4t98ewa849twa

Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情

489we4at98ewa


記事によると


・2022年に入り、2四半期連続で会員数が減少し、先行きが危ぶまれたNetflix(ネットフリックス)。

・10月18日(現地時間)に発表された第3四半期(7~9月)決算では一転、241万人の会員数増加となった。

・そんなNetflixだが、オリジナルアニメの製作をめぐり制作会社から不穏な声が聞こえる。

・複数のNetflixアニメ制作に関わってきた制作会社のある幹部は「2022年に入ってオリジナルアニメの企画がまったく通らなくなった」と話す。

「企画が通る本数が減っただけでなく、動き出そうとしていた企画が急に止まった例もあり、影響は深刻だ」と語る別のアニメ制作会社幹部もいた。

・これについてNetflixでアニメコンテンツの調達を統括する山野裕史氏に尋ねると、今後のオリジナルアニメ製作本数の増減についての明言は避けたが、会員数減少による日本のアニメ製作への影響については「視聴者に喜んでもらえる作品を届け続ける点では変わらない。そうした作品へ、より大きく投資できるよう定期的に編成を見直すなどしていく。既存のアニメファンが求める作品に加え、より広い視聴者が一緒に楽しめる長編アニメーション映画をバランスよく調達することに現在は注力している」と答えた。

・単に製作本数を減らすというよりは、長編アニメ映画などに的を絞って集中投資していく戦略にシフトしている模様。

・Netflixがこのタイミングで戦略を変更した背景には、会員数の減少よりも深刻な課題があるとし、それはNetflix独占配信アニメの中にヒット作があまりないという根本的な問題とのこと。

以下、全文を読む


この記事への反応

NETFLIXも売れるアニメだけ欲しいという気持ちがあらわになってきたのかな。基本どこもそうではあるだろうけど。

結局、言うほど日本のアニメに世界的な需要がなかったということでしょ。

直近だとタイバニ2がありますね
ほぼ配信されてることすら知らないって状態で最終回になりましたし、バンダイのフィギュアも即投げ売りで終わってしまいました。
やはり一緒に盛り上がれるっていう体験は長期的作品の強みというところでしょうか。
Netflixが短時間の単品に切り替えるのもわかります。


グレートプリテンダーとか面白かったのにな

世界基準になるとアニメは費用対効果が良くないから撤退路線ってことだよね
日本でも大量生産してどれか当たればって感じで儲け考えて投資するジャンルではないと思うな


コア層&全世界の20%しか市場がないからね。
市場天井低し、後進国にはNETすら存在しないが、其処に存在する世界人口40億人。


ネトフリに面白いアニメ流す意味がない、だからネトフリオリジナルはつまらないと言うのは定説だった。
前から言われてたNetflixアニメのよくない点がこう言う形で影響してきたんだな
ネトフリアニメ、数年前は出資して日本の産業後押ししてくれてるなと思って応援してたけど、この辺りで打ち止めかも


個人的には「Netflixの」オリジナルアニメがダメだと思ってる。
と言うかネトフリのアニメ枠は弱すぎるのよ。
経費削りすぎてるのか、人気作ですら駄作にしてしまう。



関連記事
懐かしの番組『テレタビーズ』が復活!! 新作が11月14日にネトフリで配信

Netflixが月790円の格安新プランを開始へ→「再生中に広告流れる」縛りに批判殺到




サイバーパンクは良かったんだけどね
他のネトフリオリジナルアニメはあんまパッとしない



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0BBTND7CW
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2022-10-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8