日本のITは負けました😭 pic.twitter.com/6YlO7RUBwj
— TOME@職業プログラマー (@shinhirota) May 5, 2023
日本のITは負けました😭
実はいいやり方らしい
実際ハッカーにしてみれば物理ノートを見るしかなく、かなり難易度は高くノートさえ守れればセキュリティは強固。少なくとも海外のハッカーからは身を守れる。脆弱性としてノートが燃えたり水没すると復元が不可能になる。 https://t.co/2lt5g6Je2y
— うめめ🔛ITエンジニンジン🐰 (@beConjuror) May 6, 2023
ロックマンとかドラクエ2のパスワード用かもしれない( ´∀`)
— マッハドッターbrave (NekoBraver) @NFT&ドット絵LINEスタンプ (@BrvFlame) May 5, 2023
この記事への反応
・これ結構バカにされがちだけど、自分が死んだあとのこと考えると残しとくの悪くないんだよねー
数年前親族が亡くなって遺産整理する時ちょっとだけ苦労した
・これ、実は高齢者には必須アイテムなんだよなぁ。親戚の高齢者がネット銀行や保険とかのパスワードをこれに記録して、金庫に保管して使ってたりする。
・買っちゃいました
・完全オフラインでパスワード管理ができるってマジ!?
これはセキュリティ対策としては秘匿性が高くて最適解の一つやろ
・時代遅れの方法というニュアンスですが
パスワード管理の正攻法として
紙に書いて保存する方法は有効だと
セキュリティの専門家が推奨してたり
意外にバカにできないようです
・意外といいかもしれんな。
ハッカーやスパイウェアも家のノートまで入り込めないし・・・
このパスワードノートを金庫に保管しておけば、完璧かもしれんな。
・海外のハッカーから守るには1番有効かもしれない。
・しかしブラウザとかGoogleにパスワード覚えさせるよりはセキュリティとして上だよなー(´・ω・`)
・実はこのやり方が最強のツールなんです。書き込んだパスワードの前後に冗長的な文字を2~3入れておくと紛失した場合でもある程度の時間を稼げること。ポイントは紛失時にすぐに気がつくよにしておくこと。
・欲しい
ネットに繋がないが最強のセキュリティ対策だな!


二つ! 不思議な時間帯を追って!😡
三つ! 暇な時間で捜査!😡
四つ! よからぬ無職のクズを!😡
五つ! 一気にスピード退治!😡
六つ! デカレンジャーがなんかイイ!😡
で、やしろさんの記事はいつになりますかね
そういう所だぞ
それでやしろさん
最終利益は9・4%減の4327億円と、減収減益だった。主力の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の販売が伸び悩んだ。
今から水戸黄門見るけどお前らは(何してる)?
早くやしろをジャッジメントしろや
一番の敗北はすぐにバレるようなパスワードにしてるやつだよ
俺も重要なパスワードはメモ帳に手書きで残してるからこういうの一冊欲しいかも
ここは情報まとめ系のブログなのを知らんのか?
話を羅列するだけじゃ伝わりにくいのはガキでも分かるだろ
今頑張ってやしろ関連の情報をまとめてるんだからちょっと待っとけ
名誉毀損に盗作ステマのはちま起稿
早く無くなれクソブログ
やしろあずきさんがかわいそうだね
やしろあずきは金でも出したの?
ずき!
いつもはどうでもいいやしろあずき記事あげてるのにね
アッラーの化身って何ですか?!
はちまだけ見てたら世の中の話題についていけないよ〜😖💦
やしろあずきって嘘松漫画家は記事にしないの?
初めて面白いことななってるのに?www
はちまも関わってるからクソ記事連発してるのバレてるよwww
ウィンドウズ98の頃からノートに纏めとるわ
やしろ祀りはリーマンたちが帰ってくる18時以降だよ
暇空の時も全然まとめなかったし不確定情報はまとめん方針なんかね
何らかの端末上でパスワード管理するよりも流出経路が絞られるからね
覚えてるつもりでもいつか必ず忘れるから
何が何でも負けた事にしたいらしい
自分じゃなくて自分と全く関係ない存在が
頭おかしいだろ?
