
ゲーム配信の視聴はタイパ・コスパが最高! 20歳のゲーマーが語る「購入するゲーム」の選び方
記事によると
・ゲームに対してタイパやコスパを求める人が増えている。とはいえ、ゲームに対してタイパやコスパという概念があることに、疑問を感じる人もいるだろう。
・ここでは20歳のゲーマー・Sさんに話を伺いながら、なぜゲームにタイパやコスパを求めるようになったのか、具体的にどのような変化があったのかをみていこう。
・そもそも「タイパ」とは、「タイムパフォーマンス」の略語であり、「消費した時間に対する満足度」を指す。
・対して「コスパ」とは「コストパフォーマンス」の略語であり、「消費したコスト(お金)に対する満足度」を指している。
・「正直に言って、消費したいコンテンツや楽しみたい娯楽が多くなったからだと感じます。僕の趣味はゲームですが、ほかにも漫画やアニメ、映画などゲーム以外にも楽しみたい娯楽があります。また、自分が楽しみたいタイトルのほかにも、SNSや友達との会話に付いていくために、流行のタイトルについても網羅しないといけません。」
・もし、むやみやたらにゲームを購入したり、映画を視聴したりすると、それが面白くなかったときに時間やお金が失われてしまう。消費したいコンテンツが多いのであれば、こうした失敗をもったいないと感じるのも不思議ではない。
・そのため、あらかじめ情報を収集することで、失敗を避けながらコンテンツを消費していく「賢い消費者」が増えているともいえるだろう。
・消費したいコンテンツが増え、人々がタイパやコスパを求めるようになった。Sさんはそうした中で、ゲーム配信の視聴がタイパ・コスパともに最高であると考えているそうだ。
「やっぱりゲーム配信は直接ゲームの中身が見られるのがよいですよね。ストーリーやアクションなど、ゲームを楽しむ上で欠かせない内容が一目で分かります。また、ゲーム配信だと配信主やコメントなど、そのゲームを遊んでいる人の意見を聞けるのも大きいです。」
・Sさんはゲームを楽しむ上で、操作性が悪くないか、バグがないかなど、細かい部分も重視している。
・そのため、こうした細かい部分で欠点が多いゲームは、遊んでも楽しさを感じられないケースも多いため、事前に把握しておきたいそうだ。
「ゲーム配信を見る習慣がついてからは、ゲーム選びにあまり冒険しなくなりましたね。面白いことが分かっているゲームだけを購入するようになりました。小中学生の頃は、パッケージやCMを見て面白そうなゲームを買ってもらっていたんですが、いざやってみると全然面白くないこともありましたから、それがなくなったのは大きいです。」
以下、全文を読む
この記事への反応
・タイパって事は初めて見たけど娯楽に溢れている、か。確かにそうだ。
最近のゲームはオート機能が当たり前、更にスキップ機能もソシャゲで年数経つと緩和目的で追加されるし、それが無いと逆にユーザーが不満言うし。
コンテンツの早食いって自分は思ってるけど周りのスピードに合わせるとマイペースって訳にいかなくなるんだよね。だからマイペースでやれるゲームが好き。じゃないと疲れるから
・いい年なのでゲームする体力も気力もないので・・w
気持ちのいい配信者がやってるゲームを見るのが楽しいのよね。
・作る人にお金がいかないと廃れるだけなんだけどね。タイパ・コスパとかいう思想で日本がますます貧しくなるような。
・私も配信見て買う事がある。
いつも見てる配信者さんが、どうしようか迷ってた新作をやってて冒頭観てた。
結局買ってしまいました。
後悔はない
・信用の無いゲームメーカーが多いからなぁ
昔はクソゲー掴まされてたけど、今じゃネットがあるから。
最近だとナムコのリメイク商法が炎上してるけど、自ら信用を失うことしてるし。
・そこまでしてゲームにタイパ求めてるのって、もうゲームするの向いてないんじゃない?
・娯楽にコスパとか言ってる奴、娯楽に触れなきゃ一番コスパいいぞ。まあ、どーせ金出してないのだろうけど
・パケ買いして失敗するとかあったなー
懐かしい
娯楽に溢れている・金がない・話題についていかなきゃいけない
こういう世代だしな
こういう世代だしな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
自分で納得した上で買ったくせに文句言うやつは減らんのな