中村うさぎ、ラノベ黎明期から様変わり「異世界転生」氾濫に喝「テンプレ小説ばかり、書いてて恥ずかしくないのかな」|Real Sound|リアルサウンド ブック
記事によると
――ライトノベル業界は空前の活況を呈していますが、中村うさぎ先生が現在の業界をどのように思われますか。
中村:もうライトノベルに関わっていないので1人のオタク視点で見ているけれど、「なろう」(編集部注:自作の小説を投稿できるサイト「小説家になろう」のこと)系が登場したのが、業界にとって一つの分岐点になったと思います。特に、異世界転生ものは増えたよね。
――異世界転生もののほか、悪役令嬢ものも無数にありますね。
中村:でも、いきなりすごい能力を授けられて、女の子にモテモテでハーレム状態……という物語ばかりが量産されているのを見ると、オリジナリティってなんだろう、同じような小説書いて恥ずかしくないのかなと思っちゃうね。私がデビューしたときは、周りと違う、自分にしか書けないものを書こうと思っていたわけ。それなりにプライドもあったと思うし、これは俺にしか書けねーだろ、みたいな作品が強いと言われていましたからね。
――そんな中村先生から見ると、現在のライトノベル界は画一的なものに映ってしまうのでしょうか。
中村:これは相当前の話だけど、男性向けの成人小説の審査員に抜擢されたことがあって、候補作を読んだら、全部同じ人が書いたんじゃないかと思うくらい似通っていたんです。同じことがラノベにも起きていると思います。異世界転生系は、ぜんぶ作者が同じじゃないかと思うくらい、さらに言えばラノベ脳を失った私ですら書けると思うくらいテンプレなんですよ。
中村:「なろう」はコミケと同じで素人の創作物が口コミで話題になって、出版社がスカウトするシステムでしょ。私はこれこそが新人発掘の理想だと思ったの。新人賞で審査員に見出されず、埋もれていた才能が正当に評価されるチャンスじゃないか、と期待していました。ところが蓋を開けてみたら、新人が周りの評価ばかり気にしてテンプレみたいな小説しか書かなくなってしまいました。とても残念です。
――イラストレーター志望者も“いいね”が欲しいあまり、流行りの絵柄に似せて描く新人が多いです。ネット社会の弊害といえるかもしれませんね。中村先生が作家志望の若手にアドバイスするとしたら、どんな言葉をかけたいですか。
中村:こんなババアに小言を言われたくないかもしれないけれど、素人のうちから売れることを考えて書いちゃダメです。周りの評価を気にするなんてもってのほか。自分にしか書けないものを書かなきゃ。その中から将来のヒット作が生まれるんですよ。素人は自由に書けるのが特権なんだから、思う存分、好きな小説を書いてほしいと思いますね。
――ちなみにライトノベルを書けなくなった理由は何だったのでしょうか。
中村:小説とエッセイでは脳味噌の使っている部分が違う気がするんですよ。エッセイは日常のことを面白く書けばいいわけだから、慣れちゃうと物語を作る努力をしなくなっちゃうというか……。それに90年代はゴクドーくんが勝手に動いて、話を進めてくれていたんです。キャラクターに魂が乗り移るって言うじゃない? そういう感覚ですね。ところが、2000年のころにはゴクドーくんが動かなくなっちゃった。何年かに1回、書き出したことはありますが、ダメでしたね。ゴクドーくんが他人になりすぎていて、動いてくれないんだよね。30代の頃って、後先考えずに私自身も突っ走っていました。シャネルを買って、夜遊びしまくって、エネルギーが爆発していたから、『ゴクドーくん』も私以上に勢いよく突っ走れていたのかもしれない。でも、私も65歳です。もう、あの頃の勢いで文章は書けないなと思っています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・竜騎士07さんも型月と自分達が起こした
同人ゲームブームの時に同じ事言ってたなぁ。
東方を含めて、コミケという場でアマチュア制作のゲームが花開いて
これからもっと多種多様な作風やジャンルが増えていくかと思いきや、
逆にコミケ同人ゲーム市場の方向性が、
月姫、ひぐらし、東方の模倣に収束してしまって
多様性が失われることになってしまったと。
・本文読むと素人は自分の書きたいものを書いた方がいいじゃん、
な感じでいいインタビューで面白かったし、
ゴクドーくんの続きが出ない理由も知れてよかった、
年齢とともに書けなくなるのか…。
・そりゃあの超量産型ラノベ作家の
あかほりさとる氏でさえラノベや漫画原作からは完全に手を引いて
おっさん向けの歴史小説家になってるぐらいだからなぁ
・令和になっても十二国記の新刊を出した
小野不由美は偉大ってコト?
・ネット小説の仕組みが出てきた時に
私も同じような期待をしていたんだけど、
結局はテンプレの乱発に収束しちゃってるのは残念。
これからでも多様化していくといいのだけど。
小説の世界はもっと広いものだからね。
・”中村先生にインタビューする前は、
失礼ながら、ライトノベルの頃のことは忘れておられると思っていましたが、
強い思いを語っていただけて感動しました。”
草
・“私の黄金時代は、美容整形やホストの
エッセイを書いていた頃だと言われることが多いけれど、
一番楽しかったのは『ゴクドーくん』を書いていた時期なんですよ”
これだけで当時の読者としては救われる思いだわ
中村うさぎさんと言えば
破天荒なエッセイの方で知ってる人も
多いと思うけど
ラノベについて今でも熱くてなんか嬉しい
破天荒なエッセイの方で知ってる人も
多いと思うけど
ラノベについて今でも熱くてなんか嬉しい


というか現役で書いてない奴に現役作家を批判する権利はねーよ
同じ異世界テンプレものなんだから同じだろ
転生者の能力は紋所や桜吹雪
面白くないのが悪い
今の日本じゃやっぱ金を最優先にしてウケるものしか書けなくなるよ・・・
いやまあそもそも書く勉強してないやつが99.999999%なのはあるけど
老化してエッセイ系に移るのも作家人生のテンプレだし新しい事なんて何もしてない・・・
でもそういうのが需要あるから仕方ないね
全部同じじゃないですかー!
ぶははは水戸黄門レベルじゃないだろ笑チート級勇者や魔王の強さは
まんまワナビの言葉で笑うw
じゃあ書いてみろやw
後発テンプレ作家の息の続かないのは立証済み
テレビアニメ化もハードルが低すぎてワンクールで打ち切りばかり…だってつまんねぇから
テンプレ異世界ちーレムは流行りのピークは過ぎた
娯楽ってそういうモンだし
時代劇とかハリウッドアクション的な型があって読む方も楽なのよね
アニメ業界の偏りは今に始まった話じゃねえだろ
ネット民「売れれば何でもいいだろ!おまえもテンプレだろ!」
なろう作家に恥ずかしさを聞いてるのに、なんでおまえら発狂してんの?
「こういうのでいいんだよ」とか言ってそう
有名アーティストのイラストとか担当してた奴もトレースだったし
売れる作品を作る作家が多いのなんてそれこそ太古の時代から繰り返してる事だろ
作家が売れ行きを気にしない時代なんて一体いつあったのか
需要と供給で成り立ってる世界だからしょうがないww
難しい世界事情とかそういうのを理解するレベルを期待しちゃ駄目なんだよ
もう活字を読んでるだけで凄いと思わないと。
他の部分はテンプレにして負担を減らす。
そうしないと誰も活字なんて手に取らないんすわ。
〇〇が△△なので××しました〜みたいなタイトルのやつは、タイトルを達成した後、アイデア枯渇して書けなくなる作家が多すぎる
まともに完結した作品を探す方が難しい
ただ単に見てないだけでしょ
自分のこと棚に上げて他人を批判してる奴に恥ずかしくないの?って聞いてるだけだぞ
ああいうのは異常者が読むものだから健常者には理解できない世界だよ
復讐物だとか追放物とか流行りにのるのばかりなんだよな
でも、それは読む側がそれを求めてるってのもあると思う
最初からこうなるってわかってるものを読みたいのだろう
俺はこちらが予想もつかない話が読みたいけどね
スキルゲット!ギルド所属!美少女!!
このパターンだけあればいい弱者しか居ないんだよ日本は
ゴクドーくんなんて昔だから売れた作品で、今似たようなの書いたって売れないぞ
スレイヤーズとは違うからな
一家離散などの絶望に立ち向かう勇気が欲しいとテンプレラノベを読んでるのが大半だからな
一向にテンプレが変わらないというなら現実が全く変わってない所か悪化してるのだ
ラノベなんて絵もキャラデザも内容もほぼ同じだからAIにはうってつけだぞ
俺TUEEE系のほうが好き
テンプレハーレムなろう「ランキング下位の雑魚乙w」
(一部に盾とか蜘蛛とか幼女戦記みたいな這い上がり型もある)
こうやって見ると、若い人が本当現状に飽いてるというか、自力で状況を打破できないって無力感や行き詰まり感、閉塞感に苛まれてるのが良く分かる。みんな現実世界嫌いなんやなって。
みたいな奴しか読んでないんだから許してやれよ
文学的な要素なんて端から求めてない市場だ
プロがやったら恥ずいけど
強者なんていない人類皆弱者だぞ
一部でテンプレを量産しているなろう作家がいるがあれがなぜ支持されるのかは疑問
多数のテンプレはすぐに埋もれていく
書いてる方からしたら、普通だとヒットしないネタを、テンプレを利用して書いてるんだから
的外れない意見だわな ザ・シロウトって感じ
2010年代前半までは凝った作品多かったんやけどなろうが流行り出してから質が落ちた印象はある
今にアニメ系も増えてくるんかねぇ
で、ほんの一部の才能のあるやつだけ生き残る
これに関してはみんな思ってるでしょ
よく飽きないな
ちょっと中身買えただけで同じ
作業時間は100時間くらいかかってるからあれだけど、AIの進化でもっと手間が減るならありかもしれん
同じ運営だし今更だろw
クリエイターとしてテンプレではずかしくないんか?と
(売れた)クリエイター経験者によるクリエイターへの発言なんで
お前らの面白いとかそういう意見どうでもいいよw
読んだのを書きたいっていう二次制作自称小説家(量産型)が増えたな
ほんと情けないわ
コスパ世代だからってのもあると思うよ
なんでもコスパ重視だから短期的に結果がでるものばかりに目を取られがちでじっくり腰を据えるものを避ける傾向があるからね
むしろOPとEDしか覚えてないわ笑
いまなら、電撃文庫締め切りすぐだから、急ぐんだ。
流行りのアニメとか漫画しか読まなかったりゲームは他人の配信見てるだけで満足したり
根本的に他の人と同じことをするのが好きなんだよ
何者でもないのに匿名で誰かを批判したりすることで悦に浸れる感覚と似たようなもんなんだろうな
>私がデビューしたときは、周りと違う、自分にしか書けないものを書こうと思っていたわけ。それなりにプライドもあったと思うし、これは俺にしか書けねーだろ、みたいな作品が強いと言われていましたからね。
他人が作っているものに文句を言うだけ
昔の栄光しか語れない
一番恥ずかしいのはあ・な・た
話が進むと結局似たり寄ったりな金太郎飴になる
ハーレムとTS封じてるだけでマトモに見えるハードルの低さ
ラノベでゴクドーくんがタマタマ当たりを引いたのでいやいや書いてたんだよね?w
ラノベやなろうって水戸黄門みたいに血の通った人情劇が有ったり上手い台詞回しが有るの?
MF文庫Jならいける!
そもそも未だにコイツが小説家気取ってる事がオカシイ
お前が小説書いてたの何十年前の話だよと
今はただの毒舌オバサンでしょ
暇人なんだね
なろう作家のほとんどは趣味で書いているだけで、読者に好評な作品が商品化される。
だから、読者がテンプレ異世界転生ものばかり読んでいると、自然と異世界転生ものの閲覧数が増えて、商品化されるようになって目に止まるようになるから、「最近の作家はテンプレ異世界転生ものばかり書く」という認識になる。
だからなろう原作の初期とか、作家の性癖が溢れまくってて、読んでて辛い作品も結構あったりする。それも作家の腕が悪いと言うより「趣味で身内だけの作品を書いていたのに、人気が出ていきなり商品化されるようになった」ことが原因。
テンプレを守れば売れるからな
そこから面白くするかどうかが売上差が出てくる
異世界転生自体はゲームのRPGみたいな区分けでしかない
そこからダクソ、ペルソナ、FFが生まれるかは作者しだい
現世で主人公が虐げられてるシーンだけ妙に生々しい
書いてるやつがどんなカーストに属してるかもよくわかる
異世界だのなんだが流行ったのは15年も前の話
それから追放だの何だのが流行って、いまは恋愛もの全盛期
いまだに古い認識のままでいるならアップデートしよーねw
なんて綺麗なブーメラン
そんだけ溢れてるのに面白いのは「このすば」と「無職転生」くらいだから間口は広くても狭き門ではあるな
世界観カオスで草ww。
異世界転生で王道で書いてほしい。
あとカクヨムで電撃文庫に応募して欲しい。
そうなると、テンプレじゃない面白いのは探しに行かないと見つからなくなってくるしでなおさら上に出てこなくなるしなんともね
だからほっとけ
もう今は昔とは変わってる
下手に過激な作品をアニメにすると配信停止されたり攻撃されたりするので無難な作品しか作られない
そのため、なんでいまさらこんな作品をアニメにってのがアニメ化されるw
単に現実世界楽しい奴はなろう小説なんか読まへんねん
仕事終わってラノベ書くの大変。
そう考えるとテンスラ作者(土木業)、理不尽な孫の手先生は凄い。
忍耐力がある。
ゴクドーくんって大昔ヒットしたラノベの作者
しかし小説家としてのヒット作は実質それしかない
それよりも私生活の切り売りや場外乱闘のほうで有名になった
そんな経歴な人なのでマジメに相手するだけ無駄
あの頃はまだジュブナイル小説とか呼ばれてたけど、ラインナップも多様だった
バンパイアハンターDや夢枕獏のキマイラもソノラマ発だった
嫌なら金払って
こいつらも水野良のロードスが生み出したハイファンタジーブームに後乗りした真似っこでしかないんだけどね
こいつ自体の作品もあかほりさとる、広井王子、冴木忍、深沢美潮、似たような作品が市場に溢れかえっていた
まるで自分がオリジナルを生み出したみたいに語っているけどね
なんだろうこれ
とりあえずもうそろそろ廃れていくんじゃなかろうか
ユーチューバーだと、ラノベ作家志望の「上手いもん食いてぇ」さんがMF文庫J、一次通過してたな。ラブコメもので。
ファンタスティック小説家の人も動画出してるけど、あれは才能か?
ドラゴンボールで言うスカウターの数値が上がっていくとオーすげー!みたいになる感覚
だから無双しだしたら見なくなる
そこからまた別の作品で強くなる過程を味わいたくて探すって繰り返しだからテンプレ量産ウェルカムです
それを書籍化したりアニメ化するのは出版社なわけ
だから文句言うなら出版社に言えバカども
作家は好きに自分の書きたいもの書いたらいいが、編集者は自社発の新たなトレンドを見出すくらいの努力や選別はして欲しい
なろう読者と同じ目線で人気ジャンルしか推せない編集者なら要らんぞ
まあそれはそれとしてこれ登場人物の名前変えただけで大筋のストーリー同じやんけってのも多いけど
恋愛ものしかりミステリーしかりホラーしかり
そのテンプレからどう面白くするかだろ
なろうは兼業の素人作家さんばかりですよ?
