NetEase Gamesが世界に向けた作品を生み出すエンターテインメントプロデュース会社 株式会社ピンクルを設立
代表取締役社長には「ドラゴンクエスト」シリーズのプロデューサーとして、多くのコンテンツを世に生み出してきた市村 龍太郎氏が就任
記事によると
NetEase Gamesは本日、自社ゲーム部門のNetEase Gamesによる出資のもと、日本から世界中のユーザーに向けてオリジナル作品を届けるエンターテイメントプロデュース会社、株式会社ピンクルを設立したことを発表しました。
株式会社ピンクルは、ゲーム、映像、ライブイベント、キャラクタービジネスなどのエンターテイメント領域における経験豊富なプロフェッショナルが集結しています。
代表取締役社長には、株式会社スクウェア・エニックスで『ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君』、『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』、『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』、『超速変形ジェイロゼッター』、『星のドラゴンクエスト』などのゲームのみならず、アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』、『ドラゴンクエスト30周年プロジェクト』における“ライブスペクタクルツアー(ライブエンターテイメント)”、“ドラゴンクエスト・ザ・リアル(ユニバーサルスタジオジャパン)”、“ドラゴンクエスト 竜王迷宮からの脱出(リアル脱出ゲーム)”、“ドラゴンクエスト ミュージアム(展示イベント)”など、エンターテインメント全般のプロデューサーを務めてきた市村 龍太郎氏が就任しました。
また取締役には、株式会社エポック社で『ドラえもん』、株式会社オリエンタルランドで『ダッフィー』、株式会社スクウェア・エニックスで『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』などのブランディングやマーケティング、新規事業開発やオンラインビジネスの事業戦略などを務めてきた小倉 隆史氏が就任します。
株式会社ピンクルは、エンターテイメントプロデュース会社として、家庭用ゲーム機向けタイトルの開発を主軸にしつつも、これまでの多彩な経験を生かして、様々なエンターテイメント領域においての企画・プロデュースを実践し、世界中のユーザーに向けて良質なエンターテインメント体験を提供していく予定です。
■ 株式会社ピンクル代表取締役社長 市村 龍太郎氏のコメント
『ピン!とくる発想力で、世界を楽しく!』を企業理念に、会社名も『ピン!とくる』から『ピンクル』と名付けました。英語名は『PinCool』とし、『Cool』を入れて表現しました。
こだわりたいのは、他にはない『ユニークさ』。自由な発想力から生み出される、新しい発明を企画に入れ込んで、世界中のひとたちを楽しませたいと考えています。
ゲーム開発においては、大規模タイトルを進行させつつも、プロデューサーとしてユーザーの皆様と接する頻度を高く維持すべく発売までのサイクルの短いお手軽なタイトルもリリースしたいと思っています。これからの、ピンクルの大冒険に期待していてください!応援よろしくお願いします!
■ NetEase Gamesからのメッセージ (NetEase Gamesグローバル提携&投資部門最高責任者Simon Zhu)
「没入度の高いゲーミング体験の創造に情熱を注ぐ企業として、市村さんがドラゴンクエストシリーズで果たしてきた役割が如何に大きなものであったかを理解しています。彼の品質に対する強いコミットメントと、革新的なゲーム体験への挑戦が、ドラゴンクエストが長期間に渡り支持されるフランチャイズとなっている理由の1つだと信じています。彼のRPGのジャンルを形作ってきた経験、また世界中の多くのゲーム開発者に刺激を与えてきた実績を思うと、今回NetEase Gamesに参画しピンクルを旗揚げした市村さんの今後の活躍が非常に楽しみです。ピンクルが今後も革新的なアイデアを探求し続け、ファンのために忘れられないゲーム体験を生み出し続けられるような環境を共に作り出すことにNetEase Gamesはコミットしていきます。」
以下、全文を読む
2023年5月29日で47歳になりました✨
— 市村 龍太郎 (@RyutaroIchimura) May 29, 2023
そして『株式会社ピンクル』を設立し、代表取締役社長に就任いたしました🎊
社名は「ピン!とくる発想力で、世界を楽しく!」という企業理念から名づけました🌟… pic.twitter.com/O4UQgHZnxd
14年ぶりに藤澤さんとタッグを組むことになりました!是非こちらの記事をご覧ください!#ピンクル #PinCool https://t.co/vZZJSdylGz
— 市村 龍太郎 (@RyutaroIchimura) May 29, 2023
会社設立を発表しました!
— 株式会社ピンクル / PinCool, inc. (@PinCool_info) May 29, 2023
会社名は株式会社ピンクルです
「ピン!とくる発想力で、世界を楽しく!」という思いを込めた名前です。
ピンクルが手掛けるゲームをはじめとしたエンターテイメントで皆さまと一緒に世界中の方たちを楽しませたいと思います♪
至らぬ点も多いと思いますが、応援お願いします! pic.twitter.com/wcnmFiuJyc
この記事への反応
・NetEaseの囲い込みがヤバ目だな
・ここ最近の流れを見ると、「会社持たせてやるからこっちに来ないか?」という引き抜きなのかしら
・ネットイース行く人多いなあ。
・なんか日本の人材が🇨🇳に取り込まれるのって家電業界の衰退を思い出させるな
・スクエニを退社した直後からNetEaseの出資を受けてなにかやるんじゃないか?と噂されていたけど、まさか本当だったとはね。
そのうち国内の有名クリエイターはみんなNetEase所属になるんじゃね?
現時点でも桜花スタジオには有名人が集まっているし。
・久し振りにフジゲルとか
・これもNetEase、チャイナマネーは影響力デカい。どんどん入ってくる。
・独立して中規模以上のゲーム開発したい人はだいたい NetEase の出資を受けてるイメージ。
・もうドラクエ9のリメイクはこっちに外注しちゃえw
適任過ぎるでしょ
・もしかしてチャイナマネーにスクエニ愛が惨敗しちゃった感じすかねw
名越さんといい…
【市村龍太郎 - Wikipedia】
市村 龍太郎(いちむら りゅうたろう、1976年 - )は、日本のゲームプロデューサー、株式会社ピンクル社長。自称「イッチー」。
作品
・ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち(PS):アシスタントプロデューサー
・ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(PS):プロデューサー
・剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣:(専用ハード)プロデューサー
・ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君(PS2):プロデューサー
・ドラゴンクエスト モンスターバトルロード(アーケード):プロデューサー
・ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔(Wii):プロデューサー
・ドラゴンクエストIX 星空の守り人(DS):プロデューサー
・超速変形ジャイロゼッター(アーケード):プロデューサー
・超速変形ジャイロゼッター アルバロスの翼(3DS):プロデューサー
・BLOOD MASQUE(iOS):プロデューサー
・無限∞ナイツ(Android/iOS):プロデューサー
・ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(PS4/PS3):チーフプロデューサー
・ドラゴンクエスト(Android/iOS):プロデューサー
・ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー(アーケード):プロデューサー
・ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー:全体監修
・ドラゴンクエストVR:ストーリー
・ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(映画):全体監修
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険(2020年版):エグゼクティブプロデューサー
【藤澤仁 - Wikipedia】
藤澤 仁(ふじさわ じん、1970年 - )は、日本のゲームクリエイター、小説家。株式会社MIXIにて、次世代エンターテインメント室室長を務めている。また一方で、物語づくりを専門とする株式会社ストーリーノートの代表も兼ねる。通称はフジゲル、ふじくす。
作品
ゲーム
・ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち(PlayStation/2000年):シナリオアシスタント
・ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(PlayStation/2001年):シナリオアシスタント
・ドラゴンクエストV 天空の花嫁(PlayStation 2/2004年):シナリオアシスタント
・ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君(PlayStation 2/2004年):シナリオスタッフ
・ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー (ニンテンドーDS/2006年):バトルディレクター
・ドラゴンクエストIX 星空の守り人(ニンテンドーDS/2009年):ディレクター
・エルアーク 追加シナリオ「時渡りの飛竜サルバ」(モバイルゲーム/2010年):シナリオ原案、シナリオ
・ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(Wii/2012年):ディレクター、シナリオ
・ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン(2014年):シナリオ原案
・無限∞ナイツ(モバイルゲーム/2015年):シナリオ原案
・予言者育成学園 Fortune Tellers Academy(スマホアプリ/2016年):プロデューサー兼ディレクター
・プロ野球が好きだ!2017(スマホアプリ/2017年):企画監修
・Gate of Nightmares(スマホアプリ):シナリオ
関連記事
【『荒野行動』『IdentityV 第五人格』などのNetEase、次世代家庭用ゲーム制作スタジオを東京に設立!コアスタッフを募集中】
【『DMC5』『モンハン』のゲームデザイナー吉田亮介さんがカプコンを退職!海外で次世代機のゲーム開発へ】
【『ノーモア☆ヒーローズ』シリーズなどで知られる『グラスホッパー・マニファクチュア』が中国のゲーム会社『NetEase Games』の傘下に】
【名越稔洋氏、セガを辞めた理由や名越スタジオ設立について語る「次回作はユーモアと人間味のあるもの」「NetEaseに入ったのはいいタイミングだった」】
【『バイオハザード』『DMC』『戦国BASARA』『ドラゴンズドグマ』などの小林裕幸Pがカプコン退社!中国NetEaseに移籍】
【『NetEase Game』が新スタジオを設立! 代表は『バイオ』シリーズや『戦国BASARA』シリーズなどを手掛けた元カプコンの小林裕幸氏!】
【ブレイブルーの森Pこと森利道氏が副社長を務める新会社『スタジオフレア』設立!中国NetEaseから出資を受ける】
イッチー、スクエニ辞めてネットイースの新会社作ってた!
