
ドイツ 今後数年間で約5兆円規模の減税実施へ 景気低迷で
記事によると
・ドイツのショルツ政権は30日、経済対策として今後数年間で、日本円にしておよそ5兆円規模の減税を行うことを決めた
・ドイツはロシアのウクライナ侵攻の影響によるエネルギー価格の高騰などで消費が落ち込むなどして、景気が低迷していて政府に対策を求める声が高まっている
・ショルツ政権は企業による投資の促進などを目的とした経済対策を行うことで合意した
・対策の柱は中小企業を対象とした年70億ユーロ(約1兆1千億円)の減税
・減税の規模は今後数年間で320億ユーロ(約5兆円)に上るとしている
以下、全文を読む
「日本も真似して減税してほしい」と話題に
明日始まる増税反対デモにあわせてドイツからこんなニュースが。
— のむらパターソン和孝 ⓃⓅⓀ (@nadcjp) August 31, 2023
景気が悪い → 減税する
当たり前のこと。
「景気が悪い、給料が上がらない、そんな状態で増税をするバカがどこにいる?」
と思ったら、ここ日本におりました。
増税ペンギン、ステージから降りろ!https://t.co/cUX4J9fD1X
ドイツ 今後数年間で約5兆円規模の減税実施へ 景気低迷で
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) August 31, 2023
国民が常に政治に厳しく問題意識を持ち、民主主義が機能している国と、そうでない国の違い。インフレなのにまだデフレだと言い張り、皆が苦しんでいるのに増税しようという自民党政権。目を覚まさなければならない。 https://t.co/1V1Qx5DjpX
ドイツ減税、日本増税。
— カイトビオ (@M3jsV9fKcTep) August 31, 2023
自民党のやっている事はマジで狂っている。https://t.co/TOcsoUhWkM
景気が低迷したときには、減税で支えるのが世界の常識。ところが日本では自公政権も民主党政権も、不況下で消費税増税に走りました。これ以上、日本を衰退させる経済音痴の政権はいりません。
— 長谷川ういこ Uiko Hasegawa (@uikohasegawa) August 31, 2023
>ドイツ 今後数年間で約5兆円規模の減税実施へ 景気低迷で https://t.co/tkonwWmPBV
景気が悪い時は「減税」が鉄則なのに、必死に増税しようとする日本。
— Dr.ナイフ (@knife900) August 31, 2023
アベノミクスのせいで、減税しても増税しても地獄しか見えないけど、座して経済崩壊を待つよりも、起死回生の減税をしませんか?
消費税廃止。
やってみる価値はあると思いますよ。他に手はないでしょう https://t.co/dgUN01WH63
↓
今回の政策で減税されるのは中小企業の法人税
ドイツの消費税はノータッチ
なんかドイツの5兆円規模減税がバズってるみたいだけど、あれ法人税の減税だよ。
— 琉牛牛 (@ryuryukyu) August 31, 2023
"ドイツのハーベック経済相は29日、4年間で総額320億ユーロ(346億3000万ドル)の法人税引き下げを実施する合意が成立したことを受け、投資呼び込みにつながるとの見方を示した。"https://t.co/5Hn0la7qUj
案の定『ドイツに比べ日本はー、岸田ガー』が湧いてるが、
— akoustam (@akoustam) August 31, 2023
“対策の柱は中小企業を対象とした年70億ユーロ、日本円にして1兆1千億円余りの減税”
やってる事は法人税減税やんけ。君ら普段「法人税上げろー方税上げろー」言うとったやろ。本邦もドイツ見習って法人税下げるか。 https://t.co/t7Wi9SKDsM
盛り上がってるけど、これ法人税主体なんでしょ?個人の課税減税はやってるのかな?まぁそれでも日本の法人減税よりインパクトある打ち出し。たしかドイツは伝統的に財政は割と健全だったはずで、そのあたりの経緯とかもきちんと紹介してほしいわな。 https://t.co/rMMpBb6CmE