文句言う先間違えてませんか?ww
自身が考えるテンプレから外れた物なんかは日の目浴びないんだよね、需要と供給というかターゲットがあってないのか知らんが
実際そうじゃね?
恥ずかしいのはなろうから書籍化する出版社側
出版で飯を食っている連中が人気があるからと二番煎じのなろう小説を出版してしまう行為こそ恥知らずだろう
あんな感じで楽しめばいいんだよ
ただの一般人や大したことない能力からはじまったのに
ご都合主義でチート能力を次々と手にして無双し出すのはう~んって感じ
敵なしで絶対勝てるようなチート状態ってたいてい面白くないんだよな実際のゲームでも
無双状態でも面白く魅せる人もいるけど量産型のテンプレの人達じゃ到底無理
趣味じゃなく仕事なんだが
現実社会の経済を無視した自己主張が一番恥ずかしいぞ
もう5年くらいマジでずっとそれだらけやろあの業界
ランキングにテンプレ小説が並んでるってのはそういう事
読んで欲しいから違うジャンル書いてた人もテンプレ書き出す
それ数年前じゃね?
今はもう悪役令嬢モノか追放モノしかない
出版社は閲覧数を手掛かりに需要がある=商売になると考え
書籍化、アニメ化してるだけなんで
もちあげた読者が悪い
まあ、出版社に主体性がないのか、作家を育てる気概がないのかといえば
その通りなんでそこは文句を言っていい
めっちゃくちゃ分かる。
いや一応色んなの書いてる人いるけど上に上がってくるのが異世界転生ばっかなだけだよ
導入だけやん
・今の居場所から追放される
・ハズレだと思われたいたのが実は最強スキル
・最強スキルで無双
・複数の女の子に好かれてハーレム状態
・追放した奴がすぐに痛い目に合う
要はこんだけ網を小さくしてもなろう池ではランキング入りしたような作品が大量に掬えてしまうって話なのにファンタジー作品って大網で昔のラノベを語ろうとするのはズレてるわ
薬屋のひとりごと、アニメ化おめ。
原作者、アニメ化の収益ヤバそうだな!
今は異世界プラス食事みたいな追加要素がないと見向きもされない
そういう世代をターゲットにしてるんだから当たり前だろ
いちいち設定とかを理解するのが大変だった。
水戸黄門ってその時代に似たような作品が大量生産されたか?違うでしょ?あっても数作品。今のラノベは同じようなのが大量生産されてるから苦言を述べてるんだろ?同じようなの作品で似たような絵師に描かせる。今の作品はそればかり。それをアニメ化するからアニメも同じようなのだらけ😅
村人、奴隷でも能力やスキル次第で最強クラスになれるんだ舐めんなよ
転生というとっかかりがないと読者の気を引けないので
お話の展開上、必要じゃないんだけどわざと入れてるみたいな話もあるな
たぶん副業として一発当たればいいわぐらいの人が大半な気がするから「小説家になりたいなら」みたいなアドバイスが本当に必要なのか疑問
そりゃ氾濫するってな。
なろうはオワコン化。
悪役令嬢ものしかない。
ラノベ作家志望ならカクヨムが登竜門になってるかな。
そうなんか
俺みたいなそこまで興味持ってるわけじゃない層にはそればかり目につくってだけか
知識の訂正しとくわありがとう
テンプレすぎて誰も使わなくなった絵なんだよね。
アニメ業界全体の売上は別に落ちてないのでそれはストリーミングに代替されていってるだけやね
あのな、同じクールで60本以上のアニメが放送される中でなろう作品なんてせいぜい5本程度なわけよ
それで異世界モノばかりってお前が気にしてるだけじゃねーか馬鹿じゃねって思うわ
そりゃ真似するよね
超大物?
どこが?
それで釣って完結もせずに放置するのが増えてる
まぁ、当たればデカい。
印税がめっちゃ貰えるから羨ましいわ。
悪役令嬢ものも多くはなろうだぞ
お前らはとっとと卒業しろw
JAJA姫武遊伝クソ面白かったわ
たまたま運よく力手に入れました系は何というか書き手のリアルが透けて見えてキツイわ
何というか主人公自己投影して書いてますよね?みたいな
凄い力手に入れるのはいいけどたまたまじゃなくて勝ち取ってほしい
小説だとステータスとか細かく書いてるのに漫画→アニメに行くにつれどんどんステータスとか表示しなくなっていくからアニメはつまらんよね
世の中には恥ずかしいアニメ化というのもあってだな(アニメ会社、ひいては声優の食い扶持としてやむなく商業化される作品がそれに当たる)
今は、というか少し前からアニメ化すれば大成功なんて時代ではなくなってしまった
ずっと前からこれ
大物なら西尾維新だけど、あれはラノベなのか?
キャラが沢山出てくると声優食わせることができるってねw
だから最初は主人公一人だけでサバイバルするようなのはアニメ化されないw
ログ・ホライズン
盾の勇者
魔術師クノンは見えている
サイレント・ウイッチ
無職転生
蜘蛛ですが何か
異世界転生は全部設定がシンプル且つ飲み込みやすい分、入りやすく消化しやすい。
そこの違いだろうなぁ。
BDDVDの売り上げが死んでるのは単に物理メディア自体が死んでるからだぞ
むしろ世界規模の配信で売り上げを確保する時代でなろう系アニメもその中では立派な商材や
出資したTV局とかがわざわざタイトル名指しで売り上げに貢献したって書くくらい
あの辺のアニメを喜んで見るのはむしろ外国人なんやでw
物語シリーズは西尾維新の趣味であって本来の作品群とはぜんぜん作風が違うんよね
そして出てるレーベルはラノベじゃないのでラノベではありません
テンプレートすぎてはいはいまたこれねってなる作品あったか?
した。
常識が違う世界でハチャメチャな事をしつつ、有り余る力を振るい、世界を正していく。
その過程で出会った仲間たち(女性に限る。人化(女体化)可)に好意を寄せられ、次々と増えていく仲間たち(女性に限る。人化(女体化)可)とともに神をも超える力にて世界を救い、仲間たち(女性に限る。人化(女体化)可)を妻として国を興し幸せに暮らしました。
↑
こんなんばっかだな
書きたくないのに書いてるなら問題だけど、そうでもなければ恥ずかしがることでもあるまい
オリジナリティの追求こそが唯一であり至高、みたいな言い分もいい加減古い
いずれ埋もれちゃうよ、くらいにしとけ
色々あるのは知ってる、名前が転生したら〜ライフみたいが多いのも知ってる。作品はしらん
そういうカタルシスを主軸にした作品って異世界転生以外でも普通にあるからそれ自体は別にいいんでないの
2013年ごろに流行ったテンプレな
いまはそんなのギャグで書くやつしかいねえw
当たればデカいってそりゃ転スラとか無職転生とかこのすばレベルならそうだけど作家なんてそういう上澄み以外は大体兼業だぞ
アニメ化されるかもしれないから
このシーンはこうしましょうとか
こっちのキャラもここに出せませんかねとか
無茶苦茶、口出しししてくるからな
自由に書けるうちは自由に書いておけ
言うてキノも星新一の世界に近いものを感じる
Thanks.