家庭用ゲーム開発以外も色々やっていく会社みたいだね
家庭用ゲーム開発以外も色々やっていく会社みたいだね


何を期待してるんだ?
ナチスの下で仕事してるようなもんだぞ
なんだこのブタみたいなオヤジは😁
まだ何の成果も出してないのよな
ゲハ厨がうごめき立って喜ぶ理由はこれか
社会現象になったのに知らないのか?
ああZ世代かな
みんなやってたじゃん
DS買って貰えなかったのか?
現在も使われてるピュルルルって攻撃音いらないんじゃないの?
いまだに思い出補正を大事にしてる時点で先はないよな
堀井雄二のイエスマンたち…悲しいなあ
8もだぞ
一部の人を指してみんなとか大丈夫か?
自分て作り出したわけじゃないのに🤭
DQ12(UE5使用)(switchハブ)
モンスターズ(switchはこれで我慢しとけ)
良いものが出来たら教えて
和田と岩田は据え置き機版ドラクエ9を開発中止に追い込んだ
当然堀井と開発スタッフは猛反発し大ゲンカになった
ドラクエのスタッフが任天堂に対してSNSで暴言を吐くのはこの時の恨みが今も残っているから
まじで本編の内容覚えてねえわ
2度と戻ってくるな
ここで完全にJRPGの王座から転げ落ちたよな
正当な進化で9.10.11と作っていればなぁ
もしそうなったらペルソナ5のあほらし再来やなw
あれも直前に3DSでペルソナQ発表されてはしゃいでたら本編PSのみやったからなw
最高の素材で糞を生み出してるけど
一部の人と言い張るには無理があるぐらいの爆発的ヒットだった
アキバとかで集まったりして一大ムーブメントだったよ
まさかおっさんが美肌加工とかしてねえよな?
それをウリにした新会社って不安が大きいな
だって給料3倍だし
美肌加工というか上級社員のプロフィール写真撮る時は普通メイクさん入るよ、ヘアメイクも
一台ムーブメントwwwwww
なんとかリメイクしてすれ違い通信を再現してほしい
ブーちゃんていつも改行するからすぐわかるね
リメイクしたら印象が超絶変化して
新作のイメージ
すれ違いなんてもう流行らんで
リメイクシリーズにもすれ違いいくつか付いとったやろ
あんなん地方格差酷いのバレてすぐ廃れたんや
中華は加工しないといけないルールなんだろうな
手相を整形するような国だし
オリジナルは1本のみで大爆死と言う…
Nゾーン
ブーちゃんていつも改行するからすぐわかるね
欲しい
在籍時に11に関わってない時点でお察しだろ
この答えがジャイロゼッターなんじゃね
しょうがない流れではある
・ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(映画):全体監修
クソじゃん
何も創れてないって事かな
合計3万ぐらい課金してしまったが、ガチャが楽しい以外は救いようがなかった
特にストーリーは最悪でちゃんとストーリー追ってる人はいないんじゃないかな
マガー、ミガー、ムガー、メガー、モガーって敵を倒すとマミムメモガーが現れるんだぞw
二度とドラクエには関わってほしくない
何を作ってるんだ結局
村田雄介かコザキユースケで作ってくれ
目的は日本の人材を獲得することだからなぁ
あの環境でまともなゲームは生まれないよ
日本企業に損害与えてやったあるwwと思ってそう中華豚
多分日本向けにガチャゲー作るのが目的じゃないかな
モノリス (ゼノギアス)
NDキューブ (桃鉄)
グッドフィール (がんばれゴエモン)
日本のゲーム市場は、ゲーム、漫画、アニメのどれを取っても、素晴らしいキャラクター、つまりIPの宝箱。そんな日本の優秀なIPが中国のユーザーに受けるためには、共同開発するしかない。
日本のゲームをそのまま中国に持っていくのではなく、日本のIPを借り、それを中国の開発チームと一緒に共同開発する戦略を取る。
Pってことは最初アクション作るとか言って迷走してた原因の一人なんじゃないの
ドラクエが11で評価持ち直したことからも考えると...うーん...
