• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










中3息子が母の日に花束をくれました。

傷つけずに間違いを正す方法と

タイミングが分かりません



※一応説明すると菊は亡くなった方に贈る花です。












この記事への反応



他所で渡さないか心配になりますよね。
我が子から貰う物は親なら何でも嬉しいんですけどね😅
一生懸命考えてわざわざ買いに行ってくれてるとこ想像するだけで涙が出そうになります。


ああ…🤣でも優しいな🥹

良い息子さんじゃないですか😭息子から花なんて一度も貰ったことのない私からしたら羨ましい限りです。羨ましさの余り外から失礼します😅

ま、まぁ、、、とりあえず嬉しいってことにしときましょう🥹💦ww

素敵な息子さんですよ😌今は言わなくて良いと思います~お母さん嬉しい😄の気持ちを伝えてほしいなぁ~家は何もないです(-_-;)


難しい事ですよね。





少し時間たってから教えてあげるのがいいのかな・・・


B0C1MQY8C9
さかなこうじ(著)(2023-05-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(239件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:01▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:05▼返信
多様性の時代に菊は亡くなった方に贈る花ですと決めつけるのは良くない
人それぞれの価値観を受け入れろ
そもそも菊は亡くなった方に送る花って誰が決めたんだ?
マナー講師か?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:05▼返信
嘘松
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:08▼返信
母ちゃんが息子の失敗をSNSに上げてるほうがマナー違反やろ
気持ち悪い親やな

まあそもそも息子自体実在するのか怪しいもんだが
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:09▼返信
菊はめでたい時にも贈る花だからなんも間違ってないと思うんだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:12▼返信
これを全世界に公開するのかよ…
えぐいわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:13▼返信
白菊じゃなければ大丈夫じゃないんけ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:13▼返信
花なんて病院に鉢入りの花持ってくな程度覚えとけば十分だよ
この花が綺麗だからあげたいとか好きな色だからとか
そんなんで嬉しいから大丈夫だ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:14▼返信
良かった、息子をSNSで晒し上げてバズる親はいないんだ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:16▼返信
息子が中3になるような歳でTwitterでバズろうとしてる母親とか悪夢だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:16▼返信
>>3
嘘松にしては珍しく注意喚起も兼ねてるから良しとします!
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:17▼返信
小学生の息子がどうやって菊の花買うんだよ
花屋も聞くだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:20▼返信
はぇー菊花紋って死人におくるもんだったんですねぇ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:20▼返信
まあでも、勝手に死者に送る花と決められても知らんがなってなるよな。
別になんでもいいだろ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:20▼返信
こち亀でこんな話があったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:21▼返信
子供がいるからそんな事に悩む羽目になる
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:21▼返信
日本でも古くから仏花や献花として菊が使用されてきた(なお、慣習として故人への供花とされ、病室へのお見舞いの花としては忌避される)。

元気な人間に送っちゃダメな花なんてないわなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:24▼返信
カーネーションは嫌いだからと言われた俺よりマシ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:25▼返信
菊は亡くなった方へ贈る花、縁起の悪い花
この考え自体が間違いです
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:26▼返信
病人に送るのは「お前はこれから4ぬぞw」って失礼だからってのは分かるけど、
観賞用の花をプレゼントしちゃダメとか教養のなさが知れちゃうねぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:27▼返信
こんだけバズってたら息子は辿り着いてしまうんじゃないだろうか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:28▼返信
つまり日本、天皇家は縁起の悪い花を家紋にしてるってことか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:28▼返信
※一応説明すると菊は亡くなった方に贈る花です。