なるほど、西尾維新はラノベじゃないのか。
キノって20巻くらいまで積んでおいたけど
アニメ2期を見てしまってなんてくだらない内容と思って以降買うのやめたわw
イニDでハチロクのエンジンレース用のに積み替えた後みたいな感じか
そういうテンプレばかりって文句言う人全然テンプレじゃない作品読まないじゃん
リゼロの作者様は、焼きにく屋を営んでるからなww
作品が盛り上がれば売れるのでそこまで死んでるわけではない
ただ配信でいつでも見れる状態になってるので円盤買うまでの熱量に持っていくのが難しくなっただけ
そっからの組み立てさえ面白ければ
と、まぁ読むことはないから好き勝手言ってみた
小説書かなくても生活になんの支障も来さないからな
市場調査して売れる物を作るのは商売の基本
自分の作りたい物を作って悦に浸るのは道楽
そっちに流れた人間が人の事言えんだろ
面白いかどうかは別としてさ
無職転生、転スラ、本好きはとっくに完結してるよ
まじか。なんだろ何故かショック。
テンスラは一発逆転だと思ってた!
売れるものの需要が似通ってるんだから
供給側も似通って当然。
話題だけで見てもらえない水星のガンダム評価見ても
オリジナルストーリーなんて要らないのがわかる
なろうは作品の質以前にあちこちの小説ページに挨拶コメントの営業活動が必須で毎日更新も必須でとかいう話見て
なんかすげえ世界だなと思った
ループものもだるいよ
唯一おじさんだけは良かった
そしたらテンプレ回避できるでしょ
ロードス島戦記のパーンとかでもね、最初は普通の村出身の傭兵員だし
でも今のなろうは最初から最強無敵欲しいものを全て簡単に最初に手に入れてしまうから
キャラクターの成長の欠片も無い
だからつまらないんだよ
とりあえずはテンプレにするしかないだろ
作家を責められんわ
めっちゃ分かるww
タイトルだけで満足できる。
やってるよ、出版社主催の書籍コンペ
それに落ちた残骸が大量に放置されてるのもなろうw
リゼロの作者クラスなら普通にもう働かなくても生きていける金額稼いでるけどな
東京に住んで家賃100万とかでもない限り
サラリーマンの生涯賃金以上稼いでても普通に仕事してる作家は意外と多い
ドーン、脅威から人々を救いました
お詫びハーレム・・・
はぁ・・・・ナニが面白いんだよ
シコって寝た方がマシ
無職は去年完結
なろうでは完結してるが書籍版の転スラはまだ完結してないぞ
面白い工夫があれば人は読むよ
いくらなんでもなろうファンタジーブームが長すぎる
校正、変更、添削されまくりでほぼ別作品なのもある
AIが小説書き始めたら駆逐されるよ
あぁすまん完結した作品が無いって事じゃなくて圧倒的大多数の書籍化作品が完結しないままぱったり続編発刊しなくなるって話
ラノベ業界の事全く知らんけど漫画みたいに「あと何周で打ち切りが決まりました」みたいなのがなく
突然「前作売れなかったので今後の発刊は無しですさようなら」ってなるもんなんかね
作者が20巻くらいで終わるって言ってたし多少伸びてももうすぐ終わるだろ転スラ
テンプレでしかないならAIの生産力には勝てない
もうオタクは現代世界を創作ですら見限ってる感があるから
ファンタジーのままだと思う
まず読まれる工夫が必要だから中身だけにこだわっても無意味というね
あくまでweb小説に限った話だけども
リゼロ作者は凄いよな〜。
何か流行ったら同じようなの生えてくる
多分お前が思ってるテンプレなろうのブームはもう終わってるぞ
転移転生もその後に流行った追放系もなくなりはしてないが下火になってる
なろうアニメはアニメ化のタイムラグが激しいのでアニメだけ追ってると勘違いしやすいが
くだらない小説しか読んだことなさそうだな
狼は眠らないでも読んできたら?
なろう連載だけど他よりマシだよ
なろうテンプレ書かないからデビューできねぇんだって
竹取物語にもケチ付けんのかよw
悪役令嬢だけはずっと続いてるな。あと聖女がどうたらいうのも
売れなきゃこんな量産されてない
8~12%が印税らしいので500万部ぐらい売ればまずサラリーマンの生涯年収は余裕で超える
女性読者が増えてきたってことなのかな?
せやで
今のなろうの主流は女性向け異世界恋愛物や
女性読者も増えてそうだけど
多分他のが書けないのだろう
ファンタジーの知識が足らんのだと思う
どこに需要あんのあの系
その中で売れてるのが似通ってるにすぎん、それなりに売れてる中で邪道のものもある
まあ半分くらい税金で引かれるけどね
他にもグッズとか色々あるから普通に10億以上稼いでるだろうけど
でも決まってドラゴンが一番かわいいのが悔しい
ウハッ凄っ。
まぁ売れたら税理士雇ったり会社にしたりして税金対策するとはおもう
当時読んでたからビックリ
転生したらスライムだった件!!
まだアニメ化もしてないのに累計発行部数が2000万超えてる化け物
セイカが強すぎて笑える。アミュとかメイベルとかもう意味ないだろw
上げて落とす芸風なのは4号とフレッシュトマトで大体理解出来たからな
2000万部・・・というと2億近く、印税で貰ってるのか。羨ましっ!
うちの会社の会長70過ぎの爺やけど
異世界転生アニメ大好きらしいで
頭使わずストレスなくながら見できる言うてた
昔で言う遠山の金さんとか水戸黄門とかと同じ感じなんやなぁって解釈してたわ
詳しくて草
凄まじいなw
あれに比べたら文豪だらけやろ
電撃文庫で応募するか、MF文庫Jで応募するか、・・・だな。
ちなみに電撃文庫の大賞は、正賞+副賞300万円だ!!
別に突然変異でもないんだな
他にもそういうの沢山あるから
売れたのは珍しいけど
君膵もそうだけど
ごくまれにプロも舌を巻くような作家も出てくるのがなろうの良いところ
単純に計算すると12億くらいは貰ってるはず
漫画の分も含まれてるから漫画家と分ける分もうちょい下がるかもしれんが
ここら辺もう本当にやめてほしい
というか単純に注目度の違いがでかいんじゃね
やっぱ人気タグとかとの検索数が文字通りの桁違いになるからな
売れてないの含めたら幾らでもあるからそもそも含めてません
最近、神なろう作家に出会えないのが、残念だよな〜。
無職転生の作者が逸材過ぎたわ。
ただ評価のために書いているだけだよ
人気なくても面白い人はいる(あくまで自分にとって)
2000万だとマンガだけでそれだけ売れても5億以上の印税になる
原作小説もあるので確実に5億以上の印税は手に入れている
モバゲーの小説読んでた頃あるけどセリフの前にキャラクターの名前書いてあって今思えば酷かったな
まああれはあれで読書の入り口にはよかったのかもしれんが
日本とか関係なくある程度いくとどの国でもテンプレは出来上がる
アメリカのドラマや映画でもテンプレものは多いぞ
でも「この人めっちゃセンスあるやん!」って作者見つけてもしばらく人気でないと書くの辞めちゃうのがほとんどなんだよな
単にこれの積み重ねにより同じような作品に接するのが多くなる
結果、似たような異世界モノばかりという認識が形成されてしまう
結局は多勢に無勢になることが多いし成果も実らないとなると悲しいなぁと
もっといろんな作品があってもいいじゃないかっていう気持ちはわからんでもないんだけどね
凄え、確かにそうだww
なろう読者なんて殆ど金にならんからなぁ
書籍化の切っ掛けになるだけでそっから売れるにはやっぱ普通のラノベ読者に刺さらないといけないんだろう
作者には頑張ってほしいww
本当にソレ!!
批判と怒りは創作にとっての敵。
その辺は仕方ないわ
俺の応援してた人も本出したてたんだけど編集部とのいざこざでやる気無くして書かなくなっちゃったし
まあ無駄かもしれんけど応援くらいはした方が良いと思うよ。気が変わることを祈って
書きたいもの書いてるならそれでいいんじゃねえかな
ご都合チート無双するなww
肝心な所で誤字
そーとーのマニアしか見ないような無名のの作品ばかり書いてて、
その言い草は恥ずかしくないのかな・・・・。
ど素人なんて最初は模倣だろ。
最初から「自分にしか書けないものを書かなきゃ。」とか言ってるのって・・・
ああ、メシマズさんもよく言ってるな。オリジナリティがどうとかw
せめて厳選してくれ
遊びに行く元気もないけど家でちょっと時間潰すには最適ではあるからな
まあ最近はYoutube見て時間潰す方が多いけど
いまはハーメルンって小説サイトでTSモノが流行ってるでw
なろうだとヱロ禁止で厳しいので規制がゆるいサイトに集中するwww
反応ないとほぼ全員エタると思ってるから3,4話ごとに軽い感想コメント書くくらいで応援してるよ
お前の読むためになろう来とんねん!って人が更新辞めちゃうと次読むの探すのが中々大変でなぁ……
プロの編集者が売るために二番煎じの小説を出版するのが恥でないなら
素人の作家がアクセスのために二番煎じの小説を書くのも恥ではないよ
その場合は中村うさぎの発言が的外れってことになる
なろう作家、あるある。
タイトルを決めるのに編集者と揉めるw
批判と言うか同じ物ばかりが量産され続ける事にうんざりする
無生産者がほざいてて草
俺はなろう愛読してるんで毎日3種類くらい新しいの見てるな
大半がきついやつだけど
そういや書籍化する際にタイトル変わるのちらほらあるなと思ってたけどそうやったんか
なろうはここ2年こっちのほうが主流
なろう読んで喜ぶのは発達で
書く方も発達…あるいは発達向けに書いてんだからパクりパクられのゴミ量産にしかならんのは必然
読者が売れ残りBBA層主流になったんか?
セーラームーンだ
そんなん批判してもしゃーない
書きたいもん書いてそれがたまたまヒットするやつがあるだけ
ツイッターでも見るやろ?男攻撃して喜んでる嘘松さん
ショートカットしてるだけでそぎおとしつづけたがあれでしょ
それが、極たまにある神なろう作品。
そもそもその手の作品じゃないと読んですらもらえねぇんだよ今の世の中
その場合なろうからの卒業なのではないか
今っていつの話してるんだ?
いまのランキングにはそんなのほとんどのることないぞ
女性向け作品ばっかりだぞ
せめて自分で確認してから語ろうや
素人ならもっと自由に変な物含めて色々出てくるかと
思ったら皆人の目気にしたウケ優先のテンプレートばっかりになってる、
って話じゃん。
男性読者おらんくなったん?
プロ作家が書いてるのは残念だけど
今はほかのことやっても出来るような連中が、マーケティングで読者の好みを研究しつくしたうえで最初から書籍化される前提で書いてるのよ。別の意味でのプロが書いてる
だからつまらん
おもしろきゃ売れるしつまらなきゃ廃れるし
そんなこと言ってると、嫉妬だと思われるぞw
フワフワしたジャンルをフワフワ言っても特に何も意味は無いし
ランキングの上位ここ半年ほぼ恋愛
ファンタジーまで恋愛しに来るから困るわ
書籍化狙ってるやつばっかなのに強迫観念はないわ
単に人気ジャンルのほうが目に留まるからこれが一番の理由だろう
あとは内容パクりやすいからだろな
観なくてもCMや広告もテンプレ物ばっかだしね
なろうテンプレ作品が完結まで漕ぎ着けるのは稀だぞ
大抵は書籍化しても売れずに打ち切られてモチベ死んでweb版もエタる
悪役令嬢、ざまぁ、恋愛の一色に染まってうんざりするのはわかる
一般「そうだそうだ(流用か2次創作)」
作品展示
有名な創作者、一般「ん!?」
受動系統の仮面ライダーや能動系統の銀河鉄道999とか
除外の項目に悪役令嬢とか入れれば検索にも引っ掛らないし
ランキングで検索したときに一番上に来るのが恋愛なんだよ
昔強かった異世界転生は強すぎて隔離されちゃったのよ
で、隔離されたから急降下
なろう作家のほとんどは趣味で書いてる人なんだけど?
趣味で書いてる素人の作品をプロの編集が商業化してるだけ
アニメ化以降加速した
なろう作家のほとんどは趣味で書いてる人なんだけど?
趣味で書いてる素人の作品をプロの編集が商業化してるだけ
無職転生
この2つだけ読めばほかはいらない。
この2つは無料で完結まで読める。
昔と違って商業化を目指すのがメインになってるんだしそら最も売れそうなもん書くでしょ
いずれ本気で飽きられた時また新たなテンプレが生まれるだろうし結局その繰り返しなだけだよ
わかるけど、ごくごく一部の面白いのの他は同じ内容をちょっと弄っただけのばっかりになったね
年々その割合が増えてる
破綻してるからな
少なくとも1年以上前から総合ランキングの集計方式が変わったのか
短編もしくは一話完結の作品かつ異世界・恋愛ジャンルものばっかになった
今のなろうは男主人公ハーレムものなんか上位に来ないし
来てもすぐ消えるのは確かだな
なろうでも好きなタグで検索すりゃいいんだけどな
盾の勇者の成り上がり
シャングリラ・フロンティア
人が増えて露出が増えたらそうなるのは絶対避けられないからね
一部の奴らが楽しんでる状態じゃなきゃ自由な表現なんて無理無理よ
そのジャンルばかりになるから、読者もそのジャンルを好む人ばかりになっていく
そのジャンルしか読まれなくなるから、書く側もどんどん偏っていく
こんな感じでどんどん先鋭化していくんやろな
そうだよ
実際このテーマで募集します!ってプラットホーム側がしょっちゅう呼び掛けてるし
なろうは、今こそ新ジャンルの開拓だな!
読者の大半がもう異世界ハーレムいい加減お腹いっぱいだわってなってんのかね
盾の勇者が面白いなら
勇者召喚されたけど自分だけがハズレ勇者で魔法もスキルもないハードモードだった
もオススメする
結構似た部分が散見されるけど主役の格好いいシーンはこっちのが良く書けてるかな
昔よりオタクの数が増えてラノベ漫画がずっと手に取りやすい環境になったっていうのもある
富士見ファンタジア全盛期のころはネットで買うって手段がなかったしラノベやマイナーレーベルの漫画置いてない書店もけっこうあった
まぁ薬屋のひとりごと面白いけどね
宦官に髭生えてるのがいること以外は楽しんで読める
元々異世界転生一色だったけども
模倣はいいんだけどそれを面白く出来る腕があるかだね
アニメ化された物ですら視聴するの耐えられないレベルの物があるし
現状に対する責任は、どっちかって言うと、売れ筋にしか声をかけない出版社側の方に原因がある。
うぉーThankyou.
さっそく読んで見るわ!!
ありがとな。
しかしなろうの安直さはなんだろね
この前は追放モノばっかと思ったら、今は悪役令嬢ばっかになってるのは。
意図的にやってんだろうなぁ。
多種多様な転生ものに触って主人公が異世界転生して、活躍して、判断してってところで(あー、俺が物語の主人公なら!作者ならこうするのに!)ってフラストレーションを創作に出来るならえんちゃうか
僅かな違いを楽しむもんだ
そのうちAIに書かれて終わるんだからそっとしとけ
ほとんどの人は趣味で書いてるよ
短編なんて読む気にもならない
せめて100話くらい続いて欲しいな
凄い時間と労力かけたような大作で完結まで行くのなんてほぼないよ
だから転生スライムとかデスマーチとかあの辺は本当に凄い
さすがにエ・ロ描写は枯れてきたけど
ついでに無職転生。
なろう系はコミカライズにしろアニメ化にしろ、世界設定や描写が曖昧すぎて起こす側はめっちゃ苦労してると思う
チート付与魔術師のコミカライズぐらい勝手に再解釈が許されればいくらか楽にもなろうだけど、あの文章からこの描写よく描いたなって感心するものが多い
多分描いてあることが作者の頭の中にある全てなんだろうな、って感じる
なろうでは同じ作者がチート能力だけ変えた話をいくつも作り2話位投稿して
人気の出た作品だけちゃんと連載して商業を狙うとかあるからな
はっきり言ってカスだよ
ラノベなんて昔からそうだよなんなら売れてても作家が続き書けなくて未完になる割合は漫画より多い
その作者がとある件で人間不信になったんだよな〜。漫画が打ち切り。
タイトル長いとクリックの判定デカくなって開かれ易いらしい
作者で決めた方がいいね
やっぱ波長があると思う、人気作品でも合わない人は最後まで合わないし別作品でもにたようなことになることが多いわ
ネガティブなことばかり書くようだと老害予備軍だわ
そしてなろうやカクヨムは無料で使えるから気軽に流行りネタで書いてみたって人がいて人気でるってパターンが多いから…
カクヨムのほうに移動してるぽい
誰かわからなかった
ごめん
狼は眠らないは、最高のダークファンタジー!!
あと滅びの国の征服者
濁る瞳で何を願う・セルク戦記。
まぁスレイヤーズ、ロードス島戦記と同じ世代、ラノベだと正に古典に当たる頃の作者だからね
ラノベ好きっていっても、古くてハルヒ・キノ旅・ブギーポップあたりからって人も多いだろうから、知らない人がいるのも当然っちゃ当然
あらまぁそれは残念
カクヨムは、ギフト機能が付いてるからデカい。懐にお金が入ってくる。
ありがとう、カクヨム運営!!
スレイヤーズとロードスは読んだことないから、さっそく買って読んでみよ。
可能性は低いかもしれんが化ける可能性もあるからなあ
特定のジャンルは上手く書けたり、三人称視点にすると判り易くなったり
まあいちいち全部確認する必要は無いんで1~10話くらい見て判断したらいい
あ、50話以下の作品とすぐ主人公を安定路線に向かわせる作品は切って良い
え、投げ銭あるんだ
それでなろうから男オタ向け消えたのかな
それがあるからなろうよりカクヨムなんよな
数万円なら高頻度で投稿してれば誰でももらえるくらいに寄付文化がある気がする
昔から流行りものってあるよ。
この人の時代はそもそも世界観がドラクエ的なRPG世界が流行ってたし。なびく赤マントやハチマキキャラが量産されてたw
その後は携帯小説ブームで病気や家庭の問題抱えて男か女がタシヌ小説流行ったし、さらにその後はラブコメブームでツンデレ女ヒロインが量産された。
この後は百合ものが増えると思う。
確かに、趣味を本業にしてる人もいるから、なろう作家も立派な仕事だよな。
ハーレム系で綺麗に完結迎える作品全然ないし
アタリショックみたいなもんだろな
ハーレムって誰エンドにしても軽く失望する読者が出てきてしまう印象
出版社に持ち込んでいたから、人の目に触れなかっただけで、
今は持ち込むはずのネームを一般人に見てもらって、出版社にアピールする時代。
戦い方が変わったんだよな。
え、お金貰えるの!!?
俺もなんか、カクヨムで異世界小説書いてみよ。
電撃文庫に応募するのも全然有りだな。
文句言ってるのって朝日ソノラマ・コバルトから読んでる爺さん婆さんばかりだろw
ラノベばっかだけど
なろう読者って割と年齢層高めじゃなかったっけ
その趣味を本業にしたいんだよ。
不労所得が夢なんだ。
恋愛はカクヨム、ファンタジーはなろうって棲み分けが出来てる気がする
カクヨムの方がエ.ロ関係の制限が緩いからなのかな
兄妹でやるとか、JKがやるとか普通にあるし
なろうランキング何年もこれしかない
日本語のおかしい表現や誤字まみれで、会話内容はひたすらテンプレ。
ボーダーが書いてボーダーが読む地獄の界隈。
そっちは開拓して無いからオススメとか言えないけど
戦国時代転生なら一つあるが
電撃は知らんが、MFはマジでゴミばっかりしか応募されないからワンチャンあるらしいな
「ネット発」が増えたのも賞応募、持ち込みのクオリティが著しく下がったかららしい
キンキンキンキンキンキンキンキン!!
キンキンキ・・・
どうしてそんなに地獄に詳しいのだ
地獄巡りが趣味なのか?
大草原で草www
なろう作家は出来不出来にかかわらず立派な作家
なろう読者がなろう編集面してるのはまあ多めに見るとしても
一般出版社編集がなろう読者と同じ目線で物を語り出すと社会が狂い出すんだわ
あれはページ数稼いでキンドルアンリミテッド収益を得る優秀な方法なんやで
そうなんかww
なるほどワンチャンあるのか。
よし、さっそくMF文庫Jに応募するか。手始めに異世界転移・ダークファンタジーものでも書くか。
世界観の構築が一番の違いだと思うな
昔のだと実際のゲームベース、あるいはTRPGベースだったりで、かなりがっつりファンタジーしてた
それに対してなろう異世界はナーロッパって言われるように継ぎ接ぎの緩い世界観、設定しかないことが多い
まー結局読者層とか時代の違いでしかないんだけど
それお前のことじゃね?
なろう作家同士で共謀すれば、Kindle収益だけで余裕で生活できる
某サークルなんて会員数千人でお互い読みあって……おっとこれ以上はまずいか
人生失敗した無職のおじさんや、人生負け組の低学歴おじさん達が、異世界なろう系大好きだからねぇ・・
でも酒に逃げるよりは健康的だと思うの
もう宗教みたいなもんよ。
なろうで救われとるんやで
そうだ。そうだ。
ランキング見て似たような作品並び過ぎぃ!って思わん奴の方が圧倒的に少ないと思うぞ
あれはいいぞ
原作も頭おかしいけど、それをかなり綺麗な作画引き当てて頭おかしいままコミカライズしてるし
ただ太陽神とも戦う原作の方が好きだけど
テンプレを作り出した側やぞ
とはいえ割とドタバタ逆コメディってその時点でマンガやアニメではありふれてたから、それをノベライズに落とし込んだだけ、とも言えるかもしれないけど
マガポケだな。
幼女とスコップと魔眼王
売れるとなったら群がってるゴミ作家ばっかなのは前から
作者がラノベ講師をしてるからか文体はしっかりしてるんだけど、読み方もわからんような難しい言葉も多くてちょっと読むのは苦労した
近未来の人間が体感ゲームとして異世界転移してきて娯楽としてモンスターを狩る
主人公は異世界側の子供のドラゴンで人間が転移してくるのを止める話
自由であるはずの表現の世界で勝負しようとなると逆に表現の幅が狭くなりがちってのがまた皮肉よね
でも昔から創作する側はパトロンを得てその人向けに作ってたり、生きてる内は評価されずに死後評価されるなんてパターンばっかりだったわけで
昔から好き勝手やってそれが評価もされる、なんてことはほとんどなかったよ
今好き勝手やろうと思ったら、それこそスタジオカラーみたいに「不動産収入で安定させて作ってました」みたいにならざるをえない
それもあるのか最近だとこれはそのうちアニメ化するんだろうなってのが実際本当にアニメになったりするのが予想しやすくなった感じがある
まだ原作が1、2巻しか出てないような作品で作家もそれほど有名でもないのにバナー広告とか気合いが凄いやつもあるしね
あまりやり過ぎると逆効果ではあるけど
侯爵だの伯爵だの貴族社会だし、
もうちょっと頭捻って考えろや
ライトノベル素人作家は、だいたい3巻ぐらいで打ち切り。
ギフト機能を追加して下ったカクヨム運営様に感謝しかない。
不労所得までいきたいね。ヒットしなきゃ、難しいけど。
それなりに暮らせるだけのお金が、作品のファンから貰えるのが嬉しい。
テンプレは安心して読めるしな
もはや大衆は良貨など求めていない
ザンヤルマの剣士もオススメ
これはなろうに限らず商業誌でもなんだけど、よくある設定から外れる設定は読む側の負荷が高くなるからNGなんだよ
たとえばエルフは耳が長くて美形、ドワーフは背が低い、みたいなテンプレに沿うことで設定描写減らせるし読者もすぐ理解出来るから受け容れられやすい
もちろんあえてそこを外してウケる作品もあるけど、リスキーだからあんまりやる人がいない
Ok.メモメモ、『ザンヤルマの剣士』ね。ありがとう、これも面白そうだから読もうと思う!!
異世界出身か転生か
主人公がその世界の風習を当たり前にこなしてるかその特異さに驚いてるか
主人公の強さに説得力があるかないか
こんなとこか?
正直古くささはあって、全く触れてない人はキツいと思う
ただTRPGベースのラノベ自体は現代でもあるから、それが好きな人ならいけるんじゃないかな
オーバーロードとかTRPGベースだし
どちらかというと読み手受け手側が娯楽をたしなむ上であまり変に頭を使いたくないってのもテンプレ文化に拍車をかけてる一因かな
それこそ明らかな設定破綻や矛盾を除けばこまけぇことはいいんだよ状態
まぁそれだけ大衆が現代社会に疲れてることの裏返しになるのかもしれんが…
おまいう
アニメ化も人気声優使えば売れるから中身はそこまで重要視されない
なろうでも細々と書いてる人は色んな作品あっておもしろいよ
更新不定期だったりいきなりエタるから人気はでないけど
人の目につくためにはそのほうが有利というなろうの特性も要因のひとつ
だからそこは出版社のスカウトマンが、閲覧数などに惑わされることなく本当に面白い作品を発掘してあげることが重要になってくると思われる
ただなあ……出版業界も独自性高い作品で冒険するより、流行の二番煎じで手堅い商売に逃げるのが普通だからなあ最近は
ちゃんと調べてから書き込まないからこんな恥をかくことになる
そんな事言ってるから物語に目新しさが無くなるんだよ
自分で制限付けてりゃそりゃその程度の作品しか出来ないだろうよ
テンプレ結構じゃないか
多分こういうことよな
展開のテンプレはまた別の話だと思うの
色々勘違いしてる上に、仮にこのすば作者が言ってたとしても指摘は的外れなんだよね
このすばってむしろテンプレを悉く馬鹿にするスタイルでウケたのに
自分にしか書けないものを書かなきゃ。
彼らは描きたいから描くんじゃなくて、売れたいから描くわけだしなあ・・・
そういう意味ではクリエイターじゃないんだよな
なんかよく分からんけど文章がカッコいいぜ!!
さらにネガティブなことを引き合いに
ネガティブなことを正当化されてもな
良く出来たテンプレがあるのに、無理にそれを崩したくはないだろって事さ
無理に違う物作ろうとすれば余計酷いものが出来上がる
まさに無職転生の作者がそう。
みんながみんなその考えで判子量産してたら廃れるばっかやろ
だからリスキーだけど、って言ってるとおりそれを突き通して面白い作品を作ればいいんだよ、君が
他の創作者がリスクを負うんじゃなくて、君自身が負うなら誰も止めないさ
(なお自分で書くと分かるけど、テンプレから外れる自分すげーって最初は思うけどすぐ筆が止まる)
異世界転生以外いもよく出来たテンプレなんていくらでもあるけどな
当時の開拓時代に運良くデビュー出来ただけだろ
なろうは、救いだよ。
そのテンプレもある程度尊重されてるだろ?
他作品とほとんど同じってのは論外だが、テンプレが恥ずかしいなんて言ってる奴は居ない
MF文庫Jは3回ぐらいチャンスあるから、それに掛ける。
記事タイトル読んだ?
異世界転生ばっかでアホかよってことでしょ
スチームパンクとか雑多な街の描写、近未来感を感じる描写って難しいからなぁ
映像だと映えるから、昔からアニメは多かったし今もゲームなんかでは割とメジャーなジャンルだけど
今それをノベルでやっても付いてこられる層はかなり限定的だと思う
マンガワンの読者だね?わかるよ
ここでステップアップして面白い作品書ける人と、全く書けずに消える人に綺麗に分かれる印象
恋愛ラノベは続く人が多いけど、ファンタジーで続いてる人はほとんどいないように思う
底辺の作者と読者のお陰で卒業できたわありがとよ
王侯貴族の階級なんかは全て日本語に翻訳してるって設定なんだからそんなとこに文句付けてもしゃーないやろ。それとも何か?王様の階級をゲロッパ、公爵の階級をチョモロンゲって名前付けてたら満足するんか?
その時代に合わせた流行だしブーム過ぎれば殆ど消えるさ
というかタイトルがワンパターンだから見る気が起きない。異世界なんちゃらとかワンパターン過ぎて芸術点ゼロだわ。醜ささえ感じる(´・ω・`)
目新しければウケるなどというナイーブな考えは捨てろ
なろう読むような底辺が斬新で難しい設定や世界観なんかに付いていけるわけないだろ
だったら何もなし得ていないお前は何も発信する資格なしだな
舌を抜いて喋るな、指を落としてペンもスマホも握るな
まあ、ヒーローの辺りで「流石にゴクドーくんの子供は出ないだろうな~」なんて考えてた。
今後10年経ってもこのままなら凄いけどもう2、3年もすればまた主流ジャンルは変わるだろうし
(´・ω・`)
じゃあタイトルを短くして、「異世界」ってワード無くせば👍。
盾の勇者の成り上がりとか。
シリーズの上巻出して下巻を出さずに逃げたやつが
新米錬金術士とか転生じゃない現地モノなのに異世界とかいうのおかしいだろうが
あと英雄王転生も同じ世界で未来に転生したんだから異世界じゃないよなw
小説書くのは、以外にも難しいんやで。
主人公は無能扱いされるけど実はすごい能力で追い出されたあと冒険者をすることにしてもやっぱり無能扱いだからpt組めなくて奴隷を買うことにしたらちょうどよくものすごい才能の美少女奴隷が格安で売られていてチート能力で冒険はヌルゲーだからついついドラゴンも倒しちゃったら一緒についてくることになるけどドラゴンだと目立つから人間の姿になったら何故か幼女でもういいや
今度は俺ツエーテンプレから逃れられてないの笑うわ
いや新米錬金術は俺つえーじゃねーだろ
英雄王のほうも子供になったから弱くなってるし
内容も知らずに指摘するの恥ずかしくないの?
基本的に読む側のストレス耐性がだだ下がりだからね
ツンデレが廃れたのって、単なる流行が過ぎたってのもあるけど、主人公が虐げられるのを読むのが辛いっていう読者側の変化が大きいと思ってる
壮大な伏線で大逆転とか、長い目で見たストーリー構築はかなり厳しいよ
趣味ならええんちゃう
本来商業になんかなりえないノートの落書きなろうを出版しまくった現状が今の状態
今紙代とか紙本出すコストも上がってるから売れない物を出せる余裕は無いよ
アニメ化された暗黒騎士ですら原作は出版打ち切り食らってるし
流行「ライアーゲームが売れてるよ」
三流「コロシアイ作品作るぜ!!」
流行「まどマギ大ヒット」
三流「残酷な魔法少女作品!!」
出版社はその作品が売れてるから書籍化コミック化するわけで
出版社に喧嘩売ってるアホでしかない
でも、ここにいる弱者男性は楽しい夢を見てる途中に・・・
どれだけオリジナリティ出しても結局なろうの方が売れて、アニメにもなるから
萎えるみたいな感じじゃないの。
人気に嫉妬してるパヨクかよ
異世界物ってのはともかく、やれチートだのスローライフだの悪役令嬢だの追放だの、
一つの要素が流行ったら群がるように似たようなのが量産される印象
そもそも素人が書いて気軽に投稿できる以上99.9%はテンプレで個性が無い素人作品なのは当然
そのクソの中から自分なりのダイヤの原石を掘り出すのがなろうの活用法というものだわ
だって
こういうのしか買わないんでしょ客は
なろう系や異世界転生のテンプレを批判すると謎擁護も湧いてくるし
>>577
そこの掘り出しが、企業ですら終わってるのが現在の状況なんよ
「これを漫画化すんの?」とか、果ては「は?これをアニメ化かよ」とかもザラにある
スレイヤーズの作者は30年前に異世界転移物書いて召喚されても驚かない主人公が「こんな展開なんてきょうび山ほどあるのよ!」とメタっていたからなあw
しかも内容が今読んでも十分面白いし全盛期の神坂先生は本当にすごかった
桜庭一樹ももうラノベは書けなくなってしまったのかな?
テンプレや流行に乗る、王道とかお約束が悪い訳ではない
オタク自体が恥ずかしい
他社に拾われる前にランキング上位者にツバを付けなきゃいけないスピード勝負
なろうで一定の人気があれば宣伝が楽
ヒットしなければそのまま作者ごと捨てれる
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる状態
大体この辺りが粗製濫造の原因
映像コンテンツが溢れる中で程度の良し悪しはあれども活字に親しむ層を維持してくれてるんだから、あとはそこにどう食い込むかが勝負なのに「異世界ワンパターン草」って言ってても仕方ないよ
俺としては異世界からこっちの世界に来る話の方を見たいけど。
異世界おじさんとかね。
対談相手に突っ込まれてるのに気づいてないのか単にわかってないのか
社会に出ずに一発当てて楽したい
それだけに今のラノベ事情に喝を入れたかったんだろう。
はちまとは思えない優しい世界でホッコリした
楽なんだから書き手初心者に異世界転生は作りやすい素材なんだから、使わない手はない。
それで誰も見向きもされないなら作らなくなるだろうし、見られるんだから作られる。
嫌なら、勝手に見なきゃいい。見る人間のために作品はあるんだから。
楽はしようとするな、創作活動を楽しめれば、自ずと作品が良く仕上がるから。
それに一番ショック受けてる
書いてもいない人間が批判する権利もなくね?
何も考えてない無能が作ってるイメージ
だからスライムとかももうあきて見れないし
まあね
言いたい事はわかるが結局それが売れるから新人にも生活あるから書いてる感じ
正確には作家の問題ってか読者の問題と思う
テンプレしか読まなくなった(売れないから作家も書きたいもの書かせてくれないし、出版社も書かせてくれない感じ)
あと「転生」で中途半端に現実の常識持ってきてこまけぇこたぁいいんだよ!!みたいにゴリ押ししやすい
ワナビが実際に書き出すハードルが低くなった
そういう世の中にしてきたのは上の世代の連中だろうに
ジャンルは違うけど、浅見光彦シリーズは水戸黄門よ?
時代劇と戦隊ヒーローものの構造は酷似してる。
あれは異世界転移だな。生まれ変わってないもの。
少人数で攻めこんだにも関わらず、毎回無傷で武家屋敷を制圧してんだから、似たようなものだよ
今の日本だって農協や漁協がめっちゃ幅利かせてるだろ
あれまさにギルドじゃん
チートスキル
悪役令嬢
スローライフ
パーティ追放
このあたりのワードが入ったタイトルは読む気がしない
一般人以下のお前はそれ以上になにも言えんわな
コミカライズが続いてるから勘違いしてるんだろうけどなろうではもう流行ってないのね
てかヱロハーレムものはノクターンとかに移動させられます
出版社が人気あるように見せかけ、作家に書かせているとしたら?
脳死
なにが仕方ないよ売れているんだから、だ
ひたすら脳死の猿
とか言われてたじゃん
中村うさぎもそれが恥ずかしくなくて楽しかったのなら
今の作者もそれなりに楽しんでやってんじゃないの
いや成長は物語を描く上のパーツの1つでしかなく、面白い話に必要なわけではない
特に頭の悪いインフレをするくらいならしない方がマシ
また泣きべそ書くクソガキの物語みたいなのも書く人には楽だろうけど、それが絶対条件なわけではない
大人の創作にはそれらは必須ではない。量産型なろう(ざまぁファンタジー)は論外だが
世の中、爺になっても週刊少年漫画をベースにに考える人が多すぎる。たぶんそれがその人間の最高のエンタメなんだろうな
糞すぎる。ファンタジーにも中世にも興味なさすぎるし思い入れない癖に金の為にウレセンゴミ書いてて死んで欲しい
そしてまた転生されウンチで生まれ変わったが、野糞の為か流されなかった
そしてウンチとして某スライムみたいにスキルを覚えて冒険へ旅立つ
最終的に皆プライド捨ててでも売れようとした結果がこれ、王道はやっぱり強いよ
樋口一葉が売ってやろうと思って日記書いてた訳でもなかろう。
技術云々は面白くなければ終わっていくだろうから必要な技術は残るだろ。
そういうのにあこがれてる小中学生向けの本だったのにね
全部のテンプレをぶち込んで…
「異世界転生した悪役令嬢はパーティ追放されてもチートスキルでスローライフ」
一つの作品が出来上がり
10代の頃好きだった作品だから、もう続きが出ないことを知って少なからずショックを受けたわ。だいぶ前からそのようなことを言ってたみたいだけど、未完で世界が閉じちゃってたのね。
同じコンセプトで自分の作品より優秀な作品がボロボロ出てきたのに焦るのは分かるけどお前が言うなwww
異世界話で1番好きなのは昔フラワーコミックから出たひかわきょうこ先生の彼方からが至高
例えばアニメ化した異世界のんびり農家だけど、自分はそれよりも異世界で農地を買って農場を作ろうの方が好きだし色々読み漁れて楽しいよ。
盾勇もありふれも人間不信もどれもこれも一体何なんだ?クソしかいない世界ならとっくに滅ぶわ世界舐め過ぎだろ
料理とかも食い慣れたおふくろの味や古くからある伝統のレシピがなんだかんだでいちばん美味い
独創的なものが必ず良いなんて幻想だからな
ひろゆきの異世界転生でも論破で無双します
ラノベwwwwwwwwwwwwwwwww
気持ちわるwwwwwwwwwwwww
オタクがwwwwwwwwwwwwww
むしろ恥ずかしいのはニーズに答えられない古い作家 つまりコイツ
テンプレをなぞったような娯楽作品
そんな感じやろ
全く売れなくなったら減るだろうが売れてるうちは大量に作られるだけの話
櫻井政博も動画内で仰ってたから、間違いない。とにかく継続的な執筆。
テンプレも度が過ぎればただのパクリのオンパレードでしかない
パクリの切り貼りを「ぼくの作品です」とか言ってりゃ恥ずかしいに決まってる
WBCも報道はいつまで引きずってんだよと
最初の流されたヤツの必要性w
強くてニューゲームって本来は「クリア後のご褒美」みたいな感じだと思うけど要は1周目なのにってとこがモヤっとする
其処らの小説より言い回しも面倒