前回記事
【pixiv運営、AI無断学習問題の対応を発表! → 更に炎上「結局何も変わってない」「企業ができることに限界ある」】
【pixivFANBOXとファンティア、AI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止!支援サイトで金稼ぎしてたAI絵師死亡】
【『DLsite』『Ci-en』も AI生成作品禁止を発表!pixivFANBOXとファンティアから逃げてきたAI絵師さん・・・w】
【pixiv、AI生成物のリクエスト募集を当面禁止!原因は「ヤバい依頼者の増加」】
↓
AI生成作品に対する、BOOTHにおける今後の対応とお願い
記事によると
BOOTH事務局です。
BOOTHをご利用いただきありがとうございます。
現在、AI生成作品の取り扱いに関して様々なお声をいただいております。
BOOTHにおける現状と今後の対応についてお知らせいたします。
はじめに
BOOTHは多様な創作物と出会えるマーケットでありたいと思っています。
しかし短期間に大量の画像を生成できるAI技術の普及と、それを利用する一部ユーザーによる過剰な出品によって、その他の多くの創作物の販売機会が脅かされております。
BOOTHにおけるAI生成作品の出品傾向とその影響
現時点におけるBOOTHでのAI生成作品の出品傾向や影響は以下となります。
・成果物の独自性が薄く、かつ、同じものばかりが並ぶ傾向を加速させやすく、検索画面での閲覧体験を阻害することがある
・低い生成コストで作品が大量生成・出品され、また利用規約やガイドラインに違反する例が多々見られるため、規約に則した商品か確認するなどの運営コストが増加し、健全なサービス運営が難しくなっている
BOOTHとして、このような多様な創作物との出会いを阻害する行為の広がりは望んでおりません。
本日より行う対応について
主にAI生成作品に顕著に見られる、同一の制作技術を用いたことによる他と差別化されていない作品を出品するショップに対しては、順次該当ショップの全出品物を検索結果に掲載しないようにいたします。
なお、商品が検索結果に表示されるか否かの基準については、基準を逆手にとった境界付近を狙う悪質行為を防ぐため、公開・回答しかねますのでご了承ください。
本対応は、あくまでも「同一傾向を持つ出品者らによる迷惑行為」への対応となります。
制作の過程を問わず、同様の行為がありましたらAI生成に限らない問題として解決していく所存です。
AI生成作品を取り扱う方へのお願い
BOOTH上で見られるAI生成作品の出品において、前提となる利用規約やガイドラインに違反した例も多々見うけられます。
出品の際には以下のヘルプページを熟読するようお願いいたします。
・「禁止商品」について熟読し、該当する商品の出品を行わないでください
・特に、写真と見紛うようなR-18画像をイラスト集・CG集として出品する方が多く見受けられますが、それらも「禁止商品」です
・https://booth.pixiv.help/hc/ja/articles/13002467898905
・「要修正商品」について熟読し、該当する商品の修正を行ってください
・https://booth.pixiv.help/hc/ja/articles/13002520234521
また、5月中に改定されるサービス共通利用規約・ガイドラインもご確認のうえ、ご利用いただきますようお願いいたします。
・サービス共通利用規約・ガイドライン類改定の事前のお知らせ
・https://www.pixiv.net/info.php?id=9522
以下、全文を読む
この記事への反応
・AI・人力問わず、オリジナリティがないものはアウト、ってことよね。逆に言えばオリジナリティがあればAIでもオッケーってことだし、これは理想的な対応かと思う。
・個人的には一番いい感じの落としどころじゃないかと思うぞ!
あとはpixivで投稿頻度制限してくれればいいなぁ
・めっちゃ妥当な対応だと思う。
粗製濫造を抑制しつつも、クリエイターが使用する創作ツールとしてのAIを理解している。
・少し不明瞭さがあるけど、クリエイティブ作品販売サイトとしては一番バランス感覚あるな。
・良いと思う。
AI関係なく同じようなもの乱発は確かに邪魔。
・今後3DCG作品も技術が進んで写実性が増すと販売できなくなるのかな。リアルさは維持しつつ写実的すぎない表現を目指すの難しそう。
・AI生成作品を使用した収益化の形、本来こうあるべきだよね。
・Booth……あんた、ホントにpixivと近しい企業なのかって信じられないくらいマトモな発表で安心したよ。
・面白いな
AI制限というよりAI作品販売者を規制したい要因の1つの短期間に同種商品を量産出店するような販売形式自体の検索制限か
販売者ページにいけば買えるのでOKと
・あれ?すごいまともなこと書いてる
FANBOXもpixivなのにこんなに違うのか?