アナログ、もしくはスタンドアロンで管理したほうが安全なのは当たり前だろ
せめてもうちょっと面白い奴にしようぜ
友達なら詳細聞けるんだから詳しい記事作れそうなのに
ふっかつのじゅもんがちがいます
やしろあずきは?はちまにとってあんなん絶好のおいしいネタのはずやろ?w
いや一番多いのは普通に画面見られることやで
コレコレとか言いクズに暴露された
違法賭博野郎をジャッジメント😡
知らんからどうでもいいわ
脊髄反射で馬鹿にすんのは浅慮よね
毎日のように不確定情報もバンバンまとめてるじゃん
俺は血液を賭けた博打をしたいんだが
やしろは何を賭けたの?
個人でこれならまあいいが
中小企業でバックアップとか物理で置いてる会社って何も考えてない
IT速報とかいうクソチョ〇サイトwwwww
ばかにされてんぞwwww
内容はタイトルで知って反応を見たいサイトなのに
自分以外が引き出し開けたらノートが燃えるようにしてる
これを見てバカにしてたプログラマーが実は日本の終わったITを代表していたと
お前はカイジかよw
やしろあずきをNGワードにするとやしろあずきステマ記事を作った時に
コメント内にやしろあずきと書きこめなくなるから無理なんだろうな
伝書鳩や封書の方が安全性や確実性が上がる」って設定のやつ。
一般社団法人Colaboとやしろあずきのニュースは取り上げないんだね
やっぱ仲良しなんだね
@6d6f636869
出しました:任天堂の決算は弱いものでした。Switchの販売減速が市場の予想より早く進んでいます。任天堂は今期1500万台以上の販売を目指しますが、東洋証券の安田さんは「難しいのではないか」とコメント。UBSの福山さんは次世代機は来年4月以降と予想しています。
アカギだぞ
こんなん何十個も覚えられるわけないやろ
何かと思ったら日本叩きの文脈で読んでたのかw
お菓子食べてる😋
やしろの記事出さない理由
やしろあずき軽い記事上げてその後記事流しまくればいいのに
ガレソ、コレコレがソースの不確定情報をさんざん今までまとめてきただろww
何ボケたこと言ってんだ
ゼロとオーとかアイとイチとかで揉めるんだよな
無関係の記事なのに目障りでしょうがない
持ち歩く分には別にかまわなくね?
まあ紛失した時が地獄だから自宅にでもバックアップ用にもう一冊欲しいなw
お前ら全然わかってねえな
みんな記事上げるの楽しみにしてるぞ
そもそもそいつなんの人?
まだ噂話レベルだから
名誉毀損のリスクがあるから
はちまのガバナンス舐めるなよ⁉️😤
その場に行きそのノートを見なければパスワードがわからない抜群のセキュリティなんだわ
やしろの記事上げることを期待して今はちま民のアクセスが増えてるから
クソ記事更新すればいつもより伸びるってことがな
どっちの記事も出てなくね?
ガバガバガバナンスやぞ!?
テプラにパスワードを書き写してデスクPCやデスクに張り付けて管理を横着する上司にはなるなよ!
このサイトでやしろあずきカテゴリあるからお暇なら見てみたら
俺はお前から聞きたいんだよぉ!
やしろあずきの方がセキュリティ意識高いよ
ポーカーをするほどの仲
そしてやしろあずきは違法賭博の疑いがある
つまり・・・
100均で売ってるで
友人なので扱わない等の理由を書いてくれた方がよっぽどマシ。
はちま「ひぇぇええええん😭😭😭」
俺の銀行講座のパスワードがそれ
数多すぎて無理やろ
全部違うものにしないといけないから覚えられんわ
やしろあずきが記事になるまでお祭り
jinっていいサイトがあるよ
すげーアナログな世界で生活してるんやな
まあ年寄りには必要か😶
ブロガーみたいなもんかと
アメリカの核システムとかつい数年前までフロッピーディスクを使用する1990年代の代物だったけど、ネットに繋がってないから絶対にハッキングされることはなかった。
1~2日経ったら収まるのかもしれんけど。
扱わない限り今日一日はコメ欄が埋まりそうw
夜の分の記事出してトップページ長く表示させたいだけだよな!?
