査について
mimicにログイン後、マイページの「アカウントの審査をリクエストする」ボタンより審査のリクエストが可能です。
審査結果については、Twitterアカウントに登録されているメールアドレス、または、Twitterのダイレクトメッセージへご連絡差し上げます。なお、審査結果に関するお問い合わせは、不正利用防止の観点からお答えすることができません。予めご了承ください。
この記事への反応
・すごいことやってるのにアホが人の権利踏みにじり放題だったのがすげー残念だったけど対策がハンパなくてすごいな
当初は不本意な使われ方で広まっちゃった感あったけどこれなら正しい使われ方されそう
絵描けないから恩恵は受けないけどなんかこういうの嬉しい
・とりあえず以前指摘されていた点に関しては改善が図られているようで安心
・これは良い。まさに絵師人口の多い日本だからできるやり方、使ってみようかな…
・まさしくベータ版が果たすべき役割を体現してるなぁという感じだけど、この早さでここまでちゃんとしたものが出てくるのね、ちょっとびっくり
・学習元データを公開(しかも透かしあり)なの効果ありそう。
この短期間で凄いな…
・これだけ厳しくしても採算が取れるようになるのか、それが一番気になるんよ
・海外企業に抜かされて支配されるくらいなら日本の技術を応援したいよね😢
・直近で絵の無断転載アカウントが増えてるのって、もしかしてコレを見据えてやってるのもいる…?😰
・最初のイメージからするとだいぶ法的対策がしっかりしてると思うので良いと思う
実際海外の動向もあって日本のイラストAIの発展が止まってしまうのが1番危惧してたから頑張ってほしい
・倫理的には良いけど時代的には厳しい気もする…
mimic単体で見たらしっかりしたサービスかもだけど世界中で似たようなことやってるからさっさと拡大しないといつのまにか埋もれてたってなりそう
ツイッターアカウントの事前審査はすごい
このくらいガチガチに対策すれば安心か?
このくらいガチガチに対策すれば安心か?


最初からこうするつもりだったんだろう
足を引っ張る民族の真骨頂を見た気分だよ
パクリ元はわかるわけだし
ゲーム業界に迷惑かけるのだけはやめろ
あっちは規約なく手前等のイラスト読み込み出来るからもうこんなゴミ要らねえwww
うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww俺も明日からオタク絵版古塔つみおじさんやがwww
この国の人間にはめんどくさいやつが多すぎる
成功したいなら海外で会社作って海外向けにやったほうが良いよ・・・
絵師でもねぇ馬鹿が過剰に反対してただけやろ
そもそも絵師なら出力したもんをすこし加工するだけで作品になるのはメリットでしか無い
つーかそもそも綺麗さで言ったらもう日本の絵より中韓の絵のほうが上や。マジで。
日本のゴミイラストAIは使わないから規約とかきつくて良いよ?w
俺様は規約の無い海外の優秀なもん使わせて貰うからよwww
ざまあみろカス共
教育用のデータもろくに集まらん
そもそもこの仕様を見るに、本人の作品めちゃくちゃ読み込ませないと厳しいだろう・・・
普段の自分の絵柄の判子絵を作るだけなら自分でやったほうが早いし
パクラートレサーが使うアプリです
別に日本じゃなくていいから
もうこういうのがあると示した時点で手遅れ
背景作るときに死ぬほど役に立つもん
まあ絵なんて継続して描けてなんぼだから
一枚絵の大量生産でもする時意外は使えなさそうだが
逆だろ商業禁止にしないと意味がない
ガッチガチに審査するなら可能なんじゃない?
別に生まれるサービスに負けるだけだろうけど
普段から書いてる人たちは自分で何でも自由に描くでしょ
ミッドジャーニーも
勝手に使った他人の元絵が何なのか判るようにしないと
良いんじゃないか?
マンガだとアシスタントが書いてるような背景モブに使ったりとか色々あると思うけど
こんなんじゃまったく意味がない
違うよ
自分で絵をアップロードして自分の絵を学習させるもの
だからフリーでやらせちゃうと自称鳥山明とか自称尾田栄一郎みたいなのが生まれる可能性もあった
それじゃ勝てない
まぁ別にmimicに固執せんでも他が成長していくし
日本は絵師のおかげでAI後進国確定や
元々自分の絵しか使っちゃだめなサービスだけど?