BOOTHまともやん
9割のAIクリエイターは粗造しないもん
関連記事
【AIイラスト専用投稿サイト『ちちぷい』有償支援機能を提供すると発表!AI生成物のマネタイズ継続へ】
【【画像】現在スペインで、AIイラストで生成された乳デカ美女が日本の厚生相として爆速で拡散されている模様! → 画像検索したら出てくる本物がこちらwwww】
【AIイラストを使ったアニメーションがスゴいと話題に! 普通に動画として見れる時点でヤバいんだが…】
【武蔵野美大『生成系AIについてのメッセージ』が素晴らしすぎると話題に!反対派も賛成派も全員読むべし】
>低い生成コストで作品が大量生成・出品され、また利用規約やガイドラインに違反する例が多々見られる
これは確かに迷惑行為ですわ
ちゃんとオリジナリティある作品ならAIでもOK
これは確かに迷惑行為ですわ
ちゃんとオリジナリティある作品ならAIでもOK


うるせぇよ4ね
>制作の過程を問わず、同様の行為がありましたらAI生成に限らない問題として解決していく所存です。
判子絵師終わるじゃん
判子絵師って侮蔑語が生まれたのが、今回と同じような動機だしな。
BOOTHさんのお気持ち表明か
独自性が無いなら二次創作で稼いでるのも一緒やんけ...
ポリコレと同じ😅
むしろ規制が遅かったのが日本だぞマヌケ
1girl,solo, blue twin-tail, white dress, black boots, shocked face, face of fear, open mouth,・・こんな感じで条件指定していくだけだぞ
って判断して手描きハンコ絵をがんがん撥ね退けたら面白いな
電卓できた時もこうだったのかな?
他人の作品をパクって二次創作のエ.ロ絵・エ.ロ同人を販売して著.作権侵害してる犯罪者たちも
取り締まりの対象なわけ?? 自分たちの事は棚に上げて「AI絵師ガー!!」とか言ってる犯罪者絵師たち
そこに例えばdragon-car-s*xとか足したらオリジナリティ出ん?
AI絵どころか、そもそも二次元絵が好きでもないのに「大量出品すりゃちょっとは売れるだろ!」つって同じようなの作りまくってるだけ。
邪魔以外に思うことはない。
粗製乱造が目立つから付加価値つけなさいってだけじゃない?ツクールゲーにすりなりノベルゲーにするなり回避の方法はいくらでもあるかと
慈善事業じゃねぇーんだから当たり前だろw
そんなことができるクリエイティブな奴は、元から粗製濫造してねーのよ
絵が一瞬でできるにしても、アイディアはトイレで数時間唸らないとひり出せない
クローン人間みたいな顔のAIが、同じポーズをしているのが山ほど新着に載ってて
46.454317, 6.501373
残酷だけど創作物の買い手が求めるのは創作物(結果)であり、作り手の苦労(過程)は一文にもならんのよ。そしてただでさえ分母の大きいAI絵師だしふるい落としがあるのは必然かと
DMCA悪用された時の対応といいDLsiteは企業としてはまあまあヤバい対応が目立つな
そらキャパオーバーするわな
AI壊死君達の話だとクリエイターはあのスクラップの山見て仕事なくなるのではと驚異感じるから攻撃して来てるらしいがなw
NovelGPTあたり参考にして文章を画像に乗っけてくだけでも結構変わると思うけど…
NVIDIA Tegraを搭載したニンテンドースイッチの成功により次世代機にも同社の技術が使われると言われている。
NVIDIAといえばAI向けのGPUを開発しており、ChatGPTにも使われるNVIDIA A100が候補に挙がる。
もしAIコアを搭載したスイッチ2が現行機と同価格で発売されればPS5の劣勢は確実なものとなり、PS6の発売も危うくなるだろう。
いやそういう問題じゃないだろ
そもそもオリジナリティって必要か? って話だわ
他者の絵をMIXしてパターン出力するだけのAI絵なんて創作性が無い。締め出せ!
そのAI絵にクオリティで遥かに劣るのが
手書きのPixiv登録絵師の8割以上
通報したユーザーは運営が仕事していないから何度通報して残ったまま
活動できる場所が狭められてるのにAI絵師(笑)前向き過ぎやろw
同じコマがズラっと並ぶだけの漫画が面白いと感じる人達だらけならオリジナリティは必要なくなるかもね
3DCGのキャラクターを使ったのが規制されてるのと同じだ
3DCGは3DCG専用のサイトでやるし、AIも専用のサイト作ってやれ
AI規制なしの場所が避難民で溢れてAI専用みたいになっとる
pixivは3D可でやってきたからなぁ。
3Dの無いSkebはAI禁止も早かった。
AIの可能性を信じろ
だが手書きも誰の影響も受けず100%オリジナルって作品の方が少ないのも事実だろう?
他人の褌で儲けようとしてる自称絵師さん南無南無
ガイドラインにも©️にも違反してるのがその理由
模写とコピーの違いを永遠に理解できない猿
どう違うの?
