
首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言
記事によると
・LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡り、経済産業省出身の荒井勝喜首相秘書官が、記者団の取材に「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと差別的な発言をした。首相官邸でオフレコを前提にした取材に対し発言したが、進退問題に発展しかねず、国会で岸田文雄首相の任命責任が問われる可能性がある。
・記者団は1日の衆院予算委員会で岸田首相が同性婚の合法化などについて「社会が変わっていく問題だ」などと述べたことについて質問。荒井氏は「社会に与える影響が大きい。マイナスだ。秘書官室もみんな反対する」などと発言したほか、「人権や価値観は尊重するが、同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」との趣旨の言及もあった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・あなたが受け入れられるかどうかは別として、同じ人間なんだよ。同じ人間に、よくもこんなことが言えるな。
・思うのは自由だ。でも、決して口にするな。首相秘書官の発言は差別であり、人権侵害だ。
・これ本当だとしたら、かなり問題の発言だと思うんだよね。。。
オフレコだからって、口に出していいこととよくないことの区別はつけるべきだろうね。
・同性婚認めたら国を捨てる人が増える??どうしてそこにつながるか説明して。
隣人にいたら嫌だ?そんな考えの人が国の上層部にいることがもっと嫌で恥ずかしい。
人が人を愛して何が悪い?
・多様性の広がりや深さを軽んじすぎだろ
街中で他人とすれ違うように触れずに通り過ぎることがなぜ出来ないのか
マイノリティかどうか知らなきゃできるのにね_(:3」∠)_LGBTQとか見ためで判断できるのに←
・首相の秘書官の発言がこれ?
どいつもこいつもほんま終わってんな。
・オフレコへの批判があるだろうが、国家の中枢にいる人物が差別的発言をすれば、公益性の概念から首相秘書官との信頼性を破ってでも、性的少数者の人格を守る対応をするのは報道の役割からは責められる問題ではなく、権利自由の擁護からも追及すべき
・もしかして同性婚認めたら頭が化石みたいな高齢者たちが国を捨てて自動的に高齢化解決するのでは…?
・オフレコのコメント晒されて炎上するの、鍵垢のツイートをスクショで拡散されて炎上するのに通ずるものがあるね。
・どっちかというとこういう偏った考えを持つ人の方が隣りに住んでたらめんどくさそうで嫌だ。
オフレコの話でもこれはちょっとな・・・
同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくるって主張もよくわからん
同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくるって主張もよくわからん


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
( ;∀;) イイハナシダナー
2. はちまき名無しさん
オフレコの取材なんてあるわけないだろw
取材なんだからw
3. はちまき名無しさん
差別なんて誰でもしてるものだ
いちいち糾弾していてはきりがない
開き直って差別をしていきましょう
その方がいい世の中になる