— 新田哲史 @SAKISIRU編集長 (@TetsuNitta) August 31, 2023
コメ欄に「ドイツは良いなぁ」的なのがいっぱいいそうだな、と思ったら案の定。
— ハケン会社の品格 (@sMmbiF0cFrwO2pz) August 31, 2023
これ法人税の減税の話なんですけど…日本で言い出したらまた「法人ばっか優遇して許せん」みたいに言うんでしょ。
なんだかなぁ。 https://t.co/WcLlLsa6r5
ドイツ 今後数年間で約5兆円規模の減税実施へ 景気低迷で | NHK | ドイツ https://t.co/EzlFhnPk3S
— polygros Inc CEO 阿部 聡也(Soya Abe) VR/VTuber (@tomsawyer100) August 31, 2023
このニュース見て、日本もやれ!って反射的に言ってる人多いけど、これ法人税減税だけどね
同じこと日本がやっても企業ばっかり優遇しやがって!って結局みんな文句言うと思う
ちなみにこれ、対象は中小企業の法人税減税で単年70億ユーロ5年320億ユーロで5兆円の試算なんで、消費税周りは下がんない内容であったりする https://t.co/8z4ewu4kw2
— I Know (@mirumiruI_pic) August 31, 2023
ドイツの5兆円減税が話題になってて「なんで日本はー!」って声が上がってるけど、これって実際には庶民が目の敵にする法人減税(中小企業が柱)だったという
— 猫まっしぐら🔱 (@Neco_Massigra) August 31, 2023
ドイツ内閣、法人減税策を承認 4年間で320億ユーロ規模 https://t.co/ZNNGCbcbPu
ドイツの消費税(付加価値税)の標準税率は19%
食料品、書籍、新聞、医療などには7%の軽減税率が適用される
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/page13.htm

この記事への反応
・これは市井の民にはあまり関係なさそう。というか、皆さんの嫌いな法人税減税ということでは?
・ドイツが中小企業の法人税を4年間で320億ユーロ減免するって話なのに盛り上がってるのは笑う。さらなる物価上昇とレイオフが増えるだろうなって
・タイトルで個人向けかと騙されてはいけない記事
減税対象は法人税という…
・ドイツは夫婦世帯だと320万ぐらいまで所得税非課税だからなぁ… 法人税安くてもその他の税高いしねぇ(だいたいトータル30%弱だっけ?)
どれか一つの税だけ取り出して見てもバランス取れないよね
・日本の法人税はすでに相当低いのでこれ以上下げようがないのでは。
・ドイツで5兆円の法人税減税がトレンドに上がるの不思議。
じゃあ日本も5兆円の法人税下げてくれやってこと?
・約5兆円規模の減税実施ってトレンドにあったから、「お!ガソリン来たか?!」って思ったのにドイツの話だったし、それも法人税の減税だったので真似ろって言ってる人はちゃんと記事読め。
・ドイツの減税した!ってニュースひとつみても記事の中身にはっきりと中小企業向け→つまり法人税減税ってことで日本では導入の検討さえお話にならないやつだったっていうね。
そもそもガソリン代がドイツはリッター三百円相当らしいんでな……大丈夫かヨーロッパ。
・日本は景気低迷なのに増税してる、との声が多いですが、環境投資を進める中小企業への減税、というなら、すでに日本もしてるのでは…?(なんなら期限延長してやってた)
・これは、ドイツ政府エライ!って言う事じゃなくて、それだけドイツ経済が追い詰められている証拠でもある。脱原発、再エネへの過剰な期待によるエネルギー政策の失敗(ロシアの安いガスに依存し過ぎた)中国経済への依存。いままで、ユーロ圏で我が世の春を満喫していた、ドイツ経済が逆回転し始めた。
・ドイツやべえな。そんなに深刻なのか。
・日本が中小企業への減税したとしてもX民達は怒るだろうよ
・企業減税なら法人税率の推移を見ての通り日本もやってきたぞ。結果はお察し。


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
うんち