本当にわかってないのかよ
気付くの遅すぎる
試しに聞いてみたんだが具体的な説明できず延々話逸らすパターンなのこれ?
手で書くか機械通すかの違いでやってること同じやんwみっともないから煽るならもう少し考えてから煽りましょうね
FANBOXには手を入れたのにこっちは触れないなんてまず無いわな
売れなくて困るなら別の方法を考えるなり、
稼ぐ手段を変えろ…
自分で調べたら?
コピーが著さく権に引っかかることくらいわかると思うが
AI絵師なんてパッと出て去っていくかもしれんし
それよりも長く地道にやってるクリエイターを保護したほうが
圧倒的に良いもんなぁ
は?模写でも精巧に描いたら普通に著.作権に引っかかるがな
本当に模写って意味を理解してないんだな
>他者の作品を作者の承認を得て法律に則って許可を相互間で正しく承認を受けた上で
知的財産権や特許などのあらゆる認可を持ち、 ウンタラカンタラ長いのであとは自分で調べろ
要約すると許可もらって権利侵害してない真似だ もう帰れ馬鹿野郎
精巧になろうがなんだろうが模写は模写だろ
いよいよ、絵師も次のフェーズに行かないとね
>AI生成作品の多く、またはAI生成作品のすべてを禁止せざるを得なくなります
これは押すなよ絶対押すなよの前フリかな
二次を禁止してる作品もあるし二次を許可してもコピーを許可してる作品なんてほぼない
ごっちゃにすんなよ低能
だからイラスト屋が流行ったんだろうが
迷惑になると書かれるほどAIで作ってすぐ商品として並べる方法なのよ
これを人力でやる場合は名前だけ変えて同じ商品を並べる位じゃ無いと無理
ブリタニカ国際大百科事典 ある美術作品を忠実に再現すること,またはされたもの。模作ともいう。
日本大百科全書(ニッポニカ) 複製法の一種で、絵画や書などをオリジナル(原作、原本)に倣って写すこと。西欧語のコピーにあたる。
デジタル大辞泉 [名](スル)似せて写すこと。実物どおりに写しとること。また、そのもの。「壁画を―する」「声帯―」
お前は模写の意味合いの1例を挙げたに過ぎず単なるコピーという意味合いも山ほどやるは大馬鹿野郎
それ日本語と英語のニュアンスの話でコピーと模写と説明じゃないだろ
絞り出したのがそんな言い訳かよw
じゃあコピーした絵を模写ですと言えば無罪になるのか?ならんぞアホが
幼稚な屁理屈すぎる
eスポーツとかでも似たようなこと言ってそうだよなこいつw
全部「模写」の説明として載ってるものばかりなんだが?
ここに載せた以外にもまだまだあるが文句あるなら全部に抗議してくれば?
>じゃあコピーした絵を模写ですと言えば無罪になるのか?ならんぞアホが
今までの説明聞いてたのか当たり前だろドアホ。
模写の説明見てきたなら権利関係の話全部無視して無かったことにしてる時点でダウトなんだよなw
その理屈でいくと>>63が言ってるのは模写ではないことになるが
はい当たり前のこと指摘されて顔真っ赤w
成長ないねぼく
手描きでも精巧ならアウトってとっくに既出なんだけどな
結局ただの煽り家か、まともに相手して損した
>>94
長年編纂を重ねてきた小学館みたいな辞書の出展が誤りなら俺からはもうどうしようもないわ
逃げ準備かな?
早く反論してほしい
ふむふむ で、コピーを模写と言い張っても捕まるなら違いがあると言うことになるんだが何も説明しないの?
何への反論?
つらそうだね力になるよ
そうだなまずAIに頼ってみてはどうだろうか
お前かよwわざわざ馬鹿の自己紹介ありがとう
63「だが手書きも誰の影響も受けず100%オリジナルって作品の方が少ないのも事実だろう?」
66「模写とコピーの違いを永遠に理解できない猿」
中略
82「要約すると許可もらって権利侵害してない真似だ」
なんで唐突に模写なんて言葉が出てきたん?
ん逆じゃね?その理屈だと違いはないとうことにならない?
