JR東、QRコード改札実用化へ 首都圏以外で2024年春から - ライブドアニュース
記事によると
・スマートフォンに表示したQRコードをかざすと通過できる新型の自動改札機を、JR東日本が2024年春に実用化する方針を固めた
・新幹線・在来線の駅に設置する工事を年内に始め、24年春から首都圏以外の地域で順次利用可能となる見込み。
・交通系ICカード「Suica(スイカ)」が01年に導入されて以来の大幅な仕様変更。導入に伴い、JR東は裏面が黒い磁気切符の削減を進め、将来的には廃止も視野に入れる。切符読み取り部のメンテナンスなどにかかるコストの削減が可能。
【JR東日本】QRコード改札実用化へ 首都圏以外で2024年春からhttps://t.co/50dVTRwAwM
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 21, 2022
交通系ICカード「Suica」が01年に導入されて以来の大幅な仕様変更。導入に伴い、JR東は裏面が黒い磁気切符の削減を進め、将来的には廃止も視野に入れる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・時代の進歩!!(≧∇≦)b!!
・QR削れて読み取れなくなりそう
・QRコードは強いぞ
30%汚れても読み取れるんだから
(LINEとかインスタとかのロゴはその性質を利用してつけられてるんだとか)
・磁気切符はそれはそれで残して記念になるんだけど…
将来なくなってしまうのは寂しいですね。
・レスポンスとか気になるところだけど
首都圏以外からってことは
まぁお察しなんだろうなぁ…………
・切符無くなったら旅行とかで行った人どーすんの?
・スマホのバッテリー切れや壊れた場合どうするの?
時代は進むなぁ


今ってキップじゃないんか…?
切符を廃止なんかできねーよwww
QRコードは通し番号だけにすれば偽造も困難だろうし
何でもスマホでやらせようとするのやめてくれ
別にSuicaが無くなるわけじゃない
通し番号なんかじゃ、推測して先の番号でQRコード作ってタイミング合わせられたら使えてしまうよ
UUIDとかもう少し複雑なものにしないと
スマホでSuica使ってるわ
仕組みがよく分からんが写真見る限りは実証実験のものらしいが紙ペラのQRコードを読み取ってるね
スマホのQRコードとQRコード型切符の併用だと弊害が出そうだけど
他人の切符をスマホで撮影表示して通るとか
まあ小人ランプみたく切符ランプでも出れば悪事は働けないか
海外旅行者が便利になるだろうな
記事を読めば紙媒体のQRコードだと分かるし、
スマホ版Suicaだとしてもバッテリーが切れてから数時間は反応するようになっている
Apple Watch版だとしてもバッテリーが切れてからしばらくは反応する
新しい試みや技術を脳死で否定するやつを「若年性老害」と名付けているw
とuitsukyokaiーす🦆ぷりずんしゃくほうぐみ乃かchikyourengoう
ちなゃんねる
にじょうごにはちょうめばん1
(23):にし村フレンズじたくばんごう0️⃣1️⃣9️⃣7️⃣8️⃣0️⃣1️⃣2️⃣ 会番
0️⃣1️⃣1️⃣8️⃣9️⃣3️⃣5️⃣8️⃣7️⃣1️⃣
たこ焼き市(^з^)-☆オウ区内ひらノ町1ー2ー9ー601️⃣
🐔tori県よなゴ市夜ミ町さんぜろななきゅーハイフンいちなな➿ぜろろく Miや川akiら
たこ焼き市(^з^)-☆オウ区内
hyoゴけん🟥シ市おー久保ちょうOー窪 kαま谷HARUヒロ メンヘルバンタントウ frontier personality
hyoゴけん🟥シ市おー久保ちょうOー窪 2️⃣5️⃣7️⃣ きゅー 二かい、〇⑦⑧きゅー③⑤①①ご
> スマートフォンに表示したQRコードをかざすと通過できる新型の自動改札機を、JR東日本が2024年春に実用化する方針を固めたことが21日、同社関係者への取材で分かった。
記事の冒頭からスマホのQRと書いてるで。
じたくばんごう
ぜろいちいちはちきゅーななななぜろいちに
011-893-5873かはらはなは
充電切れたらどーする
通信障害でオフラインでも使えるってのか
領収書と一緒に出されて券面に気が付かないとかね
1回失敗すれば覚えるけど、その時だけでも周囲を巻き込むから申し訳なくなる
QRも要件満たせないと乗り降り多い駅で行列作っちゃうんじゃないの
ちょくちょく読めない事あるし
他のところのカード使えるようにする方が先じゃないの
切符の代わりに運用するだけやから、発券と同時にQRが生成される
コピーしても使用済みだったら使えない
結局Suicaが最強なんだよね
簡単に複製とかされないのか?
