回転寿司のニュースを見た小2娘「こういう人がイタズラできないように、お寿司をお店の人が持ってきてくれるお寿司のレストランがあればいいのに」
— 星井サキコ:De (@syulan2) February 1, 2023
わたし「ある」
娘「!?」
わたし「あるんだよ……すまねぇな……😭」
回転寿司のニュースを見た小2娘
「こういう人がイタズラできないように、
お寿司をお店の人が持ってきてくれる
お寿司のレストランがあればいいのに」
わたし「ある」
娘「!?」
わたし「あるんだよ……すまねぇな……😭」
娘よすまねぇな……カーチャンがいつの日か、あなたをお寿司のレストランに連れていってあげるからね……😭🍣
— 星井サキコ:De (@syulan2) February 2, 2023
この記事への反応
・そうなんだよ、あるんだよ。
その後、カーチャンの首も回らなくなるけど・・・
・ありますねぇ・・・(遠い目)
・スシロー系列でもあるにはある模様
回らないのに高くない、スシロー系列の店があるんです pic.twitter.com/i143jcSduB
— ニューナンブ@療育中4歳の父 (@newnambu1987) February 2, 2023
・お高いやつだ…
・とんでんオススメです
ジャンボ茶碗蒸し!
・お母さん、がんばれ
・君は・・・「時価」の涙を見る・・・。(小林十郎太:ボイス)
お寿司のレストランは
あるんやで……
大人になればわかるよ……
あるんやで……
大人になればわかるよ……


若者の間では寿司と言えば回転寿司になってしまった
日本は終わり
普通の寿司屋しらないは無理ある。
もともと屋台の食い物だし
安価な回転寿司のが本流じゃないのw
学生の頃から カウンター席で板さんに握ってもらう寿司屋しか行った事がなく
友人との付合いでも回転寿司は拒否していたが さすがに社会人になって拒絶は出来ずに
嫌々連れて行かれたのが 初回転だったけど
まぁ 正直 全く美味くなかった これは 寿司モドキって感想
ちょい高いが
江戸時代は捨てていた部位だったマグロのトロなんかがおいしいことがわかって高騰している
条件が違うのに当時と同じ値段設定にはできないよ
む せ び 泣 く
む せ び 泣 く
改行とスペースが散りばめられて気持ち悪い
重要なのはどちらも一般的な回転寿司よりはだいぶ高いというところ
滅茶苦茶新鮮なイカは身が透明で、箸で押すと色が赤く変わる。
いや、回らない寿司屋でも普通に2000円とかで一食セットいけるからな?
値上げのおかげでそこに気づくことができてありがとう任天堂
普通のカウンターの寿司屋でも都内とかだとランチやってたりするしなー
馬鹿がわざわざ晒すから
子供の頃は月2くらいのペースで行ってたぞ。
うなぎが天然か養殖か、赤貝が本物か偽物かの区別なら余裕でわかる。
仕事始めてからは外食の頻度自体激減したが。
小さく切らないと生魚は食わないんだよ
寿司屋連れて行ってもバラちらしギリ食べてくれるか?くらいしか選択肢がねえ
店員の目が届かない所に置いてあるセルフアイテム全てが狙われるんだけど。
外食産業、スーパー・コンビニ、他にも被害を被る業界が出てくるだろうな、
なんもしらんのだろうね
底辺は
例えば大型客船とかコロナ前くらい客足が戻ってないでしょ
こういうことにもなるし
そのうち子供だけの登下校とか公園で遊ぶとか欧米並みに無理になるだろう
自販機も消えたりして
自販機受け取り口にしょんべんしてみた
って動画も上げられるだろうな
これじゃないって子供にがっかりされちゃうよ
ネタにマジレスしてるのが痛い
これが現日本や
お前は岸田翔太郎くんですか?
1000ぽっち高くなるのケチって回転寿司に行くとか笑う
で、某番組で偉そうに上から合格不合格のジャッジをするんですわ
国会議員は回らない高級寿司屋食い放題!
早くクーデターおきろ。
そんなに高くないし、毎週のようにカウンターの寿司屋に行っていたぞ、
子供の頃
旅行先でびびりながら食べたのに3千円くらいだったことある
ふははwwwざまあみやがれw
お亡くなりになってないぞ
低い客層のチェーン店避けるのも食育だと思うがねぇ
回転寿司は既に別のジャンルよな
デターー原価厨
地域によっては現存しているので
今の内に行った方が良いよ
後継者問題とかお店の築年数の関係とかで辞める場合もある
テレビの影響か回らないお寿司は時価価格もある高級店のみかと思われてるよね
オレはテレビの影響で叙々苑がスゴい高いと思ってたら普通の焼き肉屋と
大して値段は変わらなかった
思ったより早かったな
ランチならそれ以下だ
それも無理なら回転寿司すら食うべきじゃないかと
ひねりだされる米最高にキモいぞ
見知らぬ天井みたいな存在だろ?名前だけは知ってる
○○と咽び泣き合わせてきたか
そーきたかー
もっと探してみたほうが良い
ランチ料金なら庶民的な価格帯で食えるとこはあるぞ
そこも皿の色で料金違うんですか?
今は変わってるかもしれんけど
高級店以外なら盛り合わせのセットをちょい高い外食くらいの値段で出してたと思うんだけど
ホールの人件費の分高くはなりそうだけど。
早ければ学生でパパ活すれば高級な寿司やくらい行けるよ。
戻れなくなるから
てか地場の小規模店なんてほとんどそれだ。
特にランチとかだとそれなりの店でもお安くセットで出してくれたりしてるだろ
でももっと良い寿司屋行くと割と適当にコース(寿司以外)で出して貰って
その合間に酒チビチビやりながら寿司頼むみたいなことが出来て自分はそっちの方が好き
行ったれよ
それとも娘をダシにした嘘松
それでも一皿500円くらいはするけど
むしろ値上がりした分、スシローのほうが高くつくまである。
ちょっと単価上げるだけでだいぶ客層変わる
あんな感覚だったよ、昭和50年代は
町中華みたいな感覚だったな、カウンターの寿司屋