• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回記事

pixiv運営、AI無断学習問題の対応を発表! → 更に炎上「結局何も変わってない」「企業ができることに限界ある」

pixivFANBOXとファンティア、AI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止!支援サイトで金稼ぎしてたAI絵師死亡

『DLsite』『Ci-en』も AI生成作品禁止を発表!pixivFANBOXとファンティアから逃げてきたAI絵師さん・・・w

pixiv、AI生成物のリクエスト募集を当面禁止!原因は「ヤバい依頼者の増加」

AIイラスト専用投稿サイト『ちちぷい』有償支援機能を提供すると発表!AI生成物のマネタイズ継続へ

pixivのネットショップサービス『BOOTH』一部のAI生成作品を規制へ!「他と差別化されていない作品は検索結果に表示しない」 :





【お知らせ】電子同人作品に関するAIツールを使用作品の登録受付を一時停止、並びに規約更新のお知らせ2023/05/15


1684399932377


記事によると



・サークル様 各位

いつも大変お世話になっております。
株式会社メロンブックスです。

掲題について、誠に勝手ながら弊社業務都合により、
AIツールを使用した作品の新規登録受付を一時停止とさせて頂きます。

※ご申請頂きました場合、お取り扱いが難しい旨のご連絡を致します。

再開時期等については改めてお知らせにて告知させて頂きます。
弊社都合にて誠に恐縮で御座いますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

また、AI作品の取り扱いについて、サークルポータル規約の一部を更新しておりおます。

■同人作品委託について
 └ 3.作品の案内
  └ 8.AI作品について
 上記、項目の規約更新を行っておりますので、ご確認下さいませ。


引き続き弊社をよろしくお願い致します。


以下、全文を読む

この記事への反応



ほんま撮り鉄並に世界中から嫌われてんなこいつら

大手が取り扱い止めると一斉に別なところに雪崩れ込むからそのサイトも取り扱いを辞めるという負の連鎖

もう、終わりやね…

逆に何が残ってるんや
パトレオンくらいか


マジで加減知らんレベルで販売登録してるんやろな

大量に送りつけられてくるAI作品精査する手間考えたら一律で出禁にしたほうが楽だわな

規制入るまでに儲けたやつは先見の明あるな

そいつらが暴れ回ったせいで今こんな事になってるんやけどな

マネタイズとかサイト運営周りは整備追いついてない感あるよな
まぁ時間の問題やと思うわ






どんどん規制進むな
販売サイト系はほぼ全滅するの時間の問題かねえ




B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BPH5SQXQ
カプコン(2023-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(376件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:02▼返信
AI術師な
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:02▼返信
AIさん vs 宗教

どっちが勝つと思う?
どっちが神になると思う?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:03▼返信
脳みそ小学生かよ
おびとるよりもしょくじも面倒になってそのままいってくれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:03▼返信
販路潰すのが一番手っ取り早いな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:04▼返信
人間はAIに依存して考えるのをやめた
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:04▼返信
AI出力師に改名しよう
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:04▼返信
さすがにこれはやりすぎや
同人も禁止にすべき
不平等だから不満の声たくさん出てくる
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:04▼返信
二次創作はいいのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:05▼返信
AI乞食の利用できる換金所がドンドン出禁になっちゃう~
ざまぁw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:05▼返信
AI絵師が、手書き絵師への尊敬と礼儀があれば、ここまで駆逐されることはなかったんだが、
傍若無人の極めて擁護不可の人格だったから、消滅寸前まで追い込まれるわけだ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:05▼返信
>>2
麻原彰晃
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:05▼返信
AI出力したイラストって単価はクソ安いから儲けより審査する経費のほうが高くつきそうだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:05▼返信
同人絵師ってちゃんと確定申告してるのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:06▼返信
AIってなんでこんなに嫌われてるの?
酷い気がする
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:06▼返信
新しいプラットフォーム作るチャンスやと思うで
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:06▼返信
今はAIで声優の音声売ってるけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:06▼返信
続きはファンボが全てを狂わせた…🐷
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:06▼返信
AIも手書きもどっちもただの絵じゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:06▼返信
頑張ることを放棄した亡霊は暗黒に帰れw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:07▼返信
>>7
同人は趣味でAI絵師は盗人だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:08▼返信
今日もAI絵師包囲網が着々と・・・
低能AI絵師は矛先を同人に向けたいんだろうが効果0で笑
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:08▼返信
調子に乗りすぎた結果だよ

これが時代だとか、絵師は淘汰されるとか、他人の絵を使いまくったりとか
煽りすぎたせいで反発がより大きくなったな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:08▼返信
スーパーやコンビニはAI使って万引き犯摘発しろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:08▼返信
絵師どもがAIにビビってんぜw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:09▼返信
※15
みんなそう言って借金だけ作って消えるんよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:09▼返信
AIに絵コンテ書かせて人間が仕上げればいいじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:09▼返信
>>14
仕事がなくなるから
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:10▼返信
AI叩いた方が反響良いし面白い状況だからAIを叩くわw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:10▼返信
AI専門サイト作りゃええやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:10▼返信
>>1
AI絵師だけこの仕打ちは不当な差別ですよね
AI絵師達はAIエ.ロ絵を自由に販売できるように各所に裁判を起こしつつマスメディアに訴えて行くべき
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:10▼返信
出力してる人たちの居場所がー!w
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:10▼返信

AIに作詞させてるボカロPとかいそうだな

33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:11▼返信
※13
儲けてるところは払わなくてもすぐばれるから税金払ってるだろう
コミケの壁サークルとかは、監視されてそう
逆に儲からないところは、印刷した奴が売れずに赤字じゃねえの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:11▼返信
>>26
そうだぞ
コンセプトアートとかキャラデザ原案なんて結構前から簡易のAIで合成して作ってる
AI絵師()は描く能力がないアホだから仕上げすらできんのだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:11▼返信
※13
儲けてるところは払わなくてもすぐばれるから税金払ってるだろう
コミケの壁サークルとかは、監視されてそう
逆に儲からないところは、印刷した奴が売れずに赤字じゃねえの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:11▼返信
>>30
場を提供する側には選ぶ自由があるんですわw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:12▼返信
>>33
AIが納税を監視すればいいな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:14▼返信
AIに価値が合ってAI絵師に価値はないからなwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:14▼返信
はちまもやしろあずきの件からは逃げられないねぇ…笑
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:15▼返信
まあ楽に稼げると思うなよって事だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:15▼返信
有識者「絵を描く楽しさを見出して欲しい」
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:15▼返信
推進側には星野ロミがいるからな100人力さ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:16▼返信
みんなDMMに逃げてー
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:16▼返信
>>14
AI絵が嫌われてるわけではなく
AIに絵を盗ませてるアホ共が、それで金も稼ごうとしてるから嫌われて叩かれまくってる
韓国がシャインマスカットを韓国産ですwって売ってるのと一緒
普通にオリジナルでAI絵を楽しんでる人たちは悪くない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:16▼返信
>>30
なら自分でその場所を作ればいいじゃん
無能が
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:16▼返信
なんで煽ってんだこの糞ブログは
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:16▼返信
イラストレーター煽りまくってたルサンチマン拗らせAI壊死くん達息してる?w
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:17▼返信
線画だけAIに書かせて塗り絵で売るやつ出てきそうw
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:17▼返信
漫画やゲームならAIでもいいと思うんだけどCG集は楽して儲けようとしすぎ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:17▼返信
中国では売れて・人件費安く・納期も短い物はAIでもどんどん取り入れるんだなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:18▼返信
こんな微妙なもん使わなくても絵なんて少し練習すりゃ誰でも描けるようになるのにな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:18▼返信
「みさきんぐ」という名前で大量に登録してるアホもいるから頭おかしいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:18▼返信
なあ?今の内にAI使った同人誌買い漁って転売すべき?
流石に高騰することはないか
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:19▼返信
でも二次創作の同人ゴロは販売しまーすってか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:19▼返信
※50
ますますアニメのエンドロール中国人増えそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:19▼返信
>>36
出禁にしたところでAIの進化って止められなくね
工場の機械化に不満持っていつまでも手作業で無駄な時間費やすんか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:19▼返信
>>2
安倍晋三
58.投稿日:2023年05月18日 20:20▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:20▼返信
>>20
同人は二次創作寄生虫収益泥棒な
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:21▼返信
※53
そのうちまたAI解禁されると思うで
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:21▼返信
>>58
なるほど二次創作はゴミってことか
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:22▼返信
>>44
人のキャラで金稼ぎしてる二次創作まんまで草
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:22▼返信
AI絵師というネットイナゴに自主規制する技量も知識もないからこうなるって見本。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:24▼返信
多分馬鹿正直にAI使ってますって言ってないやつもいるよね

バレないためのスキルは少しいるけどそいつらが高笑いしてそうだわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:24▼返信
>>61
そうだよ
見逃されてるけど2次創作で金取ってんのは正直アウト
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:24▼返信
>>56
別に進化止める為に禁止してる訳じゃ
ないんだが、考えることもAIに任せて
んの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:26▼返信
当 た り 前
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:26▼返信
逃げ場ないねえじゃねえよアホw
お前散々AI絵は盛り上げて普及させていくべきとか言ってただろうがww
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:27▼返信
>>62
「二次創作」はちゃんとガイドラインがあるし、権利者が文句言ってないから良いのよ
ガイドライン違反したり権利者が駄目って言ったらだめだよ

AIで盗んだ物はガイドライン違反だし「二次創作」ではないので駄目
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:29▼返信
そもそもAI"絵師"じゃなくてただのAIサービスの利用者だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:29▼返信
盗作だから当たり前
産みの苦しみを知れ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:29▼返信
>>7
確かに同人も黒に近いグレーだが
元ネタに対する愛が(歪んでいても)あるけど
AIの方は便利グッズで稼ごうとしてるだけの
転売ヤーみたいなもんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:29▼返信
×AI絵師
○AIアート転売屋
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:29▼返信
自分の描いた絵が部分部分の特徴はそのままに一部書き換えられて無断転載され、しかも商売してるってどう見てもアウトやろ。AI推進派は何ならばアウトなんだ? AI黎明期だから何しても許されるとか思ってないよね? 
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:30▼返信
コミケ申し込んだAI絵師詰んだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:30▼返信
ゲーム実況の奴も逮捕されたし
同人ゴロも時間の問題だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:30▼返信
>>64
でも見れば分かるからね
規約違反したら普通に垢停止やら何やら喰らって2度と商売できなくなるしそんな危ない橋渡るやつそう居ないと思うよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:31▼返信
>>75
先見の明がないアホ共だからしゃあない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:31▼返信
ちょっとAIに目くじら立てすぎな気がするけどな
絵が書けないけど漫画が描きたい人にとっては画期的なツールのはずなのに一部だけ見てまるで全員が犯罪者であるかのように潰してしまうのは勿体ないと思う
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:32▼返信
※79
自分だけで楽しむ分にはいいかもしれんが商売するのはダメでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:32▼返信
この理論でAI絵がダメなら、当然ながら無許可でキャラをパクって二次創作で稼いでるのもアウト

ただし数が多すぎるので、コメ欄にいるようなコンビニで働いた方がマシレベルでしか稼げない
無産以下の時間の無駄落書き師は見逃されるが
食えるレベルで稼いでいる奴だけ標的にされる可能性が高い
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:32▼返信
>>74
多分自分の写真とか作品が無断使用されたらアウトなんだろう
他人のはいくらでも使っておkと思ってる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:33▼返信
AI壊死が酷すぎた これに尽きるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:33▼返信
>>79
悪目立ちって言葉がある位悪のが目立ちやすいからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:34▼返信
>>76
2次使用と1次使用比べるバカ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:34▼返信
人のキャラをパクるって時点で二次創作も同列だからな
ダブスタは許されねえぞ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:34▼返信
※82
他人の側に立って考えられないということか。人として終わってんな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:35▼返信
※81
大手の同人屋が一番サイトに金運んでくれるのに排除するわけないだろ馬鹿か?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:36▼返信
そもそも儲かってたら制限かける理由はないからゴミばっかなんだろう
つかこういうのはAI使い始めた絵師(笑)であってAI絵師なんてものは最初からいない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:36▼返信
売れる自信とか何としても売りたいってなら自分たちでそういう場を作れば良いんでない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:36▼返信
倫理観が欠如している奴等が結局こういう事態を生むという事
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:36▼返信
>>79
あれは絵が描ける人にとって画期的なツールであって描けない人にとってはただの盗作ツールでしかないんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:37▼返信
※87
他人の作ったキャラをパクって同人で稼ぐ人はどう思う?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:37▼返信
著作,権は関係無くて、実質DDoS攻撃になってるからでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:37▼返信
>>7
同人を禁止にする法的根拠は?
同人はグレーだけど、AI絵師は完全ブラック行為働いてる連中ばっかじゃん。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:37▼返信
弱者男性の命懸けコンテンツ 即死
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:37▼返信
自前でECサイト立ち上げて販売すればええんやで