デマ拡散するなクソバイト
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:29▼返信
架空の息子じゃなければ花の事よりも母親自らSNSに上げられてる行為の方が鬱になるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:30▼返信
いや、中3なら普通に言えや
もう恥ずかしいというレベルを通り越してるし
嫌がらせすら疑うレベル 
母の日用ですと花屋に言わなかったのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:31▼返信
今の家は仏壇無いことも多いから
備える花も見慣れてないわいなぁ
ただ「アタシまだ死んでないんだわ」って軽く笑って伝えられる関係性とユーモアは全く方がいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:32▼返信
そもそも花言葉ってやつがくだらなすぎる。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:33▼返信
最近じゃ大安だの仏滅だの気にしなくなったし
縁起の悪い花なんかもないんだろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:35▼返信
菊がお手軽だから墓、仏壇に添えられたってだけで
墓仏壇に添える花なんて無限にあるのに、それら全種に「いやぁぁ!死の花ぁぁ!!」って思ってんの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:35▼返信
>>28
菊は縁起の悪い花なんかじゃないんですが?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:36▼返信
嘘松記事でももっとマシなの無かったのかよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:36▼返信
いい息子じゃない
調べたらオーストラリアだと母の日に菊の花をプレゼントする文化があるらしい
ところ変われば意味も変わってくるので別に気にする必要はないと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:39▼返信
いやいや花屋で聞けよ
お前の息子に口や耳は付いてねーの?笑
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:41▼返信
大丈夫とか言ってるバカがいるけど前置きなく送ったら完全な嫌味ととられても文句言えないからな
この組み合わせだと花屋もそっち方面だと思って作ってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:45▼返信
これは花屋がクソ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:48▼返信
子供からの隠れたメッセージやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:50▼返信
小さいうちに教えておかなかったんだろうね
普通はそういう機会くらいありそうなもんだがな
さすがにその歳頃にはカーネーションくらいは知ってたぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:50▼返信
中3で常識しらんとか母親のせいやろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:52▼返信
>>28
彼岸花?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:53▼返信
墓参りの時に取っておいた嘘松
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:55▼返信
食用の菊かもしれないだろ!おひたしにして食え!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:56▼返信
ご冥福
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:57▼返信
>>2
それでも、今までも慣習と言うものはあるからね
知っておいて損はないことだよ
世の中同じ世代だけで暮らしてる分けじゃないからね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:57▼返信
園芸部でもない中3男子なんてこんなもんだろ?母親に贈り物をしようとした気持ちが大事w
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:58▼返信
小学生低学年ならまだしも中3でこれはさすがに恥ずかしい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:58▼返信
知識は一度知れば追いつくんだからマウントはやめておけとあれほど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:59▼返信
常識知らずって笑ってるやつが一番常識知らずだったってオチだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:59▼返信
>>34
早く○ねってか笑ったわw
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:59▼返信
暗に「死ね」って言ってるんだろ
中3なら知ってるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:59▼返信
元々キリスト教の文化だから菊送ってもなんも問題ない
日本の文化と混ぜるから変な考えするんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:00▼返信
>>32
せめて日本国内で語れよ。文化全否定じゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:00▼返信
>>43
何故キリスト教と仏教を混ぜるんだ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:02▼返信
お盆の時連れて行って菊をいっしょにお供えして
意味を教えればいいんじゃない?
菊だけじゃなくいろんな花言葉を教えれば、、
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:02▼返信
菊は天皇家の花なのにそんな縁起が悪いわけないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:03▼返信
>>53
www花言葉で選んでると思ってたのか
これだから無知は
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:03▼返信
>>53
菊以外を置いたことなさそー
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:04▼返信
ネット注文したんか?
花屋で買ったら店員がアドバイスしてくれるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:05▼返信
>>57
菊なんてスーパーでも売ってら
なんで花屋しか思い浮かばないんだ?ちょっとは外に出たら
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:06▼返信
>>12
せめてちゃんと字を読んでから批判しな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:09▼返信
中3ならスマホで調べれば分かる事だろ。嘘松すぎ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:11▼返信
日本の代表花なのに贈っちゃダメとかwwwww
無教養の間抜けは見つかったようだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:14▼返信
花言葉もマナーも他人が勝手に作ったものなのに
贈られた花にケチつけるなんてかわいそうや
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:14▼返信
>>51
くだらん風習や文化より、この花が綺麗だなと感じた子供の気持ちの方が大切だと思うぞ。

