• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより















これ高松初心者の方々がよく引っかかる罠なんですが、
ホテルにあるフリップにこんなことが書いてあるレベルで
高松の夜に開いてるうどん屋は地雷なんですよ・・・。

自家製麺+人気の店は麵無くなって
昼過ぎぐらいにはお店閉めちゃうんで・・・。

特別美味いうどん食べたければ基本は早朝狙い、
遅くても午前中勝負
と地元民に何度も言われた




  


この記事への反応


   
80点以上のうどん出してくる店は夜中に営業する理由がない。
夜は一鶴かそこで修行した店の
骨付鳥とビールを喰らえ。鶏めしもいいぞ


つまり昼に食べられるレベルの出汁と麺を用意して
笑顔で丁寧爽やか接客したら
昼の行列店の2倍くらい設定しても売れそうですね
ビジネスチャンスだな


高すぎです
県内大体どこの店もこの値段の3分の1ぐらいです
まあ、うどんは夜中に食べに行くものではないと思ってます

  
天ぷら別盛りにするだけでで+200円はヤバい。邪悪

香川に観光で来てるんだから、
昼はうどん。
夜は骨付き鶏が正解。


博多ラーメンもそうだけど
基本は庶民が急いで腹を膨らませる為の料理なので
1000円払うと高い。
自分としては一蘭は異常なレベル。
街の定食屋や牛丼店と変わらないです。
チェーン店でないのでローカル色や店主の癖が強く出ますけどね。


あと、この時期におでんが売られてたら信用していいところです
うどんと一緒にどうぞ




マジか香川県…
美味いうどんを食いたければ
午前中から昼までに行けってことね






B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(185件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:05▼返信


魔法使いと黒猫のウィズ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:07▼返信
香川にもはなまるあるだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:07▼返信
タイトル長すぎじゃね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:07▼返信
かけ599円は論外w
200円くらいが相場だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:07▼返信
贈答用の酸化物が入った麺類にも注意しろよw
マジで買うな、
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:07▼返信
しかし大谷すげえな
完封勝利の直ぐ後の二試合目で二打席連続ホームランとか化物やん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:07▼返信
頭うどん
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:08▼返信
なんだこのゴミ記事
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:10▼返信
>>2
カモン!はなまるボックス!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:11▼返信
無能なバイトが書いたらこんなんになるという見本のような記事
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:12▼返信
タイトル何言ってるのかさっぱり分からん
本記事ツイッターも何言ってるのかさっぱり分からん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:16▼返信
もう丸亀でいいな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:16▼返信
マジかー
別な場所観光して、夜うどんでも食べに行こうと思ってけど、知らんかった。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:17▼返信
他県からの旅行者
この情報いる?
香川県の夜中のうどん屋の接客がクソ
だけでええやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:17▼返信
夜のうどん屋って響きが卑猥だ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:18▼返信
もうちょっとまとまりのある記事かけよ
なんだこれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:19▼返信
接客は昼でもクソ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:19▼返信
結局香川県がクソってことにはかわりなくねこれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:20▼返信
まるで昼の接客はまともみたいな書き方だな
普通にごみ屑だぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:20▼返信
香川のうどん屋が全部うまいってなんで思うの?
大阪のお好み焼きはどの店もうまいの?
夜なんか行くから観光客はぼったくられるんでしょ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:21▼返信
適正価格とぼったくりと人件費
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:22▼返信
香川に接客なんて求めていないのでセーフ
うどんぐらい自分で作れ!特に夜なら
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:22▼返信
夜まで人を働かせてるんだから高くなるのは当然
割増賃金もしらんのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:23▼返信
でももうこの人香川行かないらしいから昼のうどん食べれないね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:23▼返信
これはマジでそう
安くて美味しいセルフの店はだいたい朝~昼営業なんよ
26.投稿日:2023年07月28日 07:24▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:26▼返信
昼も夜も最悪よw
夜とか何も無い廃墟だしゴーストタウン
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:27▼返信
日曜日休んでる所も多いし
観光客目当ての商売やってないからなうどん県
地元民のためのうどんが多い
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:28▼返信
香川って最低な奴だな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:28▼返信
屋台みたいなもんか
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:29▼返信
うどんの特徴や調理法からして、SDGs(笑)からかけ離れてるし
糖質制限や環境の大敵なのにどうしてありがたがられるんだろうね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:30▼返信
早朝からうどん食いにでかけるとか田舎の人は暇そうでいいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:32▼返信
早朝狙いなのか🤔
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:32▼返信
日本語がやべーほうが気になる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:33▼返信
>>23
夜はともかく昼から始まる店もほとんどないって異常じゃないか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:33▼返信
高いから晒す!っていう承認欲求脳害もたいがいきしょいけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:34▼返信
>>28
地元民のためなら余計朝早くからやる意味わからん。
そもそも朝早くからでもほぼ接客してないやんあれ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:34▼返信
旅行先のホテルの中でやってるクソ不味くて高いラーメン屋みたいなもんか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:35▼返信
>>14
全てのうどん屋の接客がクソなんやで。
ガキが店やってんのかと思ったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:36▼返信
そこまで香川のうどん抜きんでてないぞ
最近は香川の名店よりおいしいうどん屋全国のいろんな場所にある
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:38▼返信
※6
脇腹痛めとるやんけ…休ませるべきだった
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:39▼返信
夜にうどん食べに行くバカがどこにいるんだよ

いたわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:42▼返信
食べに行った時は14時には終了とか日曜日は定休日もあったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:44▼返信
>>1
地元の悪評になるのなら、地元で何とかせい!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:45▼返信
>>1
任天堂らしい利益率と同じ商法ですね~w
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:46▼返信
いや、たっか 地元だと400円超えないぞトッピングしても ボッタにも程がある
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:46▼返信
>>40
そもそも香川のうどんってコシが強いだけだから冷凍うどんと変わらん
蕎麦みたいに風味を楽しむ訳でも無いし
出汁の味なら、他県のほうがコスパ良く美味いもの作れるよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:47▼返信
香川のうどん大したことないって言ってる奴らは関東出身で口に会わないだけだろ
関西と関東では好みの塩分濃度が違うからな
そういう味音痴の奴は素直に地元のうどんでも食ってろよアホらし
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:47▼返信
>>46
低賃金で人を働かせてるんだね
素敵な地元ですね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:48▼返信
ビジネスちゃんではないでしょ。希少性がなければ並ばないよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:49▼返信
>>5
文系バカw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:50▼返信
>>48
福岡のうどんと違って
香川のうどんってコシが強いだけじゃん
提供してるのも釜揚げや卵うどんばかりで大してうまくもない
天ぷらもゴミみたいなものしか提供されてなかった
他県のほうが美味いもの普通にあるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:51▼返信
>>48
質問なんだけど
香川のうどんはどんな味でどこが美味しいと思うの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:52▼返信
>>53
あ、出汁の味の話じゃないからな笑
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:53▼返信
2000円取られた!って自分で注文してるし話持ってるし全く同情できない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:55▼返信
ゲーム条例云々は元々こういった風土なんだな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:56▼返信
うどんごときで香川まで行くとかバカすぎる
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:57▼返信
>>55
せやなぁ
人が少ない地域で夜も営業しようと思えば来店する客も減るから客単価を高くしないと最低賃金すら払えんやろ
当然夜間の割増賃金や昼間から営業してるなら残業の割増賃金も払わないといけないし
こんなんでボッタとか言ってるアホが不景気の原因だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:58▼返信
>>17
違う違法の粉好きの名店もあるからね!二度といかねーよ、入れ墨うどん
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 07:59▼返信
香川のうどんってちょくちょく紹介されるけど
コシが強い以外の感想言われてないやんw
コシが強いだけで、他はなんの特色もないうどん
コシが強いだけで美味いと感じられる味音痴しか好んで食べないわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:01▼返信
>>20
一応、夜もちゃんとやってる、もり家、岩瀬うどんとかあるんだけど…郊外なんだわ…ホテル街、夜、観光地はどこも地雷ばっかりでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:03▼返信
>>4
そもそも、居酒屋自体ボッタクリだろ。量と質…一番雑な飲食店
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:03▼返信
不味い店は競争が激しい日中では勝負にならんから夜に逃げたという事か
不味い上に割高とかゴミやな、香川に行くことがあったら気をつけよう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:05▼返信
>>25
そして日曜休み(泣)
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:07▼返信
>>48
正直うどん自体はただの「コシのあるうどん」で自作の足踏みうどんと大差なかったぞ
まあかけてあるだしは良かったけどな

