
Twitterより
今年に入って、電子レンジによる
火災が過去最多となっていた模様
【注意喚起】電子レンジによる火災、都内で最多https://t.co/kARIHM70Ve
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 17, 2022
東京消防庁によると、今年に入ってから今月5日までに74件発生。過去最多だった昨年1年分をすでに上回っている。原因別では、食品の長時間の加熱が最多。長時間加熱により出火した食品では「いも類」が最多だった。 pic.twitter.com/Ubyj4uIV08
仮に電子レンジで火災が発生したら
どうすればよいか?
【拡散希望】
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) December 17, 2022
ああ、これ先日の製品事故報告で見たけど。
「補足」あった方が良いと思うので追記。
「電子レンジで火災があった際は
電源プラグを抜いて、扉を開けないでください!
扉を開けると空気が入って拡大火災が起きます!」
で水すぐかけるのも時々危ないので
対処方法を解説します(続く1 https://t.co/UtliHJ0UyB
まず記事でもあるように長時間加熱で
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) December 17, 2022
電子レンジは内部の物を燃やします。
しかしその際は
「コードを抜いて火災が収まるのを
待つのが適切です」
扉を開けると空気が入り込んで
火災が大きくなります。
しかも電子レンジはガラス扉が多いです。
「熱したガラスは水ぶっかけると割れます」
(続く2 pic.twitter.com/k7PdXI12u0
ですので水ぶっかけて割れると
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) December 17, 2022
余計に空気が入って火災が拡大します。
そのため水をかけるときは
・扉が割れた時
・燃え続けて長時間消火されないとき
が適切とされています。
とにかくまずはコード抜いて扉開けないことです。
空気さえなければ燃えません。
(続く3
あとは確かに1番は長時間温めた時が
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) December 17, 2022
1番燃えやすいのですがあとあるのが
・電子レンジを掃除しなかったとき
汚れに火がついて燃えます。
年末でいい機会の方もいるでしょうから
定期的に掃除しましょうね。
年末年始に家無いとか嫌でしょう?
私もいやです。
(続く4 pic.twitter.com/rDlJTEu29i
あとはよくあるのが電子レンジで
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) December 17, 2022
アルミを加熱して火花が発生して
燃えるパターンですね。
あと紙皿入れるパターンとか。
それから忘れがちですが電子レンジの火災は
火災保険下りますけど
「重大な過失または法令違反」あれば
火災保険はおりません。
(続く5 pic.twitter.com/X7R3KBRfsU
過去の判例で電子レンジでは無いのですが
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) December 17, 2022
寝たばこや油の入った鍋を火にかけたまま
離れてしまった例で裁判に負けて
保険下りなかったことはあります。
電子レンジも明らかに掃除してなくて
アルミとか火花散らしたりして
「燃えて当然」と思われたら
保険会社との裁判になりますからね。
(続く6
くれぐれもお気を付けを。
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) December 17, 2022
一応つらつらまとめてみましたが
引用元の製品評価技術基盤機構(NITE)の
注意喚起ポスター置いておきますね。
引用元:製品評価技術基盤機構(NITE)電子レンジ1-3https://t.co/NIeqkWNBFzhttps://t.co/jSJRzXUNfGhttps://t.co/CsvAYjbpU8
関連動画
この記事への反応
・レンジが燃えたらプラグ抜いて扉は開けない‼️ヨシ‼️
・そっか、バックドラフトするのか。
・バックドラフト現象ちう奴ですな。戦争中焼け残った金庫を開けて、中身燃えちゃったのもこれが原因だとか
・怖いけど酸素が無いと火は鎮火するもんな
・この前、バターと砂糖で絡めたさつまいもの角切りをレンジで温めた時に、バチバチッと火花が散ったのを見て慌てて止めて、少し経ってから扉を開けたんだけど、それで良かったんだな~💦
たしかに庫内は汚れていて、拭き掃除したし。
これからも気をつけよう。
・電子レンジは掃除しないと燃える
オーブントースターは何も敷かずにチョコを焼くと燃える
ストーブに寝てる間に布団を被せてしまうと燃える
・レンジの中じゃ、鉄なので物が燃えません!!!!!!
コンセントを抜くか、レンジを止めて酸欠にさせて鎮火!!!!!
(体験済み)
・これが怖くて子供だけの時にレンジ使わせてたくないなぁと思ってしまう🥺
一度未遂したし…
肉まんを温める事が多いこの時期、みなさんも気をつけてください


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ユーチューブ最低