はちま「ハイ!」
紙に書こうがキーロガーで抜かれたら変わらないし、単純なパスワードなら簡単に抜かれるし的外れもいいとこ
アクセスブロックしたら、
ユーザーごっそり減りそうw
全くの素人じゃん。まあITエンジニアでなく人参だしなw
やしろのフォロワー着々と減ってるっぽいね。
なるべく長い物にすると良い
そして使いまわさない 使いまわすと一個漏れたら 『お兄ちゃんはおしまい!』
なるほど、そうなのか
預金通帳と同じセキュリティレベルのとこなんかにおいとけばOKよ
そうそう一定期間しつこく変更求めてくるようなの多いよな
2~3種類でローテーションとか使いまわしも出来ないようになってたり
そんなのがサービスごとにたくさんあるともう覚えてらえれねえ
そうなん?
そりゃ扱えんわw
なぜかネットの情報強者は否定する
アニメ作品で凄腕ハッカーがハッキングする度に
「なんでこんな大事なデータが外部からアクセスできるところにあるんだ」と言われてたからな
そのへんを考慮してる映画はハッキングをするにも、まず内部に潜入するところから始まる
これが有効なのって数ヶ月に一回フィッシングに引っかかるヤツだけであって総当たりタイプとかだと逆効果なんだよね、最低限の簡単なパスワードにしちゃうから
この人、フィッシングメールすらも知らないのか?w
結局は企業・会社のセキュリティリテラシーの問題だろ
それよりゲームのパスワードかもしれないとか、頓珍漢な負け惜しみいってる方が草
うちの爺さんは同じ感じのパスワード手帳無くして金庫破壊する羽目に
クラウドサービス全盛の今時に何言ってるんだよw
タイトルしか知らんけど
5リットル賭けてそう
教科書的には全部なんですけどね
それな、1つだけ覚えておけば全部にアクセスできるしな。
逆に言うとその1つが漏れると全部漏れるがなw
つまり後は、家のセキュリティ側の問題になってくる
これはもう強盗団が直接攻めてきても皆殺しにできるよう設備を整えるしかないな
ソーシャルハッキングされないよう対策は必要だけど
自分で漏らす場合はアナログもデジタルも同じでは?
核燃料施設や電力会社へのサイバーアタックに用いられたテクニックも当然知らないだろうね。
ド素人まるだしでこっちが恥ずかしいくらいだわ。
物理メモが漏れたら+4文字分の総当りで突破されるから安全とは言い切れないが。
そういう人ほど能力が低いけど
何年も前から売ってるモノを今更ネタにするのがオマエのITの敗北だ
それデジタルでも同じじゃん
アナログ的だけどこっちの方が俺には向いてるな
パスワードの保存方法がどうの言ってる時点で、
最初のツイート主もそれをリツイートした人も現在のトレンドについてあまり知らなさそうだし、
これこそIT後進国の証明になってるわな。
商材詐欺にポンポン引っ掛かりそう
そういうところは管理者に、
総務省の国民のための情報セキュリティサイトにある安全なパスワード管理を教えてあげなよ。
家でしか使わないからセーフか?
最悪事故や大病で死んだ場合に残された家族は
サブスクの解約でワタワタしないで済むし
色々役に立つっしょ
大体は外部から直接やられるんじゃなくてまずそのデータにアクセス権限のある管理AI的なのが先にやられてアクセスされるみたいな流れじゃなかったっけ?