まあ過度な期待を持つほどのもんじゃなかったな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:08▼返信
他県のおいしいうどん屋に噛み付いてる暇があったら自分の県のクソうどん屋に噛みつけよ
こんなんでうどん県名乗るとかどんだけ他に何もないんだよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:09▼返信
たかがうどんに1000円以上払うとか正気か
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:14▼返信
バイトはうどん食べに行く前に日本語の勉強した方がいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:23▼返信
夜の客層を狙うまともな店が少ないて事なのか…
なんでだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:23▼返信
>>12
丸亀製麺は酷いだろう
ぬるい・薄い・高いの3拍子
二度と行かない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:24▼返信
>>60
味音痴てブーメラン刺さってますよw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:26▼返信
高いカネ取ってるならせめて愛想よくしたら良いのにねえ
ワンチャンリピートしてもらえるかも知れないのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:27▼返信
丸亀製麺は香川と関係ねえから
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:29▼返信
>>72
地元民じゃないの分かってるからだろうね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:29▼返信
うどんはジャンクフード
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:31▼返信
>>73
多額の金もらっておいて関係無いって香川県民は酷いなーw
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:32▼返信
どうせ在日が運営してるエセうどん店なんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:34▼返信
婚活と同じで晩婚になればなるほど年収1000万円とか言い出す
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:35▼返信
でぇじょうぶだコンビニがある
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:35▼返信
ちゃんとしたお店は、夜は仕込みで忙しい。 何を仕込んでいるか知らないが。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:37▼返信
ウドンにコシは要らねぇんだよ。
箸で持ち上がらないくらいクッタクタに煮込んだやつが好きなんだ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:38▼返信
>>44
ま、最もな話だな 深夜やるうどん屋なんて何も信用出来んわw 不味いから昼やっても客が来ないし まともな店が閉まったあとにノコノコやってくるアホな客を相手にする 自明の理
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:40▼返信
人気店は夕方前に麺無くなって閉めるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:41▼返信
香川で夜やってるうどん屋なんて無いもんなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:42▼返信
>>60
自分が味音痴って気付いてw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:42▼返信
>>80
そら次世代の若者よ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:44▼返信
そもそも夜ごはんにうどんをチョイスするセンスよ....
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:44▼返信
>>69
ここに限らないが、田舎の心理を考えるによそ者がそういう隙間をついて明朗営業するのは許さんと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:47▼返信
県民も夜はうどん食べない。食べても焼きうどんとか調理したもの食べる。朝買った残り物の麺が不味くなってるから。夜食べるのは年越しうどん。大晦日は午後や夕方に茹でた麺を売ってるから。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:48▼返信
>>85
香川のうどんはどんな味がして、どこが美味しいんですか?
コシ以外に特徴はないし味音痴しか好んで食べないやろ
感情論ではなくちゃんと反論してね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:48▼返信
>>73
香川のうどんより美味いんだよなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:48▼返信
>>19
そもそも接客なんかしなくても麺だけくれたら後は客がやるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:49▼返信
>>37
朝ごはんどうすんの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:51▼返信
>>55
確かに注文する前に値段が分かってるはずなのにな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:52▼返信
>>91
そんなことない。やっぱ香川の方が段違いに美味しい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:53▼返信
夜やってるからある程度高いのは仕方ないと思うけどな。飲みながら食べるから長居するし。
確かに無愛想だったが、それよりも店主がタバコ吸ってたのが気になったな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:56▼返信
ゴミみたいな県
ほかの3県と共に海に沈むべき😡
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:04▼返信
>>93
朝と昼はうどん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:04▼返信
Q.「ご出身は?」