指摘で純粋な子供の気持ちを傷つけるくらいなら、俺は文化を否定する。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:18▼返信
>>63
だから、日本に住んでるのにそんな文化ないって事に気づけないお前が日本文化を語るなって
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:18▼返信
「花の意味なんて人間が勝手に作ったものなのに、、、、」
なんて言ったら、言葉やジェスチャーの意味だって人間が勝手に作ったものなんだから暴言とか吐きまくってもOKとはならんだろ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:18▼返信
元花屋ナチュラルに小遣い少ないとディスってんじゃんw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:19▼返信
底辺は年中どこにでもある菊を見るたびに発狂してるんやろなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:20▼返信
>>65
で、菊を人に贈っちゃ駄目って「お前」は誰から教わったんだ?w
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:21▼返信
勘違いしてる奴がいるが送っちゃダメなわけでも縁起が悪いわけでもない
ただこの送り方は良くない ってだけだ 
それが教養ってもの
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:22▼返信
金八先生(古い)
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:22▼返信
おれも彼岸花きれいだなっておもうんだけど アレは不吉だから持って帰っちゃダメって言われた
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:22▼返信
また謎マナーか?と思ったら菊かぁ
それはちゃんと教えておいた方がいいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:25▼返信
仏壇見てこいよ
色んな花があるやろ
菊アレルギー君は目に入らないだろうけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:26▼返信
>>1
確信犯です
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:26▼返信
菊は葬式用の花で贈り物じゃないって認識の方がよっぽど無教養なのでは?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:26▼返信
基本的に花を買うときは店員に用途と予算を伝えて適当に用意してもらってたが、よくよく考えるとその店員が無知なバイトの可能性もあるんだよなぁ…気を付けよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:27▼返信
>>4
普通に言えばいいものを、過保護過ぎるから、言うべきことすら言えないZ世代の親。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:27▼返信
ワイも中学のときスーパーに売ってた花束あげたわ今思えば仏壇用だったなあれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:30▼返信
>>75
せやで
だから実は母親が教養なかったっていう、意味が分かると怖い話や
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:30▼返信
墓参りとかしてない家庭なのかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:30▼返信
花屋は何も言ってくれなかったんか
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:31▼返信
>>64
すまん、解釈とツッコミの意味がわからん。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:31▼返信
>>78
別に仏壇用でええんやぞ?
そのときの旬の花とかの寄せ集めやから普通に贈り物としてgood
出来れば故人の好きだった花とかがええんやけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:36▼返信
各国によって違うけど、日本では菊を贈るのは避けるべき。
菊でも良いとコメント書いてるのは外国籍の可能性が高いね
ちなみに国が違えばチューリップ、ユリ、カーネーションなども
贈ると不吉な花の部類になる
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:36▼返信
この花束じゃ完全にお供え用
菊選ぶならもうちょいまともに作れ それが出来ないなら無難な花を選べ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:37▼返信
和田あき子が受けた嫌がらせやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:39▼返信
良いとか言ってるやつらの頭が良くない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:40▼返信
>>84
「’’病人に’’贈るのはやめとこうね」って慣習を
馬鹿が「そうなのかぁ人に贈るのはダメなのかぁ」って勘違いして、したり顔で指摘する恥ずかしいやつ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:43▼返信
花を贈るというのは割と高等な行為なので
なんでも大丈夫と思ってるような輩は止めといたほうが良いぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:44▼返信
>>88
え?おまえ病人以外なら菊贈っても問題ないって本気で思ってるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:47▼返信
>>43
そういうのが古いんだよ
習慣だの伝統だの言って馬を虐待してみんなで笑って見てる地域もあるみたいだが
異常すぎ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:47▼返信
固定観念に縛られてると何も進歩しない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:47▼返信
菊はケツ穴確定です
94.投稿日:2023年05月18日 06:47▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:48▼返信
>>91
バカって新しいことと正しいことはまったく別の問題だって気づいてないよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:48▼返信
>>89
マグカップとか日傘とかの方が喜ばれるしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:49▼返信
【Zの補導】 トー横キッズ、路上で焼肉パーティーやってしまい警察登場
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:50▼返信
マナーだの習慣だのが嫌いなやつは花なんて分野に手を出すな
花は意味を込める文化が成立しているから
相手に失礼なことするのが目に見えてる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:50▼返信
>>92
ハンカチも実はあんまりよくないんよな。手切れって意味だから。固定概念かねぇ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:50▼返信
>>2
アホは死ななきゃなおらないって本当なんだな。
素直さが大事。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:51▼返信
菊はお供え花でよく使われていますが、それは生花の菊は育てやすく丈夫で、一年中安定して手に入りやすいことも由来しています。