都合の悪いことはいつも端折ってしまうの癖なんだろうね
これずっとレス付けてる俺じゃないからな
お前だこいつだあいつだって・・・ 暇人でいろんな人に絡んでんだろうなw
そうそれが気になってた、それにその言い方だとトキワ荘以降の漫画はほとんど模写って言ってるようなもんだし
AIは模写と同じことをしてるって言い訳する人もいるからな
目も手も感情も無いAIは人間とはぜんぜん違う方法で絵を再構成してるわけで
「AI=人工知能」って先入観を忘れたほうがいい
知能なんて無いからw
確かに手遅れだね、おつかれさま
きっかけ作りって大事だしね
まあ明日にはまたAI絵がダメなら絵師もアウトだろ~とか言う奴あらわれそうだけど
おや図星か
さっきから逃げ準備してたしそろそろだとは思ってたよ
またしごいてあげるから今日はよく寝るといいよ
AIにオリジナリティがないって話に反論されてからいきなり模写コピー談義に話がかっとんだ理由はわからずじまいだがね
そりゃ現れるでしょう
人間が他人の影響を受けるのにいちいち許可なんて取らないんだから
現実との齟齬がなくなるといいね
学べてるじゃん
許可されるのが模写、されないのがコピー
その概念すらなかったろう?
よかったな学べて
うっわー見覚えある捨てゼリフ
お前はちまに常駐してる救いようのない煽り厨じゃん……真面目に相手する存在じゃないと分かって良かったわ
こんな場所に存在意義見出さず表に出ろよ、おつかれさま
今日も乙乙言いながら気になって見ちゃうんだよねwww
あれ?当たり前なんじゃなかったのかな?(笑)
お前がそうみたいねw
あ、これまだ直ぐだから反応してるだけだからなwしょーもない揚げ足取るんだろうけどw
×学べてる
◯意義のないメタ議論に固執せず、相手に合わせてあげてる
模写とコピーの違いを永遠に理解できない猿
これが強すぎたな
意味不明
自分の頭の中=世界の認識じゃないと早く気付けるようになるといいね
こっちはおつかれともさよならとも言ってないからな~
いつまでいるんだろこの人w
結局大手辞書に看破されて大恥かいただけだったな
違いに気付いたから合わせられるようになったんだよ
学べてよかった力になれてよかったよ嬉しい
俺この煽り厨に言ったんだけどお前がそうなの?w
プロだってサラッと書いたもんをグッズに出来るのがBoothだろ?
ああ、それまで費やした時間云々の話なんざするなよ?
お猿さんには恥に概念が理解できないよ
AIイラストはお前の人生かけて学べない量を数ヶ月で学んでしまっただけの話
猿大発狂wwwwwwwww
切り取るなよ
運営コストを圧迫するほど大量に出品したりはしないだろ
つまりは管理コストかかるから辞めたいだけってことやん
勝手な話やなあ
まあAI生成グッズのみを扱うサイトを誰かが作るとは思うが
でも、先人の作品は大量に学んでるけど、現実世界で日常的に視界に入ってくるあれこれの学習が足りてないんだよなぁ。机の裏側とか他色々。
勝手か?当たり前の権利だと思うけどな
まあそこら辺も3Dモデルとの合わせ技でそのうちなんとかなりそうな予感もする
どうやってデータを繋げるのかは俺には理解しようもないが
法整備整ってクリーンに使い出してからがスタートや
でぇじょおぶだ、まだFANZAとあとなんか色々ある知らんけど
今の生成AIってやってる事エ、ロサイトで詳細検索するのとほとんど変わらんからな
データーベースから引き抜いてるだけ。描くという行為には程遠い
駆逐されるのはStable Diffusionで同じ様なの量産してる連中
もうそういう情弱なコメント書くのやめたほうが良いぞ?w
どこら辺が情弱なの?
触ってみてそう感じたんやがw
japane〇e c〇eampie 〇lowjob
みたいなもんやろ
なにがAI絵師だよw
ネガティブプロンプトが重要要素な所以外あんまし変わらんよね
人の著作物のおこぼれでどんだけ儲けてるか言ってみろや
どんだけ面の皮が厚いのこのダブスタ企業は
日本国内で経済活動に組み込めないから、組み込んだ国に容易く足元をすくわれる
またAIを許容するプラットフォームが完成すればそっちに人が流れて強力なライバルになる
ネットが普及してる今ムラ社会の考えで新しいものを異物として叩き潰そうとしてもそれは無理があるよ
AIのモーメントを捉えたプラットフォームがのし上がるんだと思うよ
メインストリームを否定してあえて追わないっていう選択肢はそれはそれでいいんだけど、業界全体で寄ってたかって叩きまくるという今みたいな流れになると必ず反逆的存在が出てくるし、ことAIに関してはその存在がメインストリームに置き換わる可能性が高い
ん?
だってそれしちゃったらpixivからAI絵師居なくなっちゃうじゃん
多分開発者もAI絵師のおつむがここまで弱いのは想定してなかっただろうな
それだとAIに元絵書かせてそれを加筆修正して手描き風にしてる絵師が困る
それらも「禁止商品」です
実写系がアウトでアニメイラスト系なら良いのか?
AI生成作品の制限はあくまでBOOTHの都合で行うものであって、あなたの都合とか知ったことじゃないから