なんならAI専用の販売サイトを立ち上げてもいい。ビジネスチャンスかもしれんぞ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:37▼返信
pixivの自動収集炎上からまだ2週間しか経ってないのにこのスピード規制
イキり散らしてライン越えまくっていたので自滅としか言いようがない
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:38▼返信
>>80
同人二次創作全否定やん
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:38▼返信
>>51
リアル系はAIにかなわんやろ
味のある絵も取り込まれて学習されるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:38▼返信
※56
AIがもっと進化したら誰でも自分で生成できるようになるだろうし、AIイラスト買う奴なんていなくなるだろ
だったらそもそも市場に入れておく意味ないし、人間の絵描きだけ保護しながら商売するのも好きにしたらいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:38▼返信
>>13
殆どの連中は赤字。税金発生すると思うか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:38▼返信
AIだめなら二次創作もだめーって言ってる人何か多いな…
何で規制されてるのかわかってないんだろうなぁ…
まぁ、わかってる人は正しくAI使えてたんだろうけどね
悪目立ちした人のせいで使えなくなってしまうという
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:39▼返信
※88
金さえ運んでくれればモラル皆無の行為も許されるって言ってるようなもんだな

ただの犯罪者だな、排除されるべきだわ
作者に迷惑
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:39▼返信
※93
少なくとも自分で書いてるんだし、大っぴらに商売するわけでもないせいぜい100部いけばいい同人と同列に語られましても。問題のすり替えとしか言えませんね。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:39▼返信
>>1
「Stable Diffusion利用者」 な
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:39▼返信
>>81
AIは2次創作じゃなくて1次使用なんだよ
他者の絵を無断でそのまま使ってる
2次じゃないし創作ですらない
理論が全然違うんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:40▼返信
※93
ガイドラインの範疇内ならいいんじゃない?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:40▼返信
>>30
???
別に売らなきゃ良いだけですよ^^

作品を作りたいだけなんですよね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:40▼返信
>>86
絵をパクるのとキャラをパクるのは別もんなんだわ
ダブスタでも何でもない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:41▼返信
※105
自分で描いたら人の作品を無断で盗んで稼いでいいと思ってるのか

他人の側に立って考えられないということか。人として終わってんな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:41▼返信
結局AIを受け入れても、もとの絵師が減って
残るはカスみたいなコピーイラストばっかりになることを危惧したんだろうね。

113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:41▼返信
>>90
AI絵師「楽して稼げないんならやる意味ねーわ」
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:41▼返信
このようにAI絵にある問題は二次創作にも言えるから
簡単にカウンター出来るわけで
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:41▼返信
※111
それが同人ですよ。もとからグレーゾーンです。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:42▼返信
ざまあwwwwwwww
117.投稿日:2023年05月18日 20:43▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:43▼返信
ラグビーみたいにAIカスというボールをみんなでパスし合ってるようだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:44▼返信
意外と早く終わったなAI絵師さん。まあ総じて頭悪いからしゃあないか。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:44▼返信
>>93
まずガイドラインぐらい読もうぜ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:44▼返信
※114 カウンター出来てないやん 弱者男性はパンチ力ねえな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:44▼返信
FANZAが生きてるから平気平気
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:45▼返信
こりゃあGANTZの先生も怒るわけだな
人様が命削って作りだしたキャラクターを無断で描いて金稼ぎ
手前らの方がよっぽど泥棒だってのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:45▼返信
※69
ガイドラインは権利の範囲内で申告しない範囲を公言してるだけ。
AIは原則として合法だからガイドライン関係無い。

キャラデザLoraは例外規定に引っ掛かる違法行為だから権利者が訴えたらアウトだけど、
集英社や芳文社の同人もガイドライン無視だから規制すべきでは。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:46▼返信
だから言ってる通りだろ
お前らの言う通りグレーだし
本気になればゴロは一掃されるって
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:47▼返信
※111
それに今回の騒動はAIで丸コピーした元絵から似通った絵柄を生み出して数万から数十万稼いでます。同人とは売り上げ規模も原作者への影響もまるで違います。言わば原作者の未来の売り上げをかっさらっているわけです。それに同人は原作とはかけ離れていてもそれとわかるキャラを原作ではありえないシチュエーションで動かせる魅力があるので、ストーリー重視なところが大きい。本質が違うのですよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:47▼返信
他AI絵との差別化が難しそうだなあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:47▼返信
※107
そのままは使ってないよ
129.投稿日:2023年05月18日 20:47▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:47▼返信
版権ものをネット販売してる犯罪者を先に取り締まれよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:48▼返信
窮鼠猫を嚙むって言葉があるけど
逃げ場を失ったAI絵師は次に似たようなゴロを潰す行動を働きかける

追い詰めすぎも良くないってことだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:48▼返信
>>124
いやだから今回販売したら駄目ってガイドラインが出たって事でしょ
それで売る場所が無いからAI坊やたちがわめいてるんでしょ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:49▼返信
>>112
減らないしにしても総対数でAIだらけになってクソみたいな状況になるの目に見えてるしな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:49▼返信
※124
合法なのは研究のためAIに学習させることであって、生成物を公開や売買が合法かは別問題だけどね
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:49▼返信
悪事には間違いないが、悪さのレベルが大か小かみたいなことになってんじゃん
こっちの方が悪いじゃなくて、両方悪だからな
開き直ってんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:50▼返信
※132
ガイドラインじゃない。規約だ。全然立ち位置が違う物だからごっちゃにするな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:52▼返信
>>114
AIだけが規制されてる時点でアホでもわかりそうなもんだけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:54▼返信
※137
ここから展開していくだろ
まさかこれで終わりだと思ってないよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:54▼返信
どうやっても権利者が駄目って言ってるんだから
「 盗 ん だ 」AIイラストは駄目だよ、二次創作にもなってないし
オリジナルAIイラストは大歓迎
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:56▼返信
※126
金額ベースでは同人の方が規模が大きくね?
原作ではありえないシチュエーションで動かせる魅力がありストーリー重視というのも、原作のイメージを損ないかねずタチが悪い上に、一枚絵より原作と競合しやすい
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:57▼返信
公式の稼ぎにケチが付く様なグッズを作って
公式をキレさせる同人ゴロとか偶におるやん?
なんかこいつらからはそれと同じ臭いがするんよな…
こうでもせんと絶対近い内にヤバイ公式を怒らせて
同人界隈ごと消滅させる予感がしてならんのよマジで
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:58▼返信
>>124
規約に違反したら普通に違法だよアホ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:58▼返信
※139
いや、権利者って誰だよ
しかもその誰だかわからない権利者がダメって言ってるとは限らないし
無茶苦茶なこと言ってんな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:59▼返信
AIなしでは下絵一つ書けない連中が何をイキっているんだか。AIに廻されてるサルだな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:59▼返信
※144
電子レンジも使えないサル以下の無産さん・・・w
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:00▼返信
patreonもAIに対するアンケートとかやってるから近いうちにダメになりそうだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:00▼返信
こんなの規制するより
中韓ソシャゲ規制しろや