駄作、キャバ妖精のDQ9
ダイ大ゴリ押し
技術的蓄積も望めず定期的に収益をもたらすはずのMMOはFF14以下
せっかく11で儲けた金を11Sで帳消しにする
ドラクエ出身か、うーん微妙
堀井、鳥山、すぎやま以外は空気だよな
関わってたと言われてもピンとこない
レベルファイブもそんな感じ
エスポワール号みたいだ
支那向けのゲームでしょ
市場規模が全然ちがうし今さら日本向けに作ってもしょうがない
うーん無能
ビルダーズの新納は有能だろ?辞めちゃったけど
10と11のプロデューサー(齊藤陽介)は全然空気じゃないだろ
(ユーラシアエクスプレス殺人事件、アストロノーカー、ニーアオートマナ)
8ではじめて進化させたドラクエ作ったからレベル5も一時期は知名度あっただろ!
おいおいバビロンズフォールが抜けてるぞ
あのさぁ…
マナって誰やねんw
語ってんじゃねーよ詐欺デブ
あまり期待できないわ
まぁ、誰かさんがビルダーズ1売れて欲だして2開発途中に手柄横取りしようと自分のゲームの放送で、あれ俺が基本アイディア出してやったって主張しだして開発にも口出ししだして、新納がキレて開発終了直後抜けたからな。
なんやかんやで卒業しちゃった人だっけね
ぶっちゃ、DQ9もDSじゃないで容量確保出来て、違法改造やアプデ内容抜き取りされなかったら良かったんだろうが。
エニックス側が、未だに売れないのに任天堂依存辞めないからな。
DQ10の無印と北米版の利益をDQ11s爆死して、Pが利益消し飛びましたって言ってるのに、トレジャーズとモンスターズを任天堂で発売を継続する時点でDQチーム全体が無能なんだろうよ。
出資しtr権利他人が握ってる時点で、経営軌道に乗って開発メンバー揃って、制作に道筋出来たら奪われるだけだろ。
その為出資して、駄目なら借金背負わせる訳で、中華資本は。
まず「出資」をググれよ
延期して、アニメ終わって発売な上に、シナリオもアニメ中盤迄で爆死確定のダイの大冒険も担当してたよ。
延期した時に無能って烙印押されて外されたけど。
答え出てるじゃん。
映画DQVユアストーリーズとダイの大冒険、ジャイロセッターで。
バトルロードもやってるし10の中で一番シナリオ評価されてる勇者姫のシナリオ原案とかかなり優秀な人
チャイナマネー使いどころわかってるなあ
独立してバックボーンが無くなって消えていったクリエーターも多いから
その上、違法改造地図、アプデ割れ、ソフト割れ、地方格差で短期ですれ違いサービスすら終了が答えなんだよなw
大多数のユーザーからして糞ゲーだったし、運営からしても糞ゲーだったから短期ですれ違いサービスすら終了ってのが答えじゃん。
それも全て、ユアストーリーズの全監修で無意味だよ。
あんな糞以下の物体放置した時点で無能の極み。
数年後にスパイ容疑で捕まれないようにw
中国に売って終わり
いま中国に行く人はほんとヤバい
どこもかしこも人件費がかからないから安く済む方法ばかりを考えている日本企業に愛社精神とか
まあそれは兎も角、今この局面で中国行くかねー…とは思うけど
コジプロくらいならソニーから来るけど
一般的な会社員の待遇改善目的の転職はいいのに、ゲーム開発者だけここまで叩かれるのはわけわからん
ハードで争ってないでもっと自分のやりたいゲーム買ってから文句言え
しかも脳死でドラクエやってただけで新規IPヒットさせた実績もなく
テンセントもマベ以外大手ばかりだな
最後は100%発生する進行不能バグ放置してそのままだし
ゲーム屋として最低なメーカー
