mushokutensei-zensenootoko4




引きこもりになった理由1位は「退職」…増える中高年の引きこもり「もう人間関係にいれてもらえない絶望」に耐え切れず - ライブドアニュース
200x150



記事によると



・引きこもりになった理由1位は「退職」

・若いころの引きこもりと違い、声をかけてくれる家族がいなくなってしまうという深刻な悩みが出てくる中年の引きこもり問題

・子どもの頃に引きこもりになった人が50代まで引きこもりを続け、親が80代になり面倒が見られなくなってしまうという悲惨な状況ですが、人間というのは一度引きこもってしまうと、より人と接することが怖くなり、また疎外感を膨らませていくので、引きこもり状態がズルズルと長くなってしまう

・実は、内閣府が2018年に40~64歳の人を対象に行った実態調査によれば、初めて引きこもり状態になった年齢が19歳までの人はわずか2・1%にすぎず、4割近くの人は50歳を過ぎてから引きこもりになったとされています。




以下、全文を読む

この記事への反応



定年した人も、仕事仲間以外の友達がいなくて、困るという話しを聞いたことが。
自分は近くに同級生がいるから、まだ助かっている


高齢になってもできる趣味今からみつけておこ💦
今のままなら確実に引きこもる


なんとなくわかるなあ。退職すると孤独になりがちだし、かと言って新しく転職するにも一苦労。新しい職場にいけば、また一から人間関係構築だから、ひきこりが楽になるよね

中高年の引きこもりは、恐らく今までの生き方や性格形成で凝り固まってしまった考えで、「SOSを出す」「助けを求める」「自分の弱さを相談する」事が出来なくなってしまってるのも要因の一つなのかな、と思っています。

そのとおりです。鬱で仕事をやめました。人間関係って大事だと少し鬱が回復してくると思うんです。でも、一度切ってしまった関係は…そうたやすく戻りません。再度、社会復帰したくても勇気が出てきません

仕事へのストレスが一番ですね。引きこもっても生活出来ないよ。もっと負の連鎖に陥っちゃうよ

退職後のプランを考えておきたいところですね

私は早く退職して趣味に没頭したい
けど皆んなそんな人ばかりではないのよね…
仕事一筋だった人は退職後趣味がないと大変そうね…





それは知らなかったわ・・・


B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CGHXRQ3V
遠藤達哉(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6