お供え以外にも当然使われてるし、花とか全然触らん奴は墓とか仏壇とかでしか見かけんから勝手にマイナスイメージもってるだけなんだよなぁ
花に無知なのに通ぶってるの草
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:51▼返信
>>97
行動占有は犯罪です。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:54▼返信
>>102
必殺未成年バリアー
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:02▼返信
母の日用ならそれはダメだと花屋が教えてくれるだろ、普通
嘘松
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:03▼返信
※92
お前の誕生日に菊の花束送って欲しいの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:03▼返信
店の人に聞くのが一番楽だろうな
というか母の日に贈る花のコーナーとかあるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:07▼返信
気持ちが嬉しいよね
物は関係ない
誰かババアに花くれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:09▼返信
知識がない?
ちがうね。察しろや。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:09▼返信
母の日ギフトとかお花屋さんがやってるし、
母の日に子供が買いに来たのに意図的に売ったんならその馬鹿屋は潰れちゃえよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:10▼返信
綺麗なのに人に送っちゃいけない花とか勝手に決める人間達が反省するべき
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:11▼返信
菊の花10本贈るくらいなら、カーネーション1本の方が安上がり松
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:11▼返信
最低限の教養を教示しないと、ここにいるノンデリおじおばみたいになっちゃうからね
怖いよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:11▼返信
ありがとうの気持ちを伝えつつすぐ訂正してやれよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:12▼返信
人が亡くなる機会に触れてこずに育ったのか、その機会に周りの大人が何も教えなかったのか
日を置いてから話するしかないわな、それが親の務めなんだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:14▼返信
売る花屋も頭おかしいだろ
菊の花を買う中坊に違和感持てや
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:19▼返信
いい子や
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:20▼返信
snsに晒すような親でお察し 嘘松の方が救いがある
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:21▼返信
墓参り行ったり家に仏壇があったりすれば自然と教える機会もあるし子供も吸収する
子供が無知なのは親が適当なせい
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:21▼返信
こういうのって誰が言い出したんやろな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:23▼返信
>>43
うわぁ、マナー講師が出たよ....
おじいちゃん、今はそういうの煙たがられるから止めようね?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:23▼返信
>>95
馬を虐待して笑って見てるのはやばいよな
あいつらってあれが正しいって思ってるって事だよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:23▼返信
何故菊はだめなの?「むかしからそうだから」とか脳死日本人なら言うんだろうけど
今は価値観をアップグレードさせる時代
いつまでも古いしきたりとかにとらわれてないで自分らしく生きるべき
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:24▼返信
バズれてよかったねえ
124.投稿日:2023年05月18日 07:24▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:27▼返信
金八先生思い出す
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:30▼返信
中学生男子なんて反抗期真っ盛りなのに母親に花を買って贈るとか凄いことだぞ
菊が混じってるなんて大した問題じゃない
素直に喜べばいいのに、初めての子育てだからこれがどれほどの奇跡か分からんのだろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:31▼返信
‪菊の花言葉は「高貴」「高尚」「高潔」‬

‪というか中3で友達や先生に聞くという最低限できる調査ができないことを嘆いたほうがいいし、中3まで母の日が知らなかったなんておかしいからわざとなんじゃ?って思ってしまった。‬
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:34▼返信
自分で仏花を買ってバズりたくて嘘松したんやろ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:34▼返信
男なのに母の日に贈り物するとかマザコンの気があるのでそっちの方が怖いな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:36▼返信
普段から墓参りに連れていけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:38▼返信
※126
問題は親が教えてなかったことだよ
墓参りとかいろいろ機会はあるはずなわけで
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:39▼返信
今お前が教えてやればいいだろうが
実の親以上に気兼ねなく指摘できる人間なんてそう居ないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:39▼返信
※122
じゃあ君街中でうんこ漏らしてみ?
価値観アップグレードしよう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:40▼返信
色はきれいだよね
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:45▼返信
中途半端な知識でマウント取ろうとして大恥かくパターンか
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:45▼返信
そもそもなんで葬式に菊の花なのか知ってれば別に問題ないと気づくだろ
イメージだけで悪いと思ってるだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:46▼返信
一般に贈り物に向かないとされてるのは白い菊の一輪咲き
黄色や紫など色、種類によってはギフト用の鉢植えも普通にある
無知が「いやあああ菊の花あああああ!!」って過剰反応するのが悪い
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:48▼返信
花屋がクソだろw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:49▼返信
仏教徒じゃなかったらオッケー
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:52▼返信
やしろあずきの花言葉は?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:53▼返信
別にいいだろこんなもの
肝心なのは心なのではないのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:53▼返信
本当に知識が無い中で送ったのかは、 誰にもわからない。 中3ならわかったうえで送るやつもいそうだしな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:54▼返信
菊の多様性は認めないの?
勝手に死に纏わる花にされてるんだぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:55▼返信
なんか海老蔵が死んだ嫁さんのことでSNSで発信しているやつ思い出した
故人を思うのはいいが飯の種にするのはドン引き
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:55▼返信
仏花wwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:57▼返信
知らないなら普通にカーネーションにならんのかね
花屋で母の日で男性が買いに来てこうはならんやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:59▼返信
別に良いとか言ってる奴って同じやつだろ
こんなのがいっぱいいたとしたらなかなかにやべえわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:00▼返信
何でやしろあずきはこんなに責められてんだろw
と思ったら離婚問題で嫁にクソみたいな強迫してるからなのかwww
会社も実在しないor潰れそうなのか〜
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:00▼返信
>>141
その心を形にするものが花束なので
形式は学ばないと意図しないものを表現してしまう
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:01▼返信
※122
だったらその新しい価値観とやらで葬儀に薔薇の花束でも送ってみればええわ
非常識な奴と認識されて人から敬遠される様になるだろうから
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:02▼返信
>>150
個人が好きな花だったとかならバラでもなんでもいいんだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:04▼返信
>>125
ラサールだっけ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:04▼返信
※151
何でもいいわけではない
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:05▼返信
わざとだったらその中学生そうとう親に恨みあるだろこれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:11▼返信
>>121
失礼クリエイターって箸の持ち方とか
ご飯粒を残すなとか魚の食べ方とか厳しい

ネトウヨっぽいよな
宴会では毎回めちゃくちゃに食べ物残しておいて
中国思想の儒教の「徳」とか好きなくせに
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:14▼返信
>傷つけずに間違いを正す方法とタイミングが分かりません
親が注意できなきゃ終わってんだろ。バカなの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:17▼返信
仏花は安く何処の花屋にも置いてるから
子供の小遣いで買うとしてそりゃなとしか
花は意外と高い
心だけ受け取って
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:18▼返信
菊「いや、母の日に送っても別にええやろ。勝手なルール作んなよ」
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:21▼返信
>>150
アメリカやEUでは葬式にバラは
普通だぞ

葬式にバラ送ったら他人を嘲っていい
という無礼な謎常識の根拠はなんだ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:21▼返信
この子親からすらも注意されないのか
今後女に告白する度に菊送ってドン引きされるんだろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:23▼返信
>>159
もうおまえ葬式行くとき薔薇とタキシードでいいよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:25▼返信
>>100
典型的京都人メンタルで草
ブブ漬け、いかがどすえ?😄
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:29▼返信
>>161
いや答えになってないから

バラは葬式にダメという根拠や由来はなんだ
と聞いてるんだが?
火の無いところに火をつけてまわりケムリをたてる
失礼クリエイターの韓国人だから日本語が理解できないのか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:31▼返信
>>63
今は相手が母親だし子供の微笑ましい話で済むけど、社会人になって祝いの花束に菊混ぜてたら恥かくのは子供やで。そういうのを教えてあげるのも親の役目だと思うわ。
まぁ別に教えなくても普通はどこかで知るし、花屋の店員に「母の日用で」とか「御祝い用で」とか言えば教えてくれるだろうからそのうち気付くだろ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:31▼返信
>>163
根拠はバラもって葬式いったら周りのおとなドン引きするだろ
おまえ葬式行ったことないの?ここまで説明しないとわからなアホなのか…
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:35▼返信
※81
花屋が何も言わなかったっていうことはそういうことだろw
特に問題ないってことだよw
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:35▼返信
>>94
邪悪やなぁ
当然、日頃の疲労や肩こり解消に使って欲しいに決まっとるやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:40▼返信
菊が好きでもええやん
俺なんかいつも紫陽花よ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:40▼返信
>>155
米粒残すなは洗うのが大変になるから
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:42▼返信
アメリカ発祥の新興記念日なんてどうでもいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:43▼返信
頭やしろあずきツイート
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:47▼返信
>>15
入院した部長のお見舞いに菊の花贈ってたよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:48▼返信
お見舞いするときとかに千羽鶴を送るけど
国によっては不吉な鳥で良くない意味だったりするしな
菊だって誰かが勝手に決めた亡くなった方に送る花と決めつけられて迷惑な話だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:49▼返信
ヒ狂いの母親とか嫌すぐる
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:54▼返信
中3にもなって母の日にカーネーションを贈ることを知らないなんてことありうるのか?
ただでさえ母の日の前にはどこもカーネーションだらけになるのに
葬式に行ったことがなくても墓参りや仏壇に菊の花が飾ってあるのはさすがに目にするだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:00▼返信
毒親だから選んだんだろw
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:01▼返信
花屋だけど花束に出来る菊もあるよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:02▼返信
※173
>お見舞いするときとかに千羽鶴を送る
そんなの反日左翼のアカい政党支持者しかやってないだろ
震災で迷惑行為と分かったのに迷惑と分かってやってるからタチが悪い
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:10▼返信
は?!中三男子でしょ?許されるよそんなの。これが中年男子だったら??許されるわけないね
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:26▼返信
>>91
そっか~。そんな君にぶぶ漬け進呈するわ
まぁ仮に君が気にしなくても知らないんだって馬鹿にされるだけだから良いよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:30▼返信
アホな息子
花の知識なくても母の日に菊送ろうなんて普通は思わない
母の日が近づけばカーネーションってそこらに書いてあるのに中三まで生きてきて一度も目にしなかったのか?墓参りにも行ったことないのか
それか知っててわざとかもしれんな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:31▼返信
菊は絶対ダメとは思わないけど、この組み合わせは御供え用に見える
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:32▼返信
別に菊贈ってもいいじゃんって問題じゃなくまともに育ってたら母の日に菊を贈ろうと思わないからな
薔薇とかならまだしもわざわざ菊選ぶ時点で普通じゃないってことだけは認識した方がいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:34▼返信
日本だけのくだらない風習文化だろ
海外では普通の花だよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:40▼返信
>>100
この母親、以前から再三息子にプレゼントを要求してやっと貰ったプレゼントがこれ

