b8a8e4192018eac72abeb97ef73ce53d




岸田内閣「若者の支持率」ついに10%! 安倍、菅内閣と真逆…大醜聞ないのにダダ下がりのナゼ


200x150


記事によると



低迷していた岸田内閣の支持率が、もう一段、下落しはじめた。朝日(29%)、毎日(25%)、読売(34%)、共同(32.3%)、時事(26.3%)と、軒並み過去最低を更新している。

・自民党議員が慌てているのは、大きなスキャンダルもないのに支持率が下がっていることだ。自民党の支持率も落ちている。

特徴的なのは、若者の支持が極端に低いことだ。

時事通信の10月調査によると、「18~29歳」の支持率は10.3%だった。「30歳代」も18.1%と低かった。支持率は、年齢にほぼ比例し、「70歳以上」が36.0%と一番高かった。世代間ギャップが大きく、「70歳以上」と「18~29歳」の間には25.7ポイントもの開きがあった。

・男女別では、「男性」29.9%、「女性」22.5%と、7.4ポイントの差があった。全体の内閣支持率は26.3%と過去最低だが、相対的に「高齢者」「男性」の支持が高く、「若者」「女性」の支持が低いのが岸田内閣の特徴だ。

「若者」の支持が高かった安倍内閣や菅内閣とは真逆である。

・明大教授の井田正道氏(計量政治学)「安倍内閣はキャッチフレーズがうまく、なにか新しいことをやっているイメージがありました。若者の雇用も改善した。菅内閣には携帯電話の料金を大幅に下げるという実績があった。だから、若者の支持が高かったのでしょう。ところが岸田内閣からは、なにをやりたいのか、ビジョンやメッセージが見えてこない。若者は、そこにモノ足りなさを感じているのだと思います。

・物価高もあります。貯蓄の乏しい若者に物価高は切実ですからね。」

・岸田支持層には、景気のいい時代に人生を謳歌し、十分な退職金と相当の年金をもらっている恵まれた高齢者が多いのかも知れない。


以下、全文を読む

この記事への反応



どうしてこうなった…

支持してる10%の人に『何故?』と質問したい

聞く力はどうした?

将来自分達が苦しむ方向に舵をきってるからね

10%もの何もわからない人々に感謝しなさい…

何故も何もなるべくしてなっただけや

若者の投票率も下がって行くだろうね。

高齢者は思考停止しているか、オールドメディアからしか情報をとっていない人が多いのでしょう
若者のほうがネットを使って正しい情報を得ている人が多いということなのかもしれませんね


逆に若者にとって何かしら良い事をしたおつもりで?

一番割を食う世代が若者だもの




露骨に老人寄りの政策ばかりなのはテレビ見てなくてもわかるレベルだからな・・・


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません