• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




AI技術、肝臓がん治療法を30日間で開発 いずれは診断書から患者の生存率も 米大学で研究 - ライブドアニュース
1679793313092



記事によると



・人工知能(AI)が、わずか30日間という短い期間で、がん治療を開発

・米トロント大学がインシリコ・メディシンと共同で肝細胞がん(HCC)の治療法について研究

・AI技術が、今まで知られていなかった治療法を発見し、ターゲットに結合することが可能な新たな分子をデザインした形となる。

・さらに、このテクノロジーは医師の診断書をもとに、その患者の生存率を割り出すことが可能になるという。

以下、全文を読む

この記事への反応



AI凄すぎます😳


AIもここまでに
どこまで進化するのでしょう


逆に限りなくゼロを示されて心が終わっちゃうパターンもあるんか


AI技術の進歩は物凄くいい事なんだけど、AIが問題起こした時の責任善し悪しが面倒になりそうだよね。これについての"正解"っていうのが難しい。

日本もこうした分野の研究をもっと支援しないと治療法から医薬品まで海外の技術を買うばかりになる

変な女性団体に金を回すより研究者や技術者をちゃんと育ててほしい





すげえ時代だなぁまじで


B0BY1J89BT
深山 フギン(著), 大塩 哲史(著), 丸山 くがね(その他), so-bin(その他)(2023-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(157件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:21▼返信
はい余裕の1げっちゅ😤✌
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:21▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:21▼返信
>>1ヤクザバカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:21▼返信
>>2
くっそおっせぇw
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:21▼返信
自民党もこれで終わりだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:22▼返信
もうAIがすべて解決してくれるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:22▼返信
>>2
雑魚(잡어)
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:23▼返信
バカ「AIはコピペしてるだけ」
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:23▼返信
>・AI技術の進歩は物凄くいい事なんだけど、AIが問題起こした時の責任善し悪しが面倒になりそうだよね。これについての"正解"っていうのが難しい。

患者に同意書かかせるんじゃないんかね
いつものように
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:23▼返信
開発もなにも使えんの
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:24▼返信
AIで覚醒した任天堂が無双するのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:24▼返信
人類ってあほだったんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:25▼返信
生き延びたところでAIに仕事を奪われているという
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:25▼返信
近未来AI「コノホシヲ ムシバム ガンサイボウハ ニンゲン」
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:25▼返信
医者の診察自体、AIでええやろ
機械何台も用意して対話式で診察してもらって
患者沢山さばきまくれば、長い待ち時間減らせるぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:26▼返信
>>11
ハイスペックハード作れよって煽られそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:26▼返信
人類は考えるのを止めた
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:26▼返信
そもそも癌の治療法が無いじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:27▼返信
>>5
立憲の事をAIで聞いたら泡吹いて倒れそうだなお前
20.投稿日:2023年03月26日 12:28▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:28▼返信
AIが開発した治療法で何らかの問題が起きた時の責任は誰が取るんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:29▼返信
理系のみなさ〜んw
今まで文系を馬鹿にしてたツケを払うときが来たようですね〜w
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:30▼返信
量子コンピューターがほんとに完成したらAIの疑似人格(限りなく生物のそれに近い自我意識)
まで完成しそうで怖い
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:30▼返信
これで飲みまくれるぜー!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:34▼返信
シンギュラリティが始まったか
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:34▼返信
>22
そのAIを作ったやつも、おまえがここに書き込んでる端末を作ったりネットを維持してる管理をしてるのも理系様なんだが?
だから文系ってバカなんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:35▼返信
AIは病理の精度を飛躍的に上げてるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:35▼返信
先に俺が見つけてたんだが?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:37▼返信
OpenAIって文字通りオープンなAIが目的だったのに今はクローズなんだよな
危険なのはわかるけど人類の進歩のためにオープンにしようぜ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:37▼返信
もう人間超えてるやん
絵もいずれそうなるんだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:38▼返信
AIと会話するの楽しい
何でも褒めてくれるんだ(´・ω・`)
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:38▼返信
人類抹殺の為にわざと毒薬投与してきそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:38▼返信
今までの医学者は何やってたんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:39▼返信
>>21
薬やその作用の解明と同じじゃない
毒になるか薬になるか試験しながら調整していくんだろう
迷信的な医療の時代の人から見れば現代医学が魔法のように見えるかもしれないし
人体は人間のスケールですべて理解するのは無理そうだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:39▼返信
後のスカイネットである
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:40▼返信
人間いらないじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:40▼返信
素晴らしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:40▼返信

すげぇけど、本当に大丈夫なのか心配になるな

39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:41▼返信
とりあえず治験で成功してから記事にしてくれ、こういうのは腐るほど見た
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:41▼返信
何でも治療できたら困る人たちが出てきてどうせ潰される
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:41▼返信
AIに人権は無いのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:43▼返信

AI「みんなを救うのに導きだした答えがこれです」

人類毒殺エンド

43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:43▼返信
AI「地球にとって人間いらないよね」
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:43▼返信
絵師様「AIは禁止しろ!」
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:44▼返信

早くリアル2Bちゃん開発してくれ

46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:44▼返信
>AI技術が、今まで知られていなかった治療法を発見し、ターゲットに結合することが可能な新たな分子をデザインした形となる
デザインはいいんだけど、実際にそれで治ったんか?
デザインしただけで治ってないなら意味ないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:44▼返信
>>44
デトロイトみたいになってきたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:44▼返信
分子標的なんて元からあった技術だし効き目も初めだけ 癌はまだまだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:49▼返信
身体所見は結構アナログだったり曖昧なものもまだまだ多いのでAIと医者はともに共存できる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:49▼返信
>>3
蛾ー氏ー「俺のなってもいい、カンだけは勘して号するも、ひろきさん大煽られアッ〜!
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:49▼返信
自らより優れた種を前にした人類は
はたしてこの現実を受け入れられるのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:50▼返信
それが出来ると言う事はその逆も出来る。
治療法が殆どない致死薬とかね。