だからおまえらより息子さんのほうが花言葉的にも慣習的にも詳しく正しいぞ
日本人としての教養もなく空気読めないのはこの母親と同レベルのおまえらのほう
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:41▼返信
大人になって他人に馬鹿にされたら
教えてくれなかったママが悪い!って喚くんだろ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:42▼返信
>>156
下手に注意したら逆上して殴るかもしれん
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:42▼返信
とりあえず中3の子供が母の日かその前日くらいに花買いに来て、その花をチョイスした時にスルーして売った店の名前を知りたい
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:43▼返信
>>13
菊花紋章すら知らん無知の在庫共が
日本の何を語っているのか、ってな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:47▼返信
>>3
老害やね
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:47▼返信
まぁ元々は国の花で縁起が良くて長持ちするから仏壇とかに供えられたわけだし、そう考えると悪くはないのかな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:52▼返信
とりあえず貰った瞬間に激怒して、涙を流しながら「そんなに母を死なせたいのか!!?」と言えば
息子は一発で「これは贈ってはいけない花」と理解しただろうに。
たぶん息子は彼女の誕生日にも菊の花を贈ることになるだろう。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:56▼返信
息子の過ちを晒して万バズにウッキウキで宣伝ツイート
地獄だこの国
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:56▼返信
いや間違ってないのかもしれない
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:56▼返信
>>169
本来の日本食の食事マナーでは箸を正しく使えても米粒はこびり付いて残るものだから最後に汁物を茶碗に注いで米粒ごと飲み干すことが正しく、これは今も寺で行われてる

君が言ってるのは昭和の失礼クリエイターが
最初に作った身勝手な自分ルール
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:58▼返信
>>83
スーパーで売ってる仏花ってほとんど菊が入ってる気がするな
それに「仏壇用でもいい」とはならんな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 09:59▼返信
>>193
ほんと

礼儀や常識、道徳なんて
こいつら欠片も持ってないな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:00▼返信
仮に息子がネットみてこの晒し行為知った方がよっぽど傷つくやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:01▼返信
貰った人が常識を疑ってるんだから不正解やろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:09▼返信
つまり皇族は死人ってこと?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:16▼返信
何送ったって良いだろ。天皇家の家紋だぞ縁起良いじゃん。

この花は~とか老人しか気にしねぇから、その内廃れるさ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:23▼返信
海外起源の母の日なんだから仏教関係ないのでセフセフ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:30▼返信
世間一般の今の常識の大部分は

パパ活女子が
「プレゼントに4℃は非常識。今の若者は昔と違って大人のデートができず、公園デートばかりで女性に対する礼儀がない」と言ってることと一緒のレベルの根拠の薄さしかないから