パスをメール転送する時はネットに繋いでも家のみにする。そしたら、パス生成しても書き損じも打ち間違いも無くなるぞ。頭で覚えておくには数的にもう限界だよ。
・・最近Amazonのタブレット高くなっちゃったから難しいか。
でも絶対中華製のタブレットだけは使うな。
自分は昔かった古い奴でやってる。
あと、字が汚いから殴り書きの字が読めなかったら詰む。
家族とはいえ故人のアカウントやパスワードでログインするのは厳密に言えば不正アクセス禁止法違反。
使ってるサービスのメモを残すだけの方がいいし、そっちの方がセキュリティが高い。
まあIDくらいはメモしてあってもいいと思うけど。
USBメモリに入れるのと変わらんやん
わざわざ解約手続きするのが面倒だから、
亡くなった人のクレジットカード止めてそれで終わりが多いみたいね。
ざるパスワードなん?
漏れたんじゃねえ嫁が漏らしたんだよwww
両方の良いとこ取りしているのが普通だしな。
どっちかだけを優れていると語りもう片方を劣っていると決めつけている人は
両方等しく劣っているだけなんよ。
デジタルだけアナログだけなんて可能性を狭めてるだけで、
適した用途に適したものを使えば良い
中身は自分にしか分からない様に、暗号化は必要だが。
それあまりにも前時代的な設定だよな。
携帯やスマホ普及前のネットワークの利用が限られてた時代の話。
外部アクセス出来ないんだったらどうやってそのデータを利用するんだ?
印刷して郵送でもするのか?
(実際のところ昔はそうしてて、だから情報の運び屋なんてのがいたわけで)
家に来る誰かから守る必要のある人以外は紙に書いてセキュリティ低下することはない
暗号通信で伝達もあるかな。
まあ盗聴&解読の恐れもあるわけで、
マイクロフィルムなんかにして人が運ぶってのもフィクションとしては多いかなあ。
現実にどれくらいそういった事例があったのかは知らないけど。
それに備えて他のPCに記録したりクラウドにうpしておかねばならんな
専用作らないと分からない幼稚な日本人と思われそう・・・
馬鹿すぎるww
パスワードマネージャならまだしも、メモアプリとかでバックアップしてる人もいるし
現実的に現状どんな管理がいいんだ?1Passwordとか?
これで安心や!!!!!!
それがちゃんと判っていれば選択肢の一つではあるな。
ボッチの自宅なら結構ありかもしれん
第三者がいる場所では基本アカン
こういうの馬鹿にする奴が提示するのって大体パスワードは使い回さず2-3週間毎に更新、パスワード自体も意味のない羅列した長めの文字にするってのがほとんどじゃね?
まぁ間違ってはいないんだけど、仕事上で使うPCでパスワード扱う数も少ないならともかく、日常生活で色んなサイト利用してたら覚えきれないし現実的じゃないんよな
そうなると付箋となっていく
またノート見るのがめんどくさくなって簡単なパスワードになるし
結局ノート運用できる奴はそうそういない
タスク管理サービス「Trello」で世界中の多くのデータが閲覧可能だった時にそう確信したわ
パスワード、電話番号、銀行口座の暗証番号、面接の履歴書や免許証のコピーなどあらゆるデータが実際見れてウチの会社の海外支店の上司の物が公開状態だったから日本の上司経由で教えてあげた
何でもかんでも一括でノートに書かせとかないと絶対失くすぞ
セキュリティは最終的にはアナログが最強ってシンウルトラマンもいってました
忘れて医者が困るのがおくすり手帳
そのパスワードは記憶にしかないけど、まあ使い続けてるヤツやし大丈夫やろ
しかも保険や金融系……どうなってるんだ
意味不明と思いつつも書いたら自分で持ってて下さいとか言われて思わず「は?」と返してしまったの思い出した
でそれをメモする場合にスマホのメモ帳だったりすると、
アプリのストレージ共有などで世界中から狙われ簡単に流出する可能性がある
物質なら物理的にそれ自体に接しないと盗めないから盗む機会を何千万分の一に下げられる
そのノートを書き写したりコピー取ってあちこちに貼るようになり、
めんどくさいからPCに入れて管理をるわけなんだよな^^
一覧表ないとなんのアカウント持ってたかすら分からなくなる