これからは絵師なんか要らねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
手前等の無駄な手間をお手軽ポンと大量生産の時代やwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
元々絵描かないやつには関係ないサービスなのにな
しかもそういう奴って普段画像リプで会話してたりするし
馬鹿絵師発見器になってるのかよ
規約違反も何も
一番使いたかった要素で遊べないならゴミなんだわ
もうミミックはいらねえw
こんなゴミ使わなくても既にpixivの人気な絵で学習して出力出来るもんがあるからなw
こういう全く問題点理解してないやつが多すぎるんだよな
使いやすい海外産にみんないっちゃうパターン
お前みたいなやつに使われないようにするために絵師は怒ってたのでちゃんと改修されてよかった
pixivで学習してるやつについては問題無いよ
もしmimicと同じと思ってるならなぜmimicが叩かれたか理解してないってこと
馬鹿絵師()の絵なんて誰も出力用の読み込みに使わないのにな
そんで面白いのは落書きレベルのゴミイラストしか描けないカスに限ってボクの絵はボクにしか描けない!!!!(パァァァ!)なんて気取ってるwww
ちな、そいつ等の絵いいね一つも付かない感じなのが爆笑物なんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サルがいくら騒いでも賢い人間様には勝てませんよ
サルよりも賢い人間様が更に賢いAI神を生み出そうという段階なんだからサルの抵抗など無意味
日本国内のAIだからだろ?w
海外でお前等が騒いでた要員の奴は野放しでイラストレーターや漫画家の絵読み込ませて出力は出来るのあるからミミックなんて規約付いたゴミ益々必要ねえんだよなぁw
とりま、そこで指咥えて観てるがいいわwww
さぁて、俺も明日には神絵師だぜw
ざまあみろwww
負け犬程AI拒否ってるぅ~
ゴミ絵師の癖にAIへの学習に使うの禁止!とか噴飯ものw
ばか?
企業からの依頼の仕事って企業が公開タイミング決めるから
事前に公開されてしまうんじゃ使えない
日本語読めない丁はくにへかえれwww
現時点でstablediffusion自体が知識さえあれば既に誰でもファインチューニング出来る状態になってる。
下手すると今月か来月辺りには普通に誰でも使える無料アプリとしてリリースする奴が居てもおかしくない
そう考えるmimicの対策はパクリ天国の到来をほんのちょっぴり遅めたにすぎんよ
辛辣でワロタ
けど確かに似てるなw
海外でも同じの出てきたら騒がれてると思うけど
ERNIE-ViLGもStabble DiffusionもWaifu DiffusionもMid Journeyもどこの国がとかじゃなく
やってる内容がそもそもmimicと全然違うので問題無しだぞ
過程が違うだけで結果は変わらんけどな
どのみち底辺絵師は今後数年のうちに職にあぶれる
ラフからブラッシュアップした絵を出力してくれる機能の追加があったとか聞いたから
それがもっと進化して素人の落書きレベルを元にして特定の絵柄に寄せた完成品くれるようなAIはやく欲しいわ
それさえあればスケベな絵が作り放題でパラダイスすぎる
共産党が表現規制とかでアレだから本来の力発揮できないだけで
本気でこっちに参入できる環境あったらもう勝ち目ないだろ
中国の企業は海外のプラットフォームでやるに決まってるじゃん
やっぱりなにも確認しない奴らが騒いでただけだったな
実際別にどこの国だっていいけど日本語で使える方が楽そうではあるな
そこら辺もそのうち海外製にカバーしてもらえるかもだが
最初の状態ならアイコンつくって遊ぶ奴もいただろうに
AIに関する法律は既に2019年に法整備されてるよ
勘違いしてる馬鹿が多いがもう事前に必要なものは全部法整備された後なんだよ
ここからは個別の事例を積み上げなきゃいけない段階
騒いだやつらは「包丁が使えると危ないからまずは料理できないようにしましょう」って時代を逆行しようとしている
どこでお金取るのかも謎
運営するのには手間ばかりかかりそうだしすぐ閉鎖する未来が見えるわ
そういうのもうあるからモブとか背景とか自動でやってくれるの
客「おながいします」
絵師「AIに描かせよ~っと」
こうなるじゃん
絵師なんか人の作品を勝手に描いてfantiaで売ってる犯罪者しかいないんだからさ
それもう既に起きてる
コミッション系のサイトで「AIにキャラと背景描かせます」って堂々と宣伝してる人も何人かいる
スケブってサイトはAI使うの禁止してるけど丸々全部AIに描かせない限りバレない
その絵師は何を見て学習したんだろな
商利用だけ締めとけばいいのに
なぜかというと使ってる=トレースしてるって認めるから
ココナラとskimaでAIに描かせてるのいたな
値段は1500円くらいだった
AIに任せっきりで殆ど手を加えてないならボロい商売だな
トレパク文化を助長するようなもんがまかり通ったら創作界隈のメルカリ転売と化すわ
海外ですでにいくつも盗作が発生してんのにありがたがってるやつはバカだろ
うん、今までも普通にトレパクをバレない範囲で皆やってるよ
例の絵師みたくモロばれなのは下手くそすぎなだけだから
お前みたいなのがいるからこういうサービスが煙たがられるって自覚してくれよな
それを無許可で使えるような法律にしたんだけどな
mimicはそれでも無許可ダメトラブルの元と法以上に注意してたのに、何故かクレーマーが騒ぎ出した
ガバガバだったから制限キツくしたんだろバカかよ
転載してるヤツが名前変えて同じ絵師のイラストばっかあげてたらこれ通るんじゃねーのか?
