
カレーは常温保存NG 加熱でも死滅しない「ウェルシュ菌」 予防するには? - ライブドアニュース
記事によると
・カレーやシチューなどの煮込み料理は、正しく保存しないと、ウェルシュ菌による食中毒が発生する恐れがある
・農水省によると、ウェルシュ菌は食べ物とともに人の腸に達すると、腸内で毒素をつくり、食中毒を引き起こします。100度で1時間の加熱にも耐える「芽胞」を作るため、鍋などでの加熱調理の際に死滅しない
(1)常温のまま放置せず、できるだけその日のうちに食べ切る
ウェルシュ菌が増えることのできる温度帯は約12~50度とされており、料理を常温のまま長時間放置すると、ウェルシュ菌が増殖してしまう。増殖する前に、できるだけ早く食べ切るようにすること。
(2)保存の際は、小分けするなどして、できるだけ早く冷ます
作った煮込み料理を保存する際は、あら熱をできるだけ早く取り、速やかに冷蔵庫や冷凍庫に入れること。底の浅い平たい容器や保存用の袋に小分けにすると、温度が早く下がりやすくなる。
(3)再加熱の際は、おたまで鍋底までかき混ぜ、中心までしっかりと加熱する
よくかき混ぜることで、カレーなどのとろみのある煮込み料理も、まんべんなく加熱ができる。ウェルシュ菌は芽胞を形成するため、熱に強いが、ウェルシュ菌が出す毒素を不活化できる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・食べきるまでずっと加熱続けるんでないの
・常温保存して次の日、何か小さい泡がポコポコ見えたけど十分加熱したらいけるやろと思ったけどダメだったことある
・まぁ食べ切れる分をつくろうぜって事だな
なんで多めに作ったちゃうかな…
分量調整できないなら正直レトルトカレー食えば良くねとは思う早いし安いし美味いし
・常温のまま放置せず、できるだけその日のうちに食べ切るとか次の日のカレーが美味しいのに
・最近、食中毒講座で最近学びました🙄予防三原則「つけない」「増やさない」「やっつけ」が大事だそう🤔
気をつけていきましょうー
最近は自動調理鍋でずっと保温してるわ
頓宮恭子(出演), 島津冴子(出演), 沢木郁也(出演), 巻島直樹(出演), 松本梨香(出演), 國府田マリ子(出演), 小関一(出演), 笹岡繁蔵(出演)(2019-12-18T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6


>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
自民党最低
2. はちまき名無しさん
うんちしてくるね