dfahetah

為末大さんのツイートより






この人仕事ができるなと思う人を観察して
一番学習になったことは

「聞かれたことにきちんと答える」

でした。




聞かれたことにきちんと答えるには

・聞かれていないことを想像で埋めない。
・理解できていないことは理解できていないとわかる。
・理解できていないことに対して質問できる。
・必要な情報と補足程度の情報の違いがわかる。
・何を話しているかが自分でわかる。






  


この記事への反応


   
わかるー。
聞かれたことじゃなくて自分の言いたいことしか答えない人ほんと多い。


要は報連相よね。
出来る人は小学生時代からできる
出来ない奴は一生ダメで周りに迷惑かけ続ける。
経験則で言うと、個人主義こじらせてるコミュ障に多い。


自己保身or自己アピールが強すぎて
相手が言ってない事を脳内で言った事にして暴走する
アレな人の多いこと

  
「聞かれていないことを想像で埋めない」
くっそ使えない新人がまさにこれの逆なので共感しかない。
こちらが言う事をそのまま受け取ればいいのに
反射的に「◯◯ということはこういう意味なんだな」と
自己解釈を重ねて、それを事実のように認識してるから
すれ違いばかり。


マジでその通り。
相手の質問の意図を理解して、ちゃんと返すって
すんごい普通のことだと思うかもしれないけど、
社会に出るとコレができない人めちゃくちゃいる
コレができるだけで確実に頭一個出ることができるレベル


み、耳が痛い…
「仕事ができるな」と共に「家族とうまく対峙しているな」の証明でもあると思います…


自分が相手に答えるべきテーマ(論点)は
何なのかを認識することが大事ですよね。
自分が伝えたいこと、ではなく相手が知りたいことは何か、
という相手の立場になって考える必要がある。




「聞かれたことじゃなくて
自分の言いたいことしか答えない人」
仕事だけじゃなく私生活でもこれのせいで
ダメになってる人多そう
恋愛とか友達づきあいとか


B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません