
たとえば「ブルーベリー食べた次の日って目がよく見える気がする」と言われたとき、たとえ本当はそう思っていなくても「目に良いって言うもんね~」くらいは言える優しさと穏やかさは、万人が持つべきだと思う 実際は「そんなわけないでしょ」「気のせいだよ」って会話を断絶させる人の方が多いけど
— 水葉 (@mizuha_mizuha_) February 13, 2023
たとえば
「ブルーベリー食べた次の日って目がよく見える気がする」
と言われたとき、
たとえ本当はそう思っていなくても
「目に良いって言うもんね~」くらいは言える優しさと穏やかさは、
万人が持つべきだと思う
実際は「そんなわけないでしょ」「気のせいだよ」
って会話を断絶させる人の方が多いけど
優しさと穏やかさと言う観点以外にも、処世術というか円滑な人間関係を守る上でも必要ですよね。自分がそう思ってなくても、無難に話を合わせるべきタイミングは多い。陰口聞かされた時なんかもそう。いちいち反論してたら身も心も、人間関係もボロボロになってしまう。
— 能動的アンポンタン (@Y_H2SO4) February 14, 2023
優しさと穏やかさと言う観点以外にも、
処世術というか円滑な人間関係を守る上でも必要ですよね。
自分がそう思ってなくても、
無難に話を合わせるべきタイミングは多い。
陰口聞かされた時なんかもそう。
いちいち反論してたら身も心も、人間関係もボロボロになってしまう。
知っていても無粋なことは言わない。それが大人の正しい楽しみ方https://t.co/Z9T2YQIs86 https://t.co/n6F10HZjJ5 pic.twitter.com/u2UCTLhsXn
— ながひと (@nagahito) February 14, 2023
知っていても無粋なことは言わない。
それが大人の正しい楽しみ方
気ぃ使って野沢雅子のブルーベリーアイCMモノマネするまでありますね
— 自我のチャオギ (@kyu_kei_jo) February 13, 2023
肯定も否定もどちらも正解だと思う。
— hhkk (@hhkk3534332) February 13, 2023
この人は繊細だなって方には良かったねで良いと思いますが。
断絶とか使っちゃうとそんなわけないでしょ派が悪みたいでなんとも言えない気持ち。
勿論優しさは大事だと思いますが。
会話にもその時々のドレスコードみたいなのがある気がします。
この記事への反応
・自称会話苦手な人だいたいこれな気がする
話題出しても話を広げようとしないし否定ばかりだから
相手だって話したくなくなる
・「特に害がないなら相手を尊重して肯定する」、
↑まともな人間ならこれが処世術になるんだけど、
「雑談程度でも、少しでも優位に立つために喧嘩腰でマウンティングする」
が処世術になってる劣等感クソ野郎も多くてな
・「病は気から」というように、何事も気持ちの持ちよう。
ましてや相手が前向きな時に
わざわざネガティヴ発言をして気分を悪くする必要はない。
・そういう応対力が備わっている人って羨ましい
・気の利いた優しい返しが出来ない人は黙っておきましょう
沈黙は金
・うおおぉ、めちゃめちゃわかる…
そんな軽い話のフックに
いちいち腕まくりしながら臨戦態勢で否定してこなくても💦と思う。
「?」って思ったら、「ふーん?笑」くらいでもいいじゃん。
私はこれが苦痛で距離を置いた友人がいる…
・この手の話は世間は否定的だけど私は肯定しますよー感を
相手に出されると好きになっちゃう。
例えば、分かる!そう思っちゃうよねーみたいに言われたら、
自分の味方なんだって思う
その話を鵜呑みにしなくていいけど
「わざわざドヤ顔で論破する場面じゃねえだろ」
ってあるよね…
ブルーベリーに限らず、会話は否定から入る癖が
コミュ障くんはそういうとこやで……
「わざわざドヤ顔で論破する場面じゃねえだろ」
ってあるよね…
ブルーベリーに限らず、会話は否定から入る癖が
コミュ障くんはそういうとこやで……


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
俺はゴーゴーファイブ!😡
住所不定無職のお前らゴミカス共は
生きる価値なし!😡
国や親を貪るくらいなら早く死ぬんだ!😡