セキュリティ面は大丈夫なの?
わざわざQR画面出さなきゃいけない時点で退化してるやん
ETCみたいに何もしないでも後から決済でいいだろうもう・・・
記事では推しているけどスマホはオマケだろう
お前はETC車載器を常時持ち歩けよw
ネット・通信用にもう1台あった方がいいような
Suicaの元技術のFeliCaはソニーの開発した技術だからゴキブリだろうな
いや、普通にICカード使えよ
mobile suicaなら電池切れてシャットダウンしてても使えるのにな
サウナや入浴施設で使うリストバンドみたいに後でまとめて精算するみたいな?
1枚1枚に固有IDが埋め込まれているようなものだから同一の物を偽造する意味がない
仮にやれば使用済みの次に使う人が撥ねられる
なんか今更というかQRみたいな時代遅れでいいんか?
それよりもスマートウォッチ用に左手側にも対応しろよ
スマホを使うならモバイルSuicaでいいだろと思う
ぶつけて割らないよう気を付けてかざすとなると遅くなるし改札の渋滞が加速しそう
何を引用してんだ池沼
引用元ねーぞばーか
元々電源不要なSuicaはともかく画面ONが必要なQRは無理だろ
ほんとね
そもそも充電切れそうなスマホ持ってるやつは仕事も出来ない無能
お前みたいにどん臭い奴が気をつけりゃいいだけ
切符を移行するのはまだ分からんでもないが
改札をムーンウォークで通過すればいいだけじゃん?
渋滞しそう。
これまで不便を強いてきたソニー死ね
改札直前で用意してまごつくカス続出
大混雑必至
まあ、首都圏以外ならチンタラとQR読ませるゆとりがあってちょうど良さそう
スマホの画面の方をかざすとなるとなぁ・・・
勢いあまってぶつけたら傷つきそう
画面起動も不要だし電源切れても5時間くらいなら予備電力で使える
QRじゃ画面起動出来なくなった時点でアウトじゃん
駅としてかなりメリットあるよ
時期切符廃止が視野なだけでSuicaやめるなんてどこにも書いてないけど…
東京でこれやったら蹴り飛ばされるのじゃないの
自動改札機に駆動部分なくせるから利点大きいんだな。
ただ、読み取る情報がある程度目に見える分、磁気よりも偽造のしきいが下がるかもだから、
偽造対策はかなりしっかりやらないと
未だにicカードにチャージしてるバカ見ると笑ってしまう
ソニーのICチップの方がセュリティも使い勝手もいいのに時代に逆行してるw
馬鹿過ぎw
ICの廃止なんて微塵も視野に入っていないのに
じゃないとスマホ持ってないヤツ詰むし
ちょっと考えれば分かるだろ
改札通る時に切符探し始める馬鹿よりかは早いでしょ
場合によってはSuica以外の電子決済サービスも使えるようになるんだろうな
よく詰まるんだよ磁気切符・・・
かなり前から空港にはQR読み取りの出発ゲートがあるが
QRの読み取りには向きや角度などをうまくあわせる必要があって補助員までいる
そんなものを駅の改札に導入したら
QRの読み取りに失敗して渋滞作るバカが続出するだろ
そういう奴はアプリ起動してQRコード表示させるまでにやたら時間かかるんだよね
切符なくすやつより少ないだろ
Suicaはそれを目指したけど無理だったからタッチにしたんだよな。
秋の乗り放題パスは自動改札対応になってるんだよな。
18きっぷは複数人で使える仕様があるから多分無理。
昔のように5枚バラバラで発券するように戻せば行けるだろうけど。
一時的に使いたいだけの人間にはとても使いづらい。
成田から入国した外国人が関空から出国しようとした場合払い戻しどうすればいいんだとかね。
あと田舎の方だとその会社ローカルのICしか使えねえとかそういうのも多い。
掲載する前に中身読めよ
簡略化出来るじゃん。紙通す必要なくなるし。
ソニーが嫌いな人はどうするの?
スマホの画面見せれば終わるQRの方が効率的
QRなくてもスマホで出来る。
QRである必要がない。
QRであろうとスマホで完結させようとしたら専用アプリ・サービスが必要になるんだけどな
既存サービスの決済機能の延長では到底不可能なので
そういうのは結局切符買えって事になる
まさかフェリカとか言わないよな?
あれおサイフケータイ付いてるハイエンドスマホしか対応してねえぞ
ICだと専用アプリ・サービスが不要と思ってんのか。すげえなお前。
そもそも磁気切符は自動改札機がクソ高くなるとか切符のリサイクルの前処理にクソ金かかるから無くしたいってのが前提なの全く分かってないのかw
認識が大分古い
今のは再廉価モデルですらほぼ付いている
???何言ってんのこの人…?
国語の問題なのでこれ以上は言わないけどレスを遡って十回ぐらい読み返したら?
問題があるのはお前の頭と国語力と知識だよ。
レジでさえ現金よりめちゃ遅い奴いっぱい居る始末だからなぁ
アフリカの100ドル端末とかにもついてるの?
改札で止まって鞄の中から必死でカード探すアホもいるからなwwww
忠告して尚、完全に読み違えているのに素で気付いていないのか…マジか
常人なら思い出す度にジタバタするレベルの黒歴史だぞ
こういうのが記事タイトルに喜んで騙されるタイプなんだろうなあ
おサイフケータイは日本のサービスなんですけど
まさにお前の事じゃん。
全く理解できて無くてクソワロタwwww
JR東海が外人向け先行で新幹線QRチケットレスとか手がけた理由も分かってなさそうwww
ヒント:ICは専用アプリ・サービスである
ヒントが完全に間違ってるじゃん。本当に頭大丈夫?
ついに意味不明な強弁に走り出したか
壊れちゃったのかな
いやその文字列より先に写真貼ってあって、どうみても紙のQRじゃん
QRであることが主要素であって
QRが何で表示されるかどうかに拘ってる話なの?w
見せれば、って機械に読み取らせる必要があるから100%ICの方が早いぞ
10年前で知識が止まってて草
最初から意味不明で的外れな事しか言ってないじゃんお前。遡ってもっても何言ってんだこいつとしか言いようがないし♪
ICは読み取らせなくて良いとおもってんのか、すげえなwwwww
SuicaはJR東日本ローカルなんで大問題。
さらにSuica対応しないローカル交通機関多すぎ。
メンテだけじゃなく製造コストも大幅にアップするからな。ICのみ対応のが増えてるのはそのため。
QRならカメラ付きICリーダーにする程度で済む。
文章がおかしい
納得ではあるけど
日本語をもっと勉強したまえ
国立大学までてきとーに受けに行って受かる程度には勉強したけどお前はどのぐらい勉強したの?
サーバー認証ありだぞ。今の時代だとそれでも実験では0.2秒程度まで縮められたってから技術の進歩凄えな。