もう確実にしたいならpixivとかと連携まで入れねーとダメだろ
あのね、絵描きなら当たり前なのそうやって上達するしそうすれって教わる
後はそれを商用として使うかは本人次第、下手くそはバレる上手いのは自分流になるただそれだけ
三十条の四の事なら私的利用以外はアウトだからな
他者の著作物を無断で学習させた物を使って利的利用の幅を越える使用をしたらひっかかるわ
当たり前じゃねぇわボケ、お前みたいなトレパククソ野郎とまじめにやってる人たちを一纏めにして正当化すんな
法律にはこういう制限課せとは微塵も書いてないけど?
つまり法的には全然OKな訳、煩いアホ共に忖度してやった運営の心の広さに平伏したら?
録音しちゃえばコピーなんざ貫通するんだよな
無産のゴミが悔しそうに発狂してて草🤣
何言ってんの?少しは絵描きでも習て来てから言いなよ、素人すぎて話にならないw
もう一度読み直して来てね
そことは条文が違うよ
ここに問い合わせたら有料で譲ってくれるかもね、正直それで良いと思うけど
AI学習なんてそのうちだれでも組めるようになる、そうなったらこんな規制なんて全く無意味
3Dプリンターにオレのモデリング投影するなって言ってるようなもんだよ
下手な奴はAIに出されたものを受け取るだけ
結局は神絵師だけがお絵描きを楽しめるんだなあ
しっかり言い返せないという事は適当こいただけか…
悪用されない前提で話を進めたら悪用者溢れかえってしまうからですかね…
完全に絵描きのものにはできないのか?
うーんだめだこりゃ
このサービス使いました!って自分の作品発表しちゃったら、交流の広さが命のSNSで周りから冷たい目で見られるのは明らか
誰しもが利用できる発展性を秘めた良いサービスやったんやけど、勘違いした上に圧力までかけてくる人が多すぎたね
絵描きしか利用出来ないイラスト自動作成ツールって本末転倒もいいとこ
こんな閉じた世界で商売になるかよ
法律が出来てない今だからこそ批判無視して好き勝手やれる大チャンスなのに
だよな
本来絵が描けない人のための自動作成ツールなのにな
ちょっと迷走がスゴイ
自分が描いた絵が評価されると気持ちいいぞ
これ透かしは改訂前から入ってたんだぜ
「透かしくらい入れろ」って騒いでる馬鹿が多すぎたせいであまり知られてないが
ユーザーの大半は規約やガイドラインなんて読まないし読めないし実際の挙動を確認する前に騒ぐので
こうやってアピールすることが大事って教訓にはなったろ
まあアピールしていても燃えてただろうけどね
あと無駄に制限というか意味のないチェック構造が増えて利用者は減っただろうな
君はもう少し勉強してきなよ
これは最初から絵描き向けのAIサービスを謳ってるのでそれは間違ってる
頻度も個人差がありすぎるし適当だな
最初から技術の発展は否定しないけど、性善説に頼ったガバガバコピーと再利用が指摘されたからそこを改善してきたんだろ
製品版では外す予定って書いてなかった?
>後はそれを商用として使うかは本人次第
横だがここがまさに問題なんじゃないかね
世の中君みたいに真面目に練習手段としてトレースを使う人ばかりじゃないと、君自身わかってる書き方だよねこれ
悪用できないような仕組みを作ったのは良い事なのになんで文句いうのかまじでわからん
不正利用したいって言ってるようなもんだよなぁ
必死になってるの滑稽すぎ
海外では新しい作品を無断にラーニングに使われた人が現れて盗作問題に発展してもっと燃えてるんですがそれは
どこで燃えてんのか知らんけどそれで大手が対策することは無いと思うね
だって完全に防ぐなんて無理だから
Youtubeが昔も今も違法動画アップされまくりなの見れば分かる
反論できなくなった捨て台詞の典型
悔しかったんだね
読み込ませるな!とか言っている人の絵を重点的に読み込ませていこ....
普段から絵を描いている
という性善説条件www
日本では更に学習したという事にして
普通にパクっただけという問題も既に出てきて裁判沙汰になっている
現状の法律だとその場合ソフトウェア側も潰される事になるので
そういう事は考えられないのかな
ここのライターかなんか?
その発言見てわかったんだけど
つまりお前はこういうソフトウェアを素晴らしいとも守ろうとも思ってないうえに
違法すりゃいいとか思っている人間なので
mimic側がそういうリスクを背負う羽目になるのでTwitterの確認など規約を盛り込んだんだよ
万人に触らせた方がいい気がする
イラつき過ぎて糖質に足突っ込んでんな
たった2米からの妄想で人間性批判しだすとかもはや病気
馬鹿すぎて根本的にズレてんだよ
別にいいよ今後世界中から無数に出てくる類似サービスに片っ端から対策しろーとお気持ち表明して是正させる決意ならな
そうじゃないならただ国産品の競争力を落としてるだけで何一つお前らに有利にはならないぞ
ニコニコ動画の話を出してる時点であれこそ規約の多い場所で削除が多いし
競争力とかそういうのか既に妄想の話で今回の掲題からズレてますね
あと人間性を批判されたとかあるが
普通に規約を違反したら批判じゃなく非難されるが
描いた絵の扱いもそうやけど、勝手に学習されんのが一番困ると思うが
そしてイラスト描く人は、わざわざAI使わんでも自分で描けるのでは?
背景とかモブとかをAIで描かせるのか?
完成品はフリーなんだから先に出ようがあとに出ようが関係ないしな
記事の話は規約の話であって
全然関係ない話を出してる上に違法がどうのとなってるので
ただの危険分子かな
物珍しさに1回は触っても顔しか生成できない時点で何に利用すんねんって感じ(しかも有料)
競争力心配してる人いるけど、そもそも最初から相手になってないよこれ
なんでやねん
絵が描けない奴に自作発言させるための装置じゃないぞAIは
こういう考えのやつが絵師のイラスト無断転載してあたかも自分が描いたかのように振る舞うんだよな
規約読めないのかよ^^;
そうなったらその会社が炎上するだけだろ
審査がないと馬鹿が規約違反しまくりじゃん
お蔵入りするのが目に見えるわ
そもそも合法なものを規約違反にしてるここがおかしいのよ
こういう制限つけるとAIの普及の足かせになるからと数年前法改正したのに
これでは始まる前から失敗が決まったようなものだよ
引っ張ってるのは無断転載する人間では…?
そもそもしなければこんな論争起きなかったし
そもそも犯罪である無断転載に対する警告を言わないといけないくらい終わってるってわかってる?
審査で落とされた絵師が燃やしに行くとか
自分の絵のサンプルを何点かアップロードだったはず
スクレイピングやクローリングをして画像収集して学習させてなんなり使ってどうぞ頑張ってどうぞとはしてあるが
そこから著サク権を具体例として他の法に抵触して訴えられて処されても
俺たちは知らねーよってしただけやぞ
やってもいいけど罰則があるよって話
合ではない
他のAIって画像検索で出てきた絵とか勝手に使ってるんだろ
その画像使って金稼げないなら使う意味ある?
有象無象のAIが吐き出した絵で回線パンクして見る側も運営側も何にも得が無い
まあ、悪用することで、日本のイラストレーターや絵師を潰し、それに関連してくるコンテンツとかも潰したがっていた奴らだから、悪意で動くことには関係ないのかもしれないが
ROM専はこれ使って何するつもりだったんですかねぇ
アウトな使い方しか考えてなさそう
使いたいなら自分で絵を書いてAIに食わせればいい
ライブペインティングで証明してもらわないとな