hikigao2




30万円貸したこともある友人に「お金を貸して」と逆に依頼してみた結果 - ライブドアニュース

gyuiww


記事によると



 北海道の40代女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収100万円未満)に聞いた「友人と絶縁したことがある人」テーマのアンケート。

女性と友人は、お互い結婚後の家族構成が似ており、夫に対する悩みも同じだったという。何でも話せる間柄だったが、女性が先に離婚。ほど無く友人も離婚したようだ。

「彼女は生活がキツく毎月の様に私から借金をし(最大値は30万程)それでもちゃんと返してくれていたので何も不満はなかった」

と綴る女性だが、ある時衝撃的な出来事が起きる。

「私も支払いが重なり2~3万足りず、次の収入がある2週間ほど貸して欲しい状況があり、初めてお願いしました」

大変な時はお互い様であるため、女性が友人に助けを求めるのも不思議ではない。しかし、

「大変だからごめん。と断られました。自分が大変な時は泣いてお願いしてくるくせに私のたった1度の願いも聞いてもらえないのだと悲しくなりました」

ずっと仲良くしたい関係なら、お金の貸し借りは避けるべきだろう。


以下、全文を読む

この記事への反応

   
残念で悲しいけど、こういう人は男女や世代差関係なくいる。
「◯◯してあげたら、いつか自分にも助け合いで返ってくる」
というフレーズは、人から◯◯を搾取する側が生み出した
被搾取者向けの都合の良い洗脳概念だと思う。


これ、貸し借りに限らず言えると思う。
なんでも欲しがる、ねだる人に
「じゃあこっちにも何か頂戴」って言ったら黙るんだよな。
自分の得でしか物事を考えれないんだなーと思うとゲンナリする。


私もこうゆうことよくあるけど、 ホント悲しくなるよね。

これで関係を切るいい理由ができたじゃないですかw

借金に限らず、
日頃から自分だけ一方的に何か罪悪感なく悪いことをするけど
相手の善意と我慢によって許されている関係の人ってのは、
ある日、ほんの少しだけ「お返し」を求められただけで
信じられない位激しい被害者意識と敵意を向けてくるよ。
相手に恩義を感じるどころか
「自分の人柄に惚れて好きで奴隷やってたはずなのに裏切られた!許せない!」
っていうサイコパスな認知の歪みを発動してくるから。
一方的な我慢は本当に良くない。



恩を着せたかった訳じゃないけど
お互い様の友達だと思ってたからしてたのに
相手からはそうじゃなかった……っての
悲しすぎるよな
こういうの、どうすれば事前にわかるんだろう?









B0BT4NJ4S5
松本直也(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
レビューはありません