ステマダイマ嫌がらせカラクリで滅茶苦茶じゃねえか
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:00▼返信
AI擁護「反AI叩きで暴れれば暴れるほど反AIがなぜか増えていくwあいつらは知能が低いからなw」
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:00▼返信
北京絵師(笑)
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:01▼返信
>>1
二次創作で稼いでる癖にAIだけ盗人扱いしてるイナゴも駆逐しろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:01▼返信
※140
だから大っぴらに商売せず、少部数での取引になってるわけでこれがイメージに影響するほどになったら原作者も無視できないでしょうね。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:01▼返信
その内には中国人韓国人自体排斥されんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:01▼返信
>>144
IT後進国にAIは刺激が強いんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:02▼返信
な?結局AI絵がアウトなら、二次創作もアウトになるだろ?
ループさせんなよ、つまらん個人の感情論で草はやすぐらいしかなくなるだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:03▼返信
もうAIの性能云々じゃなくて完全に使ってる奴のモラルの無さで煙たがられるようになってんじゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:03▼返信
負け戦なのにどうしてもAIで稼ぎたい勢が暴れてるのメチャ面白いw
もっと反発して欲しいw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:03▼返信
まー今はこんなもんで済んでるけど、今からだよ本当に色々ヤバい事が起きるのは
人命にかかわる事起こって一気に規制される未来しかない
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:04▼返信
>>124
政府がクソ無能だから今のとこ合法になってるだけで内容的には無法もいいとこだぞ
各サイトその辺きちんと感じ取ってるから規制し始めてるんじゃないか
政府も無能とは言えその内規約を追うように法律でも違法化していく事になるよ
中国なんかはすでに改正して違法になってるし(しかも去年)
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:05▼返信
DMMの同人はまだあるな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:05▼返信
※154
記事読めよ
二次創作の話なんてしてねえよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:05▼返信
だからGANTZの作者もキレてるんだろ
問題は収まらず、次は同人ゴロが攻撃される番だ
グレーだのAI絵の方が悪いだの、無断二次創作で金稼ぎが合法について、まともな意見ないからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:05▼返信
ウジだかのニュースで中国 北京に有る件のパクリAI開発会社が世界各国から排除されてます!とか言って被害者ぶって無かった?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:07▼返信
擁護してた奴らがプラットフォーム作ったれよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:08▼返信
AI絵の問題は単純な二次創作的な問題ではないよ
絵が描けない人が他人の絵を元にしてAI絵の粗製乱造で売りさばこうとしてるんだから、そりゃ二次作家も公式も難色示すでしょ
ただでさえグレーでお目こぼし分野なのに、門外漢がルール無用で荒しにくればそうなるわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:09▼返信
ほんの10日前くらいにはちまを見てる中韓人がAIに仕事奪われて発狂してる日本人(笑)とか煽ってたのにねw
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:10▼返信
元々絵師の遊び場に乗り込んで暴れまくったからこうなった
自分たちの遊び場を作ればいいだけの話
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:10▼返信
※154
本質を理解してませんでしたか。同人はグレーですが、AI絵はブラックです。同人と同じではありません。AI絵は完全にアウトなんですよ、何を叫ぼうがこれが現在の日本での共通認識です。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:12▼返信
従来では考えられなかったレベルの薄利多売で、プラットフォーム側の旨味が無さすぎるのよね
チョサクケンどうこうではなくて
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:12▼返信
ぶっちゃけ当人達は見た目ゴブリンかよ?クトゥルフ顔なのにAIでパクッた顔が真実!みたいに思い込む様な異常な精神構造してるから簡単に整形するし、不細工劣等遺伝子と魂はゴブリンのまんまなんだよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:13▼返信
>>164
公式の絵も含まれてる可能性もあるからな
それでCG集やグッツなんて作られたら公式も黙ってはいられない
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:14▼返信
※167
反AI派がそういうことにしたいだけでしょ
私は弁護士の見解を信じるわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:14▼返信
キンペー馬鹿にしたら2億も制裁される母国ルールを適用したら、被害者が訴えたらAI絵師一匹につき2000万円以上賠償金が発生すんじゃね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:15▼返信
音楽のサンプリングに近いからなAIは
あれもyoutubeとかに挙げるくらいなら何ともないけど、それで金儲けしようと思ったら版権切れてる物使うか版権元にロイヤリティー払わないといけない。今の騒動が沈静化して法規制された後にそういう仕組みになって行くんだと思うよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:15▼返信
AIに命令しているだけだから「AI出力屋」ぐらいが妥当な名称だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:16▼返信
そろそろ反AI派が武漢ウィルスをばら撒いた!とか言い出すぞ(笑)
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:18▼返信
※175
頭すごく悪そう
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:20▼返信
法整備追いついてないし、一度転売ヤー並みのゴミ共を駆逐しないといけないからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:20▼返信
Fanza普通に売ってね?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:21▼返信
※158
そんな理屈じゃ「女を自称する男性が女湯に入れないのは、政府がクソ無能だから今のとこトランス差別が合法になってるだけ」でも何でも言えてしまう
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:21▼返信
1995年くらいからテコンVはガンダムの起源!!マクロスは韓国から奪われた!!とか喚いてて、今はチャイニーズと一緒にAIガー!とか喚いてるんだってな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:22▼返信
使い手側のモラルが終わってるからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:22▼返信
>>176
え?お前が?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:22▼返信
日本は規制がゆるい方なのにそれでもこの惨状は
出力師に問題があるのでは
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:23▼返信
AIは個人が楽しむ分にはいいけど売ってはダメだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:24▼返信
AI作らせたのが、毛沢東のコピーみたいな奴等だしな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:24▼返信
AI環境整えるのも金が掛かるんだぞ。AI絵師にとってそれは必要不可欠な先行投資なんだ
ここで規制されたら・・・クソックソッ一人で逝くものか、同人も道連れにしてやる
同人ゴロガー同人ゴロガー同人ゴロガー
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:24▼返信
※7
平等にしろ!

っていうなら、AIの学習スピードも出力スピードも、人間と同じにしてもろて?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:24▼返信
ざまぁとしか
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:26▼返信
※182
>そろそろ反AI派が武漢ウィルスをばら撒いた!とか言い出すぞ(笑)

こんなコメント考え出す奴は馬鹿だろw?
反AI派と武漢ウィルスがどうつながるの君のバカな脳中ではww
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:27▼返信
※173
サンプリングでも創作性が認められなくなるくらい短く切り取れば合法だったと思うが
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:28▼返信
はぁはぁCG集の人も規制してください
ピクシブに同じイラストを載せすぎです
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:29▼返信
※186
stable-diffusion試しに使ってみたけど動画とかやらんかぎりミドルのPCで十分だからね
何年も絵に時間をかけてる方々とは比較にならんのよなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:29▼返信
絵師なら自分で描けばいい
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:30▼返信
売らなきゃいいだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:32▼返信
つーかAIで出力して安値で即販売
それを続けるだけの奴がいるからこういう事になってる
適当に作った作品を大量に持ち込まれるから審査できずに断られるただそれだけの話
悪貨は良貨を駆逐するって言うけどその状態
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:33▼返信
※178
FANZAは現時点で作品登録から販売まで1年とかあるから使えないだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:34▼返信
AI絵師はAIを脳に埋め込んで常識や倫理観を学習したら?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:35▼返信
>>189
だってチャイニーズじゃんお前
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:35▼返信
AI認めて普通の絵師が逃げ出したら損害でかそうだししゃーない
200.投稿日:2023年05月18日 21:36▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:37▼返信
北京のAI開発会社とAI利用者が纏めて訴えられたら2000億くらい行くかな?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:38▼返信
AI壊死 絵師が憎くて二次創作ガーのワンパターン
やはりクリエイター適性ねえな 引きこもりはハロワ行ってろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:38▼返信
FANZAは、こう言うのをしっかりやらないと、まともな企業としてみられないぞ?
企業経営者なのに、転売の問題すら理解してないで迂闊な発言してるし
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:39▼返信
販売プラットフォームが海外とかダークに移るだけじゃない?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:39▼返信
※189ってゼルダが1000万売れて発狂してた崩壊チャイナの開発スタッフじゃね?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:39▼返信
AIですって表記さえすれば買うのは消費者の自由なんじゃね。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:40▼返信
羨ましいなら努力して自分で描けばいいじゃん
負け癖染み込みすぎじゃない? ママン号泣してるよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:40▼返信
※204
そこまでして買い手が付くと思うか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:41▼返信
本物の絵師「絵を描くの楽しい!」
AI画像生成マン「金!金!金!金!金!」
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:41▼返信
※206
売り場から追放するのも店の自由ってこった
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:41▼返信
よー分からない感覚だよな クリックして出てきた絵を自分が描いた!って言う感性?人格?で良く生きて来れたよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:43▼返信
世界がAI絵師から孤立してる!とか言い出してるよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:44▼返信
趣味でやってればいいんよ、なんで他人の絵と他人が作ったツール使って小遣い稼ぎしようとしてるんだよw小賢しいわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:44▼返信
AIの問題というより使用者が運営の業務圧迫してんのが悪い
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:44▼返信
重度の脳障害相手に対話は無理 追放か隔離か
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:45▼返信
※209
最初それ言ってる奴入れ替えて叩いてたよなw
AI生成が楽しくてやってるだけ!絵師はお絵かきごときで金取るな!って
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:46▼返信
AI出力士w

クリエイティブじゃないってさw
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:47▼返信
ドンマイw
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:49▼返信
どの道先が見えない技術に時間や自分の人生を思いっきり委ねるべきでないのはAI推進派でもある程度分かってると思いたい。AI生成は世界の情勢によって非常に左右されやすい。ポリコレとかLGBT団体の圧力によってある一部の表現が生成できなくなるという事も普通に起きそう。ブスばっかりしか生成できないとかね。今リアル寄りのロリとか生成してる阿保も普通に逮捕されるようになる。AIしか使えない者は世の中の動向に対する身動きが一切取れなくなってしまう可能性が非常に高い
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:50▼返信
外資のAmazonが結局全部儲かる仕組みになっちゃいましたね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:51▼返信
AI絵師って鉛筆とスケッチブックを渡されてあのキャラを描いて下さい!って言われたらいきなり発狂して殴り掛かって来そうだよな(笑)
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:53▼返信
どんなに手軽にクオリティの高い物が出来たとしても、AIを使ったという時点で絵としての価値が無くなる世の中になるぞって言ってた通りになってるわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:57▼返信
自分達でそういう場を作ればいいじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:59▼返信
日テレで海外イラストレーターが無断でイラストレーターの元絵とAIパクリ絵と比較されて街頭インタビューで AIの方が上手い(笑)って悪意の有るコメント拾いされてんのが問題になってんな。しかも本人には無許可でニュース素材したってガチギレ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:59▼返信
淫夢AIオナシャス

お金が稼げなくなったAI絵師諸君の力で中華文化に野獣先輩さらに浸食や
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:00▼返信
>>224
イラストレーターがアメリカ在住だったらガチ控訴で裁判される勢いだぞ。AI絵師はヤベェんじゃ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:01▼返信
本は印刷費掛かるからAIでもそんな馬鹿みたいにページ数増やせないはずだけどな
そういうの関係なしの制限か
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:01▼返信
今売り抜けようとしてる人らのは締め出されてもしょうがないと思うわ、もっと円熟してAI絵+アルファでオリジナリティ出して欲しい
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:02▼返信
>>222
不気味な騙し絵を有り難がるのは金も出さない同胞だけってオチ付きだよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:02▼返信
>>223
とっくにあるよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:06▼返信
個人でコッソリ楽しむだけにしとけ
儲けようとか承認欲求を満たそうとか浅はかな考えは捨てろ
以上
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:08▼返信
AI絵馬鹿でも使えるから無産が絵師煽り散らして暴れた結果妥当な結末になっただけ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:11▼返信
AI絵は枚数が必要な動画とかで活躍すりゃいいのであって、描けないやつの金儲け道具にしたらあかん
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:13▼返信
>>14
個人の話はともかくこういう販売サイトに弾かれてんのは
大量のアホが1000枚の作品を何作品も、とか平気で申請してくるからじゃない?
市場が崩壊する
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:16▼返信
AI普通に上手いしな、似た様なのばっかではあるが
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:17▼返信
労力無しでいくらでも量産できるのはヤバすぎる。そらこうなるわ。
237.投稿日:2023年05月18日 22:17▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:19▼返信
そりゃあんだけ煽って問題提起してたら外堀埋められてくに決まってるやん。
何か幼稚なんだよな。
そんなに煽りたいもんかね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:19▼返信
※221
最近はスマホアプリにもAIお絵描きいくつもあるから
スケッチブック受け取らずにそれ見せて終わりだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:21▼返信
ゴミはAI専用サイトで大人しくしてろw
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:22▼返信
ガチ○リ絵とか連投しまくっとるし
投稿サイトにも迷惑かけまくってるからな
投稿サイトが潰されること分かってなさすぎ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:23▼返信
手段が若干違うだけで、トレパクとやってることが変わらんからな。
古塔つみが糾弾されて、AIパクリ絵がセーフな訳がない。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:28▼返信
買うやつがそんないるとは思えないんだけどなぜ大量に登録しようとするのか謎だわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:30▼返信
どこもかしこも一時停止なの笑うわw
クリエイターを守るためと言うなら禁止って言い切れよ
どんなに待ってもAI絵が絵師の絵を奪うという基本構造は変わらないんだから
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:34▼返信
AI絵師サイド壊滅して煽るのも飽きてきたな
246.投稿日:2023年05月18日 22:35▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:36▼返信
※244
企業が企業の持ち物だけ食わせて生成するとかなら大丈夫やろからな
現状ではそういうクリーンなの無さそうだし、だから一時停止なんやろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:38▼返信
AI専用ショップができればが幸せな世界になる
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:42▼返信
例えば完全に自分の絵だけを学習させたAIで作成したらええんちゃうか
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:42▼返信
アプリ側も許可なく人の絵を使って学習してるんだろうしリセットかけたらいいのにな、自分の絵を学習させてサポートしてもらうがいいのでは
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:42▼返信
一生一時停止か
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:43▼返信
※248
AI絵師がAI絵師の作品を買うサイト
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:44▼返信
メロンブックスやるじゃん
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:45▼返信
若者は賛成派多数のイメージがあったんだが
どうせエ.ロだろうけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:45▼返信
>>247
学習させる資料多いアニメ会社に売り込むのを1番最初にしとけばいい展望あったろうにな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:49▼返信
※255
使う人がゴミクズだっただけで技術は凄かったからな
ほんと邪魔な奴らだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:53▼返信
>>247
サイト側がどこも著作、権について一切触れてない時点で察しろ
そんなことを売る奴らは誰も気にしてない
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:54▼返信
AI絵師の質が悪いところは、別にその作者じゃなくても同じものを生み出してしまう可能性があることなんだよね
つまりその作家が努力した要素が何一つないから評価されない
そのことを勘違いしてるAI絵師多いんだよね
AIがすごいのはわかるけど、その絵を持ってきたやつは何もすごくない
暇はかけてるけど手間はかけてないって感じ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:55▼返信
そりゃ滅茶苦茶やったんだからそうなるだろ
1人が一日に2~3作品のCG集を登録してたんだぞこれが100人単位で居た
規制されるわw
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:56▼返信
>>243
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるって感じなんじゃない?
全く手間を掛けずに作ってるから、どれか一つでも売れれば小遣い稼ぎになる
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:58▼返信
AI専用のサイトとかできても周りが全く同じような絵を投稿するかろAI絵師の承認欲求は満たせないだろうなw
投稿するやつはいても見るやつはいなさそうだし
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:59▼返信
>>259
出品数問題なんて同一口座アカウントの最大出品数に制限掛ければ良いだけだぞ
そもそも出品数問題を理由にしてAI作品を禁止にするなら、AI作品ということを隠して大量出品する奴を止められない
どう見ても業界が足並み揃えて様子見してるだけ
今AI作品普通に売ってる所は叩かれまくってるからな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:01▼返信
>>261
もうとっくに出来てるぞ
一般サイトがAI規制始めたのをチャンスと見て売買システムも始めようとしてる
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:01▼返信
規制される → AI出力師が生き残ったサイトに逃げる → 負担が増大して規制される

もう詰み
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:01▼返信
>>261
ちちぷいは結構見に行く
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:02▼返信
まあAIにどういう構図だかを入力してお手軽に書かせてんだから苦労とかないしな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:05▼返信
他人のふんどしでやりたい放題しすぎた報いだな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:05▼返信
>>264
一般サイトはどこもサーバー負担が増大したと口を揃えて言っているのに
何故かAI専門サイトではそのような話は一切出ていない模様
不思議だなぁ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:05▼返信
技術がいらないものに金を出すやつはそんなにいないだろうAI絵で良いなら自分で作っちゃえばいいわけだし
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:05▼返信
※263
客が自分でAI使って絵を作りゃいいだけでは?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:05▼返信
絵ガチャ師でええやん
そもそも出力されるまでどんな絵かも分からん訳だし
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:07▼返信
金絡まなきゃ良いだけなのにな
欲出しやがって
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:11▼返信
今ビジネスチャンスだぞ
AIのみのイラストサイトを起業できる
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:11▼返信
>>270
今のAI絵は誰でも簡単に作れる訳じゃないからな
技術的にも環境的にも
将来的にもっとお手軽になった場合にマネタイズがどう変化するのかは分からないが
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:12▼返信
※268
サーバーの負担の話じゃないぞ、販売したことあればわかるが
審査や修正のやり取りとか色々あるんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:14▼返信
AIでも売れてるのはあるんだが 二次創作で
あれ? AI壊死って二次創作はダメなんじゃなかったかな? あれれ~おかしいぞ~
277.投稿日:2023年05月18日 23:16▼返信
このコメントは削除されました。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:18▼返信
>>275
そういう話も一切出てこないけどな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:19▼返信
>>276
二次創作してる奴がAI絵に文句を言うのはオカシイという話であって
別に二次創作自体を否定してるAI絵師なんて居なくね?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:21▼返信
金儲けに使うもんじゃねーっつーの
一人でえちちな画像出力して楽しんでろっつーの
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:22▼返信
みちきんぐの絵を学習させたゴミクズが大量出品してなかったっけ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:23▼返信
残当
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:23▼返信
>>280
それはもう無理やろな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:24▼返信
絵を描いてないのに絵師とは?????
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:35▼返信
AIイラスト専門販売店作ったら儲かる?訴えられる?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:36▼返信
AIが金になろうがなるまいが木っ端絵描きは廃業必至なんでAIのお勉強してたほうが身のためだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:48▼返信
もう絵師になれないねえ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:52▼返信
ええ?
最近リアル寄りのAI口リの裸の電子書籍とか取り扱ってましたやん
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:53▼返信
AI絵師にクラスチェンジした七瀬葵の本売ってましたやん
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:59▼返信
※285

あいつら頭悪いから情報商材の方がもうかるんじゃないかな?
まじで成功体験に乏しいゴミが多いから
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 00:06▼返信
平面画をVR180化するAIの実験してるんだが、今の流れだと袋叩きにあうな…
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 00:07▼返信
AIの発展に規制が追いついてないからな
今年はまだ無理だろうけどまもなく絵描きが必要なくなる時代になるからイラストレーターは今のうちに稼いでおくしかない
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 00:10▼返信
AIが悪いんじゃない、人間が悪すぎるんや・・・
どうして人間は悪用する事ばっか考えるんだろうな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 00:29▼返信
ざまあすぎる
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 00:32▼返信
物量で悲鳴上げてんだろ、手描きには無い速度で来るからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 00:41▼返信
今はまだ環境が整ってないだけだからね。
一時的なだけな話。ただそれだけの事。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 00:47▼返信
とぅいった〜とかでAIイラスト生成してる人達はほとんどAI術師って名乗ってるけど、ここはいつまでAI絵師で押し通すつもりなんやろかね?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:02▼返信
嫌われてるわけじゃなくて
ビジネスとしては避けといた方がいいってだけだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:02▼返信
>>297
こういうとこは分かりやすさ優先だからそのままやと思うで
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:03▼返信
>>8
AI出力師イライラで草
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:05▼返信
>>18
どっちもただの絵だったら人に描いてもらう方が信頼度的にも良いだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:10▼返信
>>81
勝手に自爆して少しでも多く道連れにしようとしてるの草
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:11▼返信
>>120
無理だろ
無理だから今こうなってるんだから
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:14▼返信
ツィッター YOUTUBE インスタ TIKTOK いくらでも逃げ場があるだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:20▼返信
>>297
こういう勝手に変な肩書きを名乗る人って社会的な地位の低い人達なんだよね
肩書きをつけて名乗ることで自分を大きく見せようとしがち
こいつら普段は自宅警備員だと思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:22▼返信
権利がはっきりしないものを扱うと後で痛い目に遭う可能性があるからね
まともな企業ならきちんと法整備が完了するまでは扱いを控えるでしょ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:31▼返信
落としどころが「AI禁止」「二次は黙認」という個人的には一番おいしいところでなにより
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:32▼返信
クリエイターを保護しないと経営が成り立たなくなるから仕方がない
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 01:33▼返信
AI出力氏は売りもん作らずに無料提供で手描きにマウント取ってればええねん
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 02:00▼返信
fanboxじゃまだAI絵師による有料投稿が続いている
規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反している
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 02:00▼返信
fanboxじゃまだAI絵師による有料投稿が続いている
規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反している1
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 02:12▼返信
ファンボは口だけだったんだよ
AI絵師の勝利
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 02:40▼返信
※1
AI出力者だよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:09▼返信
※312
ばーかwwwwちゃんと公式の文章読みに行けよwww
AI絵師ってほんまバカしかいねーなww
テメーらカスが移動できるよう猶予開けてくれてんだよカスww
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:13▼返信
※311
>それにあたって変更する利用規約・ガイドラインの発効日や、FANBOXにおけるAI生成作品の定義などについての詳細は、後日改めてお知らせいたします。発効日以降、AI生成作品を用いた投稿への警告や非公開化、クリエイターアカウントの停止などを随時行ってまいります。既存の投稿やクリエイターアカウントについても同様の対応となります。

今月中か来月初めまでには執行されるらしいですね
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:14▼返信
そもそもの話としてAIの制作スピードで市場荒らされたら商売なんか成り立たなくなるんだから締め出すのは当たり前
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:15▼返信
>>279
もう言ってることが破綻しとるやん
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:16▼返信
※314

その間に稼がせてもらうわ~猶予とか戦う気ないだろwwwww
いくらでも生成できるからな~
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:16▼返信
タイトル、悲報ってよりも「ざまぁwww」の方がしっくりくるやろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:17▼返信
>>274
YouTubeでいくらでも作り方載ってるぞ
絵描きと違って腕磨く必要ないんだから
使い方覚えりゃいいだけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:19▼返信
>>262
AI見抜くAIも出てるからもう無理っすね
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:43▼返信
※318
強がり草
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:45▼返信
※318
ほんま頭悪いこういうAI出力師多いよな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:51▼返信
※322
事実だし? 認識力大丈夫?
大体通常投稿で誘導URL置いとけばいくらでも外部サイトに連れ出せるしwwww
いつまでたってもファンボ死んでないしwwww
生成速度で勝てる以上、もうゲームエンドしてるんだよwwwwwwwwww
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 04:01▼返信
普通の絵描きでも差分で売ってるが
AIに大量出品されると店が困るのはなんとなく予想できてた
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 04:38▼返信
AIであることを伏せりゃいいんじゃね
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 05:02▼返信
AI伏せたら本当の詐欺罪になってまう
産地偽装みたいなものだし・・・バレたら返金必須やと思うで デジタルやし、まず記録のこってるから
飲食店ならどれだけ売ったかは分かっても、だれが食べたとかまで残ってないけど
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 05:24▼返信
どうしても稼ぎたいなら個人で販売すりゃ良いやん
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 05:45▼返信
※49
そのゲームも他のゲームの中身そのままで絵だけAI絵にしたのがあるんですがそれは…
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 05:53▼返信
逃げ場無い言うなら海外サイトはどうなんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 05:56▼返信
さすが【絵師】w(ダサ過ぎて蔑称としか思えない)
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 06:59▼返信
あとはpixivFANBOXか。あれに関しては二次創作で月額課金もどうかと思うけど
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 07:03▼返信
【噂】任天堂の次世代機はAI向けGPUのNVIDIA A100を搭載か