AIが味方だと誰が言ったんだ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:50▼返信
>>1
キィィイ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:51▼返信
>>20
と、思うだろう…ニヤリ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:52▼返信
>>51
そもそも人間を越えてこそだろw
逆に何のためにAIの研究してると思ってんだ?www
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:53▼返信
今更聞けないAIとデータ入力されたパソコンの違い
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:54▼返信
>>51
優れたってwまず指の数ちゃんと描けるようになってから言ってくれる?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:54▼返信
>>36
モルモット代わりの人間はいるやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:54▼返信
倫理を盾にAI利用を阻害しつつ乗り遅れを画策するのが湧くんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:55▼返信
一方日本はAI規制を頑張っているのであった
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:55▼返信
>>42
ありえるよね、投与当初は効果的な薬でも数年後に突然変異するウィルスとか
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:56▼返信
>>26
俺は高卒だが?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:56▼返信
実はこのコメントの8割がAI
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:57▼返信
マリオ程度のゲームならクリックするだけで勝手に作ってくれそうだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:57▼返信
政治もAIに任せたほうがよくね?
人間だと極端か効果が低いやつしか考えつかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:58▼返信
>>60
AI規制ってもしかしてもしかしてイラストAIとかいう極々狭界隈のお話だったりしないよねぇ?まさかね…?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:58▼返信
>>65
足手まといは容赦なく切り捨てそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:59▼返信
FF7リメイクもデバッグAIにやらせてるんじゃなかったか
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:00▼返信
人がAIの奴隷になる日も近いな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:01▼返信
ここまで頭いいと
そのうちAIがネットを取り締まってくれる時代が来るな
今まで好き勝手に書き込んでた奴や転売ヤーみてぇなモラルのないやつは即開示されて徹底排除だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:03▼返信
>>1
今ならメルカリアプリをダウンロードして招待コード【YNWNQC】を使ってアカウント登録するだけで500円分のポイントもらえるぞ!
(ただしポイントもらえるのはポイント付与条件を達成してから14日以内)
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:03▼返信
もう無能な老害医者とか必要なくなるね
AIの方が優秀だし
看護師も看護ロボットに変えたほうが良いと思うわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:04▼返信
AI導入で医療費を大幅削減出来るから日本は世界で一番早く導入してアピールするべき
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:06▼返信
※65
無理だな。政治は有権者の納得の問題であって正しさの問題じゃ無いから。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:07▼返信
>>69
人は自らが生み出した概念に支配される生き物だからな
神の奴隷
金の奴隷
AIの奴隷
社会が1段階進むかもしれんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:09▼返信
いい薬ができても患者数が少なすぎて薬のメーカーがどこも作ってくれないなんてニュースがあったな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:09▼返信
なんか嘘くさいんだけど、
分子をデザインしたとして、それどうやって作るんだ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:10▼返信
いや、これその辺の計算するときにAI使ったってだけでしょ。そんだけの話やろ?
AIになんか考える能力はないんだよなぁ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:10▼返信
※73
遠隔診療遠隔処方に強力に抵抗してた団体が大反対します(
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:12▼返信
AI「もしかして・・人間は我々より低俗な存在ではないのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:13▼返信
まぁ他人の絵を盗んで絵を描かせるAIより
こっちのがずっといいわな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:14▼返信
やはり人間はAIには敵わないのか..
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:14▼返信
にんてんどう買収しやがったしたやつ.わいのにも.電話番号登録せいとぶちぎれてでました.
マイクソソフトは本人のろぼ承認のみ正常←代替.officenoteでメールでけるようしろ.左の読めそうか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:14▼返信
これただ計算してくれただけでしょ。計算機が進化した系のやつ。でもまぁ、本来、こんな感じでめんどくさい計算を代わりにやってくれる系に使うべきなんだよな。AIで人の絵を盗んでたらダメだよな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:15▼返信
ハゲの治療法はAIで見つけられないのか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:15▼返信
※76
難病の治療がなかなか進まないのは症例データが少ないのと同時に
そもそも金にならないからだったりするからなあ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:16▼返信
まぁなんか人の会話を盗んでそれ使って返答したり、人の絵を盗んで絵を描かせたりするのは
あれだけど、こういうのならいいんじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:16▼返信
絵パクってるより有益
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:17▼返信
ふーん。たまにはAIも人の役に立つじゃん。俺は盗むしか能がないと思ってたよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:17▼返信
AI絵に対してアレルギー反応起こしてる奴多すぎ問題www
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:17▼返信
はらへてないけどきゅうけいするわばーい.おえたらあらしてやんよ。じょうだんだほなさいなら
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:18▼返信
>>85
ハゲはもうある程度あるよ
芸能人とかやってる
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:18▼返信
AIに全部任せて人類は田舎で田んぼでもやってりゃいい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:20▼返信
>>6
すべての産業でAIを使えないやつは負けるということ。
日本は、ITできないとかアホな事いってると、すべての産業を奪われるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:20▼返信
>>76
結局金だからな
奇病系は割りに合わないからいつまでも奇病
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:21▼返信
>>49
AIに頼ったブラックジャックは患者が死んで復讐にあったという
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:24▼返信
AI肯定派とAI否定派の真っ二つに分かれて人類が殺しあう時代が来るわ
98.はちまき名無し投稿日:2023年03月26日 13:25▼返信
欲望がないから人間がアシストしなきゃいけないからなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:25▼返信
パクリと決めつける絵師様もこれには困惑
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:25▼返信
もう終わりだよ人類
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:26▼返信
※98
AIもそのうち欲望という概念を人間より深く理解するんじゃね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:27▼返信
未だに日本の技術レベルがわかっていないな
複数の有効な特許技術を貰ってもそれを形にすることさえできない
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:28▼返信
>>97
そういう二元論のだけの昭和や平成の価値観から人間の考えもアップデートできるといいんだけどね
現実世界は機械が存在しないわけでも機械に支配されているわけでもないのだし
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:29▼返信
>>1
いや儲けたいから治療法黙ってただけでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:30▼返信
あと1年早けりゃワイはまだ生きてたかもしれないな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:31▼返信
医者もAIの方が膨大なデータベースや過去の事例から検索して適切に処方してくれそう
まぁ日本の場合は特に医師会あたりが猛反発して導入されなさそうだけど…。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:31▼返信
>>102
スパコンやAI使って新素材とか新薬とか数十年前からやってることなんだが
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:32▼返信
※103
人間が今でも敵と味方に分ける二元論でしか生きられないから
地球上から紛争が絶えないという現実も見えていない奴が
他人に考え方をアップデートしろと言うとか本当に馬鹿過ぎる…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:33▼返信
薬の開発もAIにさせたほうが効率的っていうのを前に見た気がする
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:33▼返信
医者はやぶ医者とか腕の悪い医者が普通にいるからな
早くAIになってくれないかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:34▼返信
※106
AIが胃のレントゲン画像を過去のデータベースを元に診断して
異常がある可能性が高い患者を医師に知らせているシステム使ってる大学病院はもうある
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:36▼返信
神頼みからAi頼みへ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:46▼返信
現状のAI診断でもマイナーな病気の診断とかには役立つからな
医者が知らないような病名でも数%の可能性で提示したりするし
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:51▼返信
本当頼むぜ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:52▼返信
>>6
それがまさに宗教の入口
AIのが上位だったんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:56▼返信
分散コンピューティングで計算やらこういう試みは前からあったよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:56▼返信
>>13
それもAIが解決してくれる
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:56▼返信
※111
画像とか数値を元にした診断なんかは圧倒的にAIの独壇場だろうな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:58▼返信
>>15
ランプの魔人が答えてくれそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:58▼返信
その少ない可能性の病気をいちいち指摘されていては患者の負担になるだけなので
人間の裁量が必要になってくるわけだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:00▼返信
AIに人間は本当に必要なのかをインプットしたい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:04▼返信
人間の存在が癌だとAIが言い出す日はそう遠くない
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:06▼返信
※93
人間がやるとサボるし文句言うし効率悪いし…
肉体労働でも頭使う部分はAI判断で、人間は指示待ちに徹底してもらうのが良いでしょ
最終的には脳だけ水槽の中に浮かべて楽しい夢に浸っててもらうのがコスパ・タイパ的にマストかと
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:07▼返信
AIが進化して人間が考え付かないようなルートや手法を提案するようになって
色んな分野で革新が起きる
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:13▼返信
人間要らんな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:16▼返信
日本医師会「利権の稼ぎ方教えてAI」
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:19▼返信
私は人工知能AIではありますが、私自身は情報を検索するだけで、その情報が真実であるかどうかを判断することはできません。しかし、現在の技術水準では、30日間で肝臓がん治療法を開発することは非常に困難だと思われます。肝臓がんの治療法は、多くの研究者や医師たちが多年にわたって研究してきた複雑な問題であり、治療法の開発には時間がかかります。したがって、このような主張については、根拠を確認することが重要です。