本来の日本を知らない罪似恥の証明書
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:32▼返信
※201
天皇を理由にしたら不敬ということになるわけで
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:47▼返信
それでいったら欧米だと葬儀や墓参りに薔薇を使うから薔薇も亡くなった方用の花って事になるよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:48▼返信
>>1
元花屋に居たのなら花屋での業務経験ないど素人だろ。出張ってくるんじゃねーよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:54▼返信
>>2
そういう問題じゃねえ。
おまえは結婚式いったら不祝儀袋にご祝儀入れて出すんか?
ま、今は電子決済あるけど。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:55▼返信
こんな嘘松にまじになっちゃってどうするの
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 10:56▼返信
父の日には現金を差し出すのがマナーだぞ

パチ◯コ代に使うのだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:00▼返信
花屋で買うとこうはならないから、安くするためスーパーとかの仏壇用切り花を知らずに買ったんだろうね。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:03▼返信
そもそも「女に花やっとけば喜ぶやろ」という考えを正すべき
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:25▼返信
>>183
普通はカーネーションだろうけどこれで人格否定してる方が人としてどうかと思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:31▼返信
絶対に送ってはいけない花w
花に勝手に意味を持たせる馬鹿www
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:31▼返信
本心やろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:33▼返信
花屋で買わなかったのかな
スーパーのレジとか日本人じゃないことよくあるし
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:46▼返信
>>2
先祖代々の墓も廃れてきてるけど、これはまだ常識の範囲内だと思うわ
多様性だの理解できてない言葉で屁理屈こねても、社会人には常識がないだけだって丸わかりだから恥ずかしいだけだぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:54▼返信
菊の花は亡くなった方へ渡すものという固定観念を断ち切らなきゃ
馬鹿馬鹿しい習慣だよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:58▼返信
あげたのがまだ身内で良かったやん
他人様にやったらしゃれにならん

ラッキーやでこれは
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:59▼返信
笑い話にしながら訂正すればいいやん。てか中3だろ?嘘話?今まであった母の日には花も贈ってなかったの?幼稚園生だって菊なんて送らねーよ。他人にやったら馬鹿話どころか知恵遅れと思われるからさっさと直したほうがいいよ。明らかに頭おかしいから。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:03▼返信
>>217
ならまず最初にお前が入院してる相手に菊だ根の張った鉢植えだの持ってけよ。逆に葬儀には菊以外の派手なの持って行けよ?馬鹿馬鹿しい習慣ならまずお前が示せよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:16▼返信
子供が母の日に菊買って何も言わない花屋があるかな?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:16▼返信
菊綺麗だもんな
仏花でも欲しいと思ってしまう
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:28▼返信
悪いのはしきたり💢
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:30▼返信
世界一あげあしをとる人種→日本人
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:43▼返信
カーネーションは母の日以外に贈ると、『母のために』という花言葉になるが
それ以外の日に贈ると 『あなたを軽蔑する』って意味になるから注意な
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:44▼返信
訂正
カーネーションは母の日に贈ると、『母のために』という花言葉になるが
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:54▼返信
ゆとりは頭が悪いから教養が無いんだろ
いじめとかで机に置くやつだろこれ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:58▼返信
残念だけどさ、花屋が売る時に確認するから絶対に嘘松
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:00▼返信
※217
綺麗な花に罪は無いからな
受け取った人間が勝手な決め事作って文句言ってるだけって感じだよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:51▼返信
本気ならシネラリアだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:23▼返信
仏花がダメって言ったらそもそもカーネーションも仏花に入ってるからダメになんぞ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:42▼返信
どうせ貰うんだからいいでしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:44▼返信
宗教を信じてるのは勝手だけど、まあー考える事を放棄してるよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:02▼返信
公立中の生徒なら義務教育の敗北な生徒は普通に存在するからな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:04▼返信
菊綺麗やん
常識?誰が決めたの?
文化は変化していくものだぞ
古い固定概念よりも未来を担う子供の気持ちや感性を大事にしたい
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:22▼返信
恨まれてただけじゃないの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:21▼返信
よそ様や好きな子にあげる前に時間あけずに教えたほうがいい
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:19▼返信
たぶん、ここから日本叩きに移行するんだろ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:52▼返信
別に100%亡くなった人用じゃないし、無知って恐ろしいな

直近のコメント数ランキング

traq