NVIDIA Tegraを搭載したニンテンドースイッチの成功により次世代機にも同社の技術が使われると言われている。
NVIDIAといえばAI向けのGPUを開発しており、ChatGPTにも使われるNVIDIA A100が候補に挙がる。
もしAIコアを搭載したスイッチ2が現行機と同価格で発売されればPS5の劣勢は確実なものとなり、PS6の発売も危うくなるだろう。
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 07:06▼返信
お気持ち表明してるAI出力マン多くて草
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 07:19▼返信
>>150
文句あるならAI絵の収益化を認めない各販売サイトに文句言えよ🙄
そもそもお前言ってただろ、工場で自動化されることで手作業で仕事してた人が不要になるのと同じで時代の流れとともに要らなくなる人は必ず出てくるって🥺
今まさにお前が要らなくなったんだよ😉時代の流れを受け入れろよ😏
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 07:21▼返信
>>27
仕事ならコンビニバイトでもマクドナルドのスタッフでもやればいいだろ🙄
そもそもお前言ってただろ、工場で自動化されることで手作業で仕事してた人が不要になるのと同じで時代の流れとともに要らなくなる人は必ず出てくるって🥺
今まさにお前らAI絵師が要らなくなったんだよ😉時代の流れを受け入れろよ😏
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 07:23▼返信
>>22
でもまぁ時代の流れとともに淘汰される人たちってのはあながち間違ってなかったな
AI絵師という人たちが一瞬で淘汰されたんだから
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 07:35▼返信
そらそうよ
AI出力マンなんて大学受験でスマホ使って解答するのと自分の頭の知識で解答する事の区別がつかない様なアホなんだからそのまま何がいけないのかわからないまま負け犬でいてくれ〜
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 07:39▼返信
絵師はAIに食わせて描いて貰ったほうが楽そう
規制するなら世界的にせんとだが
無理そうだな
今後技術だけあがって毎秒作られて終わりそう
思い描いたモノをぱっと絵にするのは
強すぎる
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 07:44▼返信
>>332
クラファンみたいなもんだよ
なんだけど、月1.2でしか絵上げない人が多すぎてな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 08:06▼返信
おそらくAIだからどうこうじゃなくて審査のマンパワーや鯖代やらのコストと
その割に販売単価が安くて売り上げ一件あたりの販売サイトの取り分が少なくてやってられないって問題だろうから
少なくとも国内でこの流れは変わらんだろうなあ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 08:16▼返信
>>340
100円とかなら可愛いもんだけど大抵月500円だからな。それで定額で二次創作メインならAI絵師並に問題あると思うんだよなぁ
343.投稿日:2023年05月19日 08:18▼返信
このコメントは削除されました。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 08:19▼返信
悲報??朗報の間違いでしょ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 08:25▼返信
夜中にぶん回しておけば1日2000枚くらい生成できるんだろ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 09:00▼返信
投稿数に比例して増えたサーバの負担への対処なのか
だが枚数を制限すれば解決すると思うけど他になにか有るのかな
347.投稿日:2023年05月19日 09:04▼返信
このコメントは削除されました。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 09:36▼返信
※347
頭おかしいようだけど実際の写真を取り込んでモデルが居る実写のAIコラージュの時点で
刑法に定められる準ジポだぞ?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 09:37▼返信
※345
桁が違うよ3063で1日数万枚生成できるよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 09:38▼返信
X>3063 ◯>RTX3060
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 10:16▼返信
個人で売るしかないな
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 10:21▼返信
>>316
これなんよなー感情論とかじゃないのよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 11:09▼返信
そりゃ今はAI絵は反社のシノギになってるからな
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 11:11▼返信
二次創作の同人界隈は
作家、版権元、ファンの3すくみで肉の壁だからな
新参者なんてすぐはじき返されるよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 11:13▼返信
※56
AIをシノギにしてる反社を出禁にしただけだから
AIの発展は技術者がやってくれるから心配しなくていいよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 11:15▼返信
どんま~いw
もっと有効なAIの活用法考えてくださいね~
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 11:54▼返信
あとはとらのあなの販売停止とコミケのAIサークル全落選だけだな
特にコミケはAI絵師サークルの特定は簡単だから落とそうと思えば落とせる
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 12:22▼返信
AIだけを取り扱うサービスを新たに立ち上げれは良いのでは
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 12:25▼返信
※356
よし、次はAIで色んな人気声優の声を作って売るぞって感じで今人気のAI商材やぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 12:43▼返信
創作市場をゼロサムゲームか何かと勘違いしてるよね
生産性だけ上げてもIPやプラットフォームの寿命を食い潰した後で無価値なデッドコピーをひたすら再生産するだけの業界になってその後には何も残らないよ。
出来上がるまでの過程をすっ飛ばしているから。
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 12:45▼返信
創作市場をゼロサムゲームか何かと勘違いしてるよね
生産性だけ上げてもIPやプラットフォームの寿命を食い潰した後で無価値なデッドコピーをひたすら再生産するだけの業界になってその後には何も残らないよ。
出来上がるまでの過程をすっ飛ばしているから。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 14:23▼返信
趣味でやってる分には問題ないのにせっかく技術を分け与えられても活用法が転売ヤーと同じ
日本人にAIは百年早すぎたのかもしれん
グラボ買ってローカルで楽しくやる分にはゼロサムゲームどころか破壊的創造なのにね
アホだわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 16:56▼返信
二次創作とAI問題を同列に考える人いるけど
前者後者の類似性じゃなくて元となったコンテンツの権利を極端に侵害してるがどうかの話だと思う。
元となったコンテンツと過剰な競争状態になってるから容認できないわけであって。
二次創作が一次コンテンツを侵害しまくってたら同人活動とかはとうの昔に淘汰されてるわけでして。
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 16:58▼返信
AI絵で稼げるとなるとグラボが高騰するだろうし良かったよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 18:27▼返信
AI製品だからって排除?これ差別問題でしょ

AI絵師総出で訴えたら販売サイト全体巻き込んで分からせられるんじゃねえの?w

弱者の一撃、受けてみるか?ん?www
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 18:32▼返信
>>361
だから何だよカスw
アホはAI絵の方がいい!ってんで金払うんだから売れるんなら幾らでも注ぎ込めばいいだろ
サイトもバカで無知蒙昧の愚図だよねw
折角金になるのに金の卵を無尽蔵に産む鶏追い出すってんだからよwww間抜け共が焦ってAI解禁!言い出すまでが楽しみだぜこりゃwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 18:33▼返信
AI追い出すんなら二次創作系も権利侵害だから全部叩き出せよカス

同じ事なのにこっちはいーの!してんじゃねえふざけんなよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 19:11▼返信
>>4
抜け道も見つけたけど言ったらハイエナ群れて向かうだろうしなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 19:25▼返信
※367 お前にとって同じなだけだろ そんな頭しかないからAIじゅつちにしかなれねえんだよ 
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 21:29▼返信
>>72
これいってるやつ多いけど白に近いグレーだぞ、法律的には
伊達に数十年で今の形に落ち着いたわけじゃない、判例も基本的に同人を認めてるからな
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 22:46▼返信
他人から盗んだ絵で金儲けしようとか考えるからだわ
盗人ざまあねえなw
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 00:11▼返信
つーかわかりきってたこと
人は人の作ったものを求めるもんよ
良くも悪くもな
今頃イラストレーター不要とかいってた連中どんな顔してんだ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 21:48▼返信
AIイラストオンリーの同人即売会が大爆死したからなww
まあ誰が買うんだよって話だがね
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 21:08▼返信
デジ同人界隈も隔離されて売り上げ皆無、ファンボも出禁

この状況で未だに「AI絵師に収益を奪われた!絵師は死んだ!」とか言ってる奴らがわりといるのがビビるわ
本当に客でもなければAI絵師ですらない層の人間が煽ってるんやなぁって
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 21:10▼返信
>>44
これは正論だけど、それ言ったら撮り鉄叩きだってマナー守ってる奴らにとっては関係ないからな
一昔前のオタク叩きだってそう、オタクに犯罪者がいようと他のオタクには何の関係も無い
まあ俺は叩いたことないけど
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 21:14▼返信
>>370
お前らはどっちも馬鹿
法律に「グレー」なんて存在しない、無罪か有罪か、白か黒か
殺人事件なら殺した時点で死体が発見されてなくても有罪だけど、同人を描くことも売ることも何も罪ではないので完全に白
権利者が訴えて裁判で有罪になったら黒
こんな当たり前の事すら理解してない阿呆が法治国家に多すぎる

直近のコメント数ランキング

traq