A.「うどんの国から来た男です😤」
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:09▼返信
夜にうどん出してる店は居酒屋メインだから
冷凍うどんスーパーで買ってきて食った方がマシだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:09▼返信
割高でも観光客を楽しませる為にやってんだから無いよりはいいんじゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:11▼返信
何度か日帰りで行ってるけど、マジで午後3時過ぎたらどこもかしこも閉まりはじめてて選択肢なくなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:11▼返信
>つまり昼に食べられるレベルの出汁と麺を用意して
>笑顔で丁寧爽やか接客したら
>昼の行列店の2倍くらい設定しても売れそうですね
>ビジネスチャンスだな
朝は食パン食うけど夜に食うか?
香川県のうどんってそういう立ち位置だから無理
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:11▼返信
>>95
香川のうどんはコシが強いだけだからなぁ
なにもうまくない
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:12▼返信
香川には何度も行ってるけど、丸亀製麺やはなまるうどんとの違いが正直わからんわ。
値段は確かに安いけど… それだけじゃね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:13▼返信
>>65
香川県のうどんの利点は「とりあえずどこにでも店があるし、どこ入っても大体うまい」
だから、一点突破の究極の美味を求めてもしょうがない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:14▼返信
>>95
コシが強いと味が美味しいと感じる味音痴だけだろ

似たようなので、柔らかいだけで美味いと感じる味音痴も居るけどな笑
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:14▼返信
昔地元民に連れられて行ったとこは素うどん100円、てんぷらとかのおかず50円ぐらいだった気がする

109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:15▼返信
>>97
お前旭川の殺人でも東京の事件でも愛知のマスクでも北九州でもどの地域に関しても同じような事言ってんだろどうせ
お前みたいなのの手にかかったら日本列島が滅ぶしかねーなもう
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:15▼返信
>>105
はなまる自体が香川のさぬきうどん屋だからそらそうよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:25▼返信
何を注意喚起してるんだか
地元で取り締まらないなら観光客からの香川県評価が徐々に落ち続けていくだけだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:31▼返信
言う程めっちゃうまいってわけでもないけれど一品つけて〜1000円くらいに収まるから満足度が高いのに
この値段はなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:32▼返信
かけ600円て

