園でどんぐりの闇取引が横行しているらしく、息子が毎日リュックのポッケにどんぐりを潜ませて登園する。帰宅すると我が家近辺には落ちていないどんぐりに変わっている。闇の加工業者もいるようで、爪楊枝が刺さっていたりする。
— セントラルド熊 (@4RewJJOmWiLzR7L) September 15, 2022
連絡帳に通報したら、「もう少し泳がせる」という返答。
秋だなあ。
園でどんぐりの闇取引が横行しているらしく、
息子が毎日リュックのポッケにどんぐりを潜ませて登園する。
帰宅すると我が家近辺には落ちていないどんぐりに変わっている。
闇の加工業者もいるようで、爪楊枝が刺さっていたりする。
連絡帳に通報したら、「もう少し泳がせる」という返答。
秋だなあ。
どんぐりは高確率で、中に白い幼虫が住んでおりまして、そのまま放置すると、中から虫が出てきて、皮に傷もつく(穴が開く)し、なんか粉も出てくるし、ってなります。
— 碧川 雲母 (@kilalax) September 15, 2022
冷凍処理すると、中から何も出てこないので、きれいなままです。
茹でても同じですが、艶が落ちます。
この記事への反応
・泳がせるwww先生、好き
・どんぐりの闇取引は経済の勉強になるよ
・闇取引www泳がせるwww
平和でほのぼのしてますねぇ☺️
どんぐり虫には要注意ですぜ
・椎の実だったら食べられるのに
まずいけど
・まつぼっくりもまた流行るみたいですよ!
最新のもいいけど一年寝かせたやつも価値があるみたいで、
我が家にもレアなストック品があります
・たまに、となりのトトロの中トトロ小トトロの姿に
加工してくれたドングリをもらって帰ってたので
器用ですごいなぁと思ったのを思い出しました。
・うちの2年生では、バッタでそれが流行ってます。
いま、授業で虫かご持っていってるんで、
朝のバッタが違うコになってたり、
増えたり、カマキリが帰ってきたり。
キッズたちの取引は
ほっこりしますなあ
こうやって経済の表と裏を
体験学習していくんやなって
ほっこりしますなあ
こうやって経済の表と裏を
体験学習していくんやなって


現実「最低でも30歳以上の無職引きこもり、ペーパードライバー。
県庁所在地って言葉も社用車って概念も知らない。
証拠はあると嘘をつくが矛盾を指摘され続けて逃げ出す」
せめて社会人って部分だけでも信じたかったんだがなぁ・・・
早く就職して親を安心させてあげて欲しい。
カルシウム足りないんじゃね?
蕎麦食べた
どんぐり
人間
セミの抜け殻やカマキリの卵よりいいだろ
出てこなくなるからええやん
青虫を集めよう
出ないぞ
マジでおもんないぞ
でも中に幼虫がいると思うとゾッとするよね
アドブロ入れろ
おまえドングリ集めてないの?
高騰してから飛びついても遅いぞ
アドブロすら知らん情弱がいるとはな
虫嫌いの人には耐えられないよねw
細っそい爪楊枝がついてますねw
幼稚園でどんぐり遊びとは
最近の子はマセてるな
逆に聞くけど何食べたら良いと思う?
俺のフランクフルト食う?
こっちはマジでできる限り保護者とのトラブルを避けられるよう細心の注意を払ってんだからそんな返し絶対せんわ
臭い銀杏しまえよ
おう!
吉田松陰シンドバッドみせたろか?
独身男にはこれが嘘に見えるんだなw
家にずっと引きこもってるなんて言ってるのは嘘って俺たちが思うのと一緒か
興奮してるせいで意味がわかりにくいぞ
足りてないのは愛や
じゃあ面白い記事だけのまとめサイト作ってよ。
縄文時代には縄文人の主食でした
冷凍するか茹でて食べましょう
壺3000万円で売りつけるマザームーンより遥かに良心的。
そこに愛はあるんか?
国民「壺3000万円で売りつけられた!」
自民「泳がしてみましょう」
泳がし始めて早や50年。
じゃあ国が宗教から物品買うなって禁止令出すんか?
思想の自由はどうすんのや?
河原で拾ってきたモノみたいだったけど。
道端でトウモロコシみたいな雑草からドロップ型の黒っぽい硬い種?がなってて それ集めて
オカンにお手玉にしてもらった記憶が蘇ってきた
その草 数珠玉言うたっけな
聞いたことある
ナッツ系になるんかな
身体にも良さそう
通常の経済流通経路からの逸脱が行われた場合は罰則
もしくはしっかりと税金を取る事
対策なんていくらでもできるのに、何もやってこなかったのが統一自民。
どんぐりは始末がラクそうでいいなぁ
やったことあるけど不味かったよ
それはお前がどんぐりを見ようとしてないからだろ
裏で仕切ってるのが猿とタヌキなんだよ
猿山組とタヌキ田組の闘争があってどっちかの陣営のしのぎにされてんだよ
>②闇の加工業者もいるようで、爪楊枝が刺さっていたりする。
意味がわからん
アニメかゲームに例えて説明してくれ
どんぐりで好きな子を買ったり
どんぐりで差別するようになる
こちら大変珍しい品となっておりまして…3千万円となっております
あらーじゃあひとついただくわ
友達いなさそう