スタッフロールの映像でどんどん進化していってる中、9でいきなりゴミになったので落差がすごかった
イイモノが出来るか、こんなモノか・・・で終わるのかは知らないw
中華マネーあるから見た目はいいゲームが出てきそうだな
中身は知らんけど
スクエニでは好きにやれなかったってのはあると思うけど好きにやったからといって面白い物になるかは別問題。
しかしこういうヘッドハント的なもんでの成功率ってどんなもんなんだろね?カプコンのどんはんの人とか龍が如くの人とかもやってた気がするが現時点でそれなり以上に名を上げてる人小島さん以外にいたっけ
書かれてるけど有名どころだけ引き抜いて中国内で作ったほうがええんでない
どれだけ開発能力が優秀でも、ぎりぎりのラインで作るより潤沢に資金があれば、作れればより良い物が出来る
結局最後はポイ捨てされてるのに
日本にはもう金ない
ゲーム系でこういうの見る度ほんとに衰退してんだと実感する
今の時代、テンセントかネットイースかどちらかに資金提供してもらうかの違いでしかないよなw
チャイナマネーじゃない純正日本サードゲーなんてもはや探すほうが大変
最近は中東マネーも大活躍だがw
名越のとこもまだ何も出てないだろ
中国は規制検閲が強いからな
実績ほとんどない日本に掛けるくらい落ちぶれてる
設立が去年だから出せるのは25年くらいじゃない?
物がないのに金出してくれるとこなんていないからな
サクナヒメとかElinとかある程度物が出来てたら金出してくれるんだけど
Pだと特にね
元カプの岡本くらいしか思い浮かばん
なんだか…せつねえな
本家ドラクエが陰り見えてきたのもあるし
第二のドラクエ期待しとるで
9はまだギリだけど
ユアストーリーでOK出しちゃうのはセンスない
2000円払って説教見に行くのってドMしかおらん
金使うの下手なんやろな
ドラクエのプロデューサーって聞くと聞こえはいいけど、ナンバリングは大昔の9(DS用ソフト)までしか関わってないっていう枯れた技術すぎるし、あとはドラクエ関連ゲームばかり
よくて中華スマホゲー作るくらいだろうね
せやな
新天地の中韓で頑張ってくださいwww応援とかしねえけどwww
ディレクター持ってかれたらもう終わりだろうけどね
むしろ開発費少ないだろ
むしろ対象になって業界が潰れたほうが綺麗になるだろう
6と7は無駄に長くて怠かったな
6の職業育てるの戦闘回数とか1番やったらあかんやつや
8は良かったと思うけど
ドラクエのスタッフは絶対勘違いしたらいけんとこよね
堀井雄二が新規RPG作るならまだ売れるかもしれんけど
1スタッフがドラクエ作ってましたって言ってもね…
この人はスクエニ入社して1年後にPS版ドラクエ4のプロデューサーになってるみたいだから
ゲームの内容にはほとんど口出ししてないだろうし
名越も、龍が如くを擦ってただけやし、新しくいいもの作れるとは思えんし、こいつも新しくいいもの作れるとは思えん
中身も良くするための、ある意味引き抜きなんじゃない?
ところに惹かれるんだろうね
で、1作か2作ほど作って現実を知ってフェードアウトしていく
あんな歴史的クソゲーでのコンビとかえぐいな
ギャル好きそう
藤沢はガチもんの無能だけど
日本人に無駄金使ってくれるのは助かるけどなw
真価が問われるのはこれからだな
いい人役に必ず中国人出てくるようになるんじゃね
日本企業が欧米企業買収して腐らせるのは良い買収?
日本も同じことしてきたんだから文句言うなよw
そもそも海外企業が日本に投資するってのがいかにありがたいことか理解してない人多すぎるよなw