メニュー見た時点で店出ろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 09:43▼返信
頭悪そうな記事タイトルだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 10:00▼返信
>>110
はなまるは吉牛と同じチェーン店だろ
讃岐うどんってコシが強いだけだからいくらでも真似出来るんだよ
機械でも簡単に再現ができる
風味を味わうような繊細さも無いしな笑
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 10:06▼返信
香川のうどんはボッタクリだと認知されればいいと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 10:15▼返信
安くうまく地元民が日常的に食べるからうどん県なわけで
というか都内のうどん屋もそうだけど、人気店は早い時間帯に並んで食べないと売り切れて食べられないのが普通だよ
118.投稿日:2023年07月28日 10:20▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 10:22▼返信
まぁ麺が無くなるのはそうなんだろよサービスは分からん
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 10:37▼返信
自家製麺の手打ち王国が夜どうなるか
ちょっと考えればわかるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 10:38▼返信
当てのない手紙送るアプリで美味いうどんの食い方で話題になったやつも夜にうどんは食うなって言ってたな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 10:48▼返信
うどん県()
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 10:50▼返信
一人暮らししたことない奴にはわからんけどスーパーで生うどん一袋28円だから外で食う気にななれないわ
2000円出すなら生魚食う
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 10:51▼返信
行列ができるようなうまいうどん屋で朝だと200~300円で普通にあるから夜にうどん屋は用ない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:06▼返信
調べたら判るもんでしょ
どこの店も朝~昼までしかやってない
なら選択肢の少ない夜に良い店はやってないって事よ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:07▼返信
>>123
お前の作るうどんの成りそこないと香川県の店のうどんのおいしさを比べるもんじゃないでしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:14▼返信
メニューに値段書いてあるのに何言ってんだこいつ
そもそもなんで高松市内でうどん食べようとしてるんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:18▼返信
うどんの国香川のうどん食べると他の地域のうどんは食べられないな
麺のコシが足りないし、考え抜かれたダシが絶妙にマッチしてて完成されてるから他は未完成すぎてダメだわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:22▼返信
香川のうどんの文句言ってる馬鹿は自分味音痴なんですって自己紹介してるようなもんだぞw
自分が馬鹿にされてることを気付けない哀れな奴ってことだぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:22▼返信
※2
確か丸亀とはなまるは両方とも撤退してなかったか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:24▼返信
うどんは今や国民食だからな
消費も年々どんどん上がってる
その中心にいるのがうどんの国香川ということだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:42▼返信
そういう需要を狙った夜だけ営業する人気店って無いのかな?
ホテルから注意喚起出るような悪印象を払拭するほど頑張る意味も無いか……
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:43▼返信
※129
いいからお前んとこはダム使用料多く払えや毎年毎年バカみたいに水使用量上げやがって
その癖金払わんとかありえんわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:48▼返信
※86
若者からゲーム奪ってるのに?確か県条例で高校生が違憲裁判起こして請求退けられて無かったか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 11:55▼返信
そんなのどうでも良いからさ
勝手に足が生えて家出したノートPCを探してこいや。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:09▼返信
うどん県とか言って観光資源としてアピールするならこういう事はちゃんとしないと
最低限観光客向けに注意喚起はしないとアカン
素人が!とか言いたきゃ好きにすればいいが結果に文句言うなと
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:14▼返信
地元ホテルとかから警告出されるて相当だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:19▼返信
夜は地元民は自分家でうどんを作るから
必要無いしな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:20▼返信
香川うどんの魅力は値段
都会と変らん値段の店はいくべきじゃないで
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:48▼返信
ゲームしないから昼までしか機嫌良くないのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 12:54▼返信
むしろ、夜は次の日の仕込みの時間やら
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:02▼返信
>>132
いやそもそも人気店=製麺所だから
製麺するついでに食事も提供してるのよ
夜なんかやらない
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:04▼返信
というか地元でうどん食べなれている連中は値段見て絶対に寄りつかないからな
地元の人間の方が未知に感じる可能性もあるかも
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:36▼返信
>>76
勘違いしてない?
勝手に名前使われたのは丸亀市では無く、昔からある本物の丸亀製麺所や。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 13:58▼返信
なぜサービスまで悪くなるのかの意味がわからない
香川人はココロの狭いやつばっかなんですか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:13▼返信
はなまるうどんでいいわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:30▼返信
夜のうどん屋(意味深
ハッテン!
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 14:43▼返信
香川には行った事無いが丸香のうどんなら食べた事ある
あれを香川のうどんが超えてるなら大したもんだとは思うが値段が安いだけならわざわざ香川に食べに行かなくても良いな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:06▼返信
うどんなんてわざわざ食いに他県から来るようなもんじゃないよw
