• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより

今年に入って、電子レンジによる
火災が過去最多となっていた模様



仮に電子レンジで火災が発生したら
どうすればよいか?















関連動画







この記事への反応

レンジが燃えたらプラグ抜いて扉は開けない‼️ヨシ‼️

そっか、バックドラフトするのか。

バックドラフト現象ちう奴ですな。戦争中焼け残った金庫を開けて、中身燃えちゃったのもこれが原因だとか

怖いけど酸素が無いと火は鎮火するもんな

この前、バターと砂糖で絡めたさつまいもの角切りをレンジで温めた時に、バチバチッと火花が散ったのを見て慌てて止めて、少し経ってから扉を開けたんだけど、それで良かったんだな~💦
たしかに庫内は汚れていて、拭き掃除したし。
これからも気をつけよう。


電子レンジは掃除しないと燃える
オーブントースターは何も敷かずにチョコを焼くと燃える
ストーブに寝てる間に布団を被せてしまうと燃える


レンジの中じゃ、鉄なので物が燃えません!!!!!!
コンセントを抜くか、レンジを止めて酸欠にさせて鎮火!!!!!
(体験済み)


これが怖くて子供だけの時にレンジ使わせてたくないなぁと思ってしまう🥺
一度未遂したし…





なるほどなぁ…
肉まんを温める事が多いこの時期、みなさんも気をつけてください



B0BQ5K227H
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-06-30T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:31▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:32▼返信
訓練でもしないと咄嗟に開けるやろそんなの
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:34▼返信
>>2
扉を開けない訓練草
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:35▼返信
前にXBOXの記事があったせいで一瞬XBOXに見えた
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:35▼返信
通電時に無理矢理消そうとするのは火に油だぞ!
気を付けろ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:35▼返信
>>1
てかさてかさ、女全員可愛くない?
それなー
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:36▼返信
開いていいのは心の扉だけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:36▼返信
爆発して扉開いてるしさぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:36▼返信
そりゃ酸素送るんだから拡大するわな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:37▼返信
家電ともクルマとも関係ない工業製品を作ってるが、
『自動ブレーキが付いてるから100キロで歩行者に突っ込んでも絶対に止まると思ってた』
みたいなユーザーの操作ミスが、近ごろ本当に増えた
それでメーカーを訴えるんだからどうしようもない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:37▼返信
バックドラフトするってわかってても、燃えてたら開けちゃうよね
閉めておけば酸素無くなって鎮火するのに
油火災と同じで知識としてあっても咄嗟に出来るかは別問題なんだよなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:38▼返信
咄嗟にそんな動作出来るヤツはこんなミスしねーよ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:38▼返信
これ。予備知識がないと絶対事故になるやつやな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:39▼返信
そもそも火災が起きるくらい電子レンジにかけるか?って思ったけど
実際起きてるわけだしな…
頭悪い奴に使わせてはいけないな、これ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:39▼返信
芋や肉まんは水分足りないから蒸し器使うもんじゃなかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:42▼返信
棚とかに置いてって配線裏側の方にあってコンセント抜けないって場合どうすりゃいいんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:45▼返信
>>16
ブレーカー
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:45▼返信
起きた時の心構えをしとけで終わってる話なんだから言い訳すんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:47▼返信
※16
レイアウト変えろや!
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:53▼返信
こういう注意点は取説に書いてさらに販売時にも口頭で注意喚起しなきゃだめよね。
聞いてないからやった、書いてないからやった、っていうアホが多すぎる。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:55▼返信
加減しろバカ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:56▼返信
しかもこういう風に火事になる電子レンジって数千円の安物なんだよな
2万とかするのなら火事になる前に蒸気や温度、重量などといった項目の計測で勝手に過加熱防止してくれるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:56▼返信
>>16
あきらめてレンジの扉を開ける
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:01▼返信
温めよろしくぅ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:01▼返信
>>6
東京都は外国人の割合が最多
中国やベトナム出身者は電子レンジ無しで育った田舎者が多い
商品の注意書きが読めない

外国人による電子レンジ火災
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:02▼返信
そこまで解説するならプラグを抜く理由についても解説してくれよ
何となくわかるけども
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:03▼返信
岸田のせい
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:06▼返信
女って信じられない事やるからなぁ
パンを丸焦げにしたりとか
普通ならんだろって事を本当にやりやがる
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:08▼返信
会社でも普通の弁当を10分ぐらい温める馬鹿女がいるわ
よくパッケージを変形させては「えーやだー」とか言うとる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:12▼返信
ずっと袋のまま温められる冷凍チャーハン買ってたけど
こないだ安い一人用のチャーハン買って、そのままいつものようにレンチンしようとしたら
一瞬でバチバチなって火が出た。

袋のままはだめなやつとしても、あんなに火が付きやすい素材も怖いな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:12▼返信
友達がこれで芋を炭にかえてたからマジで気をつけてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:13▼返信
動画みると爆発で扉が勝手に開いてるから扉あけるなと言われてもな
しかし動画は1年前と2年前なのに発生件数は増加傾向 周知は難しいね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:18▼返信
ボンってなるの怖いから温める間は取り消しボタンに指かけて庫内見るのが癖になってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:25▼返信
うちの電子レンジ晒すなよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:27▼返信
オーブンレンジとか多機能のは使いづらい
年寄りはなんでもかんでもオートでやればいいと思ってるからまじ危険
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:27▼返信
ガス会社とかまじめに電子レンジはやべえってチラシ配ってるのは笑う
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:28▼返信
>>1
そもそも電化製品による火災に水は駄目だろ(油もだが)
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:29▼返信
>>5
上手いなアンタ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:29▼返信
>>7
閉ざすのは闇の扉だけさ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:31▼返信
>>13
先にタイマーをオフにするだけでも良いぞ。慌てて電源を消そうとすると危険度が増すし
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:31▼返信
キッチンカウンターに埋め込まれてる電子レンジ+オーブン一体型はどうすりゃいいんだ?
電源コードなんてないぞw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:32▼返信
>>14
アルミホイルを付けたまま電子レンジするチャレンジャーもいるしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:33▼返信
>>41だけど、
>>17に良いアドバイスあったな

ブレーカーか
その手があったな。サンクス
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:34▼返信
>>15
どちらも水を含ませればレンチンで作れるぞ。焼き芋も風味は落ちるがレンチンで出来るし
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:34▼返信
>>16
ブレーカーとタイマーオフ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:34▼返信
電子レンジの出力をなめすぎ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:36▼返信
昔女芸能人が外国のホテルに泊まって電子レンジで料理しようとして
食材を2時間レンジにかけて黒焦げにしてそのままにして帰ったとか暴露してたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:36▼返信
バックドラフトか🤔
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:36▼返信
さすが世界中でゴミ品質で韓国に駆逐された冥途印ジャパン製品だなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:36▼返信
>>26
電気火災の原因である電気を遮断するから
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:37▼返信
つーか説明書読んどけよバカが
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:38▼返信
>>41
安全対策されてない欠陥品だから使用不可やね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:38▼返信
>>8
そこまで来ると手遅れだしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:41▼返信
ヤマザキの肉まん最強
こしまんは食うな、糖尿病になるから
ピザまんの方がいい
つか加熱しすぎなんだよジジババか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:46▼返信
ワイの嫁、朝カフェオレをガラスのコップでチンしてたなぁ_(:3」∠)_
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:49▼返信
コンビニ弁当なら大丈夫なんだろうけど
スーパーで売ってる弁当は容器ごとチンしても大丈夫なんかな??と思いながらチンしてる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:54▼返信
うちのかーちゃんが冷凍の回転焼きをレンジでそのままチンして、アルミから火が出たから怖いわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:06▼返信
最近の電子レンジは光学センサでスパークや火が発生したら電源ユニットからの給電を遮断するのあったような気がしたけど…あれ違ったっけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:13▼返信
>>58
答え出てるやん
電子レンジなんかそう簡単に買い換えんやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:27▼返信
10年とか古いのを使い続けてるのも理由に有るんじゃ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:34▼返信
電子レンジの仕組み、加熱される原理を知らないバカが増えたって事。
これも理科教育の軽視が原因か。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:57▼返信
100均のプラ蓋(レンジ温め用)超便利だよ!
レンジ庫内が汚れにくくなったわ
ラップだと破れるような高熱や破裂でもプラ蓋なら壊れないし
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:57▼返信
冷凍食品ブームが原因
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 13:16▼返信
プラグを抜くのはわかるけど
まずレンジを止めるのが先じゃね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 13:23▼返信
>>64
きみペーパー大卒なの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 13:24▼返信
芋をレンジで?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 13:29▼返信
電子レンジって時間×ワット数だから、ワット数を上げれば時間を減らさなきゃいけないのに、そういう知識がある人がかなり少ないように思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 13:33▼返信
節電しろ言うからエアコンつけてねーわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 13:46▼返信
時間設定のつまみがアナログの安いヤツだと、古くなると中のゼンマイが油かサビで固着してタイマーが
戻らずずっと温めっぱなしになったりするから、そうなったら早く買い換えたほうが吉。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 14:06▼返信
スーパーの焼き芋が高くなったから家のレンジで作る奴増えたんやろな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 14:41▼返信
アルミを加熱した火花が庫内の汚れに着火。たまにある「カップ麺で火災」ってこういう理由なのだろうね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 15:18▼返信
半導体不足で倉庫に眠ってた粗悪備品にまで手を付けてるからね
電化製品は2021年~2022年製は購入しない方が良い
壊れやすいし事故も起きやすい
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 15:26▼返信
ニュースなどでやっていた内容をさも自分発信であるかのようにツイートし、更にそれを転載するはちまバイト
クソやな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 15:53▼返信
肉まんを何分あたためてんだよ
あんなもん30秒でアツアツになるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 15:57▼返信
関係ないかもしれないが
最近特にラップをしなくてもレンジで加熱出来る商品が増えたので
気をつけておこうと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 17:49▼返信
この前、実家が25年使ってた電子レンジを最新のに買い替えたわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 17:50▼返信
※75
つーかしっかりラップしてしまうと蒸気センサーに引っかからなくなって熱くなりすぎんのよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 18:31▼返信
ラップ無し商品は家のレンジが旧式のだと、お構い無しに定格でガンガン加熱されて
水分飛びすぎで干涸らびるから、ラップふんわりかけて加熱したほうがいい。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 19:59▼返信
うちの電子レンジ40年くらい前のなんだよなぁ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 20:41▼返信
電子レンジで物が燃えたことないわ
燃やすって猿が使ってんのかよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 22:44▼返信
電子レンジ内に飛び散ったゴミが着火した事故かと思ったら、それ以前の話だった
使用上の注意書きとか読もうよ・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 23:55▼返信
芋、まんじゅうは蒸すだろ
なんでもかんでも電子レンジをつかうなっつーの。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:20▼返信
そもそも「何で火出るの?」って話してくれんかね。

直近のコメント数ランキング

traq