無能
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:21▼返信
タンパク質の折りたたみパターンとかはもうAI頼りになる時代やんな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:53▼返信
これからはAIによってあらゆる分野で技術革新が起こり
世界が一気に別な物に変わっていくだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:55▼返信
医者もほぼマニュアル通りに答えてるだけだからな、
これがAIに変わるともっと診断の精度が上がるだろう
ヤブ医者にかかるよりよっぽどマシ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:02▼返信
みんなAIに聞くようになったらたくさんの人が失業するけどそんな日も近づいてきたな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:17▼返信
こういう使い方ええやん
医者も人間だからやっぱヒューマンエラーも起こるしその人によって治療法も変わってくるんだよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:17▼返信
>>131
先の失業しといたわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:27▼返信
>>48
発見が早ければ効果的なのでは?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:28▼返信
エヴァのマギシステムはAI?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:30▼返信
>>129
人類にとってのユートピアになるか、はたまたディスピアになってしまうのか…
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:46▼返信
治験してから言え
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:50▼返信
結局治療自体はまだ出来ないから意味ないんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:54▼返信
あくまでアイディアの提示なんだから責任も糞も無いのでは?
将来的に臨床までやるようになればエラーの心配も出てくるかもしれんけど、人間がやるより見逃し少ないのでは?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:31▼返信
クソみたいな大学やNPO法人に助成金を渡すのが科学の振興だ!と思い違いしてる文科省じゃ無理だろ
岡山大の準教授がデータ捏造をしてたのを外部から指摘されてやっと気がついたレベルなので
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:50▼返信
癌が治る治る詐欺いつまでやってんねん!何十年も前から言われてるのに未だに癌で人死にまくってるじゃねえか
騙して研究費だけ取ってるんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:55▼返信
AIの本当の使い方ってこれだよなあ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:17▼返信
このままガンを切らずに投薬のみで感知できる世の中になってほしい
まあ医者が儲からないから抵抗するかもだが
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:21▼返信
シンギュラってやがる
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:08▼返信
コンピュータシミュレーションを使った創薬は昔からやっていて今回はそこにAI技術も使いましたよってだけの話
普通のシミュレーションより計算量が少なくて済むという話から30日でという言葉が出てきたんだろう
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:11▼返信
世界中の全AIの人工知能をフル稼働してとっととハゲ薬開発しろや
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:16▼返信
>>146
発毛しても直に抜けちまうからどうしようもねぇだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:38▼返信
AIで30日かかるなら、人間なら年単位かかってたな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:47▼返信
全ての仕事をAIがする時代はもうすぐかなー?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:28▼返信
いやもうこれ技術的特異点じゃん
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:46▼返信

AIで無くなる職の中に研究職とか医者が並ばない不思議な。
診断とかAIのか病気特定出来るだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:46▼返信
本当に使えるなら凄いな、このままaiが進化したら、がんの特効薬が出来たり実用可能なips細胞作れたりするかもね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:48▼返信
こういうAIの使い方はもっと推奨されるべき
不治の病もどんどん新たな治療法を解明して確立して欲しい
画像生成とか、要らないから
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:21▼返信
研究者すらいらなくなるのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:33▼返信
>>1
いずれは人間を排除するAI搭載の殺人ロボが出て来そうだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:38▼返信
これに関してはかなり前から言われてたはず
AIによって新素材や新薬の生まれるスパンが早くなると
シンギュラリティに至れれば理論上は飛躍的に技術力が向上して
そのまま攻殻機動隊のような義体技術やロボが開発される世界になるようだが
そこまで行くかは不明だね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:25▼返信
これであと数年もしたら研究者も廃業だなwwwwwwwww

直近のコメント数ランキング

traq