麺が美味しいところはあるかもしれんけど出汁は他所の県のほうが美味しいし
香川の人間でも九州のうどんのほうが好きってやつも多いよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:10▼返信
香川県は知る人ぞ知るフーゾク街の街なので深夜まで営業してる飲食店は地元のヤクザ直営である
ヤクザがうどん屋?というと妙に思われるかも知れないが地元店はみんな昼までしか営業しない
住み分けしないと利害が対立するのだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:12▼返信
>>148
まったく違うよ。
出汁も、うどんの味、コシ、どれも全然違う。
それでいて安いから香川のうどんは凄いのよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:13▼返信
>>149
いねーよそんな奴w
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:16▼返信
需要があるならいいんちゃう
俺は加ト吉の冷凍うどんでいいけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:26▼返信
香川に親を殺されたやつ確実に沸いてくるな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:56▼返信
香川のうどん屋なんて、午後1時の時点でもうどの店もあらかた閉店してるってレベルだぞ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:56▼返信
>>155
大体どの店行っても昼は行列できてるもんな
そんなの他県の人には想像できまいて
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:01▼返信
金ないやつは行くなははははははは
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:40▼返信
どの店もそうだが、午前11時に行くのが一番良い。
店員もキッチンもベストな状態で客も少なくサービスが良い。
12時を過ぎたら客が多すぎてサービスの質は悪くなってきて、13時にもなれば店員にも疲れが出てくるのでね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:46▼返信
どこでもいっしょだが、ちゃんと麺打っている店なら遅い時間に麺などの味が落ちるのは当然
香川は激戦区だから少しでも売り上げと考える店は質落としても営業してるでしょ
知らない観光客で求める人はいるわけだし
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:06▼返信
じゃあ香川なんかわざわざ行く必要ねーな、でおしまい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:23▼返信
都会とは違うんすよ素人め
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:23▼返信
昼も夜も同じサービス品質じゃないなら行く必要ないわな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:36▼返信
>>160
君は一生来なくていいんだよ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:40▼返信
何処行っても美味いんだと思ってたわ・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 19:28▼返信
昔高松に住んでた時も人気のお店は遅くても13時までには終業してたな
何百人分仕込んでも昼でなくなるからやりがいあって楽しいって言ってた
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:10▼返信
昼の値段も高い気がする
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 00:33▼返信
夜のラーメン屋は安いんだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 04:10▼返信
後から実は○○ですって言われても旅行客に周知されてない時点でやばいやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 05:19▼返信
時うどんの話背景知っとればわかる
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 10:11▼返信
>>168
そもそも旅行客の為に商売してない
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 14:24▼返信
丸亀製麺行け
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 15:20▼返信
もともと米が育てられないから仕方なく小麦作ってうどん捏ねた
今はその小麦すら輸入w輸入のほうが安くて品質高いから
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 15:34▼返信
昼間の香川のうどん紹介してる動画見たけどあれすごいな
うどん県(揶揄)じゃなくガチでうどんの県
麺が綺麗 香川と他でこうも違うんだなと分からされた
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 01:50▼返信
チェーン以外で昼4時過ぎてもやってるとこ稀に地雷あるから注意や
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 07:43▼返信
福岡といえば屋台!とか思ってるだろうけどあれ、観光用だからね?福岡市民は屋台より店で食うよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 09:03▼返信
>>170
まあそれで十分やっていける訳やしな
 
そういうものを旅行者が食いたかったら、自分で調べる以外にない
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 11:21▼返信
>>151
本当に?丸亀じゃ無くて神保町の丸香やぞ
そんな凄いんか?香川のうどん???
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 21:01▼返信
東京からこんな所に行かされたら毎日地獄だろうな うどんなんて5年位食ってない食いたく無い
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 22:55▼返信
知るかバカうどん
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:04▼返信
偉そうなうどん屋とゲーム禁止の県によく住んでられるよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 11:40▼返信
うどんの「コシ」だって伝統的なやり方より、研究されてタピオカ粉入れれば再現できるの分かっちゃったし、はなまるでいいよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 13:56▼返信
コシに拘ってない柔らかいうどん屋なんてなんぼでもあるし、コシしかないとか言ってるの歯がボロボロの年寄りだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:54▼返信
>あと、この時期におでんが売られてたら信用していいところです
>うどんと一緒にどうぞ

お前が信用できない定期
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:06▼返信
うどんは朝飯
車あるなら朝早めに適当に街を流して不意に人が集まってるところを見かけたらそこがいい感じのうどん屋だと思えばいい
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 18:59▼返信
丸亀で充分やろ

直近のコメント数ランキング

traq