
大学生の我が娘、ご近所の蕎麦うどん屋などの「出前」という仕組みがどうしても腑に落ちないらしい。プラ容器でなく、熱々の重い丼で届けてくれ、しかも後で丼をとりに来てくれて2往復になるのに手数料無料の意味が全くわからない、と。Uberが当たり前の世代は、出前がありがたすぎて混乱するらしい
— 田幸和歌子 (@takowakatendon) May 8, 2023
大学生の我が娘、
ご近所の蕎麦うどん屋などの「出前」という仕組みが
どうしても腑に落ちないらしい。
プラ容器でなく、熱々の重い丼で届けてくれ、
しかも後で丼をとりに来てくれて2往復になるのに
手数料無料の意味が全くわからない、と。
Uberが当たり前の世代は、出前がありがたすぎて混乱するらしい
配達費なども含めて価格設定しているという声があるけど、いやいや、店内で食べるのと同額で、今の都心にある店舗で蕎麦うどん800円900円という価格で出前してくれるって、さすがに出前に馴染みある世代でも申し訳なくなるレベル…
— 田幸和歌子 (@takowakatendon) May 8, 2023
皆さんの出前愛が止まらないので、もう一つ。以前、蕎麦の出前を頼んだとき、配達のお兄さんが「あ、ネギ忘れたから取ってきます」と。バイクにでも取りに行くのかと待っていたら、20分ほど経過。実は店まで取りに行ったらしく、片手にネギの小皿をのせて現れたときは吹き出しそうになった。いいのに!
— 田幸和歌子 (@takowakatendon) May 9, 2023
これ見せてみましょう pic.twitter.com/k31kt6EKAz
— かかおん🌊海のくまさん🍥 (@cacaonRS) May 9, 2023
この記事への反応
・かき氷とかも出前してくれました。
祖母宅の近所の蕎麦屋さん。
・改めてプラ容器じゃないのが贅沢だった事を実感。
プラの廃棄物は減るけど、2往復で消費されるガソリンと比べて
どうなんですかね(距離によるけどスーパーカブで配達ならトントン?)
汁物はサランラップと輪ゴムでこぼれないようにしていたのを思い出します。
・溢れそうな状態をサランラップと輪ゴムで食い止める、
パンパンにふくらんだ汁の表面がたまらないですよね
・子供の時、中華屋さんのおかもちに憧れて
親にねだったことあります。
おかもち、いいよね〜Uber Eatsのリュックより先駆けだし
・配送前提の価格設定と、
お気持ち(釣りは要らないとか、チップとか)
なんじゃ。
小銭のお釣りは断ってたよ。
人数多ければ諭吉でお釣りいらんよーとか。
・少し田舎で昔だとそこまで忙しくないから、
出前はサービス過剰というよりはむしろ販路拡大の手段だったのでは。
・何なら電話代10円返してくれる店も
出前つかったことないけど
電話代10円返してくれるとこあるの!?
神じゃん!!!!
電話代10円返してくれるとこあるの!?
神じゃん!!!!


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
やしろあずきっしょのまとめまだ?